1. LIFE UPDATE │ YOHEI HAYAKAWA
  2. 【INTERVIEW#225】世界で創作..
2024-01-15 22:34

【INTERVIEW#225】世界で創作を志すなら知っておきたいロンドン、パリ、ニューヨークになくてベルリンにあるもの│多和田葉子さん(小説家/詩人)

▼メンバーシップ登録はこちら
YouTube
Apple Podcast

▼登録無料のニュースレター
本、健康グッズ、ガジェット、音楽、映画、スポット…….
国内外のインタビューや旅、日々の生活で僕の人生をアップデート
してくれたモノやコトを一つ、毎週水曜日に短いメールでお届けしています。
毎日の暮らしのささやかなアップデートに
1-LIFE UPDATE WEDNESDAY
登録無料 https://yoheihayakawa.substack.com/

【世界で創作を志すなら知っておきたいロンドン、パリ、ニューヨークになくてベルリンにあるもの】
創作に携わる人たちにとってベルリンは今、どんな街なのか?ニューヨーク、ロンドン、パリにないユニークさとは?ドイツ在住40年以上。世界の第一線で長きに渡り小説家・詩人として活躍する多和田さんにうかがいました。 (2023年10月オンライン取材)

【多和田葉子】たわだ・ようこ/ベルリン在住
小説家、詩人。1960年3月23日東京都中野区生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。ハンブルク大学大学院修士課程修了。文学博士(チューリッヒ大学)。 82年よりドイツに在住し、日本語とドイツ語で作品を手がける。91年『かかとを失くして』で群像新人文学賞、93年『犬婿入り』で芥川賞を受賞。00年『ヒナギクのお茶の場合』で泉鏡花文学賞、02年『球形時間』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、03年『容疑者の夜行列車』で伊藤整文学賞、谷崎潤一郎賞、05年にゲーテ・メダル、09年に早稲田大学坪内逍遙大賞、11年『尼僧とキューピッドの弓』で紫式部文学賞、『雪の練習生』で野間文芸賞、13年『雲をつかむ話』で読売文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞など受賞多数。16年にドイツのクライスト賞を日本人で初めて受賞。18年『献灯使』で全米図書賞翻訳文学部門受賞。 著書に『ゴットハルト鉄道』『飛魂』『エクソフォニー 母語の外へ出る旅』『旅をする裸の眼』『ボルドーの義兄』『百年の散歩』『地球にちりばめられて』などがある。 ヨーロッパ、アメリカ、アジアでこれまで700回以上の朗読会を開いている。アメリカではスタンフォード大学、コーネル大学、マサチューセッツ工科大学など99年以降多数の大学に招かれ、数日から数ヶ月滞在。著作は日本語でもドイツ語でも20冊以上出版されており、フランス語訳、英訳の他にも、イタリア語、中国語、ポーランド語、韓国語、ロシア語、オランダ語、スウェーデン語、ノルウェー語などの翻訳が出ている。
白鶴亮翅』(朝日新聞出版)

第一回 「越境する作家」が「定住の地」ベルリンを書いた理由
第二回 小説の着想をいかにして得てきたか
第三回 世界で創作を志すなら知っておきたいロンドン、パリ、ニューヨークになくてベルリンにあるもの
第四回 もし無人島に一冊だけ持っていくなら
再生リスト

▼早川洋平の愛用品をリストアップしています。随時更新中!
https://room.rakuten.co.jp/room_c18b3055dd/items

インタビュー力を身につけたいあなたへ
ポッドキャストを配信したいあなたへ
番組への感想・質問はこちら

▼【聞き手・早川洋平プロフィール】
はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。

Spotify
Apple Podcast
Amazon

▼関連キーワード
#ベルリン
#多和田葉子
#白鶴亮翅

▼目次
コロナ後のベルリンの人たちの変化
クリエイター視点で見るベルリン
人間の文明は最初から故障している?
社交の場を楽しむポイント
メンバーシップ随時募集中

00:01
だからなんかその時に私もそのロンドンとレイキャビックとパリってまあ言うまでもなく円安物価高でもう今回なんかもうそのダブルで本当にもう水いっぱいあのペットボトル500円600円ぐらいでちょっと度肝抜かれたんですけど
その体感的にあの以前もポルトガルのポルト行ってすごいやっぱりね物価ヨーロッパで安いじゃないですかだから今回その時はリスボンかなんで今回いい思い出があってポルトに行ったら意外とまさかのそのポルトには日本人もいてですねだから僕と同じのその財布の紐もそうですそのメンタル的にもなんかちょっとそういう部分でバランスとってんのかななんていうことを思いつつですねすいませんちょっとあの話がまどろこしくなっちゃったんですけどいわゆる
あのたださんご自身まあまあそのベルリンに住まれててベルリンの人も長年見ていてなんでやっぱりベルリンコール開放感みたいな僕は今日の話があってもやっぱりそこはいいなってちょっとや気持ち焼いてるとこもあるんですけどそれはねある意味大きくステレオタイプに見てるだけだと思うのでいわゆるコロナの後に
世界的にねいろいろやっぱり戦争も含めて閉塞感というのは全体としては漂ってる気がするんですけど今回のイスラエルもそうですけどその辺はこうベルリンの人たちっていうのはやっぱりコロナ前に比べたらあの日本人僕から見るとねオープンな感じがありますけどそれはちょっと変わっちゃった部分はベルリンドイツの人といえどもあるんですかね空気感というのも含めて
そうですねまあ少し変わったと思いますね社会が二分化された後も言われますけれどもコロナとそれからオクライナ侵略ですよねロシアの通して経済的にコロナでもう大丈夫だった回想とそれからコロナのせいで非常に大変になってしまった回想のその一番底辺がやっぱりの熟者というかホームレスの人たちですよねでどこにも入れなくなってで食べるものもなくなってレストランも閉まっていてでレストラン
次にレストランやってた人たちもやっぱりこの経営が難しくなってしまったり小売店みたいなのもやっぱり閉めたりでもう生活が壊れてしまった人たちとそれからまあコロナでも多かった人たちもいるわけですよねなんかねこの社会が二分化されていくというところに拍車をかけてですねいろいろな政治的にね政治的にはドイツいろんなテーマについていろんな意見があるっていうのは自然な状態だと思うんですけど
それを何かに分化されて政府が取る政策とそれに何が何でも全て反対する側みたいに日本に人口的に分かれてしまったというか分けようとしている人たちがいるというかコロナだったら例えばコロナだからみんながマスクをしましょうっていうのが政府の政策として決まったとしたらコロナというのはないんだみたいなねコロナは存在しないのに政府が自由を奪っているとか言って
03:02
この民主主義になんかもともと全然関心のなかった人々が民主主義が侵されていると言い出したりとかなんか非常に嫌なことがいろいろあってですねそれであの社会が不信感が前にはなかったような不信感を持っている人たちがそうでないもちろんいろいろ問題があっても基本的には信頼感を持って生きている人たちとの間に溝ができてしまったみたいなねあんまり良くない変化があったと思うんですよ
実際にねそれからウクライナーもねやっぱりねウクライナーがどれほどたくさん農作物をドイツに輸出していたかってことですね燃料もそうだけど小麦粉とかねもう物価がものによっては4倍ぐらいに上がったりしてもともと高いもの
例えば無農薬の植物油とかもともと高かったんですよ4倍ぐらいでそういう値段上がってなくてそれは自分の国国内で無農薬で作っているから全然上がってないんですけどスーパーでそういうものをすごい安く買ってた人たちは突然何も買えなくなってしまったというぐらいにすごく物価が上がってですねこれは社会に悪影響を与えないはずないですよね
その中でこうねベルリンに長年住まれ続けててやっぱりいろいろ変化あるにしてもベルリンの良さっていうもので変わらないものはやっぱあるのかなと思うんですけど個人的に1回しか行ったことありませんし最近で言えばやっぱりそのクリエイティブまあ音楽とかも含めてクリエイティブクリエイターにとってすごくインスパイアされる街なのかなっていうのはあの外からは思うんですけどそういう意味ではもう本当に長年ベルリンに住まれてそしてもうほんと創作をし続けているたださんからするとベルリンっていうところはクリエイティブクリエイティブというか創作する人にとってどんな今まちが
いい街なんですかね創作する人間にとって確かにいい街だと思いますけどでもね結構地道に努力しなきゃいけないあの派手なところの少ない街でもあると思うんですよねなるほどつまり例えばニューヨークねマンハッタンとか歩いてるとなんか自分が何も作ってなくてもこうピリピリピリピリっとインスピレーションとかにねなんかすごいのが伝わってくるんですよねでそれで自分がもうそれだけでアーティストになってしまったような盛り上がり気持ちの盛り上がり感じるし
パリなんかもねもうショーウィンドウ飾ってあるものだけでも非常に独創的だったりなんかして歩いてるだけでなんかああクリエイティブな気分になるんですけどでも実際にねパリとかねニューヨークで活動している人の話を聞くとやっぱり物価も高いし国家の文化援助みたいな少ないので非常にきついことところがあるね若い人がそこで始めようと
どうしても商業主義に走るしかなくなってしまうみたいな面もあってアメリカだったら売れなかったらやっぱダメなんじゃないかっていう風になってしまう東京だってそうですよ東京だって外から行く人のとってはすごいおしゃれな街というかパリと同じぐらいにね
あって行きたいって若い人もいるしもうなんか子供たちの憧れの的なんですけれどもでもそこで果たしてねじゃあ自分が演劇をやっていくとかね美術とかもっとあれなのは現代音楽の作品家になりたいなんて言ったらもうこれはね東京で暮らしていくのすごい大変だと思うんですよね
06:13
そうですねでもベルリンという街はもう天気も悪いしなんか鬱陶しいようなね暗い歴史的な建物がそうですねおしゃれじゃないし買って可愛いものもないしこんななんて言うんですか道歩いてるだけじゃ全然クリエイティブな気分になれないんですよ
でも自分で何かを作り出そうと思った時には結構それを実現できるね空間も与えられたり私の知ってるアーティストとかもそうですけどいろんな国からとかねいろんなアテリエもらったりとかね作家でもこういう小説書きたいって言って申請するとお金をもくれたりするんですよね
ライターインレジデンスとかそういうのもやっぱりあるんですよね
そうですねライターインレジデンスもあるしそれで若い時はそういうのにいろいろ助けられてですね経済的にだけではなくて心の問題ですけど自分はなんか社会の役に立つことをしてるんだというような気持ちで安定した気持ちで生きていくことができると思うんですよね演劇とかやっていても
なんか社会の何ですか日本だったら昼間普通に働いてとか普通以上に大変なところで働いてお金稼いで夜練習してそのやってる演劇というのは社会的経済的な意味での社会にはの中では何の意味も持たないもんだと言われながらねこう活動しなきゃなんないみたいに非常に強いところがあると思うんですよね
でもそうじゃないというところがやっぱりねそういう意味ででもすごい大変よ最初なんていうのかな最初お金もらえてもやっぱりそこで自分でかなり頑張らないと面白いのはベルリンのこの文化園女っていうのはまだ知られてない人ほどチャンスが大きいんですよねだから知られてない
チャンスを与えるために日本はなんか有名な人に何かそうですねでみんなそこにまた集中しちゃいますねそうじゃなくてまだ誰も見たことがないようなものとか誰も知らない人とかそういうのが評価されて誰も知らないのにこの人はなんか演劇やってるとか音楽作曲してるとか小説書いてるとか誰も理解できないようなことをやっていてこれはなんかすごいことでこうチャンスが与えられるわけですよ
でもそこで何年も地道に怯まずですねずっと努力していけばいいんだけどそうでないとやっぱりそう簡単にベルリンにさえ住んでればこの伸びられるっていうことはないんですねないですね
そうですねそうですよねでも考え方によってはどうなんでしょうまでもそうですね安直には言えないですが今の話がかかってると日本人にとってはチャンスある街とも言えますかね言えますね言えますよだからたくさん若い人で来てる人いますからねミュージシャンとかダンサーとかね小説はねちょっと言葉の問題があるので日本語で書いていてというのが難しいのであれですけども
09:16
でもそうですよ他のね演劇ダンス特にねそれから音楽ですよね美術もですねそれでベルリンに来てる人いますよいいですねちょっと今そういう本当の意味でのそういろんな可能性とかね多様性とかって見るなんかあのパリとロンドンはこれ個人的な話で結局昔が好きだったやっぱりちょっと色々きついなと思っててあのアムステルダムはちょっといろいろ今考えてちょっとねあの向こうでっていうのも考えてたんですけど今日のたらさんの話聞くとベルリンもいいですね
アムステルダムとはまた全然同じ多様性あっても違いそうですねなんか
そうですねロンドンもねいいかもしれないけど特に音楽とかでもポップとかねポップアート系のこれを一概にポップと言っていいのかわかんないけれどもデザインとかねそういうまあ素敵な方面だったらロンドンの方がいい面もあると思うんですけどね
でもロンドンは何て言うんですかねヨーロッパであってヨーロッパでないみたいなところがあって非常にアメリカと結びついていて英語なので世界に流通しやすいみたいな面はあるんですけれどもここで一つベルリンのいいところを言わせていただくと競争してもしょうがないんですけども
ベルリンは何と言ってもヨーロッパの街でヨーロッパのいろんな街と国々とね結びついてるんですよね特に東ヨーロッパとの結びつきは強くてドイツ語さえできれば北欧の文学でも今度ノーベル賞を取った作家の作品であってもそれからハンガリーとかねそれからチェコとかロシアもちなんですけれどもそういう国々の文化とも人たちもたくさん来ていてドイツ語で活動したりドイツで作品発表したりしているし
フランスとは本当に仲のいいお隣さんでスペインイタリアももちろんですし非常にその交流が密ですねここにいるだけでこれだけ多様な文化を接し続けることができるということがねすごいと思うんですよね
それに比べるとロンドンの方が多様性が少ないって言っちゃおかしいですけどロンドンの多様性はまたドイツのせいと違うんですよね英語を通しての多様性とあと植民地との関係みたいなそこでできる多様性ですよねベルリンの多様性はヨーロッパの多様性なんでちょっと性質が違うと思うんですね
なるほどベルリンのお話だけでもかなり無限に聞いてたいんですけどこの本にちょっと戻りますね八角漁師の中でやっぱり印象的だったのがですね196ページでですねこの一部抜粋させていただきますけどインターネットができたせいで人間がおかしくなったと主張する人がいるが実はそれは逆で人間の文明には最初から故障した部分がありインターネットはそれを映し出す鏡に過ぎないっていうちょっと一説があってですね
12:04
そのあたりってさっきの冒頭のところだとねあの僕らの話だとどちらかというとやっぱりネットテキストのコミュニケーションコロナリモートワークいろいろあってなんか僕らちょっと故障してるんじゃないかみたいな風に僕はやっぱりねえもすると取っちゃいそうなんですけどこの一文を読んだ時にあれじゃあ田畑さんご自身はこれどう捉えてらっしゃるのかなっていうことをちょっと伺いたかったんですけどこの一説は
なるほどねいやそこに注目していただいてなんか嬉しいですね例えばねあのいいメールというものができたせいで実際に会わないでメールだけで用事を済ませてしまうっていうことになってきたという人がいるんですけどそれはそれで正しい面もあるかもしれないんですけどでもなんか人間の中にねできれば顔を合わせないで簡単にメールを書くだけで用事を済ませてしまいたいみたいなねそういう傾向が特に日本の場合ですけどね
日本の場合ですけどもなんかあったような気がするんですよねそれから匿名で痛い自分の顔を出したくないみたいなそれからものすごく不満が心の中にこう積もっていてそれを吐き出したいとか誰かを攻撃したいけれども面と向かって言うの勇気がないとかねそれもやっぱり人間の特性としてインターネットができる前からあったものだと思うんですよね
でそれが出てくるチャンスをインターネットが与えてしまったわけでそれインターネットができたからそういう性格が出てきたんだと思わないんですよね私は
なるほどじゃあそのもともとあったものがインターネットでちょっと表出したみたいな感じ
フェイスブックとかだってフェイスブックというものができて人間が変わったというより人間は何を求めているかを研究した結果そういうものを作った人がいるわけででそれがぴったりだから人間の欲求に合っていたからそれが流行ったみたいなねところがあると思うんですよね
ただそれを私たちは無自覚に受け入れてしまってその偏った形でそういうものばっかりやっているとその良くなかった性質がますます強くなっていくだけで何も良いことはないとだからあえて踏みとどまってですね
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
か1年間毎日を1時間を解くとかねかかるでしょうね 後それだけじゃなくて例えば美術展の紹介なんかもラジオでだから映像なんですよ
15:01
映像を映さないでこうこういうだったっていうことを一生懸命言っててこれやっぱり 言葉の芸術というか言葉がどこまでできるかということを非常に特に話し言葉がですよね
追及しているという面ですごいなと思っててでインターネットができて映像も簡単に見 られるような
youtube とかね一時この耳で聞くだけっていうのがちょっとしたかと思ったら コロナの時にまた復活してなんですよ
すごいんですよね耳だけで聞く私もね比べてみて例えば実際の犯罪を扱った シリーズみたいなあるじゃないですか
それで映像付きと映像なしを聞いてみるとネット映像なしの方がずっと面白いですよね 映像付きのはねなんかねすごいなんか適当なちょっと気味の悪い映像とか見せたり
いろんな建物とかねその事件のことはそれらしく見せてるけど全然面白くなくて気が 散るだけで言葉で言ってることがこの中途半端ですよね
でもラジオ風に作った番組っていうのはポッカースとかで聞いてる これはもう言葉だけで言うしかないのでもう素晴らしいなんて言うんですかその言葉を聞いてる
だけで映像が頭の中に完璧に行こう 思い浮かんできてこういうふうに私の小説を書きたいというふうに思っちゃうんですよねだから私も
裏ジョイ ネットを通してですけど今ね
さ聞くようになっていやインターネット確かに映像簡単に見れるようになった 人間の中に映像見たいという欲望があったからそういうものができたんだけれども
それを簡単に受け入れてしまうのではなくてや本存に本当に映像ついてた方が面白いのか ということをもう一度
振り返っていやそうじゃないこのラジオ文化すごかったんだということに戻るみたいなね こういう自覚的になんていうのかな
この技術発達と付き合っていくのがいいんじゃないかなと思うんですよね ありがとうございますお話があってちょっと面白いですねそのラジオを聞く
まあそういうパーソナル部分でやっぱりこの本を読むっていうのはね一対一でこう 読者と作家が直接じゃないにしてもその対話するパーソナル空間って意味は個人的には
すごい似てるなぁとあのセンスながらやっぱり今の話があってて思いましたそうなんですよ それでドイツでもだからねラジオを聞く人と昔ねラジオを聞く人と本を買って読む
人同じなんですってだからラジオがあると本が売れるけど他のテレビとかねそれから 写真の多い雑誌とかに本の紹介が載ってもそれほど売れない
これ別々の人々だからということが言われてました あやっぱりそうなんですねなんか手間見そうですけど私はもともとこう新聞記者やってて
書くの嫌いなことにすぐ気づいてそこからインタビューだけ好きでどうやって食ってこうかって 思った時に
ポッドキャスティングが十数年前にあってでまぁ本を読んでその著者の方に今回みたいに お願いしてインタビューさせていただいていく中で結構も初期の頃に映像をやった方がいいよって
いろんな人に言われたんですけど まあ固くなにやってこなかったんですねでその時やっぱりなんで音声がいいのかなって思った
時にやっぱり見えないからこそリスナーはその全神経その相手のやっぱりね あのさっきおっしゃってた話し言葉のところだけに集中するでそれが映像あると
18:08
例えばその人が見た目がちょっとチャラチャラしてたとしたらもうそこに行っちゃうじゃないですか で実はそうでも意外とそれで僕食わず嫌いだった芸能人の人とかいるんですけどラジオ
聞いたら実は好きになっちゃったみたいな うーんからその辺がやっぱりちょっと音声って面白いしなんかすごくパーソナルだからそうですね
やっぱりお話伺ってば本に似てるなって思ったんですけどちょっと 若干そこからスライドしちゃうかもしれないですけど
たださあの人とまあ接するそのおしゃべりするっていうのにいろいろ今日話を伺ってても 結構
多分お嫌いじゃないのかなとは思ってるんですけどいわゆる一体多数 いやパーティーとかそういったものとかって好きですか
パーティーはね行った時はいつも後悔するんですよ行った途端にやだなと思って誰と話して いいかわかんないし
ブーブー言っ ゆっくりとまあドリンクでもん
もらってですね待ってるとまあ誰かと会話が始まる そこで話し始めると急にパーティーの会場の空間が変わるってしまうんですよね自分にとっての
それでそこで話しているとなんかまた次の人との会話につながっていったり そこで3人ぐらいで集まって会話が盛り上がったりってこの盛り上がったりっていうふうに最初とても
予想できないようなねはいそういう状況が必ず展開するので最初の嫌だなぁっていう感じ をぜひ乗り越えてほしいですね
ありがとうなんかアドバイスいただいてでもそうですよねなんか 1対1はすごく好きなんですけど一体不特定多数が苦手ででも確かにおっしゃる通りそこで
グッとこらえるとその先にはそうですね楽しいおしゃべりがあるかもしれないですね ありがとうございますいつもインタビューをご視聴いただいてありがとうございます
この度スタートしたメンバーシップでは各界のトップランナーから戦争体験者に至るまで 2000人以上にインタビューしてきた僕が国内外の取材
そして旅の中で見つけた人生をアップデートするコンテンツをお届けしていきたいとおもいます ここでしか聞けない特別インタビューや基礎トークにもアクセスしていただけます
随時これは面白いこれはいいんじゃないかというコンテンツもアップデートしていきますので そちらも含めてどうか今後の展開を楽しみにしていただけたらと思います
なおいただいた皆様からのメンバーシップのこの会費はですね インタビューシリーズの制作費だったり国内外のインタビューに伴う
交通費宿泊費その他取材の諸々の活動経費に使わせていただきたいと思っています 最後なぜ僕が無料でインタビューを配信続けるのか少しだけお話しさせてください
この一番の理由はですね僕自身が人の話によってうつや幾度の困難から救われてきたからです そして何より国内外のたくさんの視聴者の方からこれまで人生が変わりました
毎日済む勇気をもらいました救われましたという声をいただき続けていたからに他にありません この声は世界はこの中に見舞われた2020年頃から一層増えたように思います
21:02
これは本当にありがたいことですただ同時にそれだけ 心身ともに閉じたり不安を抱いたりしている方が増えていることにかならないますの裏返し
であると僕は強く感じています 正直に言えば各僕自身も15年以上前に起業して以来
最大のピンチといっても過言ではない劇をこの数年送り続けてきましたでもこんな時 だからこそ守りに入ることなく
インスピレーションと学びにあふれるまだ見ぬインタビューを送り続けることがインタビュアとして の自分の使命なのではないかと強く感じています
世界がますます混迷を極め先の見えない時代だからこそ僕はインタビューの力を信じています これまでのようにトップランナーや戦争体験者の方への取材はもちろん今後は僕たちと同じ
姿勢の人数の人の声に耳を傾けたりやへもすると打ち抜きになってしまう今こそ 海外でのインタビューに力を入れていきたいと思っています
そして彼らの一つ一つの声を音声や映像だけでなく本としてもしっかりと残していき たい
そう考えていますそんな思い共感してくださる方がメンバーシップの一員になってくださったらこれほど 心強くそして嬉しいことはありません
ぜひメンバーシップの方でも皆様とお目にお耳にかかるのを楽しみにしています 以上早回を経てした
22:34

コメント

スクロール