1. 50代の「最初の一歩」応援チャンネル♪♪
  2. 夫婦旅行は10年に一度くらいが..
2025-03-28 08:03

夫婦旅行は10年に一度くらいがちょうどいい

決して仲は悪くないけど、しばらくはいいや😅

⭐このチャンネルでは
定年延長したくない私が
50才で7桁自己投資をして
自由きままなお局ライフを送れるようにやってきた事や、会社や仕事との向き合い方などについて話しています!

パート入社から40代で正社員登用されたけど
・安すぎる時給、給料
・中途採用80%離職
・コミュニケーション不足
・残業多すぎ

そんな問題ありありな職場で今も働きながら
・余計な仕事はハッキリ手放す
・休みたいときに休む
・女性だけの意見交換会を開催
・上司を差し置いて会議を仕切る など

自由気ままに働くお局に
成長していった過程を
お送りしています😅



🎙️オススメ・人気配信🎙️

☆そんな風に見られてるなんて思わなかった
https://stand.fm/episodes/67b5d0446602c9bf2300ad26


☆こんなひとり時間の過ごし方はイヤだ!
https://stand.fm/episodes/67c13033598babb4b134d0d4


☆2025も自己投資を続けます!
https://stand.fm/episodes/679579649b53a450d26bdf66


🌺アメブロもやってます🌺
アンバー@沖縄のお局会社員
https://ameblo.jp/kikkihopper/entry-12861070951.html





💎女性限定のコミュニティ
キラ☆Age45!!! (キラアゲ)
中年女性の本音を語る 超・共感サロン
👇コチラから参加できます✨
https://discord.com/invite/YnRMhDTnRw
仲間と共に運営しています😊



#自分らしく生きる
#働き方
#会社員
#アラフィフ
#自己投資
#自己実現
#沖縄
#夫婦旅行


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6502732a81469ca10d1c0cf4

サマリー

夫婦での旅行は10年ぶりで、夫の家好きが影響した旅行の体験やイライラした場面が語られています。息子の卒業式に参加したり、引っ越しを手伝ったりする中で、夫婦の関係を再確認しています。また、今後は友人との旅行が増えることを期待しています。

旅行のきっかけ
こんばんは、沖縄のおつぼね会社員アンバー🌺です。このチャンネルでは、50歳で初の7桁事故投資をしたことで、
自由気ままなおつぼね会社員ライフを送れるようになった私が、会社や仕事との向き合い方、そして日々の気づきなどについて話をしていきたいと思います。
今日はですね、先日10年ぶりぐらいに夫と2人で旅行というものをしたので、ちょっとその話をしようかなと思います。
旅行といってもですね、長男がいる東京の方に卒業式に収積するために行ったんですよね。
私は旅行が大好きなので、年に数回1人もしくは友達とという形であちこち行きますけれども、
夫はですね、家が大好きな人なので基本的に旅行もあまり興味ないんですね。
なので私が一人で行ったりとか友達に行くことにもあまり文句を言うわけでもなく、送り出してくれるというような感じなんですよね。
でもそんな彼でもですね、一応私たちが結婚前とかね、付き合っている頃とかには旅行も行ってたんですよ、ちょいちょい。
だけど最近はね、そんなこともなくなりまして、本当に最後に行ったのが子供たちが小学生ぐらいの時にUSJに連れて行ったっていうぐらいなんですよね。
そんな中で本当に10年ぶりぐらいに夫と2人で旅行に行って、私が何を感じたかっていうと、もうね、やっぱりしばらくはいいかなっていう感じなんですよね。
基本的にやっぱり旅行慣れしてないというか、東京と沖縄ではやっぱり天気が全然違うので、しかもね、行った時はすっごい寒そうだったんですよね。
気温も下がってて雨も降るみたいな予報だったので、いろいろ準備をさせてたんですけれども、とにかく自分で荷物のパッキングとかができないんですよね。
なので全部こっちに任せっぱなしっていうのと、夫はですね、一泊だったんですよ。
私も夫と一緒にいるのは一泊だったんですよね、ホテルの方で。
だけどその後、息子の新居の方に移動して、ちょっと片付けとかを手伝って、何日か滞在して帰るっていうような感じにしてたので、
実際本当に夫と一緒にいられたのは一泊ぐらいなんですけれども、たった一泊とはいえですね、朝から晩までずっと一緒にいて、
しかも慣れない土地というかね、そんなところで二人でいると、別に不満というかしょうもないことが気になるわけですよ。
準備段階で言えば自分で荷物をパッキングしない、今回荷物ちょっと多かったのに全然やらないとか、
あと荷物が多い。ただでさえ持っていく荷物が多いのに、彼は一泊しかしないのにパンツが2枚とか靴下が3足とか、わけのわからないものを入れてくれと思ってくる。
で、明け暮れの果てに帽子をかぶりたいと言い始めて、なんで帽子なんだって言ったら髪が伸びてるから、髪の毛がぐちゃぐちゃだとみっともないから帽子をかぶりたいって言うけど、
卒業式に出席するときにまずキャップなんてかぶらないじゃないですか。で、彼は沖縄にいる間に一度もキャップなんてかぶらないのに、
なんかふと目についたキャップをかぶりたいと言い出して持っていくって言うんですよね。
かぶりなれない人は絶対どっか行った時にこれをかぶってみようとかって思っても絶対かぶらないことを私は知っているので絶対かぶらないと思う。
それにそんな髪が長いって言ってもそんなに長いわけでもないから、誰も気にしないと思うよってちゃんとおくしでとかせばいいんじゃないのみたいな感じ。
実際そんなに長髪と呼ばれるような髪ではないので、ちょっと後ろ髪が伸びてるような、もうちょっとで三発いきなねみたいなぐらいの髪なので、そんなに気になんないのに、
なんかね、やっぱり東京というところがそういう風にさせるんでしょうね。なんかそんな感じで言ってくるわけですよ。
帽子もさ、意外と邪魔じゃないですか。コンパクトに畳めるわけでもないし、つばの部分がちょっと邪魔なのにそれを持っていくと言ったりとかですね。
とにかく準備段階から私は若干イライラしてるっていう状況だったんですよね。
また東京に着いたら着いたで、恥ずかしいわけでもないし、別に同じ日本だし日本語喋るんだし、
コンビニは沖縄でも東京でも一緒なのになぜか一人でコンビニに入れなくて、買ってきてくれみたいなことを頼んできたりとか、
じゃあ私が買ってくるから待っててねって言ったら、コンビニから出たらその場にいないとかですね。
なんか物珍しくて一人でね、ちょろちょろ歩くのはいいんだけれども、こっちはまた探すわけですよ。
そういうことが何回かあって、またさらにイライラは募りみたいな感じで、
着いた当初はですね、もう無理だなと。
ずっと小さい声で彼がいないところとか背中を向いてる時に無理無理無理っていう風にずっとこぼすぐらいちょっと慣れなかったですね、彼と一緒の旅行が夫とね。
だけどね、最終的には息子の引っ越しも準備することができて、
彼は男の男手があるので、力仕事とかですごく連れてきてよかったなって思ったし、
あとはね、卒業式も夫婦2人で息子の晴れ姿というかね、それを見ることができて本当に良かったなというふうには思っているので、
結果としては良かったんですよね。
だけど、次すぐ行くかつらないし、彼もしばらく別にいいかなみたいな感じだったし、
とにかくね、それぞれにしばらく夫婦での旅行はいいかなって思った感じで終わりました。
旅行の結果と今後
本当にね、夫とは趣味が違うというか、性格も違うんだけれども、価値観もだいぶ違うと思うんだけれども、
それぞれね、私も彼の趣味とかを邪魔するわけでもなく、否定もするわけでもなく、
いいんじゃないって好きにやればみたいな感じでやってるところもあるし、
夫もですね、私がこういうふうにしょっちゅう旅行に行ったりするのを嫌な顔ひとつせずに、
行ってらっしゃいと送り出してくれるし、何なら空港まで送り迎えもしてくれるし、
子供たちがちっちゃい頃とかは夫抜きで、私一人と子供たちとか、
次男だけ連れてっていう海外旅行とかもよくやってたんですけれども、
そんなのも別に心配することもなく、なんとかなるでしょみたいな感じで、
送り出してくれたことにはすごく感謝はしているんだけれども、
やっぱりここまで違うと、夫婦二人での旅行はちょっと無理でしたね。
今は本当に友達と行ったりとか一人っていうのがすごい気楽なので、
一番気を使うというか、世話が焼ける夫がいる方がめちゃめちゃ大変だなって、
子供たちよりも大変だなっていうのを実感したので、しばらくないかなっては思っています。
でもいい思い出になったし、しばらくあと10年は行かなくていい後日みたいなのもできたので、
これから私は気楽に一人もしくは友達と一緒に旅行を楽しめるようになるんじゃないのかな、
なんて思っています。
今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
今日は夫との旅行はしばらく行かないという話をさせていただきました。
今日は以上になります。ありがとうございました。アンバーでした。
次回予告
08:03

コメント