00:00
音楽配信において、ストリーミングでの売上というのが、ダウンロードでの売上を超えたというようなことを、日本レコード協会が発表したというようなニュースがありました。
SpotifyとかApple MusicとかGoogle Play Musicのような、定額でお金を払って音楽を聴き放題で聴けるようなサービス、あるいはSpotifyとかだと無料で聴けるものもあって、無料で聴いてその代わりに広告が入る。
その広告の売上とか、有料サービスの会員が払う金額とか、その合計の金額が自分の聴きたい曲を購入してダウンロードしてというその売上を超えました。2018年はダウンロードでの販売をストリーミングの売上が超えましたということらしいです。
そのニュースの記事を見ると、過去10年の音楽配信の売上の実績とかが載っているんですけども、どんどん減ってきていたのがVG回復しているみたいな状態になってまして、CDの売上とかそういうのは全く別に音楽配信だけの話なんですけど、音楽配信だけでも2009年の方が全然売上が多くてどんどん減ってきていたのが、
2013年をちょっと底として、そこからまた回復していっているというような状態です。
VG回復とは言いながら、2018年の全部合計の売上が645億円あるんですけども、2009年はこれ金額載ってないんですけどもグラフから見る限り900億円ぐらいあるので、まだまだその頃に対すると全然7割ぐらいの売上しかないような状態みたいですね。
多分2009年とかの頃だと着打だったりとかそういうのがあったんで、音楽配信自体で盛り上がってたということなのかなと思います。
ストリーミングで曲が再生された時にアーティスト側にいくらくらいお金が入るのかなというのを昔調べたことがあって、そこで行き着いた記事があるんですけども、
その記事によるとSpotify PremiumとかApple Musicのような有料のサービスの場合、約1250回ストリーミングされたものがアルバム1枚の販売と同じぐらいの金額になるというような書き方をしていました。
アルバム1枚ってことはアルバム1枚に10曲ぐらい入っているとすると、1250回を10で割れば125なんで、1曲あたり125回聴かれればアルバム1枚と同じぐらいの金額になるのかなということのようです。
これが無料のサービス、Spotifyの通常版の場合無料で広告が入るようになっていますけども、この無料のサービスで聴かれた場合というのは約3750回ストリーミングされるとアルバム1枚と同じぐらいの金額になるらしいということらしいです。
03:15
このストリーミングでの再生がいくらぐらいになりますよというようなことが書かれていた記事はこれ大好きなアーティストを1位にストリーミング回数を操作する熱狂的ファンタジーというタイトルの記事でして、これ海外の記事を翻訳したものでさっきの金額とかも全部海外でのケースなのでアメリカでのケースなので日本とはちょっと変わってくると思うんですけども
ビルボードのチャートにSpotifyでの再生回数っていうのが影響するのでこのSpotifyでの再生回数を増やせばビルボードのチャートも上がるだろうということでそういうちょっと工作というかをやってる人たちがいるというような話です。
ビルボードアメリカのランキングなのでアメリカのSpotifyで聞かれた再生回数がランキングに影響するんですけどもこれSpotifyのアカウントはその国じゃないと取れないんですけどもその国で取ったアカウントを海外で使うこともできるんですね。
ちょっと一定期間が経つともう1回ちゃんとログインしたりとかしないと使えなくなったりするらしいんですけども使えることは使えるということでここに載ってた例だとBTSという横断少年団、韓国のアーティストのBTSのアメリカのファンがSpotifyのアカウントを作ってそのアカウントをこうばらまくんですね世界に。
そうすると世界中の韓国とかアジアに特にファンが多いと思うんですけども世界の人たちがそのアカウントを使ってどんどんBTSの曲を再生すれば再生回数としてカウントされていくということでビルボードのランキングも上がるだろうし当然アーティスト側にもお金も行くだろうしみたいなことになってるということらしいです。
ちなみにSpotifyのアメリカのアカウントじゃないと聞けない日本のアーティストみたいなのもいて有名なところではPerfumeの曲は日本では聞けないけどもアメリカのアカウントだと聞けるらしいです。
そういうこともあって裏技的にというかアメリカのSpotifyのアカウントを使って日本で聞いてるような人もいるようです。
海外のアカウントを別なところで使っていると一定間隔が経つともう一回ちゃんとログインしてくださいみたいなちょっと認証が入るらしいんですけどもそれをクリアできればずっと使い続けられるということです。