1. Healthy Entrepreneur
  2. スタエフを活用した脳のアンチ..
2022-04-04 05:13

スタエフを活用した脳のアンチエイジング


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:01
はいどうもゆうとです。これからですね、ちょっと新しくまた高齢者向けの仕事も増えてきそうな感じがあるんですけども、ちょっとなんか改めて考えるとですね、なんかスタイフって結構なんか認知症予防にもいいんじゃないかなみたいなことを思ったりしたので、そのあたりの話をしてみようかなと思います。
自分は理学療法士とアスレティックトレーナーという資格を持っててですね、一般の方からスポーツ選手とか障害のある方とか、いろんな方の体のコンディショニングに関わる仕事をしてるんですけども、
高齢者とかに関わるような機会もあって、これまでもですね、転倒予防だとか、筋力低下を防ぐための運動指導だったりとか、あと認知症予防の体操とかですね、こんな感じで結構高齢者と関わって予防とかリハビリみたいな感じの活動をさせてもらってたんですよね。
そこで特に脳の認知機能みたいなところで、認知症を予防するためにいろんな取り組みがあるんですけども、スタイフで自分がアウトプットするとかですね、誰かの配信を聞いてそれにコメントするとか、ライブでリアルタイムにコミュニケーションを取るとか、結構ですね、人間関係を作ったりとか、自分のストレスをコントロールするとかっていう意味でも結構いいんじゃないかなという感じを思いましたね。
脳の認知機能っていうのはいろいろ種類があってですね、検討式とか空間認識力とか注意力、計画力、記憶力みたいな色々あるんですけども、ざっと説明しておくと検討式っていうのはですね、今自分が置かれている状況ですね、場所とか、今日何月何日とか何曜日とかですね、この辺をちゃんと把握できる能力ですかね。
認知症とかになってくると、今日何月何日とか何曜日とかわかんなくなっちゃったりすることもあるって聞いたことあるかもしれないですけども、こういう検討式が衰えているのが原因なわけですよね。
あと、空間認識力っていうのは、もうちょっと立体的なもので、段差がどのくらいの高さがあるとか、距離感とかですね、この辺はなかなかスタイフでは難しいかもしれないですけども、こういうのも脳の認知機能としてありますと。
あと、注意力、計画力、記憶力みたいなところ、この辺は結構刺激入るんじゃないかなと思いますけども、注意力みたいなところは、目の前に置かれている状況とかを判断して、そこに注意を向けて自分の行動に促すというか、変えていくようなこと。
あと、計画力とかっていうのは、今の状況で未来の状況の目標みたいなのがあったときに、そこに対して段階付けして計画を立てていく能力みたいな感じですよね。
あと、記憶力とかっていうのはわかりやすいですけど、誰かから言われたこととか過去あったこととかを覚えておいて、それをアウトプットできるかどうかとか、そんな感じですよね。
こういうのの機能、いろいろあるとかっていうのを知ってもらうと、結構スタイフの中でも使うことはあるんじゃないかなと思いますよね。
03:01
例えば、発信するときに、今日は何月何日の朝何時に撮ってますみたいなことを言えば、それで今日の日付とか、ちゃんと意識できるわけなんで、検討式とかっていうのも意識できますし、
過去あったこととか、今考えていることとか話すとかっていうのも、記憶力とかっていうのもよく使えますよね。
また計画力とかっていうのも、未来の予定とかですね、そういうのを話すっていうのでも使うでしょうし、
例えばですね、ライブとかするときにちゃんとコメントが流れてきたら、それに合わせてうまく返答するとかですね、こういうのは結構注意力みたいなところも使うでしょうし、
長く使っていくうちにですね、こういった脳の機能、いろいろ刺激できていいんじゃないかなと思いましたね。
あとですね、例えば高齢者みたいなことをイメージしたときに、例えば独居で自分の一人で住んでいるとかいうと、人と話す機会って極端に減るかなと思うんですよね。
地域の中で一緒に暮らしているというか、地域住民みたいにいたとしても、結構二言目が出るかどうかみたいなことって結構大事って言われたりもしますし、
本当に歩いててもですね、おはようございますとか、こんにちはとか挨拶するだけだったら全然会話にはならないんですけど、関係性とか相手次第っていうのもありますしね。
なかなか相手の状況とか考えちゃうと、長く話し込んだりっていうのも難しいかもしれないですけども、この辺もですね、例えばスタイフで収録しようとかライブしようとかしようと思ったら、
ちゃんと流暢にというかね、ある程度考えながらとか喋らないといけないわけなんで、結構脳の刺激にはなるんじゃないかなと思いますね。
ただですね、聞くだけみたいなことはちょっと物足りないかもしれないですね。スタイフで聞いたことをまたリアルなところに生かすみたいなことはいいかもしれないですけども、
そんな感じでスタイフもうまく活用すると、高齢者にとっても日常を予防したりとか、脳の機能を維持するみたいなこともいいかなと思ったんで、記録がてらちょっと収録してみたという感じでした。
以上です。ありがとうございます。
05:13

コメント

スクロール