1. 行きたくなる世界遺産!
  2. 【第16回】コルドゥアン灯台(..
2022-10-25 1:01:19

【第16回】コルドゥアン灯台(フランス)| 世界遺産×アートの可能性 ≪ゲスト:イラストレーター じゅんきちさん≫

spotify apple_podcasts

【今回の世界遺産】

コルドゥアン灯台


(文化遺産)

遺産保有国:フランス共和国

登録年:2021年

登録基準:(ⅰ)(ⅳ)



・オープニング ~ゲストさんご紹介~

・イベントのお知らせ★

・今回の世界遺産

 『コルデュアン灯台』

・エンディング

 -お便り紹介

  リラの僧侶さん

 -ゲストさんからの告知「山登ろう!」

 -次回の世界遺産は!?



 ※ミドは世界遺産検定マイスター保有者ですがまだまだ勉強中の身です。もしも誤った情報や収録日の関係でアップデートされていない情報などありましたらご容赦くださいm(__)m 

  Podcastを通してリスナーのみなさんと一緒に勉強していけたら嬉しいです☆



••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••

      【今回のゲストさん】


   イラストレーター:じゅんきちさん


◆Official Instagram

 https://www.instagram.com/miyasaka_junkichi/


◆YouTube『じゅんきちの山登ろうチャンネル』

 https://www.youtube.com/channel/UCf7AzZSZGAjyTyKls7w7J8Q


••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


   【イベントのお知らせ】


     世界遺産×アート


  『行った気になる世界遺産展』


 10月29日(土)、30(日)

  beans赤羽(JR赤羽駅の高架下)


http://kita-marche.tokyo/202210beans/


じゅんきちさんとのコラボイベントです!

30(日)のみ、ミドもブースにいますのでぜひ遊びに来てください☆


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••


   ★番組へのお便りをお待ちしています★


  お便りは番組内で紹介させていただきます!

 (配信時間の関係で紹介できない場合があります)


    ☆お便りはこちらの投稿フォームから☆


   https://forms.gle/xqftgzUgEZVuvQtW8


••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••



 ☆こちらもフォローお願いします☆

   Twitter : https://twitter.com/ikisekaa

   Instagram : https://www.instagram.com/ikitakunaru_sekaiisan


  ラジオ以外の遺産やニュースについてもSNSから発信しています!


00:17
みなさんこんにちは、行きたくなる世界遺産です。
だいぶ寒くなってきましたけども、体調を崩さず聞いてますかね。
この番組は、行きたくなる世界遺産、通称生き世界と呼ばれていまして、世界遺産を題材に2人でトークを展開するトーク型のラジオ番組になっています。
まず僕がパーソナリティを務めているMidoと申しまして、世界遺産検定、マイスターを持っています。
僕はですね、広島出身ということがあって、広島には二軒五福島神社、そして原爆ドームという世界遺産があるんですけども、
特に原爆ドームというところで、平和への意識を継承していきたいなというところから世界遺産、世界遺産検定というものに出会って、今その最高位であるマイスターまで取ることができています。
そして勉強する中で、どうやったらこういった平和意識だったり継承できるかというところに振り返ったところで、この世界遺産の理念である多くの文化や風習を知るというところに共感を持って、
じゃあまず世界中にあるいろんな世界遺産をラジオを通していろんな方に知ってもらえたらいいなというところから、こういったポッドキャスト番組をさせていただくことになりました。
いつもですね、僕の相方タナスベさんが今タイにいて、バンコクでノーネームヌードルというラーメン屋さんをやりながら、中継をしながらですね、収録をしてるんですけども、
ちょっとですね、タナスベさんすごく忙しいみたいで、まあもう人気のラーメン屋さんなんでね、修行とかもあるでしょうし、
今回はタナスベさんの代打兼ゲストという形で一人お呼びしています。イラストレーターの順吉くんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。初めまして。イラストレーターの順吉と言います。お願いします。
お願いします。
タナスベさんの代打ということで。
順吉くんはですね、これもポッドキャストで聞いていただいている方はわかると思うんですけど、生きせかのカバーとありますね、アイコンの。
水色と黄色のアイコンがあると思うんですけども、そこに僕とタナスベさんが乗ってたり、パルテの神殿とギザの三大ピラミッドが写っているアイコン画像があると思うんですけども、
この生きせかのアイコン画像を作ってくれた人です。
ありがとうございます。実はそうなんです。
その説は。
申し遅れました。
ありがとうございます。
結構ね、評判がいいみたいね、あのアイコンが。
本当ですか。
やっぱりちょっと目立つっていうのもあるのかもしれないし。
なるほど。色もちょっとこだわって選ばせていただきました。
03:02
純吉君はですね、僕がですね、前職で航空会社で働いていた、整備士をしていたという話を、この生きせかでもちょっとお話ししていると思うんですけども、その時の同期ですね。
そうでしたね。
そうですね。
彼これ10年前くらいですかね。
2010年入社だよね。
そうですね。
僕が飛行機のエンジンを整備していて、純吉君が、飛行機の何?翼って言うのかな。
そうですね。翼ですね。翼とあとフライトコントロールシステムという。
難しいもん。
何だそれ。
用文字を使ってみたんですけど、簡単に言うと飛行機の制御をするシステムの整備をしてましたね。
ということがあって、今はお互い違う、航空会社とは離れて仕事をしているんですけど、僕は世界遺産というところと、純吉君はアートというところで、またちょっと違う形でね。
そうですね。
いろいろ取り組んでいるという中で、今回ちょっとゲストに呼んだのが、イベントがあるんですよね。
そうですね。今月末の10月29日土曜日と30日、東京都北区赤羽、JRビーンズテラスの高架下で、北テラスマレセというイベントが開催されます。
じゃあ、JRさんとやっている施設とのコラボっていうことなのかな。
そうですね。JRさんと赤羽の地域の方々と関係を深くしていきたいというお話を、ちょっと台本見ますね。
こういう機会初めてだからね。ちょっと緊張しているのかもしれないですね。
そうですね。まちづくり北の北丸市実行委員のパーコさんという方が北区にいらっしゃるんですけど、その方にJRさんからお願いがあって開催されたイベントで、今回第2回目になるんですけど、
とっても地域の方から好評で、いろんな手作りのものとか、あと北区の物産とかもいろいろ置いていたり、ワークショップがあったりステージパフォーマンスがあったりと盛りだくさんなイベントになっていて、そのパーコさんからですね、僕の方に声をかけていただいて、
ぜひ世界産展を一滝になる、ちょっと名前言っちゃいますけど、一滝になる世界産展をぜひやって欲しいというお話をいただいて、僕のイラストを貼って、ミドの世界産の知識をいろんな方に語ってほしいなと思いまして、声をかけさせていただいて、一緒にコラボする企画しようかなと思っております。
一応うちらのブースでは世界産の絵だったり、グッズ販売、物販だったりっていうのをするっていう感じなんですかね。
そうですね。
僕自身はですね、ちょっと29日は予定があっていけないんですけども、30日にですね、12時から18時ですかね、の間で僕もブースにずっといますんで、来ていただいた方に、この絵の世界産はこういった世界産ですよなんて話をさせていただいたりとか、
06:20
行きせか聞いていただいている方で初めましての方もいるかもしれないんで、もしおいでいただければご挨拶だったりさせていただければなと思うんで、10月29日、30日の土日ですね。
そうですね。
東京都北区の赤羽駅直下の北マルシェというところで、一滝になる世界産展というのをやるので、ぜひぜひ来ていただければなと思います。
僕は30日の方にいるので、29日にはちょっと出られないんですけども、10月30日の方には始めから最後までいる予定なので、ぜひ東京都もしくは関東界隈の方は遊びに来ていただけたらなと思います。
ぜひよろしくお願いします。
お願いします。
ということで今回のパートナーは純吉くん。
たなすべさんに代わりまして純吉くんという声になるんですけど、大丈夫ですか?
大丈夫ですね。もう世界産意向き満々ですね。
アートって普段どういうことをやっているの?絵を描いたりっていうのは。
普段は結構さっき話した東京都北区の方々から個別にお話をいただいて、イラストだけ描いて渡したりとか、あと結構イベントが多いのでイベントのチラシのデザインまるまるやらせていただいたりとかする機会が多くて、
北区中心に活動しながらプラス海外の方からちょこちょこ最近お話をいただいておりますね。
結構食品系のイラストを描くことが、飲食店の。
あのメニューとかってことかな。
そうですね。パスタとか。
なんかおしゃれなイラストがあって、なんかそのイタリアンバルとか行ったらその写真絵とかで。
そうそうそうそう。
なんかそのスパゲティとか。
そうですね。
の絵があるような、ああいう感じ。
まさに。
すごい読解力ですね。
実は喋るのはあんま得意じゃなくて、いつもミドルに読解していただいて。
そうですね。そうそうそうそう。
ちょっとたなすべさんとは違うタイプなんですけど。
違うバージョンとして聞いていただければなと思います。
はい、なんで今回北区でやるそのアートと世界遺産のコラボっていうことで、ちょっと僕たちにとってもその世界遺産とアートっていうことで、
何か新しいチャレンジができないかなっていうことで、ちょっと科学反応をできないか試す機会っていうか。
そうですね。
僕らにとっても一つのチャレンジになるんで、なんかそういった部分をですね、科学反応というところで楽しんでいただければなと思うので、
09:06
その前段階としてこのポッドキャストを聞いていただけたら嬉しいなと思います。
はい。
ということで早速今回の世界遺産いっちゃいましょうかね。
はい。
じゃあ本編の方に行ってみます。
はい、では今回の世界遺産いってみましょう。
今回はですね、フランス共和国からコルドアン灯台という世界遺産になります。
コルドアン灯台って聞いたことある?
いや、灯台は聞いたことない。
そうやね。
これね、多分ね、世界遺産勉強してる人もあんま聞いたことない世界遺産かなと思ってて。
そうなんだ。
っていうのも世界遺産検定ってテキストがあるのよ。
テキストがあるんだけども、一番上で言うと一級のテキストって分厚いテキストがあるんだけど、そこにも載ってない世界遺産になります。
そうなんですか。
なんでかというと、テキストが出版された後に登場した、これ最新の世界遺産で。
すごいね。
ちょっと概要説明しますけども、コルドアン灯台、フランスの文化遺産になります。
登録年が2021年、昨年登録されたばかりの世界遺産です。
そうなんだ。すごいね。
一番フレッシュな世界遺産です。
登録基準っていうものがあるんですけども、登録基準は1番4番が認められています。
で、このコルドアン灯台、どんな灯台かと。
さっきね、順吉もなんか灯台は知ってるけどって。
そうそう、灯台はね、知ってると思うんだけど。
このコルドアン灯台っていうのは、灯台の王様という名を持つ灯台建築の傑作と言われているものになります。
キングですね。
キングです。さすがね。
オーストラリアに留学してたから。
そうですね。オーストラリアに留学してたから思わず英語が出ちゃいました。
灯台の王様って英語で言ってみて。
The king of 灯台。
灯台が出てこない。
灯台わかんないよね。
ライトハウスじゃないかな。
ライトハウスですね。
で、出来たのが今から400年ほど前なんですけども、
400年以上に渡って今もなお現役として使われている。
そしてフランス最後の東大森という人が常駐している灯台になっています。
この歴史をですね、ちょっと今から紐解いていこうかと思うんですけども、
時代はぐらっと遡って、大航海時代が終わった後、
この時代の終わりである1611年にフランスの大西洋側、ジロンド川という川があるんですけども、
この河口に建てられた灯台になります。
フランスっていう国があって、大西洋と地中海向いていると思うんですけども、
12:02
外側ってことですね。
ジロンド川っていうめちゃくちゃでかい川があるんですよ。
その河口に建てられたんですけど、
なぜこのジロンド川の河口に建てられたのか、これを紐解いていこうと思います。
このジロンド川って大きい川なんですけど、この川の上流に行くと2つに分かれているんですね。
1つはドルドーヌ川という川と、もう1つはガロンヌ川という川に2つに分かれているんですよ。
世界遺産詳しい人はちょっとこの川を聞いてピンとくる人もいるかもしれないんですけども、
これでピンときちゃうんですか?
来る人もいるかもしれないですね。
実はこれ他の世界遺産にゆかりがある川で、2つに分かれた1つのドルドーヌ川という川なんですけども、
このドルドーヌ川の周域にあるのがサンテミリオンという世界遺産なんですよ。
サンテミリオンってワインができるフランスのボルドーワインの名地ですね。
そうなの?
何だったら、セブンとかにもサンテミリオンのワインとかって売ってますけど。
サンテミリオンさんボルドーワインみたいな感じで売っているんですか?
ワイン詳しくはないですよね。
でもサンテミリオンという柄のラベルのワインはよく見ますよね。
世界遺産にもテキストにもちろん出てくるし、ワインの産地、そしてそれに含まれる歴史もかなり持っている別の世界遺産として、フランスの世界遺産として有名です。
まずこのドルドーニュ川、リュウキアヌ川、サンテミリオン。
そしてもう一つ、ジロンド川というのはドルドーニュとガロンヌ川という川に分かれるんですね。
このガロンヌ川に栄えた場所がボルドー月の港という世界遺産です。
ボルドーって聞いたことない。
ボルドーはサッカーで聞いたことがあるな。
サッカーやってたから。
ボルドーはやっぱワインなんですよ。
ボルドーワインってね。
ボルドー月の港っていうのもやっぱりワインに関しては港、公安都市として世界遺産に認められている。
サンテミリオンともコルダン東大とも違う別のフランスの世界遺産として既に登録されている世界遺産です。
つまりこのコルダン東大には全く別の世界遺産が2つ絡んでいると。
なるほど。
しかもそのいずれもワインに関係がある世界遺産なんですよね。
ここめちゃくちゃ重要なんですよ。
ワインに負荷になる世界遺産がこのコルダン東大に関わっている。
つまりこれらの地域で作られたワインですよね。
このワインが川にあるから公益するのに海に出ないといけないじゃん。
船でワインを積んで世界各地に運ぶんですよね。
15:01
運ぶためにこの川を下ってドルドイン川、ガローヌ川がやがて一つのジロンドイン川という川に変わりますよね。
このジロンドイン川が大西洋に出た時に船員たちの安全確保だったりするために東大が必要だったわけですよ。
なるほどね。
つまりこのワイン公益のために作られた東大と言っても過言ではない。
ワイン公益がなかったら東大が存在しなかったということですね。
かもしれないですね。
後付けかもしれないけどやっぱりこのワイン公益には欠かせない東大になったということになっています。
そしてその東大の大きさも技術そのものもこの後の東大建築には欠かせないものになったということで
2021年に世界遺産登録されたという経緯になっています。
このコルドアン東大建てられた1611年頃にまた振り返っていこうと思うんですけども
歴史的な背景を振り返ると建設そのものはですね
フランス王のアンリ3世という人の命令によってルイドフォアという人が設計したと言われています。
当時は古代ローマだったりレネサンス様式というデザインを取り入れためちゃくちゃ壮麗な建物だったそうで
なんとですね東大の中に王様が滞在するための豪華絢爛な部屋だったり
キリストの礼拝堂があったと東大の中に王様が来れるように
それほど王の命令によって作られたすごく重要な東大だったと言われています。
その豪華絢爛さをゆえに東大の王様と言われるようになったと
なるほどそこから来てるんですね
内装もすごく凝っていて王様が来るんだったらそれなりの質素な建物じゃいけないじゃないですか
部屋とかもすごい豪華な仕様にしたらしくて
東大の王様の別に海のヴィレルサイユという名前も付けられているらしいですね
そうなんだ宮殿のような
そういうことなんでしょうね
なるほど
ただ初期の段階はデザインとかそういった内装とかをあまりに重視した関係で
結構高さがそんな高くなかった
東大としては高くなかったらしくて37mほどの東大だったらしい
オリジナルの状態が
でもこれじゃあ本来ワイン工役の船を見守る役割で作っているのに
それが果たせないんじゃないかという意見が出て
18:00
東大を拡張する工事が行われます
先ほどの1611年からぐっと時間が進んで
1786年現在の高さである67.5mに改築されたと
30m?
そう30m伸びたってことだよね
伸びましたね
だいぶ伸びてる
67.5mってどれくらいかって想像できる
どのくらいかな60m
ラーメンの一本の長さ
タンスペさん違いますかね
ラーメン屋のタンスペさんに聞いた方がいいかもしれない
そんな吸引力ないか
全然わかんないよね60m
ディズニーシーにタワーオブテラーがある
タワーオブテラーが59mらしい
あれより高いんだ
あれより全然高いらしいですね
10m近くあれより高い
他の世界遺産でいうと
トルコにブルーモスクというのがあるんだけど
イスラムの寺院ですね
ブルーモスクにミナレットという塔が6つ建っている
ブルーモスクのミナレットが大体43mくらい
全然高い
20m以上高い
さっきのミナレットで
他にもジャームのミナレットというのがあるんだけど
これも世界遺産で
ジャームのミナレットが65mくらいだから
大体これくらいらしい
世界遺産の中でも結構高さが誇る
だいぶ高いよね
旅行好きな人でいうと
韓国のソウルにロッテワールドってあるじゃん
よく行っておりました
ロッテワールドのフリーフォールって乗った?
乗ったことないですね
めっちゃでかいフリーフォールあるよね
あれが70mくらいだから
大体あれくらい
ロッテ超えちゃった?
ロッテが3m高いのかな
だいたいあれと同じくらいの高さ
だから超絶高い
現代建築で70mで
昔の建築力で60mって結構
尋常じゃないよね
昔のものだから当然エレベーターなんかついてないし
上に行くのはやっぱ階段で
きついね67m
脚力広いですね
やっぱり礼拝堂とかあったから
それ主要に関してたのかもしれないけど
ちなみに全く余談なんだけど
タワーオブテラーの59m
結構半端じゃない?
なんで60mじゃないのかってきっちり
そういうのあんの?
実はあって
21:01
60mの高さ以上って航空砲で
よくビルとかで点滅通ってあるじゃん
飛行機とかがぶつかんないように
そういうライトがあるじゃん
あれをつけないといけないのよ
でもそれをつけると
ディズニーってやっぱ景観を守ってるから
いきなり夢の国が現実の世界になっちゃうから
衝突塔というか
明かりをつけなきゃいけない
ギリギリの高さである59mに設計した
なるほど
実はタワーオブテラーも
夢の国を実は演出する重要なカテゴリーだった
なるほど
これ全く関係ない話ですけど
さすがディズニー好き
僕とタナスベさんは一緒にディズニー行ってますからね
本当に?
めちゃくちゃいいやん
行きたいね
ちょっと話を戻すんですけど
高さは67.5mということで
当時と見ても
他の建物からも引きを取るぐらい高い建物だった
ということが分かるかと思います
実はこのコルダン灯台
建築された1611年よりも
前の1350年ぐらいに
原型になる灯台があったとは言われてるんですよね
ただこういった近代的な
当時としては近代的で
機能性のある灯台を作ろうとなったのは
安里三世の命を受けた1611年からだと
いうことになっています
もともとはこの1611年に
作られる前って
灯台って世界各地に色々あったんだよね
あったんだけど
灯台としての役割ってすごいアナログで
灯台ってさ
一番上の部分で明かりを当てて
船とかの信号を出したりとか
するわけじゃん
明かりが重要になるわけですよ
ただ明かりっていうのが
薪とかで焚いた火とかだったらしくて
それ以前っていうのは
光届くの?
だから船から見ると
なんかあそこに燃えてるものがあるな
っていうぐらいかもしれないよね
それほど灯台っていうのが
かなり原始的なものだったんだ
なるほど
他にもスペインとかに
灯台の世界遺産ってあって
ヘラクレスの塔っていう灯台があるんだけど
これも世界遺産にね
ローマ時代からある
現存する世界最古の灯台っていうことで
世界遺産に登録されているのね
そっちのヘラクレスの塔っていうのは
ただこの時代ってやっぱ
さっき言ったような
頂上部で薪を焚いて
その灯火で
灯台の役割を担うっていう風な
アナログなものだったと
言われています
それから考えると
かなり近代的な手法で
というものが使われるようになった
24:00
そのきっかけになるのがこのコルダン灯台
と言われる遺産になっているそうです
時代は進んで
1823年
オーギュスタンフレネルっていう人が
出てくるんですけど
この人がね
超大事なんですよ
フレネルさんね
重要
コルダン灯台に欠かせないもので
この人が
その名もフレネル式レンズっていうものを
初めて使った
灯台というか
ものがコルダン灯台になる
このフレネル式レンズって
ちょっと後から
それがどういうものかっていうのを
説明できればなと思うんですけど
今でも使われてるんですよ
世界中のあらゆる灯台で
灯台建築の今で言えば
スタンダードの技術になっていると
この時から
それを使ったのが
オーギュスタンフレネルの
フレネル式レンズ
という風に言われるそうです
このフレネル式レンズって
一体なんぞやっていうのを
ちょっと説明していこうかなと思います
灯台っていうのは
ちょっと先ほども説明したように
海上の船にとっては
道しるべになるんですよね
これがないとやっぱ船事故とかも
起きちゃうし
すごく重要な役割
特にさっき説明した
ワインとかって
例えばサンテミリオンとかって言うと
イングランドとか
そういった王室にも収めてるような
重要なものなんですよ
国の暴力にも関わってるんで
そういった船が事故を起こしたら
大事なんですよね
だから
船の安全っていうのは
国家的にも重要な役割を担っていたと
かつ
遠くからも
視認できるような
強い光っていうのが必要なわけよね
さっき順吉が言ってたように
薪で焚いた火とかで
見えんのかねっていう
そういった問題あるよね
ちょっと不安を感じてましたね
だからやっぱ
強い光っていうのが灯台には必要なんだと
なるほど
そういった背景があるため
灯台の光が
例えば
空の方向にどんどん伸びていって
拡張されちゃったら
ダメなわけですよね
想像してもらいたいんだけど
懐中電灯ってあるじゃん
LEDの直径って
すっげーちっちゃいじゃん
でもその懐中電灯を
暗い部屋でパッと当てて
2,3m離れた壁に当てたとするじゃん
そしたら壁に当たってる
光の直径って
電球よりも全然でかいじゃん
それってそうやって光
拡張されてるわけよ
灯台の光が
同じようなことが起きるとどうなるかっていうと
どんどんどんどん
拡張されていって
最終的に
27:01
船に着く頃には
光源、光の強さが弱くなってたら
意味ないんですよね
だから
光を途中で
集中させて
絞って強い光のまんま
船に当ててあげることが
すごい重要なわけですよ
そういった技術が
フレネル式レンズっていう風に
なっています
懐中電灯にはフレネル式レンズは
使われてないんですか
市販のものには使われてないかな
特殊なものとかにはもしかしたら
このフレネル式レンズって
灯台以外にもいろんなものに
使われるようになるんだけど
それはまたおいおい説明できればなと思います
フレネル式レンズって
従来のそういった
突レンズ
ちょっとポコって
上が膨らんでいるようなレンズ
に比べると
やっぱり遠くに強い光を
水平方向に集中させるっていう
メリットがある
なるほど
形的にはね
言葉で説明するのはすごい難しいんだけど
円筒状の
ガラスがあるの
筒型のガラスになっていて
灯台ってよく見ると
上の方に部屋があるじゃん
光が出ている
それがねぐるっと360度
ガラス張りになっている
ガラス張り
360度円形の
ガラス張りになっているんだけども
その側面を
ノコギリ状にギザギザと
切っているわけ
切ることによって光源が
水平方向に360度
360度ね
灯台ってぐるっと回るじゃん光が
レンズの中に光源があって
光源がぐるっと回るから
強い光が
ぐるーっと回るんだけど
その光が
回る光が
拡散されないように
絞って集中して強い光のまま
遠くの船まで
灯せるように作られていると
なるほどなるほど
そうなっていったんですね
という仕組みになっているそうです
この灯台が
フレネル式レンズ
初めて使用されたものになるんだけど
これってね
さっき言ったように灯台以外にも
それ以降使われるようになる
代表的なもので言うと
一眼レフのカメラのレンズ
そうなんだ
全部がそうじゃないらしいんだけど
このフレネル式レンズを
使っているものもあるらしくて
そういった光学機器には
使われるものが
多いらしいですね
すごいねそんな昔に作られたものが
最新の機器に
入っていると
今でも使われていると
この灯台に
立ち返るとこのフレネル式レンズを
今でも使っている
灯台っていっぱいあって
日本で言うと
千葉に犬坊先灯台
行った行った行った
我々なんか成田で
30:01
学校で働いていたので犬坊先って
すごいね身近なんだけど
身近観光スポットでしたね
犬坊先の灯台は
このフレネル式レンズを
使われているらしい
知らなかったわ
他にも神奈川県横須賀の方に
観音崎灯台ってこれも結構有名な
観光地なんですけど観音崎灯台にも
使われていると
北にずっと行くと
日本最北端の灯台があって
北海道の
北海道の宗谷岬灯台
日本で一番
北側の灯台っていう風に
言われているんだけどここでも
フレネル式レンズを使われていると
日本でもこれだけ
この他にもめちゃくちゃ使われているとこあるの
だからね
本当に日本だけでもこれだけ
使われているっていうすごい
技術ですよね
その先駆けになったのがこの
コルダン灯台
という風に言われています
だからこそ
灯台建築において
ちょっと最初に
登録基準という風に話をしたんだけど
登録基準が
世界遺産を認めるための
評価基準になっているのね
どういう理由で世界基準になりますか
っていうのを言われているんだけど
この1と4って言われて
4っていうのが
建物そのものが
それ以降の歴史で
重要な役割を果たすもの
代表的な段階を
得るものっていう風には
言われているんだけど
そういったものだったり
科学技術の発展を示す遺産
ってものが登録基準4に認められるの
なるほど
だからこのコルダン灯台で言えば
そういったフレネル式レンズを
初めて使った
それがその後の灯台建築に
欠かせないものになった
っていうことで
登録基準4が認められている
わかりやすい
だからその後の灯台にとって
重要な役割を果たしている
そういった生きた教科書になる
世界遺産という風になっています
この技術があったからこそ
船の安全はもちろんだけども
その船に集積された
世界に運ばれるワインだったり
人々のワイン文化ですよね
フランスの
そのワイン文化が今になるまで
守り続けたのが
やっぱこのコルダン灯台で
あるかなっていうことも言えるし
特に
先ほども説明したけども
サンテミリオン
このジロンド川から分かれて
ドルドーニュ川
収益にあるサンテミリオン地域の
サンテミリオンのワインとかは
イングランド王室に
運ばれて
ヨーロッパの攻撃にすごく重要な役割を
果たしているんだよね
だからそういった
ヨーロッパ各地の名家が
このボルドーワインに
魅了されたその
礎がつくっていうのは実はこういった
コルダン灯台なのかもしれない
33:01
だからこそ
このコルダン灯台っていうのは灯台の
王様とも言われるし
まさにそういった王家たちの
ワイン文化だったりとか
交渉ごととかの重要な
ものになるから
ヨーロッパはそういったものを支えた
従わせたまさに海の
ベルサイルと言われて
遜色ない遺産になったと
言われています
ざっと
こんな感じなんだけど
どう?
いろんな出来事が
絡み合った遺産でもあって
一言で語れるものが
世界遺産かと勘違いしてたけど
いろんな歴史が
伝わるで
勉強になるなと
世界遺産ってね
有名な観光地っていう風に
見られがちだけど
実はそういった
歴史だったり文化だったり
っていうものを残す重要な
生きた教科書で
やっぱ教科書だから
僕たちの後ろの世代
とかに残していかないと
いけないよねって
これを見たら
気も解けるそこから教訓を得れる
だから残していこうっていう
そういった保存活動の
先生になるようなものが
世界遺産なんですよね
だからこういったワイン文化だったり
ワインの文化って
今でもね当たり前だけどあるじゃん
そうだね
セブンイレブン行ったらボルドーのワインだったり
サンテミリオンのワインって
置いてるわけですよ
そういったものはやっぱこういったコルザン東大っていうものが
あったっていう歴史も絡んでるから
やっぱ残していかないといけないもの
そうね
ワインの味も深くなりますね
そうですね
はい
ということで今回はね
ゴルドワン東大っていうこと説明だったんで
ぜひこの後
ワインでもね
飲みながら楽しんでもらえればなと思います
ということで今回の
世界遺産
フランス共和国から
ゴルドワン東大でした
はいということで
エンディングに移っていこうと思うんですけども
えーと大丈夫?
大丈夫です
めちゃくちゃ勉強になりました
もうミドの手元に
すごいびっちり書いてる台本があって
それ言っていいの?
カンペあることばれちゃったけど
いやでもこの
カンペとか台本めっちゃすごい
ちゃんと色分けもして書いてる
はずいな
いやねこれね
今回結構大変で
やっぱねテキストにないから
全部調べたんですよ
そうそうそう調べたのよ
だからね
本当にしゃべった情報が
36:00
重要なのか重要じゃないのか
わからないし
テストに出るような内容なんかどっかもわからないけど
自分的にはちょっと外せないな
っていう歴史をちょっとピックアップして
すげーな
ちょっと何日間かかけて用意してきたんで
すげーわ
12月にね
12月に世界遺産検定はまたあるんだけど
一級の範囲になると思う
そうなの
一級で全ての世界遺産が範囲なのよ
そうなんだ
入ってきそうだね
だからまあそれのね
なんだろうきっかけというか
参考にしてもらえたらなと思うんで
いいように活用してください
めっちゃ楽しかったです
で今週も
今月も
お便りが来ているので
ちょっと紹介させていただければなと思います
じゃあ僕の方から
読み上げますね
ラジオネームリラの僧侶さん
はい
いつもお便りくれる
僧侶さん
イキセカファミリーですね
はい
みぞさんたなすぺさんこんにちは
リラの僧侶です
すっかり秋になり寒くなってきましたね
タイは暑いですよね
10月初めの週末に
みぞさんの故郷広島県へ
家族で一泊二日の断岸旅行に
行ってまいりました
世界遺産の
広島原爆ドームと五福島神社
そして夜の広島城を
堪能してきました
私にとっては
30年ぶりの訪問でした
平和記念公園は展示がリニューアルされており
オーディオを借りて
2時間ほどかけて回りましたが
終始胸が詰まる思いでした
この原爆体験者が
いなくなってしまった後
後世にどのように伝えていくかは
本当に課題だと思いました
小学生の娘に
見せられたのは良かったと思っています
五福島神社の
大鳥居は訪問した前日から
足場の撤去が始まり
うっすらと赤い鳥居を
見ることができました
時間がなくて未成年には登れなかったのが
残念です
みどさんにお勧めいただいた
広島風お好み焼きも
堪能できましたしもみじまんじゅうの
食べ比べもできましたし
広島が大好きになりました
今度は尾道や瀬戸内の狭島にも
行ってみたいなと思います
ということでお便りを
いただきました
ありがとうございます
そうなんです僕もちょっと
ツイッターの方で実は
リラの僧侶さんから
メッセージいただいて
ありがとうございますみたいな感じで
お勧めとかあったら教えてください
ってことだったんで
こんなとこありますよっていうのを
紹介させていただいたんですけど
でも一泊二日で結構
回られましたね
純吉は
あるよね広島に来たこと
広島そうですね
みどの結婚式
楽しめさんと
純吉もいたと
39:00
その時に原爆ドームは
確か夜に
式終わった後に
そこをしましたね
その時はでもちょっと
時間をかけて回れなかったので
また機会があったら
行ってみたいなと
原爆ドームは
イキセカのポッドキャストの
第1回でも配信してるし
先日僕とたなすぺさんが
出させていただいた
あけひとみさんのyoutubeでも
すごく大々的に
やらせていただいたのでその方も
見ていただければと思うんですけど
リニューアルされて
結構良いらしいんだよね
中が
展示とかも生々しいじゃん
結婚とかもついてるし
展示物っていうのは
本当に
恋にならないもの
っていうか
だからこれは
ぜひぜひ見ていただきたいし
次回行きたいなと
思いました
五島神社大砦は
今改装中なんですか
令和の大改修っていって
砦を全部
いい感じに修繕する
工事が行われたんだけど
だいぶ長いことやられた
3年くらいかな
もう3年経ったってこと
3年くらい前から
多分やってる
超大規模な
工事で
令和の僧侶さんが行った時も
そうだけど足場がもう外されかけてる
って言ったから
塗装とかもきれいになった
前と
塗料を改善してて
前って塗料に
亜鉛を使ってたらしいんだよね
すごい
塗装まで知ってる
亜鉛って
環境にも良くないと
言われてるけど
めちゃくちゃ良くない
実は僕今の仕事で
そういった元素とかを
判別するような仕事を
してるんですけど
亜鉛って結構人体に
影響良くなくて
昔って結構
使われてたんだよね
塗料にもそうだけどガラスとかにも
亜鉛入れてて
だからちょっと古い旅館とか
行くとガラスが
ちょっとね
ブニャってなってるように見える
ガラスとかあったりするんだけど
そういうのは大体亜鉛を入れてるんですよね
丈夫になるんですけど
丈夫にするために
亜鉛を
ガラスとかはね
この塗料はちょっと
保存的な
観点があるのかな
でもそういった亜鉛を取り除く
っていうことをやってたりするんで
やっぱね
赤がめっちゃ映えると思いますよ
うーん
リザさんも見られたっていうことで
多分その光景を見たんじゃないかなって思うんですけど
僕もね実は
去年の年末に
42:00
家族で
うちの奥さんと奥さんの
両親とで
五島神社行ってきたんですけど
その時はもうガッツリ足場が
本当?
見れなかった
実は僕はね逆に
足場が見たくて行ったっていう
そんな人いるのかな
広島の人はね
もう何回も行くんで
遠足も行くし
社会科見学でも行くし
でもあの足場を
組むっていうのは
一生に一度見れるか見れないかだから
なるほど
でもね
足場もライトアップされててめっちゃ幻想的なの
あーそうなの
ちょっとそれもそれでアートを感じるような
へー
そういうのを見に行ったんですけど
今からだと
本当に
いい状態の会場の鳥居と
その奥にある五島神社
さらにその奥に
ミセンっていう山があって
これが三味一体で世界遺産を表現してるんで
そういった状態をね
やっぱこうバッチリ見れる
いいっすね
大ラッキーでしたね
そうねまだ完全には取り離さないといけないのかもしれないですけどね
でもすごく歴史的な瞬間を見てた感じですね
そうですよね
はい
お好み焼きっていうところでね
僕はやったのかな
僕なんかねあの
広島の八丁堀にある
みっちゃんそう本店がいいですよって
えーそんなの
紹介させてもらったんですけど
広島の人からすると多分オーソドックスだけど
えー
僕は結構好きだ
美味しいですよね
三味一とかも行きたいですということだったので
ぜひぜひ行ってみてください
三味一行きましたね僕
すごい
なんか歴史ある建物
リノベーションした
あーそうかもしれない
とこに泊まったりとか
自転車を借りてサイクリングしたりとか
した記憶がありますね
なんかカフェとかもいっぱいあるよね
おしゃれな
コミンカカフェとか
ちょっと奥張ったところにいっぱい色んなお店があったりとかして
探すのが面白いような
感じの松石だね
尾道はね本当にすごい
世界遺産ではないけど
すごく風情があって
そう風情風情
ピッタリな言葉
いいところだと思うので
なんでそっちの方も
今度は楽しみですね
ということでリーナンソウルさん
お便りありがとうございました
ありがとうございました
ということで
リンクに入っていこうと思うんですけど
告知ごととか
なんかあれば
告知ごとですかね
告知ごとにも
入らないかもしれないですけど
実は山がですね
山登るのめっちゃ好きで
なんかさ
インスタとかでさ
番組の概要欄に
45:00
順吉の
インスタとかのSNSの
リンク貼っておこうと思うので
そこからフォローしてもらえればなと思うんですけど
なんか山登ってさ
その時の写真とかで絵作ってるよね
そうだね
山登った時の絵もいろいろ乗っけていて
これからもっと増やして
いきたいと思うんだけど
特に出身が僕長野県出身なので
山だらけの
街でもあって
北アルプスとか中アルプス
南アルプスってめちゃくちゃ綺麗な山が
いっぱいあるのも
大人になって
実家に帰ったら
初めて知って
初めて知ってやべえな
改めて
改めて知って
登りだしたらすごい綺麗で
すごいハマっちゃって
毎年夏登っているんですけど
晴れた日とか
山の影が
見えるのよ
なんていうか
五来光の光で
照らされて山の影が見える
山の斜面のとこに
説明もできないんだけど
人の影は見える
普通は見えると思うんだけど
山の影が見えたりとか
平地じゃ絶対見れないような
感動がいっぱい山頂にあったり
とかして
なんで登っているのかなって思う時もあるけど
それはやっぱそこに山があるから
そこは山があるから
アルペニストだね
山を登るのが好きで
せっかくなら
山の魅力も知ってもらいたいな
とか長野に来たら
楽しんでもらいたいな
実はYouTubeチャンネルを
個人的に作ってやっています
チャンネル名が
じゅんきちの山登ろうチャンネル
っていうチャンネルでやっています
もしよかったら
すごいちょっとお遊び程度に
やっているので
じゅんきちの山登ろうチャンネルは
撮りながら実際
登っているってこと
マジで
ちょっと恥ずかしいんだけどね
あれじゃん東の登山隊みたいじゃん
そういう感じかな
あこまで本格的じゃないけど
ちょっと喋りながら
例えば最近だったらどういう山なの
最近
今一番最近で上がっているのが
あれかな
まだ上げてないかな
ちょっと今何上げたか忘れちゃったけど
アルプスの山とか
あと今東京に住んでいるので
東京の山とかの動画は
上げています
そうなんだ
簡単に登れる山と
本格的に登れる山を
いろいろ上げている感じですね
ちょっと一人で喋りながら
はいこんにちはとか
ってやりながら登るんで
登山客の人がさ
すれ違う人がすげえ
一人で登っているからさ
恥ずかしくて
そういう障害はあるんだけどね
48:00
今まで登った山で
ここ良かったって山ってどこ
僕はでも
カラサワカールっていう山が
すごく記憶に残っていて
本当はですね
紅葉のシーズンがむちゃくちゃ綺麗で
燃える真っ赤な紅葉に囲まれた中に
テントを背負って登れば
テントを張って
紅葉を見ながら
日が沈んでいく
風景を見ながら
さっき言ったワインとかビールを飲みながら
携帯の電波もそこ繋がらないから
繋がりにくいから
その時の流れを感じながら
紅葉を見ながら
一人でお酒を飲むのが
すごく楽しくて
この山はすごく良かったですね
今年も登ったんだけど
千張くらい
テントが張られていて
ちゃんとそういう
自分で
キャンプっていうか
張りながらアタックする
やばっ
そこの山はすごく
初心者でも登れる
簡単
体力があれば登れる簡単な山だから
水道家君も全然
マジか
カラサワカールっていう
なんか
中でやべえなって思ったのが
谷川岳
初めて聞いた
谷川岳って
地場が働かないとか
そうなの
長野にあるんだ
どこなんだろう
山詳しくなくて
それこそ山好きな人に聞いた話
世界一登山死者が多い山って
どこだと思うって言われて
普通にエビレスだと思うじゃん
エビレスでしょって言ったら
違う
谷川岳
ちょっと登ってみようかな
なんかすごい
噂だと
第二次大戦中に
陸軍の訓練で
使われたらしくて
陸軍の200人くらいいる
中隊が全員
行方不明になったとか
みたいな話を
聞いて
どんな山日本にあるの
登ってみたくなってきた
って話を聞いた
一週間後かな
夕方テレビつけたの
そしたら
谷川岳で行方不明者が出ました
めっちゃ
ゾワゾワってして
現代は本当に出るんだ
そうなの
っていうのを聞いて
知ってるかなと思ったんだけど
ちょっと知らなかったですね
あんまり怖いやん
登らないとこって
その唐沢カールっていうの
ちょっと登りたくなった
すごく楽しいですよ
本当楽しい
あと出会いもあるんで
テント張った隣の人と
仲良くなって
51:00
キャンプ張りながら登るのっていいね
お酒とかも飲んで
めっちゃいいじゃん
買って飲んで
めっちゃいいじゃん
唐沢カール長野にあるの?
長野にあるっすね
行くわ
一緒に行く?
行く行く
来年の夏から登りやすくなってくるから
ぜひとも
キャンプ初日は
順吉の実家に泊まって
順吉君のお母さんが
この番組すごい聞いてくれてるみたい
そうなんですよ
友ちゃん
毎回毎回
SNSもいいねしてくれて
そうなんですよ
びっくりしたんですけど
インスタでDMもらって
ミド君こんにちは
誰だろうと思ったら
順吉の母ですって
すごいね
インスタグラムを教えたら
使えるようになって
ミド君にメールを出しました
めちゃくちゃフォローしてくれるんですよ
順吉君のお母さんが
誕生日の時にメールを
送ってくれて
すごい伝えがわしてますね
ご挨拶が出たら
カラスアカールに行ってみようかな
ぜひとも
お越しくださいませ
たのすべさんも来てくれるかな
タイから
よろしくお願いします
ということでちょっと
それたけど
YouTube名が
順吉の山登ろうチャンネル
Hello everyone
How is going
山登ろうチャンネル
順吉です
こんな感じでやってるので
もしよかったら
あれ言わなくていいの
この動画お気に入ったら
そうですね
ぜひ
グッドボタン
あれちょっと忘れちゃった
決まり文句忘れちゃった
最後に言うんだよ
チャンネル登録と
グッドボタンよろしくお願いします
それではまた次回の動画でお会いしましょう
バイバイ
いつも終わり
ぜひフォローしてください
YouTubeは
お遊びでやってるので
イラストも
ぜひ見ていただいて
よろしくお願いします
ということでそうだね
まずは
だから
今月末の
そうですね
行った気になる世界さん
ちょっともう一度になるけど
10月2930日
の午後からですかね
そうですね12時からですね
18時の間やってるんで
30日は
僕も一緒にそこに常駐して
なんか
いろんな説明だったり
なんか物販の手伝いとか
ありがとうございました
あとねなんか
来ましたって言っていただいたら
54:00
嬉しいですね
一緒に写真撮ったり世間話したり
できればなと思うんで
いいですね
なかなか旅行にも行きにくかったので
ちょっと行きやすくなってきたけど
そうね
ぜひ旅行に行った気に
見どの説明を聞いて
僕のイラストを見ていただいて
旅行に行った気になれれば
でもねあの世界さんの絵すごいよね
ベネツヤとかさ
すっげー細かいんですよ
本当に
あれは1ヶ月くらいかかったから
そうそう
雲河と街並みと
多分三丸古代聖堂かな
が写ってるんだけど
すごい細かいところまで描かれてて
なんか夕日を浴びて
なんかいい感じに
夕日が好きでね夕日を何とか描こうと思って
モンスターミシェルとかもすごくない
モンスターミシェルもこれから出すんですけど
特にもう
日が落ちる瞬間も
そうそうそう
なんかね日が落ちてちょうど暗くなるから
その修道院とかが
ちょっと中の明かりが
出てるんだよね
そこまですごい精細に出てて
なんかめちゃくちゃ
エモい絵になってるんで
それも今回展示させていただくので
ぜひ見どの解説も
プラスアップして
紹介できれば
絵とかグッズってさ変えたりできるの
実はそうですね当日変えますね
ちょっとネット販売はまだやっていないんだけど
そのマルシェでは
購入できるんで
絵ってどれくらいいくらで売ってるの
絵はですね4000円か
あでもそんなもんなんだ
そのくらいで販売しようかなと
ちょっとサイズも2種類用意してて
ちっちゃいやつと
ちっちゃいやつが4000円くらいで
大きいのがちょっとまだ値段設定してない
でも4000円であれだったらめっちゃいいと思うよ
あ本当
ちょっとうちのインテリアに
買おうかなって
僕はちょっと思ってますよ
ありがとうございます
あとは手軽に買える
ポストカードとかもあるので
1枚300円だったかな
くらいで販売するのでお土産があったり
そうね
検定とか受験されてる方って
分厚いテキスト読んでると思うんで
それのしおりっていうか
しおり代わりにしていただければ
でもいいと思うし
だからね
めちゃくちゃいいと思います
絵はちょっと僕も買おうかなって今
考え中です
ありがとうございました
ぜひねちょっと現物見ないと
良さが分かんないんで
本当に来れるよっていう方
ぜひぜひ来ていただいて
いただければなと思うんで
僕たちとしてもちょっと世界産
っていうものとアートで
何かこうできないかなっていう
可能性を見たチャレンジでもあるんで
いいですね
その表現
何かこう
化学反応が起きればいいなと思うので
やっぱそういった
いろんな要素から
世界産を交えながら
57:00
いろんな人に
世界産を勉強してる人以外にも
伝えていきたいなと思ってるんで
ぜひぜひきっかけになって
もらえたらなと思っています
はい
ということですが以上ですかね
そうですね
はい
また次の世界産
ちょっと説明しようかなと思うんですけども
次回はですね
私今回行ってきた世界産になります
はい
日本から
奄美大島、徳之島
沖縄東北部および伊里表島
という世界産です
今回
10月にですね
奄美大島に行ってきました
本当ですか
ガッツリ世界産の
関係のある場所を見てきたし
固有の動物とかも見てきました
奄美大島って世界産の
バッファーゾーンと言われるゾーンがあるんだけど
そこに入るには
ちゃんと資格を持った認定ガイドさんがつかないと
入れないんですよ
そこもね
認定ガイドさんに今回お願いして
一緒に回りました
そうなの
固有の動物とかも見たんで
すげーな
動物ちゃんたちが結構ね
いろんな危機にあったりするんですよ
人間の介入というのもあるし
現状というのを
世界産センターというのが
奄美大島に新しくできたんですけど
そこでね
結構僕がズケズケと聞いてきたんで
現地実際に聞いたことと
実験したこと
聞きました
世界産検定マイスター持ってますって言いましたよ
本当?
それはもうお知らせだけって言って
本当に初めて聞くような
え?っていうことも聞いたんで
ちょっと共有できればなと思うし
やばい回ですね次回は
前にねこの生きセカにも
ゲストで登場してもらった
オーストラリアのウルルの回で
コーナーで出てもらった
奄美大島在住の
グラフィックデザイナーさんの
サコダさんという方がね
いるんですけどサコダさんともね
会ってご挨拶することができたんで
本当にすごいね
めっちゃ柔らかくて優しい人でした
いいな現地で実際に会えるとは
本当に
やっぱねサコダさんも言ってたように
奄美大島ね一発で良さがね
全部わかんないですよ
だからねちょっと僕も多分
何回も行きたいなと思ってるんで
その時にまた今度はちょっと
なんか食事でもしながら
っていう話があった
そういったね
新たな出会いっていうか
サコダさんもちょっとね
サコダさんがやってるデザインの会社で
アビコムデザインっていう会社があるんですけど
そこでいろんな奄美のグッズ
奄美大島って
伝統工芸で
大島紬っていう
織物を作ってるのね
そういったものと
奄美の固有の動物とかを
イメージで作った
1:00:00
ミックスしたような
グッズとか出してるの
マスキングテープとか
あとはそうだな
布巾とか最近やってて
超おしゃれなんで
ネット販売とかも
やってるんで是非
アビコムデザインとかもね
ちょっと次回のエピソードで
お話できたらなと思うんで
楽しみですね
聞いていただければなと思います
ということで次回は
日本の世界遺産奄美大島
徳之島
沖縄東北部および伊利表島
から奄美大島をちょっとメインに
お話できればなと思うので
楽しみにしていてください
ということで
言い残すことはないでしょうか
そうですねもう1週間分くらい
喋りました
ということで
是非是非29、30日の
いった気になる世界産店
東京都北区赤羽駅直下の
北マルシェでやってるんで
遊びに来ていただければなと思います
お待ちしております
それでは皆さん
また来月
さよなら
さよなら
さよなら
01:01:19

コメント

スクロール