1. ファンドマンの日常
  2. 第111回『食に携わる方必見!..
2024-01-10 17:21

第111回『食に携わる方必見!和食のマナーを語ろう!(後編)』

第111回『食に携わる方必見!和食のマナーを語ろう!(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・コース料理を食べてる時の鼻づまりをどう対処するか?

・抹茶の飲み方の作法を学ぼう!

・蔡をお茶王に認定します!(笑)

・ワインの飲み方のマナーを語ろう!

・シャンパーニュを飲むときのグラスの持ち方とは?

・フレンチコースを食べるときのナプキンの置き方、使い方

・コース料理でナプキンを使う真の理由とは?

・席を立つ時にナプキンはどこに置く?(座席?背もたれ?)

・食のマナーを学ぶ事でのメリット、デメリット

・やってはいけないマナーを全力でやったら店側はどう対応するか?(笑)

・ドレスコードのあれこれを語る(タキシード、燕尾服)

・かりゆしやタイの王族の格好はマナー違反なのか?(笑)

・一見マナー違反に見えるが本当は大丈夫なマナーとは?

・オーケストラのマナーあれこれを語る


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。取締役の西です。これさ、みんなに教えてほしいなって思う。いつも悩んでることがあるんだけどさ
自分もともと鼻すごい弱い。鼻がすぐ詰まる。 お酒飲むとより詰まる。
鼻水めっちゃ出る。どう対処したら正しいのかな。 トイレに行くのはあんまり酵素にならないから、その席の中で、ティッシュとか持ってたらティッシュとかあるんだけど
そういう時の気の利いた対処法。 鼻すすってのもよくない。わかってるんだけど、鼻詰まってる中で食べるのも全然味もわかんないし、よくないし。
噛むしかないんじゃない? 噛むしかないのかな。それはそういうソリューションしかないのかな。
噛むしかないと思うな。 いっつもすごい困るんだよね。
噛みまくってるのも嫌じゃん。 噛みまくってるのはね、花粉の季節とか結構、確かにどうするんだろうね。
だからちょっと拭いて耐えて、拭いて耐えて、みたいな感じでやるんだけど。 一回やっぱ噛んじゃう。
バーンって噛んで、何回か耐えて。 そういう事だよ。そうしていくしかない。 だから時々トイレに立ってトイレで噛んでとかするんだけど、しょうがない。
それがやっぱり今のところ最善だから、そこでちょっとスマートな感じでいっていいなって、いつも思ってるんだけど。
あとはあれだな、和食のマナーの延長で言うと、やっぱり一番我々がちゃんとやらなきゃいけないのは抹茶だよね。
抹茶の飲み方。だてちゃんが一番詳しいだろうから、ちょっとだてちゃんの抹茶飲んでいただこうかな。 提供する側のマナー。
なんかない?器っぽい。 だてちゃん、口頭で説明しながら。
じゃあそれで行こう。
ディフューザーでやっております。 ディフューザーがあって、多分正面で出されてるはずだから。
持って、まず器を見ますと。 回転させて。どっち向きにどう回転させる?
どっちだったかな?右回り?時計回りに? 時計回りに。
1回転もさせない。半回転くらい。 裏も見て、器を褒めますと。
ディフューザーですねって言って。 飲むのがどうやって飲むの?
この器だと感覚分かんない。
ディフューザーでやってたの?
どうなってたっけ?こういう器だもんね。だからこうだよね。下支えて、横は手のひらで支えてって感じで。
で、どうやって飲むの? もうこのまま。
このままってちょっと分かりにくい。手を添えて飲んで戻して。
で、もう1回回転させて正面に戻して。
で、置いてあざすっていう。
最後絶対まないんですね。 最後圧倒的に破りにくい。
03:02
違うって思った人いる? 俺は細かいところで。
細かいって言うのはもうちょっと細分化すると、飲むところで3口で飲むんじゃない?
で、1回目2回目はちょっとで、3回目ずーって。
で、最後音立てて飲む。で、また半回転戻してあざす。
正解だね。さすがアサヒ。
お茶王。
これ結構大事で、やってない人多いんだよね。
3口でまず飲まなきゃいけないっていうのと、3口目はずーって言わなきゃいけない。
あんまりちょっとね普通に描いてたらまだ違反っぽいけど、終わったぜみたいな。
飲み切りました!って言って戻す。
美味しゅうございました。 結構なお手前でした。
これが大事。なんでみんなずーっと言うことを、イシコ茶王。
で、リフで最初ピンとやる。ずーっと。
早く飲まなきゃ! ずーっと。
みんな、キュッコロッと飲んで、キュッコロッと飲んで。
だってまたマナーは一つの例じゃなくて、みんな同じことするの気持ち悪いから。
相応するよ。
でも抹茶って普通一人ずつ出すから、全員順にね。
一人目が緊張するからね。
抹茶同時に出してきたら立てしないにいるんだと思うからね。
っていうのがね、よくある抹茶のマナーだよね。
なんかみんなある役にこっからはフリートーカーだよね。
結構個人差あるなと思うな。
ワイン、赤ワインとか特に楽しむときに結構音出す人とか、なんかね、あの辺の。
ワインに関するマナーで言うといくつかあるんだけど、一つはやっぱ回す方だよね。
これ間違えると極めて失礼な行為になってしまうので、
ちゃんと半時計回りに回さなければいけません。
ワインのグラスを。
半時計回りなんだ。
自分のとこに来る手吹きが。
そう、手吹きが自分の方に来るように回さないと相手にかかってしまうから、
時計回りで回すとブシャーって向こうに行っちゃうので、
ブシャーが自分の方に来るように回さなきゃいけないんですよ。
置いて回すのと持って回すので、持って回すのがちょっとうまくいかない初心者は置いてもいいんじゃないみたいな。
それは一旦あるはず。
あとね、これが難しいんだけど、シャンパーニュを飲むときの本当の真のマナーは実はグラス自家つかみっていう。
それ聞いたことある。
絵じゃなくてってことでしょ。
っていうのは海外の人はみんな自家つかみで乾杯してるんだよね。
へー。
見てても。
日本の人は絶対ね、自家つかみしないで下のところ持つから。
これはまあ諸説あるんだろうなと思いつつ、
やっぱり自家つかみにちょっと抵抗あるんでいつも俺はやらない。
あるよね。
あとは確かにマナーで言うとなんだろうね、席を立つときのマナーだったかな。
06:03
だからそもそも中野くんに聞こうか。
まずレストランに着きました。
ナプキンをどう置きますか?
どう取ってどう置く?
どう取ってどう置く?
どう取る?
どう取るって言ったらいいんだけど、一連のナプキンの扱い方はどうする?
取って、広げて、これを間違えるとレンチに行けなくなってしまう。
あーそうか。
いろんなパターンあるな、俺。
え?
じゃあもう。
ダメだよ、間違えた。
じゃあ何回か間違えよう。
いやいやいや、合ってる可能性もある。
全パターン。
逆に。
え、じゃあ一パターン。
一パターン?
今日は何?今日だったらどうする?
今日だったら…
分かるよ。
群れポケットで行く。
最悪。
やばいな。
でもなんか、置いてちょっと折り返してることが多いかな。
それを完全に気分で、この時もあるし、この時もあるわ。
三角形?
ひし形?
頂点が横に来るか、自分の…
え?
ひし形のまま置くことがある。
え?すげーな。
今、おくんが言ったのって三角に折ってるのかな?
あ、そうそう。
ちょっと折って三角っぽい感じ。
え、じゃあそもそもラッキーはいつ使ってるの?
口拭く時。
どういうタイミングで?
どういうタイミング?
口が汚れたタイミング。
おー、なるほど。
みんな違うしてる?
口拭くタイミング、お皿変わる時かな?
そもそもラッキーの置き方。
ラッキーの置き方、全部広げるな。
こちらです。
あの折り畳むのがよく分かる。
4分の1、4分の1折るけど。
正式なマナーは半分に折り畳む。
長方形だったかとか半分に折り畳んで、
向こう側に2枚くれよって折り畳むのが正式なマナーで。
なんでそうするかっていうと、
口を拭くのは上のラッキーの裏で拭いて戻すために。
だから、いわゆるバッと拾えると汚い部分がかねないから。
絶対見えないように2枚重ねの上の裏側で拭いて戻す。
拭くのは基本ワイングラスに料理の匂いを映さないため。
だからワインを飲む前に必ず拭く。
なるほど。
そうするとワイングラスが臭くならない。
ワインのためなんだ。
俺ももともとそれやってなかった。
たまに口汚れたって言ってたんだけど、
グラスくせえなんて思うことない。
ガッサガッサに肉とか舐めたことがある。
めっちゃ臭くなるじゃん。
そうだから、俺いつもその時はグラス臭いんで変えてくださいみたいなこと言って、
普通舐めたことしてたんだけど。
確かに。
やばいやばいやばい。
ほんと恥ずかしいけど、これがかっこいいだろうと思って。
でも臭いし、実際変えてもらってたんだけど。
普通に考えたら飲む前にちゃんと拭いとけばそんなことならないんだから、
そういう風にしてる。
09:00
なるほど。
私もいっつも不思議なのがその罠のやつは、
向こう側でこうやって拭いて戻す。
なんで反対側にしてこうやって広げて、
開いてる方ね、開いてる方は自分の方に向けてカパってやって、
拭いた方が見えないし、そのままいけるから、
目にじゃないっていつも思いながら。
相手に向けて口を拭いた方が目を見せなくなるからね。
だってこっち開いてる方、相手に向けたら。
そう、動きがさ、こうやって拭く。
普通こうやって拭くってこうやけど、こっちだとこういって何か。
こういかないといけない。
なるほどね。
多分まっさか伝わんない。
こうやったら。
このパターンだったら。
こういかないといけない。
でも結構すごいね、これは最近ちゃんと徹底した。
席を立つときのラプキンどうする?
自分普段あれだから背もたれに置いちゃってるな。
俺は椅子の上だな。
椅子の上?
上。
背もたれ。
背もたれに置いちゃうな。
椅子の上にそれを汚くない目にちゃんと置くって。
背もたれだ。
めっちゃ綺麗に居るって感じじゃないけどちょっと畳んで。
椅子置く派、背もたれ派。
背もたれ。
ちなみに背もたれが正解。
へー。
それをサービスマンがこうやって置いとくから、
サービスマンが取りやすいようにするのが正しい。
直させるのが正しい。
へー。
こっそり隠しときたいんだけど。
食べ放った後はぐしゃっとしておいておく?
なんかね、ぐしゃもこれもね俺も結構ね、
一回ぐしゃぐしゃに妻がハッってなったことあるから、
ちょっと畳んでるんだけど、
ピッチリ揃ってないぐらいで食べ終わった後は、
テーブルの上で?
テーブルの上でちょっと重ねる。
ちょっとずれてるぐらいで置いとって、
ちょっとクッてやるときもある。
へー。
マナーだ。
マナー。
でもなんかやると気持ちよくなってきてね、
どんどん気になって、
色々やるようになる。
それ本当に気持ちよくなってるのか怪しいけど。
いやいや、楽しい。
会社とかで使いだしたら楽しくなる。
いやいや、これ難しい。
なんか大変だなって思うのは、
マナーに厳しければ厳しいほど、
そう。
だからそれ大変だろうなって思う。
同行者は別にいいんだけど、
隣の席とかの人とかをすごく気になっちゃう。
普通に気になっちゃって、
食事を全力で楽しめなくなっちゃうんじゃないかなって、
知れば知るほどっていうところがあるなって。
一緒に行く人が楽しくないとかじゃなくて、
その本人が気になりすぎちゃって。
そっかね。
でもやっぱりお店の人からすると、
絶対一目置かれるから。
それはもう絶対違う。
この人普通じゃない。
絶対思われるからちゃんとやれば。
それはそう。
そうやって自分がちゃんとした人であるっていうのを、
マナーで伝えられるのはいいよね。
逆に一回全てのマナーを逆にすると、
どうなるのかっていうのをちょっと見てみたい。
またダンちゃんの破壊本能。
やっちゃいけないこと全部やると、
12:02
どうなるのかっていうのが好き。
極端にお店に入った瞬間に、
大声で挨拶する。
こんにちは。
立て替えました。
もうそれでアウト。
全て逆にやるからね。
それだけで一発アウト。
よしよし、33歳。
名乗りはある。
ヤンバルク時代に。
ヤンバルク。
だからちょっと。
どうなるのか。
だから全て逆っていうのは、
あれでも決めないとすぐ終わっちゃうから。
資格が。
入れてもらえないと終わっちゃう。
服着なきゃいいわけではないですよ。
ドレスコードっていうマナーがあるから、
最初にそれを破っていったら入れてもらえない。
これ難しいね。
難しい。
ドレスコード難しいね。
特に女性ね。
男の人はジャケパンでいけばいいでしょみたいな感じだけど。
この前だからタキシード着用の会員。
タキシード着用。
スーツでも履いてる?
タキシード。
超ネクタイ?
超ネクタイ。
そういう会員になると、
いよいよみんな、
ビシッとマナーを。
すごい。
すごいし。
そんななんか、外交パーティーみたいな感じじゃないですか。
結構多分年末は多いと思う。
タキシードはみんな作った方がいい。
作った方がいいでしょ。
借りるルートあった方がいいじゃん。
そしたら塩ビ服も作ってた方がいいんじゃない?
塩ビ服。
時間帯によってね。
確かに。
本当は違うもんね。
塩ビ服着てる人、校長先生が見たことないんだよね。
今まで。
校長先生?
今着てるのも見たことない。
校長先生着てるの見たことない。
何それ。
自分の中学校かな。
自分の中学校の校長先生は、
みんなの前で話すとき必ず塩ビ服着てた。
へー。
普段は普通なんだけど、
全校集会的なとことか、
行事ごとのときは必ず塩ビ服着てる先生だと。
だから校長先生のイメージが強いんだよね。
塩ビ服見ると。
校長先生こんなの着てるから。
塩ビ服だって本当に天皇陛下か、
校長先生があるくらいの自分の中で塩ビ服着てる人。
今ね。
結婚式とかは。
確かに。
結婚式のお父さんが着てくれたとか。
結婚式のイメージだけど。
結婚式のイメージだな。
お金もマナーいっぱいあるし、
使い切れない。
逆にマナー守ってるんだけど、
一見守ってないように見える感じの攻め方っていうのもちょっと。
例えば狩り主着て突撃するとかね。
あれ正式な礼服だからあれ。
確かに。
ダメでしょ。
そうそうそう。
PPOが。
みんな悪いよねそれ。
とか、何だろうな。
タイの王族の格好するとかね。
タイだったらいいけど。
一見マナー違反に見える、
本当はマナーが合ってるのがあんのかな。
音を立てるとかじゃん。
蕎麦すするとか。
確かに蕎麦もそうだよね。
ちなみにマナーっていうことでもないけど、
オーケストラだと、
拍手するとき足でやる。
15:00
へー。
両手塞がってるからっていうのがあるんだけど、
演奏者の人は一人ずつソロ終わったりとかしたときに、
こう拍手するのあるじゃん。
あれは演奏者側は足で。
面白い。
足踏みして。
指揮者は手空いてるけど足でやるの?
指揮者はそもそもこうやってるね。
指揮者はこうやってるし。
指揮者こうやりながら足踏みしてる。
ズレるでしょ。
指揮者はあなたの番ですよってちゃんと手を出してるし、
お客さんから拍手されてるときだったら、
指揮者はお客さんの方を向いて礼をしてるから、
その間、台の後ろの人は足踏みしてる。
へー。
面白い。
だから普通ね、
結構行儀悪そうに見えるじゃん。
確かに。
ドコドコドコってする。
でもあれはそういうマナー。
ソロパート終わった後ってさ、
他の人が今度演奏始まってるから、
どの程度拍手してていいものかよくわかんない。
それはね、オーケストラは結構しないんだよね。
ジャズだったら基本的には、
ソロ終わったら拍手って感じでやるけど、
そこはね、どれくらい盛り上がったかで、
お客さんの見ながらね。
気持ちの動くままに。
あとソロの途中で拍手するのも全然あるよね。
盛り上がってきたみたいな。
すごい超絶技巧やってる時よりは伸ばす時とかね。
例えばトランペットでものすごい高い音でずっと伸ばすとか、
あれめちゃめちゃ難しいから、
伸ばす音が例えば5秒、10秒越えてきたら自然とみんなが、
ドラムとか高速のフィルのやつを高速フィルで、
ズバババババっていうのが、
あと変則的なリズムの繰り返しを何回も何回もやってる時とかっていうのは、
途中からだんだん盛り上がっていって。
ちなみにオーケストラもね、
元来は途中で拍手入れてよかったらしいんだけど、
厳しくない?
そう、だんだんとオーケストラが伝統芸能化していって、
格式高いもの感が出てきて、
途中で拍手しなくて、
みたいな感じになってるけど、
元々は、
今でも多分ドイツとかで街中で演奏してるのはみんな拍手するんじゃないか、
分かんないけど。
なるほどね。
そう、いろいろあるな。
マナー大変だわ。
マナー大変だよ。
ということで、みんなもなんかね、
さっきの保安練習してください。
はーい。
めっちゃレフになります。
僕がレフになります。
面白いですね。
面白いですね。
スキンしなきゃらな。
じゃあまた来週。
17:21

コメント

スクロール