1. メタ音声配信ラジオ
  2. Googleのパーソナライズで音声..
2021-01-20 09:18

Googleのパーソナライズで音声まで反映されはじめた気がする。

たぶん妄想です。

Google Discoverのパーソナライズが音声配信まで反映するようになったら結構怖いなと思った話です。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
1月20日の水曜日いかがお過ごしでしょうか。
もう1月も3分の2が終わったということで、早いですね。
さっき、ヤフーニュースを見ていたら、2020年の焼肉屋の倒産件数が過去最低だったという話を見ました。
意外なような、なるほどというような。
なんで低かったかってわかりますか。
まあ、換気がいいからっていうことらしいんですけど、そんなもんなのかなと思ったりとか。
つまり、みんな焼肉屋にいっぱい行ってるとですね、外食はダメだけど焼肉屋はOKってですね。
人間とは単純なものだなと思ったという話ですが、
今日の話は、Googleディスカバーに音声配信まで監視されている気がしたっていう、そんな話をしてみたいと思います。
前もって言っておきますけど、多分に僕の妄想が含まれている話なので、もしそうだったらということも含めて話してみたいと思います。
まずGoogleディスカバーっていうのは何かというとですね、
例えばGoogle Chromeとか、あとAndroidだとGoogleのアプリみたいのがありますよね、検索の。
あれを開いたときに、検索バーの下におすすめのニュースみたいなのが一覧でずらーっとカードみたいにして出てくるやつがあると思うんですけど、
あれをGoogleディスカバーって言うんですね。
要するにパーソナライズのニュース。
Googleニュースとはまたちょっと違うみたいですけど、勝手に出てくるやつみたいなことで。
設定で消したりすることもできるみたいですけど、
僕は割と興味深いのが多いっていうか、ちゃんとわかってるなって思うときがあるんで。
iPhoneに変えてから、Safariをメインで使うけど、
ものによってChromeでPC用サイトを見たりとかいうのはChromeの方が便利だし、
あとこのディスカバーを見るためにたまにChromeを開いたりするっていう感じですけど、
Googleわかってるなっていうぐらいだったらいいんですけど、
こいつどこまで俺のこと見てるんだろうって思うときがたまにあるんですよね。
その行き着く先に、俺の発信全部見てんじゃないかって思ったっていう話なんですけど、
要するにGoogleディスカバーっていうのは、
多分僕の検索履歴と閲覧履歴からこの人はこういう話題に興味があるんだっていうことを機械で判断して、
それに類似したような結果を、それに関連性のあるニュースとか記事とかを表示してくれると思うんですけど、
それはしょうがないというか、わかっていることですよね。
ちなみに最も僕は、人のプライベートな情報っていうのは僕は検索履歴だと思うんですよね。
03:03
閲覧履歴は見ているものだからしょうがないけど、
検索って結構たまにバカみたいなのを検索したりとか、
バカみたいっていうかなんかあれじゃないですか、検索履歴ってあんまり見られたくなくないですか。
僕はそうですね、閲覧履歴、ブラウザの閲覧履歴よりも検索履歴のほうが多分人に見られたくないなって思うタイプですけど、
皆さんはいかがでしょうか。
それでまだ話は飛ぶんですけど、
そのGoogle Discoverは閲覧履歴と検索履歴。
おそらく検索履歴が一番反映されているなと思うんですけど、
閲覧履歴もどの程度まで反映されているのかってこれもちょっと気持ち悪いなって思ったりするんですけど、
それでそこまではいいとして、
この間ですね、Google Discoverに細かくは言わないですけど、
俺これ検索してないよな、でも音声配信で喋ったよなっていうことがですね、
そういう記事が並んでいるときがあったんですよ。
これをどう捉えるかっていうところなんですけど、
つまり僕がそのDiscoverに載っていた記事を読んで、
それに興味を持って音声配信をしたっていう順番の可能性もあるし、
多分そっちのほうが順当なんでしょうけど、
でもなんとなくですね、
僕はTwitterとかもしくは音声配信とかで発信したことをですね、
Googleが何かに紐づけて、
実はデータとして入っているんじゃないかっていう気がちょっとしてしまったんですよね。
1年とか半年くらい前はなかったと思うんですけど、
ここ数ヶ月でそういうことが2,3度起こったので、
もしかしてと思ったっていうですね、これは妄想ですね。
特に音声広告の分野でいうと、
音声広告はテキストに比べて一番のメリットはパーソナライズができるっていうことって言われていますよね。
住んでいる場所とか、今日の天気とか、
あとはそういった検索履歴とかそういうものに応じてあなたに最適な広告をですね、
しかもそれほど宣伝っぽくない形で挟まれる広告は人は不快に感じないっていう。
これからこういったポッドキャストとか音声配信に挟まれる広告っていうのは、
そういうメリットがあって、だからこそ広告単価が高いみたいな、
そういう話を聞いたりしますけど、
このパーソナライズっていうのはどこまで受け入れられるかっていうところがありますよね。
皆さんはどうですかね。
昔に比べて今すでにお勧めに表示されるのがかなりですね、
トンチンカンなものは表示されなくなったって思うんですけど、
それは裏を返してみると、
GoogleなりスマホのAIがですね、
あなたの趣味思考をより正確に理解し始めてるっていうことでもありますよね。
でもこれが進むとですね、
06:00
あなたが欲しくなるとか興味が出る前からですね、
そういった記事とか広告をリストして出してくれるって言うようになると、
もしかしたらそういうパーソナライズに思考が操られるっていうこともあったりとかして、
こんなこと言ってますけど、僕はですね、
このパーソナライズの流れっていうのは割と歓迎しているというか、
今回みたいに、もしかしたら音声もって思うとちょっと気持ち悪いですけど、
そういうのは前もって明文化されていれば、
あなたの例えばSNSアカウントとか、こういった音声も連携されて、
音声もですね、テキストに変換されて、
それが情報として活用されていますっていう、
そういうのを選んだりできたりすることがあれば、
気持ち悪さも減るかなと思うんで。
もしやってるとしてもですね、
もしGoogleが人の発信、ブログとかSNSとか音声配信まで、
全部データとして取り込もうとしていたとしても、
僕はですね、それを止める気はないというか、
むしろどこまで行くのかなって興味がある人間ではあるんですけど、
僕は音楽をやっていて、今は全然できてないんですけど、
楽器の売り買いとかですね、
メルカリを使ってやったことが何回かあるんですが、
その時に、メルカリのアカウントで、
自分の欲しいような商品とかエフェクターとか楽器を持っている人とか、
自分が売りに出したものをいいねしてくれたりとか買ってくれたりする人の、
その人が出している出品のリストも見れたりするじゃないですか。
その中でですね、この人とは趣味がありそうだなって人が何人かいたりとかして、
その時にだいぶ前の音声配信でも喋った気がするんですけど、
メルカリのそのリストをですね、
マッチングというか、
友達とかそういう恋人を見つけるのに使えそうだっていうですね、
それもある意味のかなりのパーソナライズされたですね、個人情報ですから、
それに同意さえすればですね、
そういうところから趣味の合いそうな人を見つけてくるっていうのは、
割と面白いんじゃないかなと思ってたりします。
だから今回の検索結果とかGoogleディスカバーの情報に置き換えると、
そういった同じような情報に興味がありそうな人のですね、
グループを作って、
それを勝手にSNSとかでお勧めに表示するってですね、
喋りながら思ったのが、
FacebookとかGoogleとかもしかしたらちょっとそれに近いことをやっているかもしれないなと思って、
ちょっと今取り方が立ちましたけど、
そんな妄想を今日はお話ししてみました。
はい、そんな感じで今日のお話は終わりにしたいと思います。
メタ音声配信ラジオではあなたからのコメントや感想などもお待ちしております。
スタンドFMではコメント機能やレター機能、
ラジオトークではコメントメッセージの機能は何でもお待ちしておりますので、
09:01
コメントいただけたら嬉しいです。
フォローやお気に入りなどもしていただけると嬉しいです。
それでは最後までお聞きいただいてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。
さよなら。また明日。
09:18

コメント

スクロール