00:05
こんにちは、英語指導メンタリストのはじめ先生です。
このチャンネルでは、思考を変えることによって、英語力と人生を劇的に好転させる秘訣についてお伝えしています。
今日のテーマは、易者対談でオルゴールさんを生鑑定、Be Yourself!というテーマです。
昨日夜の9時半から、慰安家塾上占い師のリッピーさんと一緒に、第5回目となる易者対談、そして第4回目となる公開生鑑定を行いました。
今回はオルゴールさんのお悩みを、僕とリッピーさんで鑑定したんですけれども、
僕もリッピーさんも同じ化が出たという、卓風対化という同じのが出たということで、非常に興味深かったですね。
駅の鑑定をやっていると、同じメッセージを繰り返してもらうことがよくあるんですよね。
違うメッセージで同じような雰囲気というのもよくあるんですが、全く同じものが繰り返し出るという、これも不思議なことで、
64化ある中でそれが連続して出るというのは、64×64の可能性ということになりますので、
これね、4096分の1とかになるんでしょうね。
それであっという間に計算した、4096分の1の確率なんですよ。
すごくないですか。
だけどね、そういうことが起こるんですよ。これがシンクロニシティの面白さだなと思うんですけれども、
同時に昨日、オルゴールさんの鑑定をさせていただいていた時に感じたんですけど、
やっぱりその人らしさみたいなもの、それってやっぱり大事なんだろうなというのをすごい感じましたね。
成功したいとか、豊かになりたいとかというふうに皆さん感じると思うんですけれども、
それってじゃあめちゃめちゃ特別なことをやらないとできないんじゃないかというと、
僕はそうじゃないと思っていて、その人が持っている自分の良さみたいなものに気がついて、
それをいかに人に貢献していく形で役立てるかということができてくると、
そこに自然に対価としてのお金も発生してきたりとかすると思うんですよ。
とかくやっぱり人といろいろ比べてしまって、人の良いところばっかり見えてしまって、
自分にはあれが足りない、これが足りないというふうになりがちになってしまうんですけど、
やっぱりそうではないと思うんですよね。
やっぱり自分の本当に良いところって何だろうというふうに考えていって、
自分というものをよく理解して、自分が自然にできること、
03:01
自分がやっていても全然苦にならないようなこと、
それってやっぱりその人の才能だったりすると思うので、
そういうふうに考えていくというのが一ついいのではないかなというふうに思います。
僕は常々英語指導においても、わからないところに目を向けないというのをすごい大事にしているんです。
自分の英語力が足らない、だから単語をひたすら覚えるみたいなことではなく、
わからない単語はあるけれども、とりあえず自分の持っている力を信頼して、そして英文に向き合う。
最初はわからないかもしれないけど、最後まで我慢して読んでいって、きっとわかるはずだと思っていけば、
点と点がつながって線になって、そこに一つの三つ筋が見えてくるという。
これが僕はすごい大事だと思っているんですね。
昨日の鑑定なんかでもそうなんですけど、やっぱり一つ一つの鑑定の中にバラバラなようで共通のテーマがあって、
そこの中にあるその人の人生のテーマみたいなもの。
それを紡ぎ出していくと、その人の目指していくべき方向であるとか、
あるいはその使命みたいなものが見えてくることが多いなというふうに感じるんですね。
そこの中からこんなふうにしていったらいいんじゃないかみたいな提案を常にさせていただいていて、
特にこれはビジネスのご相談をされることが多いんですけど、そういう時にはそんなことを心がけています。
なので、やっぱり企業主体とかという相談を受けることもあるんですけど、
そういう時にはこの人にとっての人生のミッションみたいなものってどこになっていくんだろう、
どこにある程度何らかの必然性みたいなものがあるんだろうというのを、
いろんな話の中に出てくる先ほども言ったような点と点をつないでいって、
そこのつないだところに見えてくる一筋の線みたいなものですね。
それを見ていくというような、そんなことをやっていくんです。
でも本当に駅って奥が深いんですよね。
オルゴールさんの職場について、女性の方がちょっと多い職場じゃないですかみたいに言ったのも、
それも実は駅の課に出ているわけなんですけれども、
全体通じてそういうようなことをいろんなところで読み取れたという、
これも駅の技術を磨いていくとだんだんできるようになってくるものなんですよね。
本当に先日、この間の日曜日にやった閉期講座、
たくさんの方にご参加いただいたんですけれども、
日程が合わず参加できないという方もいらしたので、
まだ日程を決めていないんですけれども、
おかわり講座をやります、興味ある人は言ってくださいと言ったら、
06:03
ボボボボボボッと出てきてですね。
出てきてというのも変な言い方ですけど、
ご要望いただいて本当にありがたいなという感じですね。
その日曜日にやった初心者向けの駅の講座は、
実はその後に10時から英語の指導者さん向けの講座もあって、
ダブルヘッダーだったということもあって、
きっちり1時間で終わった感じになったんですけど、
ちょっとやっぱりバタバタしたので、
もう少し今度は後ろに余裕のあるような構成にしたいなと思っています。
英語の先生の中にもこの駅に興味を持っていただいて、
駅の会と英語の先生の会と両方とも連続で出た方がいらっしゃったんですけど、
そのある方からいただいたコメントがですね、
全く様子の違う講座を1分も休まないで連続してやれるのがすごいと思いましたというコメントをいただいて、
言われてみれば確かにそうなのかなと思ったんですよね。
学校の先生だった時のことを思い出すと、
高校で教えていた時って多いと1日4時間ぐらいなんだけど、
間に1時間空いているとかね、
少なくとも休み時間が10分間あったりする環境でした。
3年間ぐらい中学に行っていたんですけど、
その時は高校の時よりは忙しくてですね、
学活というのかな、学級活動とか総合って当時やられていたんです。
それも入れると1時間目から6時間まで全部埋まってですね、
それを通称満類と言っていたんです。
満類もちょいちょいあったんですが、
とはいえ10分間の休みはとりあえずはあってトイレぐらいはいけるというような、
トイレもなかなかいけなかったんですけどね。
ところが今、英科学教室をやってからは60分きっちりで組んであるので始まったので、
今はもうそれが習慣になってしまっていて、
土曜日が多いんですけど、
午前中3時間バッチリやって、お昼休み1時間あって、
その後1時から7時ぐらいまで寝つんだので結構あったんですね。
まあまあ、そんなんでやっているのでなんとなく慣れているけど、
考えてみたらそれもなかなかな状態だなという感じはしましたけれどもね。
何の話だという話ですけど。
というわけで、本当にご好評いただいていて、皆さんにご要望いただいているこの駅舎対談ですけど、
リッピーさんがこういう場を用意してくださったことで、
僕もこんな変わった人がいるよということを知ってもらえるきっかけになって、
本当によかったなと思っております。
リッピーさん本当にありがとうございます。
先ほどもちょっと言いましたけれども、超初心者のための駅入門講座、
これ毎日タイトルがかかっちゃうんだけど、
それまたおかわりのぶやろうと思っておりますので、
日付早めに告知しますので、ちょっとまだ決めてないだけなんでね。
09:05
決めて告知しますので、また興味のある方はですね、
概要欄のLINE公式アカウントにご登録の上、
スタイフとメッセージを送っていただければと思いますので、
ぜひご参加いただければと思います。
今日の駅舎対談の後半に、最後の方に出てきた新しいリッピーさんの
すごい企画が面白そうで、詳しくは知りたい方は
ぜひライブの録音を聞いていただければと思いますけど、
ぶっ飛んだ企画を考えていらっしゃるようなので、
そちらも楽しみだなと。
楽しみだなというか、俺行くのかみたいな感じなんですけど、
行く話になっているんで、行くのかなと思い始めているんですけど、
まだどの程度の感じの企画かわからないですけど、
いろいろ楽しいことも増えてきたなという感じで思っております。
本当にスタイフの皆さんとのつながりがだんだんできてきて、
本当にありがたいなと思います。
これからもぜひよろしくお願いいたします。
というわけで、今日は間奏で終わりましたけれども、
また今日の放送が良かったという方は、
いいねやコメントなどよろしくお願いいたします。
OK, thank you for listening and have a great day.