1. なんか上手くいく♪ラジオ
  2. 頑張りどころを間違えていた〜..
2022-10-07 05:52

頑張りどころを間違えていた〜「嫌われないように頑張る」はやめた!🌱103

人の評価を気にする頑張りは手放したい。
前向きなチャレンジは頑張りたい❣️

苦しくて、辛い頑張りよりも、
苦しくても、楽しめる頑張りを!!

頑張りどころは、人それぞれ。
自分の体と心を大切に!

たまには、頑張らなくてもいい時間をつくってね☘️
ほがらかな人生を😊💕


🌱私の心持ち配信
#心持ちmikan



#子育て #頑張る #頑張らない #頑張りどころ #他人の評価 #3日坊主でいい #毎日配信 #心持ち
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/605fbf51be8d4428b936c465
00:07
こんにちは、みかんです。ピンチだらけでも上手くいった子育ての話と、皆さんの人生がちょっと楽になる話をお伝えしていきたいと思います。
よかったら、ゆるゆるご一緒いただけると嬉しいです。
10月7日、金曜日、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、頑張りどころを間違えていた、というお話をしたいと思います。
私は頑張るとき、嫌われないように頑張っていました。
いいお母さんでいられるようにと頑張っていました。
例えば、子供の成長を促したいとき、
私が笑顔で頑張らないと子供たちは成長できない、という気持ちで頑張っていました。
その裏側には、ちゃんとやっている母親と認められたい気持ちも、どこかにきっとあったと思います。
だから、子供たちが思うように成長しないと、苦しい、ダメな母親と思ってしまう。
反対に、子供が成長したら、
お母さん頑張ってるね、すごいね、と言われて、評価が上がったような気分でいました。
子供が小さかった頃は、他の人の評価を気にしながら、子育てをきっと頑張っていたのかな、というふうに思います。
他にも、
そんなところを、頑張るモチベーションにしていたようにも思います。
怒っていても、心の中で怒っていても、我慢してニコニコを頑張る。
うーん、嫌われないように頑張る。
なんか違うなぁ、というのが、だんだんとわかってきました。
そんな頑張りは、苦しくなって、すごく疲れてしまいます。
本来の頑張るは、前向きにチャレンジすることだと思います。
皆さんはどんなところに頑張っていますか?
03:02
私は、頑張りすぎている時、さっき言った、いいお母さんでいるために、という頑張りですね。
その時に、ちょっと辛くなって、頑張らないと決めた一年がありました。
昼間、疲れたら、ソファーでゴローンとしちゃおう。
子供が見ていても、主人が見ていても、お母さん疲れたから、と言ってしまおう。
食器も洗えない日は、主人や子供に頼もう。
最初は、ちゃんとしていない自分が嫌だったんですが、だんだん慣れていきました。
そうすると、不思議と、今度は自分のために頑張り始める、何かチャレンジしてみよう、という気持ちが湧いてきました。
なんだか、そう思うと、心がどんどんどんどん元気になっていくんですね。
そして、疲れがあんまりたまらなくなっていたように思います。
その頃、ちょうどスポーツジムに初めて行ってみたんですね。
そして、ヨガに出会うことができました。
そこからは、人の評価を気にする、苦しくて辛い頑張りは手放そう、
前向きな苦しくても楽しい頑張りを続けよう、そういう気持ちに変わっていきました。
まとめとしては、私は頑張りどころを間違えていました。
嫌われないように頑張って、いいお母さんになるために頑張っていました。
それは、評価されないと苦しくなります。
それよりも、前向きにチャレンジすることを頑張るほうが楽しい人生になっていくと今は思っています。
なんかやってみたいこと、思ったことを3日ポーズでもいいからやってみよう。
やらないより、3日やったほうが断然いい、と思います。
今、もし誰かのためにいつも頑張っているのであれば、
たまには自分の体をいたわる時間も作ってくださいね。
自分の心を大切にしていただきたいなと思います。
はい、では今日はこの辺で、最後までお聞きいただきありがとうございました。
今日も段下うまくいく、引き続き良い時間をお過ごしください。
また次の配信でお会いしましょう。
05:52

コメント

スクロール