00:05
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
この放送は、僕いわみがですね、喋るのはそれほど得意ではないんですが、
少しでも上達しようというですね、発信力とか言語化能力を鍛えようという目論みもあって始めたこの音声配信ラジオ。
今のところ毎日続けていまして、いろんなアプリを使って毎日続けているんですが、
その中で気づいたことや学んだことを話しているような番組です。
今日もよろしくお願いします。
今日は7月の21日の火曜日になりました。お疲れ様です。いかがお過ごしでしょうか。
昨日ぐらいからだいぶ暑くなってきましたね。
僕はですね、乗っている車のエアコンが故障してたんですが、
ギリギリ昨日のタイミングで直りまして、やっとですね、不快な思いをせずに済むということでですね、
今回も話し始めていきたいと思います。
今日話してみたいことはですね、このタイトルにも書いたんですが、
音声配信ですね、皆さん聞いている方は何を使って、どんなデバイスで聞いていますかということを聞いてみたくて話してみます。
その前にちょっと全然関係ない話なんですけど、音声配信って僕は言うんですけど、
これですね、あんまり正式なタイトルというか正式な呼び名がまだ定着していない気がするんですよね。
英語圏だとポッドキャストって、AppleじゃなくてもSpotifyでもポッドキャストって定着しているんですけど、商品名だったんですけど最初はね。
でも日本だとポッドキャストって言われたら多分Apple Podcastとかだし、
ラジオ、ネットラジオって言ったらちょっと違う空気がありますし、
音声配信って言ってもそんなに一般化されていないなと思って、
これがどんな呼び名になっていくのかなというのはちょっと気になるところではあります。
最初から話が逸れましたけど、何を使って聞いていますかということなんですけど、
よくあるというか一番多いものをいくつか挙げてみると、スマホで聞いている方はスマホ直で聞いているという方も多いでしょうし、
電車とか移動中に聞いている方はヘッドホンとかイヤホンで聞いている方とか、
家で聞く場合にはBluetoothとかでスピーカーにつないで聞いたりする場合も多いと思います。
皆さんはどうでしょうか。
ちなみに僕はですね、大抵車で移動中に聞くことが多いので、
スマホ直だと音量が足りないというか聞こえないときがあるので、
僕はですね、Bluetoothのスピーカーを使って聞いています。
今使っているのはAnkerというメーカーのサウンドコア2だったかなというやつを使っています。
その前はJBLというメーカーのPhilips 3というのを使っていたんですけど、
03:03
これは丸くてですね、青くて、見たことがある方も多いかもしれませんけど、
割といろんなところで見かけるちょっとオシャレなタイプで、
音がすごく良くてですね、僕はこれ気に入っていたんですけど、
2年くらい使っていたら壊れてしまったので、買い替えるときに今回はちょっと違うものを使ってみようと思って、
今回のAnkerのサウンドコア2というのを使っています。
今使っているこのBluetoothスピーカーでも別に不便はないし、満足しているんですが、
いかんせん僕はガジェット好きというか、新しいものを試してみたくなる癖があってですね、
妻にもですね、また買ったのって言われることがあるんですけど、
ちなみにうちはアレクサが3台あるんですけど、
これは僕のおかず買いで買っているので、とにかく言われる筋合いはありませんが、
話が逸れましたので、最近ですね、
ウェアラブルスピーカーというのを購入したんですよ。
ウェアラブルスピーカーとは何かというとですね、
簡単に言うと首からかけるスピーカーのことなんですけど、
これがかなり良かったのでですね、ちょっとこのことを話してみたいんですが、
僕が買ったのは、シャープが出しているですね、
アクオスサウンドパートナーというやつなんで、
リンクもちょっと貼っておこうと思うので、
もしよろしかったら見ていただけたらと思うんですけど、
このシャープ以外にもいろんなメーカーが出してますね。
ソニーとか、さっき言ったJBLとかですね、
よく高級スピーカーのメーカーのボーズだったりとか、
JBCとかいろんなところが出してるんですね。
僕全然知らなかったんですけど、
最近ですね、子供用に首かけの先輩用のスピーカーが出てきて、
最近ですね、子供用に首かけの扇風機を買ったんですよ。
子供用というか大人用なんですけど、
うちの子供が扇風機がすごく好きなので、
これはかなり良いおもちゃになるんじゃないかと思って、
2,000円くらいだったので、ちょっと買ってみたんですよね。
それを注文するときにですね、ふっと思いついたんですよね。
これのスピーカー版ってないのかなと思って、
もしあったら結構いいんじゃないかと思ってですね、
調べてみたらすぐあったのでですね、
勢いでポチってしまったんですけど、
これ先週末届いて何回か試してみたんですけど、
これはかなり良いんですよね。
何が良いのかというと、
まずその首にですね、こうやって首からタオルをぶら下げるみたいな形で、
スピーカーをですね、ヘッドホンの頭の部分だけみたいな形なんですけど、
それをぶら下げてそこに上向きでですね、スピーカーが内蔵されているんですよ。
そこから音が出るわけですけど、
言ってみればですね、これはスピーカーとヘッドホンの中間みたいな感じで、
両方の良さがあるんですよね。
スピーカーの良さっていうのは普通に音が大きくて、
良い音で聞こえるっていうことだと思うんですけど、
ヘッドホンの場合は音を密閉して耳を塞いで他の音が聞こえないようになるとか、
あと周りにその騒音が音漏れがしないっていうのがあると思うんですけど、
06:03
それのちょうど中間ぐらいというか、
つまりですね、音漏れは全くなくはないけど、
でも別にそれほど迷惑にはならないという感じですね。
だから通勤電車とかで使うことはちょっと不向きですけど、
例えば家でですね、夜中にテレビを見たりとか音楽を聞いたりっていうのをですね、
同じ部屋だと漏れちゃいますけど、
例えば壁が薄かったりすると、あんまり大音量で聞いていると近所迷惑になったりすると思うんですけど、
これだったらですね、それほど音量を上げなくても割とはっきりクリアに聞こえて、
さらにですね、この周りの音も遮断しないので、何かあったらちゃんと気づくことができるんですね。
僕はこれ子育てとかにも家族がいる方にも向いていると思いました。
まあ聴いてみると、
まあ気になるところは音質とか音量とかの問題だと思うんですけど、
音量はですね、一人で聴く分には十分な音が出ると。
隣とか近くにいる人には多少聞こえ、何を聞いているか分かるぐらいの音は聞こえるかなっていう感じだけど、
ちょっと周りがうるさかったりとか、離れたりすると、
音質なんですけど、僕が思ったのはですね、
僕が買ったこの機種1個しか知らないわけですけど、
ちょっと低音が弱いなっていう感じはしましたね。
高音ははっきり聞こえるけど、そのベース音とかも、
ちょっと低音が弱いなっていう感じはしましたね。
2番に聞いたときに、
まずはここの音質、
高音はかなり強いから、
弱いなっていう感じはしましたね。高音ははっきり聞こえるけど、そのベース音とか例えば音楽を聞くにはちょっと物足りないかなっていう感じはしましたね。
でもその耳元すぐ近いんで、あのパンっていうですね、左右LとRはかなり分かれて綺麗に聞こえるんで、
まあ聴く音楽によっては、例えばまぁ ストリングスのクラシックとかボーカル系のやつですね、アカペラなんかだと結構
いいかなーなっていう感じはしました。 この首掛けのウェアラブルスピーカーを
仕事中ですが、車に乗りながら使おうかどうかっていうのはまだ試していないんですけど、結構これもいいんじゃないかなと。
夏とはですね、あまり汗をかくとどうなのかなーとかいうのもあるしですね。 忘れていったらこれをかけたままお客さんのところに行っちゃいそうだなっていうのもあってですね。
まあそんなのもあって、いずれ試してみようかなーなって思っています。 あとこれですね。
僕何回か前にZoomで 子育てサロンに出たっていう話をしたんですけど、その時は使わなかったですけど、これリモート会議にもですね、
使えるんですよね。マイクがついているので。 これヘッドホンで
Zoomとかする方いると思いますけど、家族が多い方とかは。 でもこれ結構使えるなと思ってリモート会議もだいぶいいなと思ったんですね。
09:05
ちょっとテストで試してみたんですけど、ちゃんと向こうの声も聞こえるし、 こっちの声もですねマイクがちゃんとついているので相手にも届いて
移動もできますし、歩き回ったりですね、できるので。 そんな使い方もできるかなと思いました。
今日はほとんどネックスピーカー、 ウェアラブルスピーカーの宣伝みたいな話になってしまいましたけど、ちょっとこれはですね、
いいデバイスだなと思ったので。 僕の買ったやつで多分1万円ぐらいしたんですけど、安いやつだと5,000円ぐらいのやつもありましたね。
サーモンサプライとかのやつ。 なかなか評判は悪くなかったですけど、もうちょっとですね、例えば3,000円ぐらいでいいのが出てくると、かなり普及するんじゃないかなと思いました。
一家に1人スピーカーみたいなですね、そんな時代が来そうだなと思います。 話がちょっと飛んじゃいますけど、これにですね、
アレクサがついてたら最強だなと僕は思いました。 今アレクサのですね、新しいのでアメリカでアレクサリングっていう、アレクサなんだっけな、
指輪型のアレクサが発売されたっていう話を聞いたんですけど、 それもいいかもしれないけど、
この首掛けでですね、 音楽でもニュースでも何でも聞けるとですね、かなり未来的だしいいんじゃないかなと思いました。
これスマホとBluetoothでつなげるので、そういう、 今でもできない子はないんですけど、もともと内蔵されているとかなりいいんじゃないかなと思いました。
はい、ベラベラと長く喋ってしまいましたが、何かお役に立ったら幸いです。 聞いていただいてありがとうございました。
それではまた明日。さようなら。