1. 現象のラジオ
  2. #366 7割ぐらい
2021-05-15 06:16

#366 7割ぐらい

spotify apple_podcasts

7割ぐらいに設計する。/シソフレ(思想フレンド)募集中!【秘密結社S.A.B】の活動はこちら https://bit.ly/2P3pujF /うえみずゆうきの活動を応援していただける方は、ぜひnoteマガジン【脳内議事録】をご購読いただけると嬉しいです! https://note.com/y_uemizu/m/md0e3af51acf5

00:01
みなさんこんばんは、上水優輝でございます。
サイコパスのラジオ、ぜひ最後までお付き合いください。
今日は、7割くらい、というお話をしたいと思っています。
最近ですね、個人の活動、エッセイを書いたりとか、
このポッドキャストのですね、サイコパスのラジオの更新をしたりというところが、
かなりね、追いつかなくなってきているというところがあって、
どうしたもんかなって思っていたら、結構理由はシンプルで、
一つはですね、先日お話しした哲学をですね、結構勉強したいなというところで、
インプットの時間ががっつりそこにちょっと入れ込んだというので、
なんていうのかな、単純に圧迫しますよね、日々のやることの中の一つに、
勉強が入ってくると、生活圧迫するし、
でもそれだけだったら調整効くよな、どうしてこんなにパツパツなんだろうって思ったら、
すごいシンプルで、今仕事がですね、3、4、5とですね、3、4、5月とですね、
繁忙期なんですよね。
その仕事が繁忙期であるということをですね、忘れて、忘れたまま、
もう5月半ばまで来てしまいました。繁忙期です。
今気づきました。もうほぼほぼ終わりがけなんですけども、やっとね、
波も落ち着きつつあるところなんですが、繁忙期だったんだなということで、
だからパツパツだったんだなというのは一つ理由としてね、明らかなんですけれども、
じゃあ繁忙期だからって、日々のルーティンを崩すっていうのは、
僕はやっぱりあまり良くないことだなというふうに思ってるんですね。
エッセイの更新とかがちょっと滞っていたり、
このサイクパスのラジオもですね、毎朝6時にアップしてるんですけども、
それができなかった日とかっていうのは結構ありました。
その日のね、午後になってしまったりとか、
下手したら翌日にアップした日とか、2つアップする日があったりとかっていう感じで、
変則的になってしまうっていうのは、あんまり僕はね、好きじゃないですね。
好きじゃないというか、もうルーティンが崩れてるっていう意味では、
とても心地よくないというところで、良くないなと思ってたんですね。
で、理由は繁忙期でしたと。
だから繁忙期終わったら改善するからいいよね、ということではないんですね。
なぜなら来年もまた繁忙期はやってくるからですね、対策をしなければいけないと。
それを考えてた時に、先日ですね、
イタミンさんという方とですね、のポッドキャストに出演させていただいて、
まだ配信されてないんですけども、収録させていただいて、
その中のお話で、7割くらいのところで納められるようにコントロールしてるんだと。
なぜなら、調子が良い時もあれば、調子が悪い時もあるから、
7割くらいでやっておくと、ちゃんとどんなゼフ町の時でもやれるよねみたいなお話があって。
僕の場合は、調子が良い悪いとかっていうよりは、
03:01
忙しい忙しくないみたいなところ、繁忙期とかどうたらこうたらみたいなところの
仕事量みたいなところでの7割かなと思っていて、
7割くらいを意識した設計にしておかないと、
ちょっと忙しくなった時に、もう追いつかなくなると。
なので、日々の生活のルーティンみたいなものというか、
生活の組み立てを7割で回せるような感じにしておくと、
ちょっと忙しくて、100%いく時期があっても、ちゃんと収まるみたいな。
今のルーティンの組み方が、どうしても9割とか10割レベルで毎日を設計しているので、
やっぱり忙しくなると120%、130%になって、
頑張って110%とかって無理するけども、
10%取りこぼしているみたいなことが起こっていると思うんですよね。
なので、やっぱり日々の生活の設計というのを7割ぐらいのところで留めておく。
ちょっと余力があるぐらいにしておいて、
本当に忙しい時とか本当に大変な時でも、
それを達成というか、ちゃんと遂行できるような設計にしておくというのが、
とても重要だなというふうに思っています。
去年はちょうど繁忙期のところで、コロナでいろんなことが飛んでいたんですよ。
仕事とかもですね。
なので繁忙期どころか換算期みたいになっていて、
ある意味おかげで個人の活動は去年はなんなりとスムーズに、
個人の活動をスムーズにわーっと1年間通せたんですよね。
そうですよね。仕事が忙しくなかったからね。
今年になって当然のように繁忙期が、当然のようにというか当然ではないんですけども、
ありがたいことなんですけども、戻ってきて繁忙期が来た時に、
結局アッパーを超えてしまうような設計になっていたなというのは、
とても反省すべきところかなと思っていますね。
生活というのは常に一定ではないので、
どうしてもそういうことは起こってくると思うんですけども、
何か失敗というかうまくいかなかった時に、
なぜうまくいかなかったのかという分析、そして改善というのはですね、
とても大事なことかなというふうに思っていますね。
それはうまくいかないなということをそのままにしておくと、
ずっとうまくいかないのが、うまくいかないといえば心地いいことではないから、
その嫌な気持ちをずっと引きずり続ける、
そしてどんどん不のスパイラルに入っていくというのがあると思いますので、
うまくいかない日がやっぱり1ヶ月続いた時にはですね、
何かを見直さなければいけない時なのかなというふうに思いますので、
改めて自分自身ね、3、4、5とちょっと3ヶ月近くかかってしまいましたけども、
自分のルーティンが崩れている理由、
そしてそれをどうすればいいかみたいなところがですね、
見えてきたのはね、とても良かったことかなというふうに思っています。
生活、日々のルーティンで生きていきたいみたいなところが多くあるんですけども、
そのルーティンをですね、7割くらいのところに調整していくということが、
今ね、自分に求められていることだったのかなというふうに思いました。
年間でね、反暴期があったりとかっていう仕事をされている方、
波がある仕事をされている方なんかぜひね、参考にしていただいて、
日々のね、生活を7割くらいのところでルーティンを組んでいくみたいなのはね、
いかがでしょうかと。
で、自分自身もそれやってみようかなというふうに思いますので、
06:01
またそれはね、やってみてどうかみたいな話は、
ここでご報告できればいいかなというふうに思っております。
本日は以上です。またお会いしましょう。さよなら。
06:16

コメント

スクロール