1. トレンド気学
  2. 【重要】SNSとの上手な付き合..
2021-08-08 18:43

【重要】SNSとの上手な付き合い方

音声メディアも含め、SNSとの上手い向き合い方に関して経験談を元にフリートークしています。

#スタエフやろうぜ #SNS #マーケティング #トレンド気学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f68930af04555115dcde4ef
00:06
どうも、こんにちは、キングひでです。そしていつも、こちらのラジオの収録を聞いていただきまして、ありがとうございます。
トレンド気学とは、トレンドと気学を掛け合わせました造語でありまして、主には東洋思想と言われています。
まず、旧世紀学とトレンド、流行、社会情勢なんかを交えながら、毎月定期的にですね、一泊水星から旧地下星まで、各9つの星の運勢と、あとは関与行動なんかをですね、情報を発信しておりますので、ぜひともそういったものに興味関心がある方はフォローしていただけると励みになります。
今回やっていきたいテーマといたしましては、音声配信全体というかですね、もっと包括的に見て、
SNSというと、
音声配信の付き合い方というのをですね、完全にちょっとですね、僕の主観の部分もありつつですね、あとSNSを使ってですね、マーケティングとかに関しましては、もう十何年ぐらい、もうですね、2000、フェイスブックがですね、流行りだすちょっと前ぐらいからやっていますので、2011年とか10年頃からですね、積極的にそういったものをですね、使ってやっていますので、お伝えできる範囲でですね、お伝えしていこうかなと思います。
まずですね、結論、音声メディアですね。
こちらのスタンドFMとかですね、あと僕はポッドキャストもですね、Anchorというアプリを使って発信はしているんですけども、まああの全くジャンルは違うものでですね、あの2つ、本当は3つ分けていたんですけども、一つはですね、ちょっとあのラジオ配信のラジコとかそんな感じのものをアプリを使っていたんですけども、データが全部一回ですね、自分のメッセージで飛んでしまってからですね、そこからもうちょっと完全にやる気をなくしてしまってですね、あの一つチャンネルは潰しましたが、
現状音声メディアに関しましては、スタンドFMと、あとはAnchorというアプリを使ってポッドキャスト配信をですね、2つ分けています。
やはりですね、やっていらっしゃる皆さんもですね、全然自分やっている中で勘付いている部分かと思いますが、やはりですね、音声メディアはですね、本当バズらないというかですね、再生回数がですね、そのなんていうんですかね、一気にですね、跳ね上がるということもですね、ほとんどないですし、
あとはフォロワーの方のですね、リスナーさんとかフォロワーの方もですね、全然ですね、YouTubeとかみたいにですね、YouTubeとかあとブログのPVみたいにですね、何かヒットが出た時に急に跳ね上がるということがですね、やはりあるんですけども、そういうこともですね、現状ですね、ほとんどないですね、ポッドキャストに関しましては僕も1年半ぐらいやっていますので、やはりですね、再生回数もですね、なんていうか、
もう1日にですね、ほんとちょっとずつというのがですね、更新が滞れば滞った分ですね、サボったらサボった分もそれもまたすぐに反映してしまうというですね、なかなか厳しい面もあってですね、やはりその前からですね、音声メディアはですね、これから来る来る来る来るっていうのはですね、あの、2010、僕の記憶ではですね、2019年の後半頃からですね、いろんなインフルエンサーの方がおっしゃっていたんですけども、
03:19
それで僕は2020年のですね、2月にポッドキャストを始めました。
配信を始めたんですけども、やはり現状ですね、そこまでですね、波乗る前のですね、状態かなっていうのはですね、すごい思う昨今ですね。
なので結論、音声メディアに関しましては、ほんとコツコツとですね、あまりもう、なんていうんだろう、期待は、淡い期待はせずですね、コツコツとコンテンツをですね、溜めていくっていうですね、信念というかですね、心積もりでやっていくっていうのがですね、大事だったと思いますし、
やはりですね、その、なんていうんだろう、一時のですね、感情、
で振り回される方っていうのは、続いていないですよね。やっぱり、その、スタンドFMに関してもですね、去年のですね、8月とか9月頃に一つですね、大きいブームが来てですね、
あの、多くの方が参入していらっしゃったかと思いますが、現状ですね、その、今は全く更新が滞っていたりですね、もう、おそらくもアプリも開いていない状況もですね、あるんではないかなっていうのもありますし、
やはりその、なかなかですね、バズらなかったりですね、
あの、自分がローをかけた分に関してですね、見返りがないとですね、どうしても人は続かないのかなっていうのはですね、
僕も個人的に言ってしまうと、スタンドFM3ヶ月ぐらい全くサボっていたというかですね、
僕もアプリを開かなかった時期があったので、まあ、人のことは言えませんが、
まあ、出戻りをしてからですね、あの、コツコツとコンテンツをしたりですね、
あとはライブ配信もですね、今定期的にやっていますので、
まあ、今の現状はですね、大きなビッグウェーブが前の波乗り前と思ってですね、
もう、
何も期待はせずですね、淡々にコンテンツを貯めていこうかなっていうですね、
ところに来ています。
で、SNSのですね、付き合い方というかっていうところでもですね、
お伝えしていこうかなと思いますが、
まずですね、僕はですね、一番大事にしているものとしてはですね、
一番大事というかですね、優先順位に重きを置いているものは、
やっぱりブログとかホームページをちゃんとですね、
自分の媒体、個人メディアの中心センターとなるですね、
センターピンを置いてですね、
そこにちゃんと自分のコンテンツをですね、貯めておいてですね、
プラス、SNSっていう観点から言いますと、
Twitterと、あとはInstagramと、あとはですね、Facebookと、
あとですね、ノート、ノートもやっていてですね、
あとはですね、YouTubeですね。
YouTubeをSNSっていうのかはちょっともう、そこまでですね、
YouTubeに関しましてはもう完全にYouTubeっていうのをですね、
独断上のですね、
戦場、バトルフィールドを作ってしまったって思ってますので、
YouTubeもですね、ブログと同じぐらいですね、
個人的にはすごい大事な、今後もおそらく波のですね、
06:04
流行りしたりはあるとですね、
メディアとしてはですね、潰れることはまずないかなと思っていますので、
YouTubeもですね、大事な媒体ですね。
あとはSNSですね、リンクトインはやっていないですね。
なので、パッと復習していきますと、
Twitter、
Instagram、
ノート、
Facebookはずっとですね、
特にFacebookに関しましては、
個人的なですね、個人ネームのものはもちろん持っているんですけども、
それ以外にやはりFacebookに関しましては、ビジネスページですね。
広告を書けたりすることもですね、時には大事になってきますので、
仕事をやっていく上ではですね、
なのでFacebookページっていうもので、あとビジネスページを分けて、
それもですね、一応、ジャンルによって分けていてですね、
今運用しているのはFacebookページ3つですね、並行でやっています。
やはりですね、言ってしまえばですね、これを聞いていらっしゃる方がですね、
聞いた方はですね、お前、ちょっとそれは手出し過ぎだろうっていう風にですね、
思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
個人的にはですね、もう一つあればですね、TikTokもやりましたね。
ただTikTokもちょっと更新届こうって言ってですね、
かつちょっと今後ですね、
1回30本近く上げてですね、
あまり思ったほどですね、望んだバズりというかですね、結果が出せなくてですね、
かつですね、なかなか他の方の見ていてもですね、
ちょっと自分の立ち位置とですね、出せるコンテンツのですね、ネタのものとしてですね、
若干ちょっと煮詰まったというかですね、どうしようかなっていうのがあってですね、
ちょっと今TikTokはですね、またお休み中というところですが、
現状ですね、それだけ多くのSNSでですね、
SNSをやっているとですね、管理できているんですかというのはですね、
よくいろんな方からもですね、言われるんですけども、
管理自体はですね、一応ですね、たまにミスってですね、
データが飛んでしまうということはですね、時折あるんですが、
一応管理自体はですね、セキュリティという観点でもパスワードをですね、
分けながらもですね、一応管理はできている状況です。
何が言いたいのかと言いますと、SNSですね、やはりですね、
手広くやるというかですね、その時のですね、波というかですね、
流行りしたりというかですね、っていうのがあるものですから、
Twitterにはですね、Twitterのですね、文化、文化背景があってですね、
それに集まってくるですね、属性の方というかですね、ユーザー層もいてですね、
TwitterにはTwitterの良さもあってですね、FacebookにはFacebookの良さがあるんですよね。
日本では若干、Facebookはオワコンだというふうにおっしゃる方もいるんですけども、
Facebookはマジで馬鹿にできないですね。
これは個人のですね、個人ページでやっているとですね、なかなか気づかない点だと思うんですけども、
09:00
やっぱりビジネスページを作るとですね、Facebookはですね、マジで本当にですね、
広告をかけるという観点で言うと、マジで現状ですね、最強のものだと思いますし、
あと新機能もどんどん付けてくるので、やはりですね、Facebookはですね、今後もしてきれないですね、
SNSの一つと、あとは個人的なものですね、
私は非常に強く思っています。
あとはですね、Instagramですね、InstagramもFacebookの会社に買収されたので、
同じような系列なものですから、広告をかける際にもですね、有効ですし、
Instagramもですね、やはり今後もおそらく捨てられることはないメディアだと思いますね。
あとはですね、TikTokはやはり今すごい盛り上がっているので、
ただ現状ちょっと僕はですね、今後どうしようかなという立ち位置の状況でして、
あとは音声メディア。
ここのPodcastとかもそうですね、一応地道にコツコツと育てていこうかなと思っていてですね。
この中で、やはりそれぞれですね、FacebookにはFacebookに集まってくるですね、
ユーザー層とか、使う年齢層とかですね、属性も全然異なってきてですね、
それぞれのですね、媒体には媒体のですね、カラーですとか、あとはアプリのですね、使う側のですね、
ユーザーの属性とかですね、
趣味、趣向というのもですね、全然違うものですから、
やはりですね、どれか一つだけをですね、やっていくっていうのだけではですね、
なかなか難しいっていうのはですね、すごい思うんですね。
手広くですね、かつ、いろんなところにですね、種まきをしておくっていうのはですね、
リスクヘッジっていうのを僕は観点でもですね、すごい大事だと思いますので、
このあたりはですね、投資のですね、ポートフォリオを作る際のですね、
一つだけに特化するっていうのはなかなか危ないっていうのも、いろんな方がおっしゃるかと思いますが、
やはりその時のですね、主流のものとかですね、リスクヘッジっていう観点から見てもですね、
いろいろと手広くやっていくっていうのが大事になってくるかと思っているんですね。
で、今ちょっと完全にフリートークなので、話の筋道がですね、あまりちょっと理論立ててというか、整理がされていないですが、
一番何が言いたいのかって言いますと、やはりその、その中でどうしてもですね、
SNS疲れというかですね、時々疲れてしまうっていうのはですね、人、どうしても人間なので、
その時のメンタル面とかですね、によってですね、影響は多少なりともあると思うんですね。
で、このあたりでですね、長く、一応僕はもう10年近くはですね、もうずっとSNSっていうものを活用しながらですね、
一応、母体はホームページとかブログを母体にですね、今やっていますが、そこに多くのアクセスですとか、トラフィックを集めるっていう観点で連動しながらですね、
各種SNSもやっているんですけども、やはりですね、その、ずっと長くですね、続けていくためのメンタリティっていう部分では、
ある意味ですね、ドライな感情になるっていうのがすごい大事だと、すごく思うんですね。
12:04
その、いろんなことにですね、一喜一憂したりですね、喜びをかみしめたり、時には悔しさをですね、出すっていうこともですね、大切な時もあるかと思うんですが、
ただ、それですと、一ですね、ビジネス、
ゲームマンとしてですね、パフォーマンスをですね、求められるときに、いちいちそんなことに一喜一憂していたりですね、
あと、なんていうの、疲れたとか思ってですね、休んでいたりですね、行進をですね、ちょっと滞ってしまうっていうのは、やはりですね、プロというかですね、
いち、何か結果を残そうとかって思うときにはですね、NGだと思うんですね。結局、長く居座った方が勝つというかですね、勝つっていうのもちょっと語弊があるかもしれませんが、
ずっと、何らかんだ言ってですね、続ける方がですね、継続は力なりっていうかもしれませんが、あるかと思いますし、長くやっていけばやっていく分ですね、マーケッターとしてというかですね、マーケティング感覚のですね、嗅覚っていう部分もですね、やはりその経験値として積まれてくる部分もあるものですから、やはりですね、長く続けていくっていうのはすごい大事ですね。
で、僕はすごい心がけているのはですね、本当ここがドライな感情を持っているっていうかですね、
まあ、聞いていただく方によってはですね、ちょっと冷めている部分があるかなと思われてしまうかもしれないんですけども、僕個人的にですね、一定のですね、インフルエンサー的な立場の方で、情報収集する部分は情報収集するんですけども、
あの、なんていうんですかね、ダラダラとですね、例えばYouTubeをずっと見たりとかですね、あと、こちらのスタンドFMとかだったら、いろんな方のライブ配信をたくさん聞いて、
まあ、1日にですね、2時間とか3時間とか見るっていうことはほとんどないんですよね。
ていうか、僕、これをですね、本当にドライな感覚だと思われてしまうとですね、仕方ないかもしれませんが、携帯電話ですね、スマートフォンをですね、僕必ずですね、夜電源切るんですよね。
なので、電話かけて来られてもですね、出れないっていうこともありますし、そもそも折り返しもしないっていうですね、そのあたりはかなりですね、ホリエモンの影響を持つ。
若干あるといえばあると思いますし、ホリエモン以外にもですね、結構電話はですね、今の時代に不必要だっていうですね、観点、若干僕はですね、思っていてですね、共感できる部分ではあったんですけども、
まずスマートフォンは必ず電源切るんですよね。
なので、そういった部分ではですね、ちゃんと寝るときは寝たりとか。
ただ、かつですね、情報収集っていう観点で言ってもですね、
なんていうんですかね、
ダラダラ見るってことはほとんどないですし、
自分がですね、例えばYouTubeならですね、YouTubeとか更新するんですけども、
更新したら、そこからですね、もうすぐにその場を離れるんですよね。
15:00
そのあたりもっとドライなところの媒体はですね、FacebookとInstagramですね。
FacebookとInstagramに関しましては、更新をですね、一応するんですけども、
更新したら、もうすぐにログアウトするんですよね。
で、他の方のですね、他人の方のですね、
ものをですね、わざわざスクロールしてみないっていうのもですね、
結構徹底しているというかですね、
それがダラダラ見ても面白くないっていうのもあるっていうのもあるんですけども、
で、Twitterもですね、更新するんですけども、
Twitterもすぐにですね、ログアウトするんですよね。
なので、このあたりがですね、
かなりですね、ドライな観点だなって思われてしまうとそうだと思うんですけども、
ただ、それがですね、長期的に見ていくとですね、
結局その、
その大事な軸っていうのは、
自分の伝えたいメッセージとか、
あとはお伝えしたいことをですね、
しっかりと更新するっていうことが一番大前提としては大事だと思っていますので、
もちろん勉強っていう観点ではですね、
いろんな方のものを見るっていうのも大事だと思うんですけども、
結局ネット上のですね、情報というかですね、
ものに関しましては、
なんていうんだっけね、その、
一貫性がないというかですね、
時にはですね、不必要なですね、情報っていうのもですね、
ありますし、
結局気休めのですね、ものとかですね、
時間つぶしをですね、
時間を取られてしまうということがすごいあるものですから、
個人的にはですね、自分が何かですね、
発信したらすぐにですね、ログアウトするっていうのをですね、
結構徹底しているんですよね。
なのでこの辺りはですね、
これが多くの方に参考になるかはわからないですけども、
ただですね、SNSとうまく付き合っていくためのですね、
メンタル的な部分とかですね、
あとそれによって、
疲れないためとかですね、
やっぱりその、
一つ、これもSNSの中だけで生きているわけじゃないと思うんですよね、
人は。
やっぱりその自分の中のですね、大切に思っているですね、
実生活があってですね、
その生活の中の一部として便利なですね、
ツールとしてSNSとかですね、
YouTubeとかあると思いますので、
その中の一つのところにですね、
YouTube、結構YouTuberの方でもですね、
YouTube疲れとかしてですね、
ずっとYouTubeのアナリティクスをチェックされているという方もですね、
トップYouTuberでもいるというのはすごい話としては聞きますが、
結局その中で生きているというわけではないものとですね、
割り切っていますので、
よく前にあったのがO2Oですかね、
オンラインとオフライン。
一番大事なのはやっぱりオフラインのですね、
実生活とリアル生活をいかに充実させるかという観点が一番大事だと思っていますので、
個人的にはですね、
やはりSNSでいうとはですね、
一定的な距離感を、
しっかりと保つというのも大事ですし、
あとは、
今はもう流行っているのか分からないんですけども、
デジタルデトックスですかね、
デジタルデトックスという感じで、
時にはですね、
全く携帯のスマホのですね、
電源を入れない時っていうのも大事だと思っていますので、
18:02
この3連休ですね、
今中日だと思いますが、
皆さんもですね、
しっかりと日頃の力を取りながらですね、
僕もですね、
今は全く携帯電源も入れていないですけども、
今iPodで、
iPadで録音しているんですけども、
そういう風にですね、
ある一定のですね、
距離感を保つっていうのはですね、
個人的にはすごい大事だと思っています。
今回は簡単にですね、
SNSとのですね、
付き合い方っていうテーマで、
大枠としてはですね、
フリートークをさせていただきました。
ちょっと長くなってしまいましたが、
今回も最後まで聞いていただきまして、
ありがとうございました。
18:43

コメント

スクロール