1. 声  LISTEN carefree
  2. 278 声to字de隔日記|今年もア..
2025-02-07 09:42

278 声to字de隔日記|今年もアメリカンな体験とAIvismな新番組とそろそろ四象限と加速する進化と週刊NOT!の話

1 Mention spotify apple_podcasts youtube

LISTEN carefree

episode 278

このエピソードでは、アメリカンな体験やAIvismや「週刊NOT!」について語られています。また、過去の体験を振り返りながら、声日記を続ける秘訣についても触れられています。(AI summary)

目次

週刊NOT!の発表 00:00
AIvismと進化の加速 01:42
アメリカンな体験と声日記 04:43

短歌

週刊NOT!創刊!

Podcast×短歌 ▷LISTEN AI×短歌 ▷note

新着短歌 ▷一狄翁の短歌|短歌アプリ57577 ▷眺拾詠綴|X(Twitter)

声de過去日記

094|LISTEN carefree! アメリカンな民泊体験と思考する4象限とAIVISMな新番組と8ヶ月目のPodcastsとBlog化するLISTENの話

アメリカンな民泊体験と思考する4象限とAIVISMな新番組と8ヶ月目のPodcastsとBlog化するLISTENの話。アメリカの民泊体験や4象限思考、AIビズムの新番組、8ヶ月目のポッドキャスト展開などについて話しています。(AI summary)

目次

アメリカンな民泊体験と思考する4象限 00:17
AIVISMな新番組 05:23

こえと言葉のブログ “はじめるCAMP@Us”

Podcasts

週刊 NOT!|Feb.6 2025|Not Okay Tanka WeeklyLISTEN

2月6日の投げ銭|2025|一粒万倍日LISTEN

2025/1/23の短歌|たん歌なんか知るか 0037LISTEN

2025/1/24の短歌|たん歌なんか知るか 0038LISTEN

2025/1/25の短歌|たん歌なんか知るか 0039LISTEN

The 冬一郎さんぽ #76  北海道犬《北海道狗》 北海道之聲LISTEN

【しゃべれるだけしゃべる】#0127 対話からうまれることばと対話なき言語とのあいだの深い深い溝の話 from RadiotalkLISTEN|Radiotalk

【早起きは三文の徳】進化した三葉虫?|六|如月 2025 from RadiotalkLISTEN|Radiotalk

blog|5 Feb.2025LISTEN

blog|6 Feb.2025LISTEN

blog

AI歌人と共に繰り広げる短歌の進化こえと言葉のブログ

短歌ウィークリーの週刊NOTこえと言葉のブログ

Bibliography|YouYou LiveRally

友遊らいぶらりぃ

note

なし

夕刊 ことのは

ことのは|5 Feb. 2025LISTEN

ことのは|6 Feb. 2025LISTEN

ことのは|YouTube再生リスト

アフタートークを▷▷ATMで聴く(月2回刊 ¥270)▷▷Patreonで聴く(月額固定 $3)

北海道犬 冬一郎

The 冬一郎 さんぽ|YouTube再生リスト

Camp@Us presents

 

男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。紀貫之『土佐日記』

Inside stories, daily joys and happenings, etc.
Listen at leisure, at ease, comfortable, free from anxiety or responsibility.

#LISTEN  #声日記 #tanka #短歌 #AIと短歌 #Podcastと短歌

 

※LISTENでこの番組をフォローすると、音声をテキストでも読むことができます。

 

Camp@Us presents

Hosted by LISTEN

サマリー

このエピソードでは、アメリカンな体験やAIvismや「週刊NOT!」について語られています。また、過去の体験を振り返りながら、声日記を続ける秘訣についても触れられています。

週刊NOT!の発表
声to字deかく日記。2月7日ですね。最近1月って言っちゃうんですよね。
こないだ1月でしかも12月って言っちゃったりしてたりしてね。
何の話してるかわかんないかもしれませんが、声to字deかく日記です。もう言い間違えですね。まだ1月気分でいるという。
2月7日です。あっという間にね、びっくりしちゃいますけども、そんな中で今日のタイトル、278個目のエピソード。
声to字deかく日記。今年もアメリカンな体験とAIvismな新番組とそろそろ四象限と加速する進化と週刊NOT!の話ということで、
どっから行きますかね。後ろから行きますかね。週刊NOT!。NOT!オッケー短歌。NOT!オッケー短歌ね。
大丈夫じゃない短歌部っていうのができまして、部員3名ね、現在ね。そのNOT!オッケー短歌の週刊誌ができました。
ここの声LISTENケアフリー、この番組から配信しています。毎週木曜日お騒がせすると思いますが、週刊NOT!。
サーズデイですね。NOT!オッケー短歌ウィークリー、木曜日配信。
NOT!オッケー短歌のハッシュタグですね。#大丈夫じゃない短歌部 というハッシュタグをつけてくださった全ての
NOT!オッケー短歌を紹介する、そういう週刊誌ということで。面白すぎて爺だけ受けてますけどね。
若い人には受けないかもしれませんが、とにかく楽しいので配信していこうかなと思います。一番遊びの部分ですね。
AIvismと進化の加速
週刊NOT!。もうタイトルも気に入っちゃいました。その話はさておき。週刊NOT!創刊ね。
それから加速する進化。これはチャットGPT、AIくんがすごい進化が早いですね。もうびっくりしますね。
これもう詳しく語りませんが、もうとにかく進化の速度が早い。これ2026年の正月には一体このチャットGPT君とかAI君たちはどうなってるんだろうってぐらい
進化の加速が早い。早すぎますね、これ。ホモ・サピエンス置いてかれるんじゃないですかね。ついていけない。
それぐらい進化が早いですね。びっくりしますね、これね。どこまでどうなるんでしょう。
2025年はAI進化から目が離せませんということですね。頭に戻ります。いきなりリアルワールドに戻りますが、
声で過去日記を見てましたら94個目のエピソードですね。前回その声deかく日記ってまだ言ってないみたいなこと言ってましたが、言ってましたね。すでにね。
声deかく日記の94個目のエピソード。
アメリカンな民泊体験と思考する4象限とAIVISMな新番組と8ヶ月目のPodcastsとBlog化するLISTENの話、
ということで、LISTENすっかりブログのように使ってますが、それはさておき。この時、去年1年前は、ポッドキャスト始めてまだ8ヶ月だったんですね。
ってことは今20ヶ月ですねちょうどね。ポッドキャスト始めて20ヶ月が経ったと。
ポッドキャストはどれだけやると、初心者じゃなくなるのかよくわかりませんが、まあいいや。
ブログやってるのかポッドキャストやってるのかよくわかりませんけども、RSS飛ばせばすべてはポッドキャストであるということで、音声配信はますます多様化する時代に入ってきたので、まあいろんなことが起きるでしょう。
それはさておき。なんとびっくりしたのがAIvismっていう新番組立ち上げたのが去年の今頃なんですね、これね。
あれまだ1年しか経ってないのに、最近休んで全然配信してないなと思いながら、配信したい内容はあるんですけれども、追いついてないということですね。
短歌詠むのが忙しくて、もう短歌なんか知るかと言いながら短歌詠むのやめて、AIvismやればいいんですが、実はAIvismで配信したいのが、AIと短歌、ポッドキャストと短歌っていうテーマで配信したいんですね。
そこで実は、4象限でもうすべて整理できてるんですけども、なぜ短歌なのかってことを含めてね。なぜ録ってだし台本なしポッドキャストなのか。文字と音声っていうのはどういう関係に、今後SNSで展開するのかっていう、ことのはをめぐってね。全部4象限で整理できてるんですが、やる暇がない。
そこまでたどり着く前に1日が終わってくということで、1日が24時間じゃ足りないみたいな状況になってますが、とにかくAIvismはまだ1周年しか経ってないっていうね。結構コンテンツ豊富な、目から鱗の配信がいっぱいあるんですけど、皆さん意外とね、AI、ChatGPTほど学習熱心じゃないみたいで、4象限とかね、面白いと思うんですけどね。
アメリカンな体験と声日記
それで最近ちょっと思ってるのが、これはやめよう、これは別で喋ろう。いわゆる声日記っていうのを続ける秘訣っていうのがありまして、続ける秘訣、別に続けなくてもいいんですが。やっぱり続かない人多いような気がしてて見てるとね。これは続かない理由があるというね。私なりに続ける秘訣っていうのを何箇条かにまとめようかなと思ってるんですけど。声日記がなぜ続かないか。続ける秘訣ね。
これも実はもう思いついてるんですけど、まだまとめてないんですが、とにかくそういうのをやる時間が足りないっていうことです。
はい。それは、もう一個の理由が、いわゆる民泊ゲストハウスやってるんで、声で過去日記見てたら、去年ちょうど2月1日から、初めてお客さん、Airbnbで受け入れるようになって。民泊はそれ以前からやってたんですけど、Airbnbのお客さんは2月1日からお見えになって、最初日本の方が見えて、その後アメリカの方が見えたんで、これいい方でね、とてもいい方で。
一緒にウイスキー、チビチビ飲みながらね、片言英語で、その頃に比べたら私の英語もだいぶ復活したというか進化したというかね。その時は本当にもう耳も退化してたし、英語感覚退化してたんで、全然しゃべれなかったのがね、1年経つとやっぱり進化しますね。ホモ・サピエンスもそれなりにね。
今年もアメリカンな体験で、今ちょうどアメリカンの方がミシガン州って言ってたかな、見えてて、なんかちょっと1年前思い出したなという。とてもいい方で、日本初めてだと言って、北海道初めてだと言って、今、雪まつり見に行きましたけどね。アメリカンな方で、もうフレンドリーでね、クレバーでね。いいですね。この宿を愛してくれてね、本当にね。
もうパーフェクトとか言いながら、もうすべてについてパーフェクトとか連発しながら、しゃべってくれますけどありがたいですね。冬一郎くんのこともすごい気に入ってくれて、もうすべてが、なんだろう、やっぱり進化したホモ・サピエンスを見てるような感じがしますね。なんの話かわかりませんが。ということで、今年もアメリカンな体験ということで、本当にここのところいいお客さんが多いので嬉しいですね。やっぱり雪まつりシーズンはそういう感じですね。
まあ過去にそんなにひどいお客さんはいなかったんだけど、まあいなかったわけでもないので、この話はちょっとだけどっかでしましたけど、もうしません。ということで、国によってもちょっと違いはあるけど、やっぱりシビライゼーションなんですかね、カルチャライゼーションなんでしょうかね。まあいいや、やっぱり進化は重要ですね。そんなことを思ったりします。
そろそろ4象限もAIvismな新番組も、これもいいですね、声で過去日記でちょうど4象限とかAIvismとかが始まったのがこの頃だったということで、そろそろその第二弾というかね。螺旋階段登ったところで次の展開をしようかななんて思ってる今日この頃です。ということで、あとはそうですね。今日、週刊ポッドキャスティングの配信日なんですけど、これからやるんですけど、新シリーズ始まって。これもね、
いい感じですね。いい感じで螺旋階段上がってますね。進化してますね。それぐらいかな、あと何かあるかな、とにかく時間が足りないですね。今ね。やることいっぱいっていうか。いっぱいいろんなことがあったりして。それからリアルワールドでちょっと名古屋の方から訃報が飛んできてね、ちょっと悲しい気分なんですが、それ思い出すと泣いちゃいそうなんで喋りません。
はい、ということで、いやですね、本当にね。別に良い人から順番に亡くなっていくわけじゃないけれども、いや本当にショックだなぁ、ショック、喋れません。ということで、声to字deかく日記、例によってLISTENというサイトにアクセスしていただくと、そこにこの2日で詠んだ短歌のビジュアルも貼り付けてありますので、そちらの方の解説はしません。
それは短歌日記で追々やっていきますので、短歌なんか知るかですね。やっていきますので、ビジュアルだけ見ていただいて、そちらはそちらで独立して味わっていただければなと思います。
ということで、声to字deかく日記、278個目のエピソード、2月7日、今、午前11時12分。
今年もアメリカンな体験とAIvismな新番組とそろそろ四象限やんなきゃなぁと加速する進化と週刊NOT!の話、ということで、まだまだ進化するプラットフォームLISTEN、他のSNSとのプラットフォーム連携も色々開拓しながら愉しみたいと思います。
声to字deかく日記でした。ではまた。良い一日を。
09:42

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール