1. 日本酒侍ぐりこ先生のココだけの話
  2. 採用、リクルーティングの未来..
2025-02-07 10:41

採用、リクルーティングの未来予測

聞いていただき、ありがとうございます。

日本酒侍ぐりこ先生の各種SNSリンクはこちら
◯X
https://twitter.com/guricoproduce
◯Instagram
https://www.instagram.com/ai_teacher_gurico
◯Facebook
https://www.facebook.com/qr?id=100004998635212
◯その他のリンクのまとめはこちらから
https://lit.link/guricoproduce

▼高密度研修はこちら
https://ai-komitsudo.vercel.app/

▼2月8日(土)喜多川泰講演会のチケット
https://yesaiam.base.shop/
▼ダサザウルスコラボ日本酒はコチラ
https://sakex.base.shop/items/94238713

▼特別体験はこちら
https://sakex.base.shop/p/00013

▼Japan Sake CommunityのDiscordはこちらhttps://discord.com/invite/DBdUXQ3ex7

▼推し酒コレクションのページ
https://sakex.base.shop/
https://note.com/guricoproduce/n/n1bcd442e102e

▼AIの無料相談はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyhUTU06_jrrnZGHmzM275X7hBDLhqdYfBMrHPOvlmnKjPuA/viewform

▼チケミーの登録はこちらから
https://ticketme.io/login?invitation=e529a47e-f604-4481-8594-531e6574785c

▼Japan Sake CommunityのDiscordはこちらhttps://discord.com/invite/DBdUXQ3ex7

▼推し酒コレクションのページ
https://sakex.base.shop/
https://note.com/guricoproduce/n/n1bcd442e102e

▼CHIMNEYTOWNDAOのDiscordはこちら
https://discord.com/invite/87e5SwSBY9

▼CHIMNEY TOWN Landscape
https://opensea.io/collection/chimney-town-landscape
https://www.ctdao.io/ctl/



#NFT
#Web3.0
#DAO
#メタバース
#ビジネス
#マーケティング
#FlowerGirlNFT
#CTD
#FGN
#JSC
#japansake
#夢と金
#日本酒
#推し酒コレクション
#推し活
#えんとつ町の踊るハロウィンナイト
#西野亮廣講演会
00:01
皆さんこんにちは、日本酒侍ぐりこ先生です。
日本酒のプロデュースをしたり、人のプロデュースをしたり、生成AIを使ったコンサルタントプロデュースなんかをやっております。
現在ですね、高密度研修ということで、超タイパーよく生成AIを使いこなせる人材になるための法人研修を実施中でございますので、
もしお問い合わせがあれば、お相談してください。よろしくお願いします。
はい、ということで今日はね、昨日お話ししてた内容で、これからの社会こうなるよねっていうところを、
未来予測ということでさせていただきたいと思います。ちなみにどんな未来予測かというと、就職の仕方が大きく変わります。
要は、人材募集の仕方が大きく変わりますという話をしたいと思っています。よろしくお願いします。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
2月の26日にですね、倉本トークということで、倉本の愛媛県の八木酒造部の倉本に来ていただいてお話をするという会があります。
21時から無料で参加できるので、もしよかったら参加してみてください。
もう一点ね、2月25日おそらく未来ポケット、兵庫県がやっている実施の事業ですね、の方でまたAI講座の方をしたいと思っております。
こちらの方もテーマ、今回はまだ決まってないですけど、画像かなと思っています。
要は今まで絵を描かないといけなかったのが、こんなことでできるんだよっていうことをお伝えできたらと思いますし、
しかもそれが無料でできるやつもあるんですよっていうのを知らないと思うので、その辺もお伝えできたらなと思っています。よろしくお願いします。
3点目、公密研修ですね。厚労省のリスキリングを介しても助成金で75%オフになっても10万円からだいたい25万円ぐらいかかるところをですね、
なんとそういう助成金申請せずに10万円で、しかも厚労省の場合10時間以上の実習が必要ですというところ。
10時間って大変じゃないですか。じゃあ1時間でいいんじゃん。そうなんですよね。ということでなんと講習1時間しかしません。
ただハンズオン形式でのワークショップを5回させてもらうことで、全部で6時間やることでほとんど、
エンジニアさんじゃなかったらそういう基礎的な業務は多分どこかしらで生性愛が活用できる人材に慣れてるんじゃないかなというふうに確信してますので、
ぜひともそれ使ってみてもらえたらと思います。よろしくお願いします。
はい、ということで今日の本題なんですけど、今日は未来こうなるよねって話、未来予測をしたいと思います。
今リクルートの仕方、それこそ今新卒募集の仕方っていうと、内定の解禁みたいなのありましたよね。
03:02
昔は僕の時代は、それとも僕の時っていわゆる就職氷河期というか、あれは何なんだろうね。リーマンショック後なんですよ。
僕2011年卒なんで、2010年ぐらいの4回生でしたね。
2010年ってリーマンショックの2008年からまだ経済回復してなくて、結構就職氷河期で多分75%ぐらいしか内定もらえなかったみたいな、そういう世代にいてて。
その時に僕自身は教員になっていくって決めたんで、3回生の企業説明会とかは行ってたけど、後やってたのは友達のウェブテストの手伝いぐらいしかしてなかった。
でも聞いてたら、いろんな企業説明会に行って、そこからウェブテストを受けて、専攻されそこから面接行くみたいな、SPIとかやってたんですけど。
これ今後どうなるかって、この未来は僕は無くなると思ってます。
なんで?理由は簡単で、これも地方なんか特になんですけど、就労労働人口、いわゆる働いてる人の数の方が、その街の人口の減り方よりも減るのがスピード早いからです。
言い方を変えると、おじいちゃんおばあちゃん増えてるけど、働く人おらんやん、っていう状態が先に来ます。
その後おじいちゃんおばあちゃんが年いって少しずつ無くなっていって減る。
人口を減りつつも、もっと働く人減るっていうのがこれから起こる未来です。
これはもう確定してる未来です。
ってなった時に、もはやそういうリクルートの仕方が、いろんな人を集めてですね、企業説明会をしてですね、
その企業に興味持ってもらった人にエントリーしてもらってですね、
エントリーしてもらった人から選抜する、いわゆる選抜するっていう要素がもう無理です。破綻します。
なぜなら、そんなことしてる場合じゃないぐらい人手が必要になる世界が来るからです。
ちなみに、僕がこうやって未来、テクノロジー語ってる中で未来の話をすると、
2040年にだいたい労働人口が5000万人ぐらいになるんですね、確か。
で、その時に必要な労働人口が6100万人と。
だいたい1000万人ぐらい、もう働く人足りないっていう未来が今のところ15年後に来ます。
ただ今、人口減るペースが増えてるので、
人口減るペースってあれですよ、子供を産むペースが遅くなったってことです。
もともと2032年ぐらいに出生数が70万人生きるんじゃないかなって言われてた世界で、
06:01
今2024年で切っちゃったんですよね。8年繰り越したわけですよ。
で、もちろんこのペースが上がるっていうのは、よっぽど国がいい打ち手を打たないとありえないので、
そのペースで落ちますと。
ってなった時に、おそらく就労労働人口が足りない事態はもっと明確に出てきます。
ってなったら、もはや人を雇うっていうのはマッチングになります。
もっと言うと、企業からのダイレクトなオファーっていうものが基本的に採用の仕方に変わると僕は思ってます。
ってなった時に、あなたは何者なの?っていうところ。
これ語れる?語れます?
これ語れる人材になってるのが、僕はめっちゃ大事なのかなって思ってます。
僕自身で言えば、今教員っていうのをさせてもらってた中で、やっぱり教員だけじゃなくて、
もっと影響したいな、もっと自分のキャリアっていうことでプロデューサーとしてさせてもらってて。
もちろんNFTにも携わってたりとか、ブロックチェーンにもある程度精通してたりとか、あとCCIも活用してたりとか。
あと、趣味で言うと筋トレ。トレーニング指導して指導を持ってたりとか。
あと、怪しいかもしれないけど、いわゆる気みたいなもの。気候的なものみたいなものも勉強させてもらってて。
肩こりとか腰、腰痛とかは治せるというところを持ってたりとか。
っていう自分の語りしろをどんだけ持ってるかってめっちゃ大事になってくるので、
それはやっぱりつけた方がいいなと思うのと同時に、これからの採用ってマッチングビジネスです。
だから採用ビジネスじゃないと思ってます。
企業側からオファーをかけていく方が多分もっともっと進んでいくんじゃないかなって思っているので。
かつ、そんなでも人雇えないよね。じゃあ誰がやるの?AIがやるの?っていうのが僕の思ってる未来です。
だから1100万人人口足りないからって、1100万人補う理由なくて、1100万人分AIが働いてくれてるわけですよ。
っていう、発想の転換というか、頭の転換をみんながしないと。
これが僕は本当のデジタルトランスフォーメーションだと思っているので、
みんながそもそものデジタルの取り扱い方を変えるっていうことをやらないといけないよねっていうふうに思っています。
そんな感じですかね。
これね、結構温故知新じゃないですけど、温故知新ちゃうな。
なんていうんですかね。考え方ちゃんと変えないと多分この発想ならないですよね。
09:00
それこそデータを集めて数数えますみたいな話があった時に、
いや、データを集めて数数えるのはあなたじゃなくていいよね。
データをとりあえずCCIにぶち込んで数えてって言えばいいじゃないですか。
それが本当に1円単位、0.1円単位みたいなところまで厳密にするのはあかんねんやったら、
もしかしたらハルシネーションを起こすかもしれないですけど、間違いを犯すかもしれないですけど、
大雑把にこんなもんでいいんちゃうかなっていうのがもしあるんだったらそれでいいわけですよ。
っていうところをもっと発想の転換をしていけるように僕はやっぱり支援していくっていうか、
やっていくのが僕の半分の務めなのかなと思ってるので、引き続きCCI研修、
もしくはお問い合わせしていただけたらなと思ってます。個人向けもちょっと考えてるんですけど、
やっぱ法人と個人違うのは法人だとその業務でワークショップした時に特化させられるじゃないですか。
個人だとそれぞれの業態があるので、その辺を今ちょっと考えてて、
エッセンス、はじめのエッセンスの研修だけをちゃんと有料で販売するっていうのがいいのかなっていう風に思ってて、
あとの個別サポートとかはその人たちに出してもらうとかにした方がいいのかなっていう風には思ってますので、
よろしくお願いします。
はい、そんな感じで今日の配信終わりたいなと思います。
それでは最後までご視聴ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
それでは素敵な一日をお過ごしください。またねー。
10:41

コメント

スクロール