1. メタ音声配信ラジオ
  2. 自分の妻が超怒ってるLINEをス..
2020-07-02 11:17

自分の妻が超怒ってるLINEをスクショしてるツイートを見て思ったこと。

(夜なので)かなりボソボソしゃべっていて聞き取りにくいです。

内容は、今朝タイムラインに流れてきたツイートについて。
#夫婦関係 #子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
今日は7月2日、今時刻は10時前です。お疲れ様でした。
いつも日中の配信なんですけど、今日はちょっと時間が取れなくてですね、夜の配信になりますが、よろしくお願いします。
内容はですね、いつもの音声配信のことと全く関係ない、
Twitterのタイムラインに流れてきてた投稿についてですね、思うことみたいなのを話してみたいと思います。
よろしかったら最後までお付き合いください。
それがどんな内容のツイートだったのかというとですね、
要はですね、自分の奥さんがすごい怒ってLINEしてくるものをですね、スクリーンショットしてそれをツイートしてる人がいたんですよ。
割と僕も見た時点で500リツイートくらいされて、いいねもいっぱいついていたので、
見かけた方ももしかしたらいるかもしれませんが、
ちょっとこれ内容をシェアする気にはなれないので、リンクとかですね、内容を説明したいと思うんですが、
おそらくその内容から読み取れるものは、男性はですね、都内在住の会社員。
アカウント名にタワマントついていたので、もしかしたらタワマンションに住んでいる方かもしれません。
それで時間が20時とか23時前後のLINEの文明になったんですけど、
奥さんが要はですね、なかなか帰ってない、来ない旦那さんに向かってですね、
早く帰ってきてくれと、もしくは何時に帰ってくるのかというのをですね、知りたがっているLINEなんですよね。
その口ぶりが結構、お前とか早くしろとか、割とそういうキツモンチョーでですね、怖い感じだったので、
多分その文明が受けて結構みんないいねとかしてたと思うんですけど、
朝チラッと見てですね、あーすごい怒ってるなーぐらいに思って、その時は流したんですけど、
ちょっと夕方ぐらいになってですね、ふっと思い出して、なんか引っかかるなーと思って、
ちょっといろいろ考えてみたらですね、いろんなことが見えてきたので、
それを話してみようという感じです。
まずそもそも、自分の家族のLINEをですね、
そうやってスクショで投稿するなよっていうのはあるんですけど、
それは一旦置いておいて、その内容について考えてみたいんですけど、
基本的にですね、これは投稿しているのが男性側だし、
結構そういうインパクトがあるので、LINEの文面に、
奥さん口悪いなみたいな、そういう感じのですね、論評というか流れなんですけど、
でもこれよく考えてみるとですね、奥さんなんでこんなに怒っているんだろうって考えると、
僕が今ちょうどですね、子供はもう3歳ですけど、
こういういわゆる産後クライシスみたいなこと言われますけど、
そういう時期を乗り越えてきた人だったら大抵わかると思うんですけど、
03:02
大体ですね、奥さん子供を産んだばっかりの時の女性っていうのは、
すごく不安定になるんですよね。
それで人によったら、こういう口をきゅってですね、
LINEでこういう文面になるかもしれないし、もっと怒っている人だっていっぱいいると思うんですよね。
基本的にコメントにつくのは、
旦那さんを擁護して奥さんの口の悪さを非難する文面ばっかりで、
ここはちょっとそれがもうやっと来たので、
こんなこと言うとですね、僕はなんかそういう、
女性側に肩を持っていい格好してるんじゃみたいな、思われる可能性はすごく理解してますけど、
そんなことは関係なくですね、
これはでも、僕から見ると完全にこの旦那さんはですね、
ひどい奴だなって思ったので、そんな感じのことをですね。
このスクリーンショットされたLINEの文面は、
基本的に奥さんが最初の頃は何時に帰ってくるのかみたいな、
早くしてみたいなことを言ってるんですけど、
だんだんその返事がなかったので、
だんだんすごく怒り出してくるみたいな、LINEの流れだったんですけど、
普通にそうですね、旦那さんは何で何時に帰るのか教えてあげないんだろうって、
普通に考えたら思うと思いますし、
さらにですね、そのLINEの文面をTwitterに上げて、
その投稿の文面がですね、読み上げちゃいますけど、
久々に怒られてます、LINEで。
よく考えたら、毎回私は寝かせつけしてますって、
そういう文面なんですけど、
要するに、僕はいつも頑張ってるけどこんなに怒っている奥さんみたいな感じで言うんですけど、
でもさっきも言いましたけど、自分で子育てを体験した人がわかると思うんですけど、
やっぱり一人で乳児とか1歳児ぐらいの相手をヨナヨナするっていうのは、
ものすごいストレスなんですよね。
僕はそんな偉そうに言えるほどですね、何日も一人で見たっていう経験はないですけど、
それでも半日とか夜1日見るだけでも、本当に自分のこと何にもできないし、
自分の時間がないんですよね。
夜1人だと多分不安だろうしっていう、そういうのをですね、
やっぱり経験してないとわからないっていうのは、それはなんか上から目線かもしれませんけど、
でもそれがですね、全く可視化されないこの社会っていうのはやっぱり問題だなと思って、
ちょっといきなり話が大きくなっちゃいますけど。
このツイートだけを見ると、この人の奥さんのすごい怒っている人は、
ものすごく口が悪くて、すごい怒る人みたいに思われるけど、
僕はもしかしたらそうじゃない可能性っていうのが見えていて、
それはどういうことかというと、もともとはですね、この人もすごく穏やかで、
06:06
温厚な人だったかもしれないけど、やっぱり子供で一人で見るっていうですね、
そのストレスでですね、誰かがコメントで書いてましたけど、
人格が結構壊れちゃう人っていうのはいると思うんですよね。
僕の動画はそこまでひどくなかったですけど、それでも、
うちの奥さんはもともとすごくふんわりした人ですけど、
それでもあ、こんな起こることあるんだっていうことが何回かあったりしたので、
やっぱりそれは子育てにおけるホルモンみたいなものもあるのかもしれませんけど、
やっぱりストレスによるですね、その苛立ちみたいなのはあると思うんですよね。
要するにですね、そうならざるを得ない状況に追い込んでしまったっていうことがあるんですね。
これをですね、ひとえにその旦那さんというか夫側の悪いことみたいに捉えるのは、
それはそれでフェアじゃない気もしていて、
これまた話が大きくなっちゃうんですけど、
僕はこれは本当にハードワークというか長時間労働が一番の原因だと思うんですけど、
それはですね、話が大きくなりすぎるので。
それで僕はこのツイートでもう一個不思議というか、やっと来たことはですね、
割と女性側がですね、女性と思われるアカウントの方がこの奥さんに対して非難をしているようなのもあったし、
要するにこのツイートをいいねする人は多分なんかちょっと面白がっている人だと思うんですけど、
僕がこれをしたのもおそらく僕のフォローしている女性の方がいいねしたのがタイムラインに流れてきたみたいな経緯だったと思うんですけど、
やっぱりですね、女性ですらそういう意識になるんだなということをですね、
まあはっきり言えば割と残念に思ったというか、
何を残念に思ったかというと、さっきも言ったように、
生まれたばっかりの子供を一人でずっと見続けなきゃいけないってことのストレスがですね、
本当に仕事の日じゃないんですよね、これって。
僕はそんなに一人で見た経験があるわけじゃないというのは繰り返させていただきますけど、
それでも容易に想像がつくというか、妻がそういうふうになる状況を見ていて、
僕はそれでもですね、結構帰るのは早い方ですよ。
6時ぐらいに帰ってきてお風呂入れたりしてましたけど、それでもですね、不安になるときはあるし、
結構大変な時期もあったんですよね。
それが毎日例えば12時とかになったらですね、
それは本当にちょっと発狂してもおかしくないなって、僕なんかは思っちゃいますよね。
09:00
だからそういう目で見ると、このLINEですごい怒っている奥さんというのはですね、
気持ちがわかると言ったらちょっと軽薄かもしれませんけど、
あまりまとまらなくなってきたので、強引にまとめてしまうと、
僕が何を言いたいのかというとですね、
別にこれは投稿している旦那さんと思われる男性の方を、
別に責めたいわけでもないんですよね。
そのLINEをツイートするのはいかがなものかと思うけど、
それは良いとして、良くはないかもしれないけど、
僕が思うのはですね、そのTwitterとかこういうのですね、
ワイド消化してるなっていうことを思ったっていうことなんですよね、
結局言いたいのは。
要するにですね、ワイド消化ってどういうことかというと、
一部ですね、物事の一部だけを切り取って発信するとですね、
それをキャッチというか、わかりやすくですね、
デフォルメして発信してしまうと、人々はそこしか見なくなっちゃうんですね。
その裏側にあるですね、例えば今回の例で言うと、
奥さんがもしかしたらものすごくですね、
しんどくて不安を抱えていて、
それでこういう言葉遣いにならざるを得なくなってしまったのかもしれないというですね、
可能性を見ることが全然できなくなってしまうというのは、
僕はこれは危険なことだなというふうに思ったという、
そんな話なんですね。
脳をあがいてもまとまらなそうなので、こんな感じで終わりにしてみようと思います。
こう喋ったのをきっかけにですね、
ちょっと頭の中でまとめて、これをノートに書いてみるとか、
そういう文章に書いてみるという、そういうきっかけにもなるかもしれないと思って、
まとまらないまま喋ってみました。
もし最後まで付き合ってくださった方がいれば、最後まで聞いていただいてありがとうございます。
明日からもうちょっとまた別な話題をしようかなと思ってますが、
またよろしくお願いします。
それではありがとうございました。
おやすみなさい。
さようなら。また明日。
11:17

コメント

スクロール