1. ちょぼっとサイエンス
  2. #756ゴリラは美味しいものを食..
2024-08-20 10:14

#756ゴリラは美味しいものを食べると鼻歌を歌う!?

2024.8.20配信。

こんばんわ♪ちょぼ先生です。

今日は、ゴリラの鼻歌についてお話しました。

それではまた。


■YouTubeショート

https://www.youtube.com/channel/UC2u8oelpAmug5QZGXynuk8g


🔸SNSリンク集🔸

https://lit.link/chobosensei


■YouTubeポッドキャスト

https://youtube.com/@chobosensei?si=3Y-GkWVO4--CaCjD


■スタンドエフエム

https://stand.fm/channels/5fffd2f7fc3475e2c89ba329


■Spotify

https://open.spotify.com/show/1QPSBAYh61gv6ixao9uvGY


■Google Podcast

https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy81MWU2MDMzOC9wb2RjYXN0L3Jzcw==


■Apple Podcast

https://is.gd/VO22oC


■note

ちょぼ先生@note学校

https://note.com/chobosensei86


■Twitter

ちょぼ先生@元高校理科教員

https://twitter.com/CDELearning65


■公式LINE

ちょぼ先生@LINE学校

https://lin.ee/n5cNTUX

00:00
はいみなさん、こんばんは。こんにちは。元公立高校理科教授のちょぼ先生です。ちょぼっとサイエンスのお時間となりました。ちょぼっとサイエンスでは、皆さんにちょこっとちょぼっとサイエンスに触れていただいて、科学的思考力を身につけて理系頭になっていこうということを目的に配信しております。ということで、自民党の総裁選が来月9月27日に投開票されるということで、総理変わるんですね。
岸田総理、前日、在日、在席在任期間が過ぎましたけど、もう3年くらいはもうしてますし、次の総裁選には出馬しないということで、総理が大月変わるんですね。
すごい話題になって、いろんなニュースとかでも取り上げられておりますけども、今日もセクシー小泉、小泉真次郎氏が出馬を表明したということで、大きな話題になってたんですけども、11人ぐらい候補がいるということなんですけども、
いつも思うんですけど、そもそも我々有権者で国民主権で、その方々を投票によって選んでるんだけど、最終的に総理になるときには、アメリカの大統領選みたいに国民投票しないので、何かなっていうところはありません。
我々は茅野外みたいな、最終的に自民党のパワーパーソンが推薦した人がなってるから、自民党の党員が投票するので、基本的に派閥で大きい人が票を持ってるから、その人が推薦した人がなるみたいな感じで、派閥結構解散しましたけど、
麻生派は解散してないので、麻生さんが推薦した人間が、そこに乗っかるみたいな人がなる感じやから、何かなみたいなね。派閥は力があるんだよ。麻生さんの匠笑い的なところが聞こえてきそうで嫌だなっていう感じなんですけども、
日本は本当に偉い国になりましたから、ゲームチェンジャーじゃないですけど、変わらんと思うけど、総理は変わるってことだから、ちょっとは期待したいなって思ってます。見守りたいなと思うんですけども。
ということで、今日のお話はゴリラのお話をしたいと思います。ゴリラの何を取り上げるかというと、皆さんゴリラが美味しいご飯を食べた時に何をすると思いますか?このセロリうまいわーとかね、このタケノコうまいわー、ゴリラは繊維質の多い食べ物を食べますから、食べた時にどんなことをすると思いますか?
実はですね、ゴリラは美味しいご飯を食べた時に鼻歌を歌うんですね。歌を歌うんですよ。ソングですよ。っていうお話をしたいなと思うんですけども、そもそもゴリラってどんな生き物なの?っていうことなんですけども、絶滅の危機に瀕しているということで、生息数は非常に減っています。
03:13
アフリカのところがね、アフリカに中心に生息しているわけなんですけども、大きくゴリラの種類を分けて、2種類に分けられるんですね。西ゴリラと東ゴリラに分けられるんですけども、日本の動物園にいるゴリラ、お隣の県、愛知県にね、東山動物園っていう大きな動物園がありまして、そこのゴリラ、シャバーニがイケメンゴリラとして有名ですけども、
日本にいる動物園にいるゴリラは全て西ローランドゴリラなんですね。西ゴリラに分類されていて、西ゴリラ2種類、アシュですけども2種類、東ゴリラ2種類ということで、計4種類いるんですね。
動物園のおなじみのゴリラ、日本の西ローランドゴリラ、西ゴリラに同じくアシュとしているクロスリバーゴリラ、非常に数が少ないみたいですね。東ゴリラにはマウンテンゴリラ、霊長類最大で最強と言われています。
東ローランドゴリラということで、数はあまり多くもないし、種類も少ないというところで、絶滅の危機に瀕して、マウンテンゴリラは国家公務員が保護して、ルアンダに生息するマウンテンゴリラは、ゴリラレンジャーと呼ばれる国家公務員がいて健康状態をチェックしているということで、非常にゴリラの保護に力を入れているんですね。
非常に大きいんですよね。西ローランドゴリラなんか、オスは体長175センチ、体重140キロから200キロほどということで、非常に大型の霊長類ということなんですね。
ゴリラなんですけども、血液型を調べるとB型。90%以上は血液型がB型らしいですね。非常に悪力強いとかね。日本の場合、ドンキーコンが有名だから、すごい暴力的な感じで、非常に力強くて、リーダーシップあるみたいな感じかもしれませんけど、非常に繊細なんですね。
非常にストレスで体調を崩しやすいので、動物園で飼育している時も、非常に最新の注意を払って飼育しているということが多いらしいですね。
ゴリラは非常に平和主義で、ドラミングという行為があるんですけど、胸をバタバタ叩くみたいな。
ドラミングしている時に感じがしやすいのは、グーパンチで叩いているわけですけど、パーで叩いてますからね。
威嚇行動と言われてるんだけども、実はそうじゃなくて、むしろ喧嘩する気ないよ、戦わないようにしようよという、引き分けるための表現であるという説が有力とされているわけなんですね。
06:01
さっきのタイトルにもありますように、おいしいものを食べた時に、鼻歌を歌う、歌を歌うということなんですけども、
ゴリラ以外のチンパンジーとかモノボなどの類人猿にも見られてるんだけども、
これまでゴリラの歌を歌っているところを、ちゃんと音声とったりとか動画とったりというのはなかなかなかったんですけども、
ドイツにあるマックス・プランク研究所で霊長類学を研究しているエヴァ・ルエフ博士が、
今後に生息している野生のニシローランドゴリラの群れを観察していて、
その時にゴリラが2種類の異なる歌を歌っていることが明らかになったのがきっかけで、世にたくさん知られるようになったんですけども、
食べている時に1種類じゃないらしいんですよ。歌うことで食事の満足感を表現すると考えられているんですけども、
毎回同じ歌を歌うのではなくて、食べたものによって違う曲を作曲して歌うらしいんですね。
音程の低い鼻歌を歌っている場合もあれば、いくつかの音程を組み合わせて、
一種のメロディーのような感じの鼻歌を歌っているということも観察されたので、
このルエフ博士によると、野生のゴリラは毎回同じ歌を歌っているわけではなく、
食事ごとに歌を作曲しているんだということが観察からわかったということなんて、すごいですよね。
さらに、カナダのトロント動物園でゴリラを飼育している飼育員の方が発見したんですが、
動物園のゴリラたちが食事中にたびたび歌を歌っているということも発見されて、
自然界ではなく、動物園の飼育環境下でも歌を歌うということなんですね。
ゴリラが好物の餌を食べているときは、普段よりも大きな声で歌を歌っているということがわかったんですね。
日本の西ローランドゴリラも歌を歌うということで、そういった飼育環境下でも歌を歌うということなんですね。
動物園という飼育環境下だと、いろんなゴリラが食べるたびに鼻歌を歌っているということなんですけども、
先ほどのマックス・プランク研究所のLFCによると、野生のゴリラは動物園のゴリラとは違って、群れのリーダーのオスだけが食事中に歌を歌うということもわかったということなんですね。
なので、動物園だとみんな盛んに、うまいわこれ、みたいな感じで歌を歌っているんだけど、野生の環境下だとオスのリーダーだけしか歌わないということなんですね。
どういうことかというと、リーダーだけが鼻歌を歌うということなんですけど、これは食事の満足感を表すためであったりとか、
09:09
群れの仲間たちに食事の時間が終わっていないということを知らせて、まだ移動する時間ではないよということを伝えるためというふうに、先ほどのLFCは推測しているんですね。
なので、リーダーのオスだけが群れの行動を決めたり、レッサージを養ったりする必要があるので、オスだけが食事中に歌を歌うということで、
歌を歌っているからまだ移動じゃないよとか、これだけ歌を歌うくらい美味しいからこの食べ物はいいよとか、そういったことを同じ群れの仲間に知らせるということのコミュニケーションツールとしても、この歌を歌うことを使っているということなんですね。
気持ちの表現とか、声に出したりとか歌を歌うことによって、表現を我々だけじゃなくて他の動物もやっているというところで、ゴリラが美味しいものを食べると鼻歌を歌うというお話でしたということで、今日はこの辺にしたいと思います。それではみなさん、さようなら。バイバイ。
10:14

コメント

スクロール