1. 組織マネジメント研究所
  2. 第221回「質問:上司が嘱託社..
2019-07-19 18:54

第221回「質問:上司が嘱託社員に正規職員と同等の仕事を与えようとしています・・・」

第221回「質問:上司が嘱託社員に正規職員と同等の仕事を与えようとしています・・・」井上健一郎が、組織・人に関わるあらゆる問題をわかりやすく解説する番組です。
00:04
井上健一郎の組織マネジメント研究所
組織が一体となり、ゴールを達成する究極の快感
上場企業から中場企業まで延べ200社以上の支援を行った井上健一郎が、
組織・人に関するあらゆる問題を分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤克樹です。
井上健一郎の組織マネジメント研究所、井上先生、本日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
さあ、はい。
何か・・・
はあ。
昨日ね、研修中のお弁当でね、とんかつ弁当だったんですけどね。
とんかつ弁当?
そうそう、柔らかめですよね。
いや、とんかつをガッてやってた時にね、実は箸を一緒にガリってやってしまって、
とんかつ食べる勢いで、下の前歯の1本が根元からぐらついてるの。
いやいやいや、危ないじゃないですか。
治るらしいよ。脱臼と同じような状態らしいの。
逆に心配ですね。今、脱臼状態ですか?
そう。だから、ぐらぐらじゃないんだよ。ぐらっくらっくらしてて。
そしたら、今日医者行ったら、この程度なら放っといてほうが逆にいいかもしれない。
固定すると、固定したらまた取んなきゃいけないので、
それぐらいなら放っといて、自然治癒のほうがいいんじゃないですかって言われたんだけど、大丈夫かな?
じゃあ、今は本調子じゃない?
研修中…その午後だった?
そう、午後ね。本番は午後だったからね。
午前中は経理部門の話だったんだけど、食べられなくなって、その時は。
そんな痛かったんですか?
でも、しゃべりだしたら大丈夫で。
結構、参加者のある、この人大丈夫かなって人事の人も心配してた人がいたんだけど、
この人にいいスイッチが入って、すごく一発ができて、途中から楽しかったんだけど、ぜんぜん忘れました。
後で何も出て、終わった後にアーッとかなかったですか?
なかったなかった。
じゃあ、今日?
なんか忘れたって感じで。
今日、とにかく医者行って、大丈夫だと言われたことで、さらに大丈夫になった。
じゃあ、今日は調子よくお話いただけそうですかね。
さあ、今日も質問いっぱい来ておりますが、その中でも一つ選びましたので、ご紹介したいと思います。
今日は公務員の35歳、お名前からして多分女性の方だと思うんですが、ご紹介したいと思います。
立場と仕事の内容について教えてください。
専門性のある職種で、上司が1人、後輩1人、職宅1人のチームで働いています。
職宅職員の役割をどう捉えればよいかに悩んでいます。
上司は立場役職に関わらず、職宅職員にも正規職員と同等の仕事を与えようとしています。
03:04
職宅職員の方も社会人経験が豊富でやる気があり、それに応えようとされています。
しかし、私自身の気持ちはもやもやしています。
現実には契約などの実務は正規職員に責任があり、見えないところでフォローする必要があります。
それだったら、はじめから指示を与えた範囲だけやってもらいたいと考えています。
どのように考えればよいでしょうか。
職宅、契約の境に対して求められているのが正規職員と同じくらいだと。
公務員でもあるし、専門性があって上司、後輩、この方3人、それに職宅の人で4人という構成だということで、
おそらくどんな仕事の割り振りかというと、案件単位の割り振りなのかなという気がしますね。
専門性があって何かを処理する仕事で、例えば一つの案件に対して完結させるみたいなやり方をするんじゃないかな。
だから後輩の方とこの方、もしくは上司の方で30案件あったら、均等に言えば10案件ずつやってたりとか。
ただし人手も足りないので、職宅の方も入れてやっていて、
この方は案件ごとというよりも案件の中における契約とかを除いた、若干作業的なところだけに収めておいたらいいんじゃないんですかねと思っているんだけど、
多分案件ごとに振るような感覚なので、職宅の方にも上司の方が案件として渡したんじゃないのかなと。
この通りかどうか分からないけど、そんなイメージなんじゃないかなと。
渡す範囲が一つの塊になっていて、例えばABCDというプロセスがあったとしたら、
ABCDをまとめて一案件みたいな形で渡しているんじゃないかな。
これが案件ごとに一つずつを完結するような役割分担。
場合によっては仕事ってA担当、B担当、C担当とかっていって、
案件ごとではなくて、やる機能というのかな。それぞれの工程、プロセス別に分けるということもあったりするので、
おそらく公務員の世界で言うと、案件単位でやっていることが多いんじゃないかなという気がするんですよね。
若干イメージの部分もあって話しているので、不正確かもしれませんけれど。
この方が懸念されている契約等の実務は正規職員に責任がありと。
だから責任の分野、問題というのはどこにあるかということと、
実際の業務の量とかそういうものの割り振りというのとどう分けたらいいんだろうなということが、
06:02
たぶんここで考えたいことなんじゃないかなと思いますね。
なるほどですね。
職宅の方でそれだけやる気があるということと、
公務員の世界でそういうことがどうなのか分からないんですけれども、
非常に仕事として割り切ってみんなやっている可能性もなくはないので、
職宅の方が何でここの仕事をしているかというのはすごく重要かなと。
それは職宅の方の個人の問題としてですか。
問題というより、なぜその仕事に来ているか。
やる気もある。
経験もある。
ということで、やる気があるということ自体は何かやりたいとか、やる価値を考えるとか、
感じているとか、やったらいいなとか、もしくはやらないとまずいなとかということが
やる気のスイッチの4要素みたいなところがあるので、
どこを押しているか。
そうですね。
常にですよね。
だからやっぱり自分のスキルがアップするとかということであればやる気があるし、
業務としての質を高めることに関しても興味があるだろうから、
別にあんまり職宅とか立場を考えずにやらせてあげていいんじゃないかなとは思います。
そういう意味でやる気があるんだろうね。
単純にテンションが高い人もいるので、
やります、やります、勢いだけいい人っていうのもいるから。
それは実態伴わない的な話ですか。
早速化しかったりする人も多いんだよな、そういう人には。
だからミスが多かったりとか。
上滑りしがちな。
そういうのだと困るけど、やる気が悪い、それに応えようとされていますっていうようなね、
上司の与える仕事に対してね。
正規社員と同等の仕事を与えようとしています。
答えようとしている。
別に嫌な顔もせずやっているんだとしたら、
それなりに個人として一生懸命仕事をするとか、
自分が成長する機会だとか、何かを覚えたいとか、
専門性のある職種って書いてあるんで、
自分の持っている専門性を生かしたいとか、
なんかあるんじゃないかなと思うんですよね。
だからそれは大いに活用されればいいと思う。
ただ、責任の所在っていうことで、
職託の方にはこの責任を持たせるのはよろしくないであろうと言うんであれば、
この質問の方の通りで、そこは分断しなきゃいけないね。
なるほど、責任の扱い方か。
これ職託って、社会人経験豊富ってあるので、
09:00
最近いわゆる職託って退職者多いじゃないですか。
そうそう、10以上ですよね。
のことなんですかね。
でも雰囲気的に違いますかね。
若干違う感じがしますね。
確かに。
でもそうだとしてもね、
職託っていうある意味の身の軽さも選びながら、
社会経験も豊富なので、
自分のやれることとか、
自分が持っているスキルを活かしてやれる仕事として、
選んでるんじゃないかなって気がするんですけど、
そうするとこの人にとって、
ある意味、自分のスキルを活かしてやれるということに対する、
誇り、プライドもあるだろうし、喜びもあるんだろうと。
逆に言うと、そういう気持ちでやってるなら、
大いにやらせてあげた方がいいよねっていうのが、
まず言いたいことなんだけど。
ただ、責任は。
構成上、この質問者が上司の下のナンバー2になるのかな、
後輩が。
そんな感じしますね。
正規の人が3人のうちの真ん中にいるので、
何だったら、この方と職託の方の2人組で案件を処理すると。
例えばこの方が10案件、
職託の方に例えば8案件ぐらい渡してますと。
だったらその18案件を2人でやりまっせという体制を取って、
この方が心配してる部分だけは、
例えば18の契約の部分だけはこの方がやる。
ABCDEっていうので構成されているとする1案件が。
そのEが契約という部分だとしたら、
例えばこの方と職託の方で、
以前2人で10案件足す8案件で18案件やってたとすると、
今までは職託の方がAからEまでの構成すべてを8案件やってた。
でもそのうちの8案件のE案件をこの方が全部引き取りますと。
その代わりこの方が持ってた10案件のうちのBとCを
少し職託の方に振るとか。
つまり2人でやってた全体ボリュームの配置を変えるって感じ。
やることの範囲を変えるっていうような形で対応したらどうなのかなという風には
ちょっとイメージは持ちますね。
それは責任というものをどのように考えるから
そういうアプローチの提案になるんですか。
つまりこの方が言う契約、
僕が今分解したそのABCDEプロセスがある案件の
Eというのがそこに想定しているとしたら、
責任が必要を取らなきゃいけない部分については、
その肯定はこの方が引き取る。
12:00
ただ職託の方がやる気もあって、
専門性のある仕事にある意味スキルを持っていて
やっていらっしゃるのであれば、
このご質問者が持っていた肯定のうちの
ある部分を渡しちゃう逆に。
ここは職託の方にやってもらってもいいよねというところを
やってもらうとか、
案件のプロセスごとに横軸で分けていく。
横に輪切りにしてある部分を渡す。
その代わりこの方が気になっている契約なんかの部分は
自分が全部やる。
だから仕事の肯定プロセスの内容ごとに分ける。
その契約などの実務は
責任が発生する部分に関してだけは自分がやる。
例えば2人で18案件やっているとしたら
18案件の契約部分は全部やる。
だけど18案件のAという作業を
この人も以前はやっていたけど
それはもう渡しちゃう。
これは極論で
正規職員のこの方が取ればいいんで
全部やらせちゃうというか
やりたいのならやればというのは選択肢としてないんですか。
責任を負えばいいじゃないですか。
おそらくそこがさっき言ったね
案件ごとみたいな
責任の所在か契約の部分を
責任所在として
責任を取るということをすると
契約なので
例えば肯定のどこかにミスがあったとしても
それを責任を取らなきゃいけないでしょ。
だから僕が言っているのは同じ意味なのね。
つまり契約のことはやればいいじゃないというのは
多分契約自体が責任の所在だと思う。
契約者ですよと言ったら
それが彼の責任になる。
でも契約の部分は
もし作業としてやる契約の部分ってあるでしょ。
要はお尻の部分のことですね。
作業として契約書を作るみたいなのが
作業としてあるのであれば
ちょっとそういうタイプかどうかわからないけど
それはやってもらってもいい。
でも先方と一個一個やり取りして契約の内容を決めるとなると
やっぱりそこまでやらせていいんですかねって話になるのかもしれない。
ちょっと公務員だから
そちらの方の仕事がどういう
似合いできるかわからないので
一般の企業の実例とリンクして話しちゃうので
15:05
この方のご質問の一番聞きたいところと
合ってるかどうかっていうのは少し不安なんですけども
整理すると
食卓の方がやる気があって
それなりに専門性のある職種でやってる
そこのやらせてること自体というよりも
やってることに不安がないんだとしたら
やる気があってやってるなら
やらせてあげた方がいいよねっていうのがベースね。
それとこの方が上司が一人いて
自分もいるという立場であれば
自分後輩食卓の方っていうのが
横並びの間隔よりも
食卓のことを私もある意味で
監督するじゃないけど
一緒になって見てやらせてくださいというような
チーム編成化するっていうのも手なのかなと
なるほど。
これ大きく捉えて
世の中今契約形態でいうと
もうむちゃくちゃになってるじゃないですか
社員の
食卓契約業務委託バイトパート
業務委託むちゃくちゃみたいな
その中でこの問題はこの方以外
もう共通としてあるじゃないですか
そこにおいて
仕事の責任っていうのは
契約と責任っていうバランスは
大きく捉えるならどう捉える
大きく捉えるならばやっぱり
一般企業であれば
例えばだけど
食卓であれば何だろうが
自分の担当クライアントがいるよと
クライアントと取引条件決めてやってくるよと
例えば営業みたいな仕事だとしたら
それはやるよねって話だよね
そうですよね
だからそれは会社として
この人にそれをやらせること
その権限を渡しましたって言ったら
同時に責任を発生するので
それはそれでいいんだと思う
公園なので公的な機関として
OKを出すっていう
なんかそこにハードルがあるんじゃないか
実態として
なので食卓の方に
そこのOKを出させてしまうということは
いけないんじゃないんでしょうか
だろうかって思ってるんだと思う
業務文書上も
ダメって可能性もありますしね
なので最後のお尻の部分契約のとこだけを
この方がやれば
あとは任せていいんじゃないか
というのがさっきの話だった
だからさっき言った10と8で分担してたんじゃなくて
18案件の責任者にこの方がなりますと
ただし作業分担は任せてください
なるほど
平田くんとそんな感じ
ちょっとぜひ今日のお話を聞いて
具体的にもうちょっと踏み込んだ質問とかありますか
そうですね
生地しておりますのでね
ちょっと分かりにくいところも
あったらいけないんで
ぜひぜひ追加の質問いただければ
18:00
そうですね
具体的にいただけたら答えていきたいと思いますので
お待ちしております
というわけで
南谷先生本日もありがとうございました
ありがとうございます
本日の番組はいかがでしたか
番組では井上健一郎への質問を受け付けております
ウェブ検索で人事明快と入力し
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス
他のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください
またオフィシャルウェブサイトでは
無料メルマガや無料動画も配信中です
ぜひ遊びに来てくださいね
18:54

コメント

スクロール