ジブリの森のラジオの川のほとりに建つ、スタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫さんの隠れ家、『れんが屋』。 ここには夜毎、汗まみれな人が集って映画談義に花を咲かせます。 その模様は、TOKYO FM 80.0MHzをキーステーションに、JFN系列38のFM局毎週日曜23:00~23:30に『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』の番組で放送中。 この番組がポッドキャスティングでもお楽しみいただけます。
https://www.tfm.co.jp/asemamire/ゲスト:西澤昭方さん、田居因さん 鈴木さんの新刊書籍「ジブリの文学」について
岩波書店から刊行された鈴木さんの新刊書籍「ジブリの文学」についてお送りします。 この本は、同じく岩波書店から刊行された「ジブリの哲学」から5年半、待望の続編となる鈴木さんのドキュメントエッセイ集です。出演はこの本の編集を担当した岩波書店の西澤昭方さん、ジブリ出版部の田居因さん、そして鈴木さんです。
ゲスト:カンヤダさん、タックさん、アムさん、アツシさん、清水克浩さん、小林季弘さん 噂のカンヤダが日本にやってきた(前編)
タイ王国の田舎町、パクトンチャイで大家族と暮らす若きシングルマザー、カンヤダを迎え『噂のカンヤダが日本にやってきた』(前編)と題してお送りします。カンヤダは31歳、日本語を学びそれを武器に日本で仕事を見つけ家族を養う為に1年間日本で仕事をしたが、挫折、現在はタイに在住。今回友達2人を連れての出演となりました。
第89回アカデミー賞・長編アニメーション賞ノミネート「レッドタートル ある島の物語」授賞式後の記者会見
ハリウッドで行われた第89回アカデミー賞で長編アニメーション賞にノミネートされたマイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督作品「レッドタートル ある島の物語」。今週はその授賞式のために渡米した、鈴木さんの授賞式後の記者会見の模様です。
ゲスト:細川晋輔さん 東京・龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談(後編)
「半径2メートルの禅問答 喫茶去」と題して、鈴木さんが禅寺の和尚と語り合う!という企画が、淡交社発行の月刊誌「なごみ」で始まり、この1月号と2月号から、東京・龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談(後編)です。
ゲスト:細川晋輔さん 東京・龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談(前編)
「半径2メートルの禅問答 喫茶去」と題して、鈴木さんが禅寺の和尚と語り合う!という企画が、淡交社発行の月刊誌「なごみ」で始まり、この1月号と2月号から、東京・龍雲寺の住職・細川晋輔和尚と鈴木さんの対談(前編)です。
ゲスト:依田謙一さん 平井真央さん ジブリLOVEまみれ2017(後編)
年に一度のあの企画『ジブリLOVEまみれ2017』(後編)今年はゲストに風とロック代表取締役 エグゼクティブプロデューサーの平井真央さんを迎え、鈴木さんと共にお送りします。波乱の前編から後編につづきます。。。
ゲスト:小金沢剛康さん 鈴木敏夫が語る『自分』。
今回のテーマは鈴木敏夫が語る『自分』。仕事や関わりのあった人々との話を通じて、鈴木さんにとっての『自分』、真似をするとは何か?、などが見えてきます。。。対話のお相手は、イオンエンターテイメント株式会社 プロモーション本部 本部長 小金沢剛康さんです。
ゲスト:依田謙一さん平井真央さん ジブリLOVEまみれ2017(前編)
年に一度のあの企画『ジブリLOVEまみれ2017』(前編)今年はゲストに風とロック代表取締役 エグゼクティブプロデューサーの平井真央さんを迎え、鈴木さんと共にお送りします。さて今年の依田さん、何かいつもと違うみたいです…
ゲスト:菊池拓哉さん 森旭彦さん 「うらめしや、その美しさ。伊藤晴雨の幽霊画に“あの世”を見る」インタビュー
季刊言論誌、集英社クオータリー「kotoba」2017年冬号の企画として行われた「うらめしや、その美しさ。伊藤晴雨の幽霊画に“あの世”を見る」のインタビューの模様をお送りします。
出演:鈴木敏夫さん JTフォーラム鈴木さんの講演会「私を変えた出会い」
松山で行われた「JTフォーラム」での鈴木さんの講演会「私を変えた出会い」の模様をお送りします。
ゲスト:森岡毅さん 川上量生さん 依田謙一さん 数学とプロモーション(後編)
「数学とプロモーション」(後編)USJを立て直した森岡さんが数学を元に戦略をたてているということを聞いた鈴木さんとドワンゴ会長川上量生さん、日本テレビの依田謙一さんでの数学談義です。
ゲスト:森岡毅さん 川上量生さん 依田謙一さん 数学とプロモーション(前編)
「数学とプロモーション」(前編)USJを立て直した森岡さんが数学を元に戦略をたてているということを聞いた鈴木さんとドワンゴ会長川上量生さん、日本テレビの依田謙一さんでの数学談義です。
ゲスト:阿武野勝彦さん 伏原健之さん 清水克浩さん ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』について(後編)
ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』について(後編)をお送りします。この映画は名古屋近郊で雑木林に囲まれ自給自足に近い生活を営む建築家の津端修一氏と妻の英子さんの日常を追ったドキュメンタリーです。
ゲスト:阿武野勝彦さん 伏原健之さん 清水克浩さん ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』について(前編)
2017年最初の汗まみれは明日2日に公開されます、ドキュメンタリー映画『人生フルーツ』について(前編)をお送りします。この映画は名古屋近郊で雑木林に囲まれ自給自足に近い生活を営む建築家の津端修一氏と妻の英子さんの日常を追ったドキュメンタリーです。
ゲスト:村岡大介さん 『クリエイターズパーティー vol.17』での講演会
クリエイターのための限定セミナー&交流会『クリエイターズパーティー vol.17』での講演会の模様をお送りします。テーマは「名プロデューサーに聞く ショートフィルムの可能性」。司会は村岡大介さんです。
ゲスト:石井朋彦さん、藤巻直哉さん 「スタジオジブリの仕事術」鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談(後編)
「スタジオジブリの仕事術」鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談の模様(後編)をお送りします。司会は「崖の上のポニョ」の主題歌でおなじみの藤巻直哉さんです。
ゲスト:石井朋彦さん、藤巻直哉さん 「スタジオジブリの仕事術」鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談(前編)
「スタジオジブリの仕事術」鈴木敏夫×石井朋彦 初の師弟対談の模様(前編)をお送りします。司会は「崖の上のポニョ」の主題歌でおなじみの藤巻直哉さんです。
劇場版アニメ「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」インタビュー
劇場版アニメ「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」が12月10日(土)公開。この作品の脚本を手がけたのが、以前、ジブリで鈴木さんのアシスタントをやっていた岸本卓さん。そんな縁があり、ニュースサイト「映画ナタリー」の鈴木さんへのインタビューです。
ゲスト:宮崎駿さん、高畑勲さん、守屋加奈子さん、舘野仁美さん、保田道世さん 10月5日に永眠されました、保田道世さんを偲ぶ会
多数のジブリ作品で「色彩設計」を担当され、高畑勲・宮崎駿両監督から絶大な信頼を受け、同士としても固いきずなでつながれていた保田 道世さんが10月5日に永眠されました。今回は保田 道世さんを偲ぶ会の模様をお送りします。
ゲスト:近藤勝也さん、柳橋閑さん、神野好美さん、饒平名玲美さん、足立絵里さん、木村時生さん 若手社員×鈴木さん×アニメーター近藤勝也さんの座談会
丸紅社内報の企画として行われた、若手社員とスタジオジブリの鈴木さん、アニメーターの近藤勝也さんとの座談会の模様をお送りします。「鳥獣戯画」CMに込められた思いや制作秘話を伺います。
こちらもおすすめ
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。