1. あらゆちルーム| WEBマーケ・管理栄養士
  2. 意識アップデート!書籍「ワー..
2024-06-20 09:06

意識アップデート!書籍「ワーママはるのライフシフト習慣術」おすすめです!

本を読んでみた感想のアウトプットです♪
20代後半〜40代前半の働く女性、ママさんにおすすめだなと思いました!


▼ゆず茶さんがこの本を紹介されていた放送はこちら
https://stand.fm/episodes/6663e8eda12b94c6866139f6

▼書籍はこちら
https://amzn.to/3KVRLSk


生きていく上で学びになる考え方がいっぱい詰まってて、何より作者の尾石晴さんが実践してはることなので説得力がありますね。

いろんな話題があるので、人によってピンと来るポイントは違うんじゃないかな〜と思いました!
よかったら感想をシェアいただけたら嬉しいです(^^)

-------

【あらゆちのかんたんプロフィール】
3歳と0歳の子どもと仲良し旦那さんと暮らしてます。管理栄養士であり、大学卒業後、ノリで畑違いのベンチャー企業へ就職し、現在はWEBディレクター・マーケターとして仕事をしています(^^)
直感とノリで動くフッ軽タイプだが、その一方で冷静にマーケティング戦略を練るのが大好き。
栄養学やレシピを勉強するのが大好きで、時短レシピをひたすら研究中。
今年のテーマは「ありのままに生きる」こと。日々の暮らしや気付きを発信していきます。

-------

◆noteで記事も執筆中です♪
https://note.com/araiguma_yuchi

-------


#ワーママはる #ライフシフト習慣術
#おすすめの本 #読書感想
#アラサー #アラフォー
#ワーママ #2児ママ #ありのままの自分で生きる
#意識アップデート #オーディブル
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/657212ad7376b3f93646ff95
00:06
こんにちは、あらゆちです。私は3歳と0歳の子育てをしながら、管理栄養士兼WEBディレクターとしてお仕事をしているものです。
このチャンネルでは、ありのままで生きるを目標としている私が、日々模索して見つけた学びや気づきや途中経過の思い、そして子育てや仕事に関わるちょっとお役立ち情報を発信するチャンネルです。
今日はですね、スタンドFMの発信者さんであるゆずちゃさんが紹介されていたおすすめの本、
ワーママはるのライフシフト習慣術という本を読ませてもらって、これの感想と気づきを発信できたらと思っております。お願いします。
まずそもそもですね、この本なんで読もうと思ったかというと、ゆずちゃさんがおすすめのポイントで紹介されていたんですけど、
子供が社会からの預かるもので、18歳になったら社会に返すと思って子育てをしていますというお話をされていたんですね。
ぐさっときまして、一人の人間として接しているという考え方が私は共感できたので、他にはどんなこと書かれているのか興味が湧いたので、
他にどんなことが書かれているのかが気になり読んでみました。
この本の中では、仕事・人間関係・子育て・お金・学びの5つのテーマで思考法と実践法が書かれていて、
その中で私の中で5つ学びにつながったことがあったので、ご紹介したいと思います。
まず一つ目、子供の召使いにならないというお話です。
普通に子供が求められていることを先回りして、何も言っていない、行動にもしていないけども、親が先回りして行動に移しちゃったり、代弁したりしていたんですね。
でも3歳過ぎてからしっかり喋るようにできるようになった今は、本人が自分の要望や意見を言える環境を作ってあげた方がいいなということを思いました。
先回りしてやってしまうと、子供としては何が何ができないとかお腹すいたみたいな感じのことだけを言うと、
親がこれできないの?じゃあこれやるねとか、お腹すいたのね?じゃあこの何何ご飯食べる?とかいう感じで提案をしちゃうんですけど、
子供がお腹がすいたからご飯が欲しいと言ったように、何をして欲しいのかまで言えるように促してあげるといいということを言ってまして、
そうでないと親が子供の召使いになるよっていうお話をしてたんですね。
これは私の中でグサッときましたね。ポイント1です。
実際にチャレンジしてみました。
03:00
具体例ですけども、娘が袋に遊んでたパズルを入れようとしてた時にうまく入らないことがあって、
もうもうもうって言ってたんですね。
普段ならば、これ入りにくいね、入れるのは手伝おうか?みたいな感じで言うんですけども、
今回はどうしたの?っていう声かけからしてみました。
そうしたらうまくできないって言われたんですね。
この時もちょっと我慢して、その次何の言葉が出るかちょっと待ったんですけど、
本人も急に今までだったらママが動いてくれたのに動いてもらえないっていうことに、
どうしたらいいかわからないような感じだったので、
ママに何がして欲しい?って聞いてみました。
そしたら自分で入れるのを手伝って欲しいって言ってくれました。
娘も目の前のパズルが入らないという事象に対するイライラから、
言葉で自分の要望をママに伝えるっていうところに意識が向いたのか、
もう先までもうもうって言ってイライラしてた感情が、
ちょっとテンション落ち着いてくれました。
親っていう漢字は木の上に立ってみるって書くと思うんですけど、
その通り見守るっていうことって大事だなというのを改めて感じました。
2つ目ですね。
家族のミッションビジョンバリューを決めるというお話です。
昔で言うと架空のようなものかなっていうふうに思いました。
なんとなく我が家ではこんな感じっていうものはあったんですけど、
具体的に言葉に落として見えるかっていうことはできてなかったので、
共通認識が取りやすくなりそうだなっていうふうに感じたので、
またやってみたいなって思っております。
3つ目。
減点法ではなく過転方式で考える。
つい私の思考癖なんですけど、
あーやっちゃったなーしとけばよかったなーっていう風な、
そういうネガティブなマイナスの方に意識が行きがちなんですけども、
そうなると100点満点からマイナスマイナスしてしまうので、
いつも普段自分が50点60点ぐらいな自分しかいないなと思うんですよ。
けどこれを過転方式にしていけば、
あーこれもできた、あれにもできたと過転していけば、
なんなら100点以上の100点満点以上になることができるという考え方ですね。
これってすごい素敵だなーって思いました。
なんか常に自分に自信がないなって感じてしまうポイントがあって、
でも心の底ではなんかちょっとできるような、
本当はできると思ってんねんけどなんかこう思い切れない自分っていうのがあったんですけど、
これって原点方式にしてたから100点取れてなかったんだけど、
過転方式にしていったらむしろ100点以上になれるんだったら、
もっと自分の自己肯定感上がるやんっていう風な気づきになりました。
4つ目ですね。
インプットよりもアウトプットが大事という話です。
ここが自分にとってはかなり課題で付属していたところかなっていう風に思います。
06:01
アウトプットすることは内容を暗記するんじゃなくって、
インプットしたことで自分の中で気づいたことは何なのか、
どんな行動を起こすのか、どのようにするのか、
そのインプットした内容は自分の課題を改善できるのかという観点で出していくといいよという風にご紹介されていました。
アウトプットが苦手なものとしては、
こういう風に問いかけ、こんな感じでアウトプットしたらいいよって紹介していただけてると、
これ助かったなって思います。
これを私の場合に置き換えると、
この本についてアウトプットするとしたら、
今この発信でもアウトプットしてるんですけど、
まず気づきとしては、インプット術よりもアウトプット術の方が書籍が多いということをおっしゃってて、
改めて意識していこうと思った。
どんな行動を起こすかというと、スタイフやノートを使って書き出して、
吐き出していこうと思います。
自分の課題を改善できるのかというところですが、
言葉にすることは苦手なんですけど、
このシステムを意識したら、吐き出ししやすいかなという風に感じたので、
実践できていけばいいなって思っております。
例えば、この人の考え方は好き。
周りに影響を与えてくれてるからいいなって思ってる。
この人はわがままだから嫌い。
周りが振り回されるから良くないと思う。
というような感じで、人や物事に対して良し悪しをつけてることって、
私結構多々あるんですけども、
そうじゃなくて、その手前の自分はこの人は好き、
この人の考え方は嫌い。
だけで考えるという考え方ですね。
好き嫌いというのは、みんな人それぞれ違うので当たり前として捉えられるんだけども、
良し悪しまで物事を判断しちゃうと、
悪いことと思うものに対して排除しようとして動いてしまうから、
それが生まれてくるという話なんですね。
自分の気持ちも大切に、そして相手の気持ちも大切にするために、
好きか嫌いかシンプルに判断しましょうという話だったので、
これも私の中で抜けてた、ちょっと考えすぎていた部分かもしれないなと思ったので、
もっとシンプルに好きか嫌いかだけで考えられるような思考法でいきたいなと思いました。
私はこの本を読んで、この5つが今の自分には心に残りました。
もしこの本を読まれた方がいらっしゃいましたら、
どんなところに心が響いたか、また教えていただけたら嬉しいです。
そしてまだ読まれていない方は、考え方がアップデートされるので、
良かったら読んでみてはいかがでしょうか。
今日は書籍、ワンママハルのライフシフト習慣術について学んだこととアップしてみました。
本日も最後までお聞きくださりありがとうございました。
09:06

コメント

スクロール