朝のルーティンの紹介
はいおはようございます。このチャンネルは元消防士、現不動産事業課の京都のバーニング親がワクワクしていきよう!をテーマに、親業や子育ての日常を毎日元気なんだけれども今日はしっとりと発信していきます。
さあ本日は12月5日の木曜日ですね。
この番組は運営メンバーにいっぱいお酒を飲んでもらいたい人の提供でお送りいたします。
運営メンバーにいっぱいお酒を飲んでもらいたい人、ありがとうございます。
一緒にお酒飲みましょう。
主旨をめっちゃ理解して支援してくださってますね。
逆に言うともう主旨のみです。それ以外のこと一切削ぎ落とした無駄のないコールです。
いただきます。
こちら1週間3000円というバーニング親のファンパスご支援。
こちらの収益はすべて元気が出る親の会の運営メンバーのお酒代として還元されまして、良い勉強会を開催していこうと、そんなモチベーションにつながり、会員の皆様に還元されていくという、そんな感謝の輪を回すという仕組みに入っていただいているわけなんですよね。
ありがとうございます。またお支援のほど皆さん是非ともよろしければお願いいたします。
さあ、ということでね。
今日はしっとりバージョンでお送りさせていただきますよ。
というのも私、皆さんご周知の通り、朝型人間でございますね。
毎朝4時50分に目覚ましかけて起きてね。
から、朝のルーティンね。食器を片付け、皆さんのスタンドFMを聞き、必要に応じてはコメントを残し、そして必要に応じてって別に誰に必要というわけじゃないですね。
自分が残したいから残すわけ。
いや、朝はあんまりね、作業しながら、朝ご飯食べながらなのでコメント残すこと少ないんですけれども、運転しながらとかもね、残せないですからね。
はい、これはもう行けるときにね。
皆さんもそうですよね。僕のことを放送を聞いてくださっている方もコメントを残してくださるだけでも、自分の時間を割いてくださっているのでありがたいなって思っているわけですよ。
脱線しましたけど、朝のルーティンをこなして、朝ご飯を食べて、そして洗濯機の中の物を出して、洗濯機ってドラム式のやつはホコリがいっぱい溜まりますから、それを掃除するというのも僕の仕事ですよ。
そんなことを終えて、スタイフの収録をしてから、ジムに行って、ランニングし、筋トレをし、お家に帰って風呂掃除、うんぬんかんぬんですよね。
はい、こんなルーティンをこなしていう、まあ要はですよ、4時50分起きの朝方人間っていうことを言いたかったんですよね。
いろんなお昼がちょっとついちゃいましたけども、今この収録している時間はと言いますと、12月5日の2時45分です。
未来セッションプロジェクトの決意
もうあと2時間ぐらいしか寝れへんや。ね、いつもの感じで言ったそうですね。
昨晩もですね、昨晩もって言ったら今晩もって言ったらいいのかな、もうちょっと分からんくなってきましたけども。
12月4日の夜の8時からね、2時前までやってましたね、運営会議。
なんの、もう言わずもがん、皆まで言わすな。
言わすなってごめんなさい、命令、皆まで言わせないでくださいよ。
12月14日の未来セッションプロジェクトですよ。これの運営会議やってました。
ガチで授業みたい。こんな真剣に本業でも打ち合わせしたことなかったなっていうことを日々繰り返してね、やってます。
明日も平日にも関わらず最後のね、ほんと1時50分ぐらいまでやってましたけども、9人のメンバー残ってね。
ありがたや。ありがたや、ありがたや。
いや途中でね、あの抜けられた方ももちろんいらっしゃいましたけど、それでも最初入っていただくだけでもありがたいですし、
っていうかもうこのボランティアスタッフ、ボラスタに手を挙げてくださったこと自体もものすごくもありがたいですし、
ただ本当にこうやってね、あの本気で作り上げていくんだよっていうことをね、実感していただけたら嬉しいなと思って、
今こうやって夜のもう2時45分とかの時間帯ですけど、お腹も減っております。はい。
もう今目を閉じながら喋っております。発信の執念。毎日発信に乗せたいという執念。
それはありますね。でも等身大を残すっていう僕の日記みたいなもんでもあるわけですよ、このスタンドFMっていうのは。
そんな思いも込めましてですね、この本気で向き合っているというこの疑似録です。
残しています。あくびが出ました。
これも全てリアル。あくびって脳みそがね、酸素を欲してるんですよね。もうすぐ休ませるよ。もうちょっと待ってね。
脳みそに話しかけちゃいました。そんな感じでね、本気で向き合っておりますので、よろしければまた皆さんお越しくださいということで、本日の本題は
未来開いていくぜ。
こんなテーマでいいの?もうマジでもうね、あの考えずにポチッって押してるから。
ありのままのテーマで話していきます。お腹鳴ってるわ。今もうお腹鳴ってる。
いやでも決意したことがあるわけですよ。これはちょっともうね、今音声に残しておこうかなと思って僕なりのね、未来開いていくぜ。
いいよ、このテーマでいいよ。もうこれが僕の口から今出たんだもん。じゃあこれについて語ろうぜっていう話をさせてください。そして本題に入る前にお知らせをさせてください。
12月14日土曜日未来セッションプロジェクト。
元気親さんの方ももちろんですが、これから親父を営んでいく方もね、そして親父をやるつもりないですよって。
でもこのみんなでワイワイやるっていう、そこにメリットを感じてくださってね。
来てくださる方もいらっしゃるでしょう。皆さんで今の現状を出していきましょう。そうなんですよ。これがね、主のテーマでもあるです。
人生の停滞からの脱却。
これを目指していきたいわけなんですよね。それを叶えてあげられる、そんなヒントを提供できる回にしていきたいなっていう思いがふつふつと湧き上がっているわけなんです。
皆さん良かったら当日、朝のセッション、午後のセミナー、そして懇親会から二次会までガッツリ丸一日ありますからお越しください。
興味ある方ね、ぜひともね、興味なくても来てください。絶対に来てよかったって思わせるので。
さらに言うとね、前夜祭もあります。前夜祭めちゃくちゃ貴重ですからね。
講師の皆さんと、メイン講師のお三方ね、佐藤本春さんに山野慎吾さんに沢隆さん、そしてゲストで来られるMDさん、波乗りニーノさん、さらにゲストの中大輔さんも来られます。
めっちゃ深いっす。これで本当に2万円という金額にはなりますけども。
価値高いっすよ。懇親会200人ぐらいとかね、来ましたらね、話できないですからね。
成長と変化の重要性
前夜祭、単品の参加も可能なんですね。金曜日は予定ある、空いているけれども、当日は空いてないという方、金曜の前夜祭だけでも来てください。
はい、お待ちしております。そして翌日のバスは京都の物件見学ね。
僕がもうアテンドしますから、これ5万円という価格にはなってますけども、これも行き帰りのバスの中で僕や山野さんや波乗りニーノさんね、お話聞けますので。
個別コンサル受けるような気持ちでね、お越し来て、お越しして、お越しいただけましたら幸いです。
このまま行くのは無理やなって思ったとき、1回ね、止まるのがいいよ。
はい、今立ち止まりましたよね。そんなわけで皆さん、未来セッションプロジェクトぜひともお越しください。
本日はしっとりと神々お届けしております。
神々を許してちょんまげ。
もうたぶん終わってないですよ。でもね、回していきましょう。
こんなリアルタイムのね。
もう2時50分くらいになりましたか。
さあ、行きましょう。
あくび2回目。
もう一度言いましょう。今日はしっとりお届けします。
未来ね、開いていきたいね。
ほっとったって未来って訪れますからね。
お腹減ったな、お茶漬けとか食いたいわ。
この時間帯のカップラーメンとかカップ焼きそばも美味いわ。
まあいいよ、それは置いとこう。
喋ります。
運営会議ね、やってて思うわけなんですけど、やっぱね、成長とか今までの価値観の変革とか。
いやー、この1ヶ月半、待って、10月4日から2ヶ月経つのか。濃いなー。
この運営で作り上げてきてる時間って濃いわ。
本当に事業、トランティアスタッフ、申し訳ないよって思うくらいしっかり取り組んでもらってるんでね。
これにおいて僕なりに決めた覚悟のお話ですよ、今日は。
いいもん作ってこうと思って無料ではやれん?っていうことですね。
無料っていうのはその会費とか。
そういうことですよね。
私、バーニンゴーヤ。
有料会員制コミュニティ作ります。
これはもう僕なりの決意ですね。
しっとり調の日に載せる決意じゃないかもしれないけど。
今日それ熱く語らなあかんやつちゃうんってのありますけど、僕朝方なんでね。
今の時間帯ギリギリのラインで喋ってますよ。
天野さんにね、今日もカツ入れられましたね。
谷雨だよっつって。
そんな自信ねえことやってんじゃねえ。やっと気づいたかって言われましたけどね。
こんだけ本気でクオリティいいもん作っていこうっていうのにね。
持続可能な形でやっていかなきゃいけないよって。
これも事業家としてある間引きですよ。
なあなあでやるっていうのは。
ちゃんと収益モデルを組んで協力してくれるみんなに、
ちゃんと対価をお支払いできるような形で作っていかなきゃいけないんですよ。
そして僕はその責任があれです。
継続的に良いものを作っていくという責任。
これは提供する側の責任としても重くのしかかってくるわけなので。
お金払ってもらって、そんな程度のクオリティなんていうのは許されないわけですからね。
じゃあどうすべきかって言ったら、僕も本気で取り組まなきゃいけないよね。
この覚悟たるや、やっぱ成長なんですよ。
人ってやっぱね、成長していかないと衰退の意図をたどる。
もうそれすなわち絶滅ですから。
生き残るっていうのは変化に対応すべき。
またこの話僕好きなんでね。
強いから生き残るってないんです。
それで生き残れんやったらもう恐竜今の時代も謳歌しとる。
今の令和の時代も恐竜生きとる。
違うんです。恐竜は。
謳歌の時代に温度の変化に対応できなかったから滅びたんですよね。
だから高温動物と呼ばれるこの哺乳類が生き残っていけたんですよ。
冬眠しながらでも生きていく術を身につけたから生きていけたんですよね。
だから変化に対応していきたい。
僕はどういうふうに変化していくのかって言ったら、やっぱり高みを目指していきたいわけですよね。
もうね、成長角度を上げていきたいんですよ。
絶頂で死ぬって掲げてるからには。
そこに向かってできることをね、やっていきたいんですよね。
僕ってね、やっぱね、人助けたいんですよ。
なんかいろんな仕事とかしてるじゃないですか。
取り組んでる仕事があってもパッと連絡があった時に困ってるだとかね、
こういうふうなことどうしたらいいんでしょうっていうのがあったらもうね、
一回そのLINEとか見ちゃったらダメなんだよ。
ダメなんですよ。
なんか何がしてあげられるかなって本気で思っちゃうし。
新しい挑戦の決意
でもそれに取り組んでる自分ってね、なんか嫌いじゃない。
そこに尽きるかもしれない。
そうやって本気で向き合ってる自分が嫌いじゃないですよね。
なんか人のために動いてるっていうのってきれいごとに思われるかもしれないんですけど、
いやこれも自分自己分析ですよ。
僕ってそういう性分なの。
そういうふうにできてる時が幸せだし、別に自分はどうでもいいんですよ。
自分大事に思うんやったら寝てますもん。
今日はもう夜遅くまで頑張ったらもういいや。
でもなんかね、こんな形であろうと思う。
でも等身大の僕の声を楽しんでくれる人もいらっしゃるんで、
っていうのもなんかその向こう側、このスタイフの向こう側っていうのをね、
なんか想像した時にやっぱりやりたいんですよね。
結局しんどい動向というよりもやりたいが勝っちゃうってことは、
もうそれすなわち快感じゃないですか。
だから快感が勝つ。
これみんなに届けたいとか、みんなのために動けるっていうのは僕なりの快感だから、
それがやっぱり僕なんでしょうね。
ってなったらやっぱりね、助ける人を一人でも多くやっぱり作りたいというか、
違う、助ける人を作るっていう言い方おかしいな。
困ってる人を助けられる人間でありたいんですよ。
でもそうなったら自分のキャパをどんどんどんどん広げないと、
本当は目の前で困ってるこの人を助けたいけど、
でも自分のキャパシティでは助けられない。
知識がない、経験がない、技術がない。
じゃあ諦めるか。
言いたくねーよなー。
言いたくないんですよ。
日々成長したいんですよね。
でもそれで自分のキャパが大きくなることによって助けられる人間がね、
それでも増えて感謝の言葉をもらえた時って僕幸せだなって思えるんで、
そのために本気で向き合う。
だから対価もらうっていうことは自分の成長にもつながるんですよ。
だって手抜けないですから。
じゃあどんな回にしていくのか。
これはじっくりもうちょっと考えさせてください。
ただ少なくとも言えること、
12月14日このミライセッションプロジェクト当日の時点で一つ打ち出します。
それだけは間違いなく。
だから皆さん本当にこれも含めて今後期待ください。
どんなプロジェクトが立ち上がるのかっていうことについてね、
これ僕なりのまた覚悟ですね。
ここまで本気で運営で向き合ってきたやつを、
ここで止めたくないじゃないですか。
未来への期待
ここで終わって、
あーお疲れさんでしたーみんな頑張ったねパチパチパチ、
あーお疲れ様でしたーのちょっとねスタイフライブでもしようか、
いろいろ大変だったねあーだったねこうだったねーって、
過去のものにしたくないの。
なんでかって。
ミライセッションプロジェクト、
未来をつないでいくための、
未来を開いていくためのプロジェクトでしょ。
じゃあ主催者たる僕が未来を開かなくてどうするんですか。
やっていくんです。
新しいことやっていくよ。
僕は日々挑戦し続けるんで。
この姿を見せていく。
僕の成長ストーリーを一緒にこのスタイフで、
そしてこれDiscordっていう媒体を継続するか否かっていうことも含めてね、
検討材料ですが、
とにかく僕は新しいことをチャレンジしていくし、
周りのみんなと一緒に、
僕と向き合ってくださる皆さんと一緒に成長して、
高みを目指していきたいんで。
そのための道しるべ、
これから作っていきますから。
見届けてください。
僕の未来を、
そして皆さんの未来を、
見据えてください。
だから12月14日、
来てください。
現地で感じるパワー。
これを本当に感じていただきたいって思ってます。
自分の可能性信じて、
進んでいってやろうじゃないか。
この声を残せた、
今のやろうと思った自分に感謝。
はい、ということで、
今日はバーニング公演の、
やっていくぜ!新しいこと。
そんなテーマでしたっけ?
そんなニュアンスだったと思います。
そんなわけで、
今日の放送もいいねと思いましたら、
いいね、コメント、フォローって言うんですけど、
今日のバーニング公演は、
夜中まで起きてたけど頑張ったねって思う人、
いいね押してほしいです。
そして夜中まで付き合ってくれた運営メンバー、
本当に頑張ってますねって思ってくださる人も、
いいねよろしくお願いいたします。
コメントまで望まないです。
いいねボタン押してください。
よろしくお願いいたします。
さあ、
今日はね、
12月5日ですか。
早いなあ。
そんなわけで、
皆さんもね、
木曜日ですが、
上向いていきましょう。
そんな僕は、
今日、
ハワイに、
旅立ちます。
いやあ、
遊び一回って、
言わんといて、
これ未来繋ぐためなんでね、
僕の、
今年73になる父親と、
8歳の長男と、
親子3世代で、
今しかできない、
このマラソンね、
10キロっていう距離ではありますけど、
完走してきますから、
そのための僕のミッションです。
いやあ、
人生ね、
終わりに振り返った時に、
あの時達成できてよかったなっていうことを積み上げて、
行くのが僕の生き方なんで、
そんなわけで、
明日の放送からは、
ハワイからお届けすることになるのかな、
実は明日はもうね、
収録済みです。
日付変更戦を超えてね、
ちょっと収録できない可能性があるので、
それはちょっと特別編ということで、
明後日の放送から、
これね、
っていうか、
でも明後日は土曜日か、
あの、
土曜日は、
またあの、
別のね、
放送ありますね、
そうなんです、
サブカルワ世界を救うラジオ、
やりますから、
それ聞きに来てください、
特別編です、
これもね、
じゃあそうなったら、
まあ夜にライブでもやろうかな、
夜はもう、
日本時間で何時だ、
わかんない、
でもまたこう、
ご期待ください、
日曜日からは確実に、
ハワイからお届けすることになると思います、
はい、
そんなわけで、
本日も皆さん、
わくわくと、
楽しく、
元気に、
いきましょう、
それでは皆さん、
いってらっしゃい、
そんなやつ、
そんなやつじゃなかった、
いつもそんなやつじゃなかった、
頭休ませる、
おやすみなさい、
でも皆さんは、
いってらっしゃい、
いってらっしゃい、