1. メタ音声配信ラジオ
  2. #032 話を簡潔にまとめるため..
2020-07-27 05:48

#032 話を簡潔にまとめるために「言い切る」ことを意識したい。

何回も「〜だと思います」って言ってますが笑

1チャプター10分以内で、かつなるべく得るものがある話をしたいと思って続けています。

でも、短く話すってとても難しいですね。

#簡潔に話す #話し方 #voicy #茂木健一郎
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
7月27日の月曜日、一週間の始まり、お疲れ様です。
連休終わって、初めての仕事の方も多いんじゃないでしょうか。
今日はちょっとあまり時間もないので、短く話をしたいなと思っているんですが、
どうせだからですね、短く話をする、
簡潔にまとめるためのポイントみたいなのを考えていることを話してみたいと思います。
まず大前提としてですね、短く話すってとても難しいんですよね。
僕も前から音声配信では短く話すことを心がけてはいるんですけど、
このスタンドFMになってから、配信時間に制限がなくなるといくらでも話してしまうので、
結果その10分を超えてしまうトークが増えてしまって、
これはいかんなと思っているところなんですが、
それでですね、話を短くまとめる、それは難しいことなんですけど、
何が必要なのかっていうことを考えてみるとですね、
僕はポイントは2つあると思っていて、
1つはですね、見出し的に考えるっていうことと、
もう1つはですね、断定する、言い切ることが話を簡潔にまとめるためのポイントなのかなと思います。
この1つ目の見出しを作るっていうことは文章として意識するっていうことと、
その構成ですね、始めからその頭の中にある程度の構成を考えていくっていう、
それによって話がぶれなくなるっていうことなんですが、
今回特に話してみたいのはこの2つ目のですね、断定するっていうことについて話をしてみたいと思います。
これは言い切るっていうことで、何々だと思うとか、
そういうことをなるべく使わないというか、これこれはこうだっていうことですね。
これは結構日本人にはと言っていいのかわかんないですけど、苦手なことだし、
僕も口癖のように何とかだと思うとか、何々なんですけどみたいなことを言うんですけど、
これって割とですね、簡潔にまとめるためにはあまり適さないというか、
無駄が多いなという気はするんですよね。
それで何でそういう言い切りを避けるのかなと思うと、やっぱりこれは責任を逃れるというかですね、
なんていうか、ぼやかしておきたいっていうことだと思うんですね。
責任って言っても、こういうですね、例えば僕の音声配信でですね、そんな何を言っても、
特に別に急断されるようなこともないし、炎上することもないので何を言ったっていいんですけど、
それにもかかわらずですね、僕はそういう言い切りを避ける傾向があって、
これは大した責任ではないのに、それすらも回避しているという捉えることもできると思うんですよね。
せめて発信をしているのならばですね、ある程度の批判とかそういうのは、
03:01
織り込み済みで覚悟を決めなければいけないとは思うんですが、
それによって話を簡潔にまとめるというですね、両方の意味があるのかなと、
思います。今のちょっと分かりづらいですね。まあ、それはいいとして。
ボイシーという音声配信アプリで、農家学者の模木健一郎さんがチャンネルをやられていてですね、
人気があるので聞いたことある方も多いと思うんですが、
模木さんはだいたい1日に1回か2回毎日配信していて、
構成としてはだいたい2部構成になっているんですよね。
そのチャプターの1つ目はニュースとか、
自分の意見とかそういうちょっと真面目っぽい話をして、後半は割と柔らかめですね。
2つ目のチャプターは柔らかめの食べ物とか音楽とかそういう趣味の話をしていることが多いんですけど、
両方ともですね、1チャプターにつき時間がだいたい3分とか、
もっと短い時もあったりとか、そういうすごく短い配信を毎日ポンポン出されているんですけど、
それすごく説得力があってですね、話もうまいし、
すごく簡潔にまとめられているなと思って僕はいつも感心して聞いているんですけど、
やっぱり話の長さとですね、その説得力というのは全く比例しないなと。
それをやっぱり短くまとめられているからこそ、説得力が増すということもあると思うので、
僕もそれを見習わなければなと思っているところなんですけど、
という感じでですね、今回は今4分半ぐらいですけど、
なるべくその話を短くまとめるために考えてみたいことというのを考えました。
そうですね。今のがどのぐらいまとまっているのか分からないですけど、
やっぱり話をまとめるためには準備をするというのはもちろん大事ですけど、
こうやってアドリブというか、ほぼ考えずにテーマだけ決めてしゃべり出すというですね、
こういうフリートークの場合も、やっぱりなるべく短くまとめるという意識は大事なのかなと思いました。
やっぱり曲がる間にもですね、人様の時間を使って聞いてもらっているというのがあるので、
やっぱりあまり意味のない会話をですね、話を15分も20分もするのはちょっと申し訳ないというのもあるし、
それは逆にですね、自分にとってもあまり意味がないのかなと思うので、
なるべくその10分以内、できれば5分とか7分とか、
それぐらいでまとめていけたらいいなと思って今後も続けていきたいと思います。
はい、ちょっと雨が降ってきましたね。
今週も暑くなるのかどうかわかりませんけど、まだ梅雨は明けないみたいですが、
気をつけてお過ごしください。
それでは今日も良い一日を。ありがとうございました。また明日。さようなら。
05:48

コメント

スクロール