00:03
こんにちは、自由で楽しい毎日を。IKUKO Laboの金田 伊久子です。このポッドキャストは、私の音声日記です。
毎日の暮らしの中で気になったあれこれを、気ままにおしゃべりしています。よかったら最後までお聞きください。
おはようございます。IKUKO Laboの金田 伊久子です。
6月5日水曜日の朝8時45分 ということでございます。
えーとですね、やっぱり週末と週始めバタバタしてて、今日水曜日になっちゃったわけですけど、いろいろありましたね。
まずね、前回ね、5月31日に録音をして、アンカーが終わるみたいな話をしてました。
アンカーってこの録音してる、今ね、このポッドキャストを録音してる、録音して編集とかできるツールなんですけど、なくなって別のリバーサイドっていうのに変わるっていう話だったので、
さよならアンカーっていうのを録ったんですけど、翌6月1日に見てみたら、使用期限が伸びてアンカー使えなくなるのは7月8日までです。
7月9日から新しいリバーサイドに切り替わりますっていうふうに表示がね、日にちが変わってました、勝手に。
なので、せっかくさよならって言ったのにって、まだ1ヶ月と8日使えるじゃんってなりました。
別にいいんですけど、せっかくにご挨拶したのにって感じですよ。
というわけで今日はまたその今までと同じツール、アンカー由来のツールで
録音をしております。 そして週末ですね。
私のカレンダーには書いてないんですけど、週末盛り上がったのは動画についてです。
これは今までなかった新しいあれなんですけど、何だろう、 オンラインのダンスのバックショップを受けているっていう話はしてましたよね。
火曜と金曜のクラスがあるんですけど、私は今金曜だけ受けてます。
で、そのやってる先生がリアルの大きなイベントがやりたいって言って、10月5日に東京で開催されることが決まりました。
で、なんかゲストも呼んで、
なんですか、あの、
アキバボーイズの人とか、全体じゃないですけどね、かなり有名な人をキャッシングして、
03:05
そしてバトルもやってみたいな、かなりそっち系のダンスイベントっていう感じでやるそうです。
で、ほら私フリースタイル踊れない人だし、バトルとか全然興味がないじゃないですか。
で東京ってなって、うーんってなってます。
で、その皆さんとの温度感の違いですね。
要するにね、楽しめるのかなって思うし、行けば行ったで、なんかなんでしょうかと、今完全に保留状態なんです、行くことに関して。
でももしも行かなかったとしたらって思った時に、
えーと動画を作って送るのはありだなと。
当日その現場で再生してもらえるかどうかは分かりませんけど、
って中で、ゆうさんという同じ金曜の受講生なんですけど、出張のついでに行くんですけどって、遊びませんかみたいな話があって、
それに便乗して、その動画作って送るのどうって言ったら、いや面白いですねってなって、
でゆうさんその後、出張先は京都なので、ちょっと足を伸ばして大阪方面、関西にも何人かいるんで、関西勢にも声をかけたら、関西の人もノリよく、面白いねやりたいって言ったそうです。
というわけで関西勢が1,2,3,4人、プラス私プラスゆうさん6人、メンバーが集まりました。
でどうするのって話ですよね。何を踊るのって。曲は私提案させてもらった曲があるんですけど、それをどうやって踊るかっていうところで、
ここはちょっと考えて臨まないと、全員が一同に対して相談できるならいいけど、そうじゃないから、ある程度こういうふうにっていうことを決めておいてから取り掛からないと、
1曲分編集できない可能性があるなと思い、考えてたんです。そしたら思いついちゃって、なんかストーリー仕立てにして、
テーマもこうでって決めたら、1番2番3番って繰り返す曲なんですけど、
1番は関西勢、2番は私たち、3番は全員参加みたいなので、だんだん盛り上がっていくっていう、そういう構図も浮かんできて、
それを提案するにあたって、まずは曲の構成をね、みんなで共有しないといけないから、動画をいつもハピフォレでやってるみたいに動画の中にここがAメロとか、
ここがサビとか、サビってだいたい繰り返すんで、サビ1、サビ2、サビ3みたいな、
06:08
そういう動画を作って、ここの部分をこうしましょうみたいな話をしていくっていうか、その動画を作ったりとか、
あとその動画の中の部分だけ、パートだけ、イントロ、Aメロ、サビみたいに横長に書いたグラフじゃないんですけど、そういう画像も1個作って、
それと動画を皆さんに共有したりとか、っていう作業をしてて、結構ね、曲を聴いてね、どこまでがサビかな、どこまでがAメロかなとか、ずっと聴かなきゃわからないじゃないですか。
聴くのにも時間がかかったし、で作って、あとどういうふうに説明しようかみたいなのを考えるのもかなり時間がかかって、
でも考えたことを書いていくと、ものすごい頭の中で整理されてきて、
で、それを共有したらみんなが感動してくれて、いいねとか、またさらにアイデアが、これはいいと思うって、こんなシーンがあったらいいと思うとか、意見が出てきてて、
なんか楽しくなっちゃって、で、実際、明日の夜にオンラインでZoomでミーティングをするんですけど、そこでこうするっていうことを決めないといけない
わけですが、はい。
結構明日のミーティング大事かなって思ったりしてます。実際撮影するのが28かな、29か。
私たちは29日、関西勢は27日なので、それまでには何を撮るかっていうことを固めておかないといけなくて、
結構それが週末かな、やってたのか、なんかそのやり取り、短い時間だったんですけど濃くて、なんかその日から私の中で結構動画に関して、こんなシーンもあったらいいな、
こういう時に撮ったらいいかなとかって言って、素材集めって言うんですかね、すごい天気のいい日で綺麗なグリーンがあったら、ちょっとこれ動画に撮っておこうか、何かに使えるかもしれないから、
みたいなことをやり始めたりしてます。なんなんだと、いきなり動画制作始まったぞって。これダンスの、みんなで踊る動画なので、ダンスシーンがメインなんですけど、もう私踊るなんて頭から抜けちゃって、もう編集のことしか考えてないっていう状況で、
結局なんか、自分が踊ってっていうより作品が作りたいっていうか、そういう欲の方が強いんだなって、知ってましたけど、改めて認識したところでございます。そうなんですよ、自分が一人で踊ってみて、動画を撮ったとしたら、もう私の力量がマックス、そこが上限じゃないですか。
09:11
でも、みんなに踊ってもらったら、一部上手い人がいたら、その人の力量が全員の力量になるし、あと編集、ストーリー仕立てでこうでこうでっていうカットを積み重ねたら、ダンスを含んだまた別の表現ができるし、
どっちか言ったらそういうことの方が好きかなって思いましたけど、じゃあ自分のダンスシーンはいらないのかって言ったら、それは違うくって、つまりおよそ何の関係ない他人のダンス動画を撮る気があるかって言われたら、それは全然ないわけですよね。やっぱり自分たちの思いを表現できるっていう、そこが一番大事なので、
私としてはその斎槌ワークショップっていうのは去年の5月かな6月かな、ちょうど1年前ぐらいから受けていて、最初の頃のあの心細かった気持ちって、知り合い誰もいない、ダンスレベルも自分が一番下ぐらいの、中でも、でも毎回レッスンもできなくて、先生がやってって言われたことが一つもできなくてっていうのをオンラインですから一人ぼっちで、部屋の中私一人みたいな、
でもそれを何ヶ月もずっとやっていくうちに、だんだん自分の動画を提出することにも慣れて、で、今回の動画のテーマはそういうことなんですね。私がそうだったけど他のみんなもそうだったはず、それぞれに、それぞれ何か困ったこととかを抱えてダンスが伸びないとかね。
で、勇気を振り絞って参加したはずなんですよ、最初は特に。誰も知り合いいないし、オンラインだし、できるのかなって絶対全員が思ったはず。なんだけど、そこを乗り越えて、でも、でもやりたいって。それぐらいダンスに対する情熱が強い人たち。
で、それがだんだんこう知り合うわけですね。そして動画の中ではみんなで集まって踊ったりとか、ということをし始めるっていうのは、1年前には存在しなかった仲間がオンラインだけど、日本全国に散らばってて、どこの人だかもわかんないけど、でもなんかできているよね、仲間があって。
で、それが今度の10月5日のイベントではリアルで集まるわけだから、本当にゼロだったもの、存在しなかったものがオンラインレッスンという半ばバーチャルな感じの、うっすらした感じの繋がりができて、それが10月5日に結実するっていうわけですから、そのことに対する気持ち、なんかそれすごいことだよねって。
12:07
自分の人生の中で振り返っても、すごいチャレンジをした1年だったよねっていうような、でもこの1年間っていうのはとても幸せな日々だったよねっていうストーリーを考えたんです。
で、くしくもその選んだ曲の題名がラブリーデイズって言うんですね。ラップの曲なんですけど、素敵な日々みたいな、そんな感じ。なのでその曲名と、その曲の曲調と、それからその伝えたい思いとかが完全にビシッとリンクしてて。
で、だからこそ関西のメンバーもそれ読んでそうだそうだって思ってくれたんだと思うんですけど、結局そういう思いはリアルなので、私の思いだからね。私はそういうふうに頑張ってきたっていうことを今思い返すとすごかったなって思うって。
この思いを表現したいだけなんですね。私は動画を作りたいんじゃなくて、この思いを動画で表現しようとしているっていうことなので、優先順位としてはというか、やるモチベーション、動機としては、こういう私が感じているこの思いを一つの作品に表現できるかなって思ったのがやりたい理由なんです。
だからホームページと全く一緒で、こういう話を考えた、これを伝えたいって言った時にホームページすぐ作れるんですけど、人から頼まれたホームページは動機がないんですよね、自分の中に。
例えば、私ちょっとネイルサロン始めるから作ってくださいって言って、その人が必要としているってことは理解できるけど、私必要としてないんですよね、ネイルサロンをね。だからどうして私はそれを作らなきゃいけないんだろうっていうのもあるし、内側から出てくる作りたいっていうのがないから、アイデアも全く浮かばないし、全然作れなくてものすごく時間がかかっちゃうとか、苦痛がある。
苦痛を感じる作業をすることに。だから同じ動画を作る、同じホームページを作るでも、内在的なモチベーションによって全く違う作業になっちゃうという感じですかね。
だから逆に言うと、私はホームページを作っていたはずなのに、ある時は動画を作り、ある時は何かを作り、って作ってるものはバラバラじゃんってなるんですけど、私側から見るとそうじゃなくて、その時その時の伝えたい思いをその時できるベストな方法で伝えようとするっていうか、作ろうとするっていうだけなので。
15:02
だって昔YouTubeなんかなかったじゃないですか。昔ポッドキャストとかってなかったじゃないですか。だからやってなかったので、最初の頃はテキストしかなかったからブログを書いてたりしたっていう。ブログが好きなのねじゃないっていうことですよね。文章を書くのが好きなのねでもないっていうことですよね。
いつもいつもなんか自分の中にあるなんとも形にもならない一言では言えないような思いを何とか外に出したいというか伝えたいというか伝わらなくてもいいからここにありますよっていうふうにちょっと作品みたいにして置いておきたいっていうそういう欲求が強くて、それを一番楽にできるのは何かなっていうことなんですよね。
今時このポッドキャストがあるのにわざわざ文字を打たなきゃいけない理由がわかんないっていうくらいですから、ブログじゃなくて音声ブログっていう形でポッドキャストで喋らせてもらっていますけど、でもそこに動画編集をするっていうことも今可能になっているので、であと今度はダンサーさんたちがいるでしょう。今回に限ってはね。
自分で踊れないことも他の人が踊れる可能性があるんだったらそしたらやってもらったらいいじゃないですか別に。
っていうと自分が作りたい頭の中にあるものにより近いものができていくわけだからこれ全部自分で踊らなきゃいけないって言ったら表現できないんですよね。
表現したい方が先だから自分を見てほしいはもっと下なんですよね。
そんな感じでとにかく作品を作りたいっていう欲はまあ消えることなくずっとあるなって。ほぼほぼ10代後半か20代ぐらいから何とか何かこれを伝えれる形はないか。
でも作してるの早々に20代後半ぐらいからずっとなんやかんやなんか書いたりして書くことが好きなんじゃないんだなっていうのが最近わかったっていうことですね。形入れ物は何だっていいんですよ。
私がやりたいのはそこじゃなくてその中身の伝えたいことがある見せたい何かがあるっていう形にしておきたい何かがあるからしてるだけっていう構造ですね。
多分ホームページ制作とか仕事でできないし、それはそうだなって思いません?作りたいものがないのに無理やり作るっていうのは形だけになっちゃうし伝わりづらいよねっていうかその
ポッドキャストとかについてはとにかくもうその公開した時点で私100%満足してるんですね。その後何人が視聴されるとか公開した時はゼロじゃないですか当然自分が先にね公開するわけだから。それででもそこで100%まで来てるので
18:14
その後何人見たかっていうのはあんまり私のモチベーションには影響してないんですよ実は。だからこそこのポッドキャストが一番等身大。
YouTubeの朗読のチャンネルはすごい結果を気にしてます。結果がないんだったらやらないです。だって別に本読むのは声出さなくて自分で読めばいいわけで、わざわざ声出して読んでそれを編集するっていう余計な作業をしてるんですよね。
なぜかって言ったらやっぱり視聴回数が伸びて収益もなってるし収益伸ばしたいからこれを続けたいっていうそれも純粋なエネルギーで動いてますけどそのアウトプットになってるかって言ったら一切なってないですよね。自分の思いはどこにもこもってないです。
作者さんが書いた言葉が私がただ読んで伝わってるだけだから別に楽しくないやってて。
というふうで多分今やってる活動の中ではこのポッドキャストが一番リアルな今の私を一番よく反映してると思うし、だからこそ別に収益化なんかしないけど続けれるし視聴者が本当一人二人でも全然凹まずに、だってまた喋りたいこと明日になったら出てきてるもん。
だから喋れる場所があるっていうだけでも本当にありがたい嬉しいとかって思いながら喋ってるのですが、喋るに関してですけど、昨日ねこのポッドキャストとしてだけじゃなくてここでも喋れるなと思ったのが一つあって、皆さんディスコードって使ってますか?
ディスコードっていうアプリがあって、どんなアプリかっていうと何ができるかっていうと、例えばLINEグループとZoomを合わせたみたいな機能。
しかもそのLINEグループを必要なだけ複数作って置いとけると、プラス好きな時にその中でZoomもできちゃうみたいな機能を一つに合わせたのがディスコード。で、今言ったやつが例えばね、何だろう、いくコラボチームみたいな作ったとしたらそれでできるんですよね。
もう一個別にも作れるんです。例えばワクビズチームっていうのでもやりたいって言ったら別にワクビズチームも作れる。何個まで作れるかわかんないけど複数作れるんです。複数のLINEグループを作るよりもその何倍もですよね。
21:04
とにかく複数の人たちでコミュニケーションするのにこれ以上のツールはあるだろうかというようなものです。ちょっととっつきが悪いっていうか、なんかねゲーマーの人がよく使うんですって、オンラインゲームとかをやる人たち、仲間がいるじゃないですか。
コミュニティーになってるじゃないですか。そういう人たちが使いやすいような機能が実装されているツールなんですね。とっつきが本当に悪いんですけど、私もだいぶ前にアカウントを作って何かのグループのことをサーバーと呼ぶんですけど、何かのサーバーに入ったきり使い方がわからなくてそれっきり閉じていたと。
ここに来てちょっといろいろコミュニティっぽい活動が増えてきたので、あとDAOっていう話がね、前も話したけど、お友達の妹さんがDAOに興味があるとかって言い出して、DAOって本当にディスコードで運営されてる場合が多いんですって。
なのでまずはディスコードから使ってみようってなった辺から、ディスコードって何?って言って使い始めてて、みんなで。
今日もこの後10時半からZoomで友達とミーティングなんですけど、今回はあれ?Zoomじゃなくてよくない?って、私たちのディスコードをすでに作ってあるので、このディスコード内のボイスチャットでできるんじゃない?ってなって、ディスコードでミーティングすることになってますけど、
これ使い慣れてくると、最初の始め方とかがちょっといまいちよくわからなかったりするんですけど、慣れてきたらめっちゃすごいシームレスに今だって喋ってるけど、なんか思いついたときにボイスチャット、顔出しで動画付きでもいいし音声だけでもいいんですけど、できるなって。
いう感じです。
ちょっと1回使い始めたら抜けられないぐらいの便利さっていうディスコードが、私はもうこれ必ず全部のチームこれでやろうって本当に思うぐらいすごいし、もっと一般化されていったらいいなって。
Zoomが今無料アカウントなんで40分までしか使えないでしょ。でもなんか話盛り上がると40分ってもうちょっと延長したいってなるじゃない。でもそのためだけに年払いで今いくらだろう1万円ぐらい?わかんないけど。
そこまで必要かって日常的には使ってないので、そうしたときにディスコード基本無料で使えるので、まずディスコードにしておいたら時間制限はなしでエンドレスでできると思うので、ゲーマーさんたちがやってるよなよなゲームをみんなでしながらって感じがいいなとにかくディスコードすごいっていうことを今日は喋ろうと思って、
24:18
ポッドキャストを始めたわけでございます。はい、というわけでこのディスコードで何をしているんだっていう話なんですけど、ちょっと長くなるのでまた次回に譲りますが、ディスコードってテキストチャットとそういうボイスチャットの2種類ができるんですけど、テキストチャットの中に音声送れるし動画も送れるんですね。
リアルタイムじゃなくていいんだったら後で聞いてねっていうことだったら、ディスコードに向かって喋っても同じように保存されるわけで、ただ聞けるのはそこに入ってる人だけですけど、特定の人たち向けのポッドキャストをやろうと思ったら、このポッドキャストじゃなくてスポーティファイとかじゃなくてディスコードの中で喋ればいいんじゃねっていう、そう思いましたっていうそんな話。
ちょっと珍しいですよね。LINEグループに向かって喋ってる人って見たことないですけど。ディスコードだったらそれもありかなって。わかんないけど文字で読んだほうがいい人と、例えば車移動が多くて文字読むのが時間がない、聞くほうが楽っていう場合もあるだろうし、
大して重要じゃないことだったらそうやってBGM的に聞き流していいんだったらそれでいいし、ちょっとこれいろいろ考えたら使い方工夫の余地があるなって思うので、これからしばらくディスコードの話がちょくちょく出るようになるかもしれません。
ディスコード興味ある方いたら教えてください。情報交換しましょう。はい、では本日はここまでにします。お聞きいただきありがとうございました。