覗き込むと呑気な鼠は寝ていて、ついうっかり気配を残してしまった
番組 #かたつむりぐるぐる #Radiotalkhttps://radiotalk.jp/program/119608
浴槽に貴方を監禁して、シャワーヘッドで
椎名林檎 「長く短い祭」https://music.youtube.com/watch?v=3LVAmMxICoA&si=NMFJahuNmrf6emMQ
遠くから聴こえる座談会
リスナーの皆様いつもlisten《遠くで鳴る雷とえりあし》を聴いてくださりありがとうございます。お便りや☆印、とても励みになってます!さて、この配信も20回を越えたところでなんとリスナーさん同士の配信回という素敵なお時間をいただけることが出来ました!!!ありがとうございます!!!! 今回はヘビーリスナーの「はるはるさん」と「どんむー」さんが私たちの番組について、座談会を開いてくださりました🎙️そこで今回は、ヘビーリスナーのおふたり宛にしゅねがお便りを書くというのをやってみたくて筆を取りました🖌️ぜひ配信の中で少しでもお二人のトークのエッセンスとなれたら嬉しいです。 1.この番組の率直な感想、ご意見をお願いします! 2.過去の回で好きな話、好きな部分は思い浮かぶものがありますでしょうか?マニアックな部分でも大歓迎ですので語っていただけると嬉しいです! 3.これからこの配信を聴く方へ向けて聴きやすさなどおすすめの回はありますでしょうか? 4.こんな方にぴったりなんじゃないか?こんなシチュエーションで聴くのがいいんじゃないのか?などお二人のイメージする雰囲気が聞いてみたいです👂 5.この収録は編集、音のせ、文章構成や写真セレクトなどは意外と?ゆみちゃんのプロデュースなのです。ゆみちゃんのトークや番組の構成、雰囲気などお二人の受ける印象やゆみちゃんに、また他のリスナーさんに伝えたいところを熱弁いただけると幸いです。 長くなってしまいますのでこのあたりでトークをお戻しします😊改めましていつも丁寧に配信を聴いてくださり誠にありがとうございます。引き続き、全70回を走り切るために頑張って参りますので御指導御鞭撻を頂戴出来ましたら助かります。では素敵なお時間になりますように✨あとあと、こんな収録聞いてみたい!というのがありましたらお二人から聞いてみたいです👂しゅねより
突然降り出した雨の中で佇む僕。止まない雨はないと、静かに耳を澄ませた。
お盆ですね!天気も良く外は灼熱です。 地震にはしっかり備えつつ、お盆という行事を楽しみましょう!
曲線美のグラデーションを写し出す光と影
トークの中で話題になった、しゅねさんのXのポストはこちらです📸https://x.com/ns74581018/status/1807707718569824737/
蝋燭の火を見守る、カブトムシとクワガタ
怒りの感情のコントロールというテーマから始まって、カブトムシとクワガタ、金蛇のフォルムのお話しへ辿りつきました🎙️もうすぐ週末ですね。張り切って行きましょう🙌
蝉が鳴き出した夏の夜、それぞれの人生の焦点
蝉が鳴くと夏が始まったと実感します。皆さんは、どんなところで「夏が来たなー」って感じます?これからの季節、熱中症には十分気をつけましょうね🙌
自分がプロだとスイッチが入った瞬間の言葉を集めたい
たくさんのお便りありがとうございます。ご返信ゆっくりになるかもしれませんが、気長に見守ってやってください。引き続き、よろしくお願い致します!
「月の力」について考える。初めてのお便り。
初めて、お便りが届きました!------【遠くで鳴る雷とえりあし宛 No.001】しゅねさん、ゆみちゃん、こんばんは。はるはる@今夜もモテNIGHT!です。 月。それは夜空に輝く衛星。昔、日本は太陽を基準に時は流れていませんでした。月を基準に時が流れていましたね。今でも、中国では春節(しゅんせつ)、韓国ではソルラルと陰暦の習慣が使われています。昔の人々は、現代人より月の力を感じる能力が強かったのかもしれません。 産業革命以来、夜の明かりは電気の光に替わりました。月光から…。それにより、人々は月の力を感じる能力が弱くなってしまったのかなと思います。 もしかしたら、しゅねさんは昔の人々のように月の力を感知する能力が強く、それが、しゅねさんの他者の気持ちを感知できることに繋がっているのかとも思いました。しゅねさんの月の素敵なお話ありがとうございました。 PS.ところで、ゆみちゃんは月の力について、どう思いますか?--------------皆様からのお便りどしどしお待ちしております☺
ねぇ、今日満月じゃない?
リスナーの皆さま、いつも応援ありがとうございます😊皆さんはお月様、普段どれぐらい見られてますでしょうか?🌝この配信を聴いた今宵はお月様みてくださいね😉✨どうか、皆様にとって良き夜となりますように🌕
原形をとどめない「しなやかさ」と「声」
松本いちかちゃんのサブチャンネルがスタートしましたね👏しゅねさん大活躍してるので、皆さんもうすでにチェック済みだと思いますが、今一度、応援宜しくお願いします😊
”NUUUUUR“-Has.活動の途中経過-2024年5月
HaSの活動の進捗状況をお話ししました🎙️まだまだ、これからです。ひとつひとつ丁寧にお届けしていきますので、応援よろしくお願いします😊
餃子とビールとハイボール
「餃子とビールとハイボール」最高の組み合わせですね🥹皆さま、週末いかがお過ごしですか?ゆみちゃんは仕事終わり、駅のホームでこの収録をアップしてます^ ^ながら聴きにぜひ👂
こちらもおすすめ
仕事に使える交渉術
広告代理店の営業を11年経験した後、ポッドキャスト配信がきっかけでWEB業界に転身。WEBプロデューサー・ディレクターとして働きながら、ポッドキャストのプロデュースも行います。 WEBプロデューサー・ディレクターとしての経験に加えて、ポッドキャストでの1人喋りの配信を17年以上行なっていく上で身につけた、 現場で使う交渉術やインタビューのコツ、仕事への取り組み方などを配信します。 配信者:WEBプロデューサー・ディレクター 佐藤新一 ウェブ上ではポトフという名前で活動しています。 コメント・お問い合わせ https://bit.ly/3IPwbPK 文字起こし https://listen.style/p/negotiation_skills?BXExklEt ---
その、帰り道に振りかえり。
帰り道に、その日にあった事や考えた事を振り返って明日に役に立つ気づきをつぶやいてます。撮り直し無し、できるだけ毎日更新、、、の勢いで始めてはみた。 「LISTEN」で書き起こし中! https://listen.style/p/sonosei?dKBBrXbG
『人類の会話のための哲学』朗読(著作権許可済)
小林えみ 編集担当の朱喜哲『人類の会話のための哲学』の一部を著作権者の許可を得て朗読します。
Over Realism Radio
「生きながら、好きなことをやっていく」ために考える会です。 ▼ここで喋る人たち にくきゅう(https://twitter.com/nikuniku9) 影織(https://twitter.com/kageori_ar) にっとメガネ(https://twitter.com/nitmegane) ▼お便り・質問フォーム https://over-realism-club.blogspot.com/p/contact.html
耳ヨリな音の話-音マーケティング情報-
様々なゲストと共に、音を使ったマーケティング情報を発信していきます。リスナーとのエンゲージメントを高め、ブランドの理解や共感をつくりやすい「音を使ったマーケティング」について、楽しくそしてわかりやすく、皆様にお届けします。<Twitterハッシュタグ>#ミミヨリ<音マーケティング (note)>https://note.com/d2cradmimi/
積ん読解消ラジオ|クボとウラタのふたりごと学び舎
PR業界で働く二人が積ん読を解消するために集まり、互いの学びをアウトプットし合うふたりごとです。