00:04
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。 3歳の男の子を育てながら産休前と比較して年収200万円アップ、
残業できないワーママが昇給するための戦略や試行錯誤の様子を発信しています。 はい、ということで今日のテーマは、厳しい外資系で産後もキャリアアップできている秘訣
という内容でお話ししていきます。 私、先日7月1日に公式LINEをリリースいたしました。
はい、現在登録してくださっている方が19名ということで、なんかね20名行くと増える機能みたいなのがあるらしくて、
あと一人なので、ちょっともし迷っている方がいたら、ぜひ登録してもらえると嬉しいです。
7月中に登録いただいた方への限定のプレゼントとして、 「葉月に何でも一つ質問できちゃうけん?」というのをつけております。
本日もそちらのいただいた質問にお答えしていきたいと思います。 本日の質問者の方はマーミーさんという方で、
葉月が昨年秋に受講した福本春さんの女性管理職育成アカデミーの先輩になります。
はい、では質問内容ですね。 葉月さんおはようございます。いつも発信から元気をいただいています。ありがとうございます。
人の入れ替わりが激しい外資系の中で産後キャリアアップできている秘訣について知りたいです。
はい、という内容でご質問いただきました。 私、産休中に1個昇格して、
来年ですね、もう1段階昇格っていうのを目指しているという状況になります。 お給料面でも産後も着実に上げてもらっていて、産休前の年収と比較して今200万円アップっていう状態です。
なので特に産後だからみたいなことなく、
みんなと同じようなペースで初級昇進できているのかなというふうには思っています。 その秘訣ですよね。
考えてみたんですけど、全体としてはやっぱり外資系ならではの環境の力みたいなところも大きいのかなというふうには思うんですけれども、
参考になるポイントとかあるかもしれないのでちょっと話してみようと思います。 ポイントとしては3つあります。
1つ目がそもそもマミートラックがない。 2つ目がキャリアアップしない選択肢がない。
3つ目が頑張ったらその分ちゃんと昇級昇進できる。 になります。
03:02
1つ目から解説していきますと、1つ目そもそもマミートラックがないんですよね。
基本的に部署移動みたいなのがないので、 私の場合は全職でのバックグラウンドを変われて入社したっていう感じなので、
せっかくそのバックグラウンドを買ったのに、それ以外の全く未経験の部署に行くみたいなことはまずなくて、
そのマミートラック的なルートが存在しないっていうのはあります。 2つ目ですね2つ目キャリアアップしない選択肢がない。
っていう話なんですけどこれもまあ一番と絡むのかなというふうには思うんですけど、 外資系だと多いと思うんですけど基本的にそのキャリアアップし続けるかリストラされるかの
この2択っていう考え方があります。 なんだっけアップオアアウトみたいな風に言われたりとかするんですけど
なので なんか
産後なんで落ち着くまではちょっと現状維持でのんびりゆっくりやりますわー みたいななんかそういう選択肢がねそもそもないんですよ
そんな人はあの出てってくださいみたいな感じになっちゃうので 少なくともこう頑張りますみたいな感じを見せておかないといけないんですね
心の中でのんびりゆっくりやろうって思ってたとしても で私もですね復職後はやっぱりちょっとしばらく様子見みたいな時期が数ヶ月あって
やっぱねそういきなりフルスロットルってちょっと怖い気がして 子供はねしょっちゅう熱出すしっていうのもあったんですけど
なんかそうしたらめっちゃ評価下がっちゃったんですよ それでこれはやばいと思って
あのちょっと意識を変えました 今いるチーム
だけなのか他のチームもうちの会社そうなのかちょっとわかんないんですけど 仕事の振られ方がちょっと独特なところもあって
なんかこれやりたい人いますかみたいな感じでマネージャーがね チーム全員にメールするんですよねそれで私やりたいですみたいな感じで立候補する
システムがあの割とあってもちろんその人にしかできないような仕事だと ピンポイントで振ってくるような仕事もあるんですけれども割とそういう仕事の振られ方を
することも多くて なんか積極性を積極性を重んじる文化みたいなのがあるんですね
で産後はねやっぱりその最初はあんまり手を上げないように遠慮してたら あの
すごいそうそのちょっと ちょっと頑張ろうちょっと頑張ってくださいみたいな感じで上司で面談で言われちゃって
でそこからもうあらこれこれはこれこの感じじゃやばいぞってなって積極的にあの あげてを上げるようになりました怖いけど積極的に手を上げるようにしするようにしました
06:06
でもちろんねそうするとその子供の体調不良でどうにもならなくなることっていうのが 出てくるんですけれども
そのままそもそもフルリモートその時はまだフルリモートだったのでコロナの影響で家で 仕事ができたので子供が寝ている間にフォローしたりとか
あとはもうどうしてもちょっとこれは対応できないという場面ももちろんあって そういう場合は同僚に引き継いでもらったりとかもありました今もありますし
まあお互い様みたいな感じですよね でその時にやっぱり引き継ぎさえちゃんとできていれば
そこまでなんか悪いことじゃないっていうような意識が自分の中にはあって あの
なんだろう 前半部分やってじゃあ後半ちょっとなんかいろいろあって
できなくなりましたみたいな場合って 少なくのその前半部分には根気貢献できたわけですよね
だから最初から全くね手を上げない時はその他の誰かチームの他の誰かがその前半部分も やらなきゃいけなかったってことになるので
まあチームとしてにとってはそんなに悪い話じゃないプラスになっているはずっていう意識で あのそういう
やっています やっぱりね引き継ぎ自分で手を上げたのにやっぱりできませんで誰かにやってもらう
っていうのって 悪いなって思って最初から手を上げないっていう風な考えになってしまう
ワンマンさんも多いかなというふうに思うんですけれども
なんかその私が考えているような意識しているような まあ少なくともその前半部分はちゃんとやってちゃんと引き継ぎさえすれば
チームにはプラスだよねっていう風にな考え方に持っていけると意識を変えられると いいのかなというふうに思っています
そうやっぱりその自分のメンツがみたいなね自分が恥ずかしいとかそういうのがやっぱり 言ってしまうとチームにとっ
良くないと思うのでそうじゃなくてチームにとってどうかなプラスかな面マイナスかな みたいなのを意識するようにしています
でこれはでもね何か車風とかもあると思うのでそのまま使うのは難しいのかもしれないな というふうには思っていてそもそもその仕事の振られ方とかもね特殊ですね
うんで私先日たまたま聞いたスタイフの配信で あのやっぱ351年はおとなしくしとけみたいなこれやりたいとかあれやりたいとか言わ
ずに言われたことだけやってろみたいなのを聞いたんですよね なのでまぁそれが正解の会社もあるんだろうなというふうに思って
でまぁ私が今勤めている会社でまぁそれをもしやったら 次回許しトラックオフにリストアップされちゃうのでダメなんですけれども
そうだからまあそれぞれはそれぞれだと思いますでも なんかねそのリストの候補までもいかなくても
09:07
こういう中消極的な感じでいるとこの人は別にキャリアアップしたくない人なんだな そういう子
ね仕事と両家庭の両立育児との両立を重んじる だなっていうふうに思われちゃうとは思うんですよね
だからなんか アミートラルートに行っちゃうというか
なのでまぁ現状維持が狙いじゃなくてキャリアアップ がしたいって思うんだったらやっぱりちょっと怖くても手を挙げる
ただしいつでも引き継ぎできるようにしっかり準備しとくみたいな戦略がいいん じゃないかなというふうには思います
はいちょっと2番長くなりましたが3番ですね3番は頑張ったらその分ちゃんと昇給昇進 できるっていう話です
でさっきその2番でもお話ししたようにその業務が立候補制っていうのだと 例えば頑張っても給料上がらないような会社だと誰も立候補しないと思うんですよね
そうそのただ仕事が増えてあの辛いだけみたいになっちゃうので それはうちの会社家のチームだと俺が俺がってなるわけなんですよ
なのでそれもその分ちゃんと報われるっていうのをみんなわかってるし実感してる からなわけで
なのでなんかそこはねそういう会社だから環境の力っていうのも大きいかなという ふうに思います
まあねそのリストラのおかげでもあってやっぱ上が詰まってるっていうこともないですし なのでまぁ上げやすいっていうのもあるし
あと一律全員のベースアップみたいなのもないんですよね なのでなんかその辺のこうお金があるので
ちゃんと頑張った人に 無垢無休をあげるられることができるみたいな感じになっているんだなというふうに
理解しています ということであの別に産後だからとか男だから女だからとかそういうの関係なくちゃんと
頑張れば上がるから私も上がっているみたいな イメージになるかなというふうに思います
はいということでこんな感じで8まとめてみました そうだからまあが環境が違うからなぁみたいな感じでこう
バッサリ 私と違うがってなっちゃうかもしれないんですけどもそんな中でもね何かこうヒント
みたいなのとかがあったら嬉しいなというふうに思います はいということで明日からもこんな感じでちゃんちゃん質問にお答えしていこうと思って
おりますので気になるという方は今月中に概要欄から公式ラインに登録していただけると あの質問していただけますのではいぜひ登録してみてくださいはいそれでは