2020-10-11 11:24

【怒りを溜め込むのは無意味】仏マインドを手に入れる方法

普段から怒りっぽい方や、人の悪口をついつい言ってしまう方は不幸になってるかもしれませんよ?🗣


本日は、怒りを溜め込むのは無意味ですよ〜、というお話。
そして仏マインドを手に入れる方法についてまとめています😌

僕は32歳ですが、これまで喧嘩をしたことは3、4回ぐらいしかなく、怒りという感情をほとんど持ち合わせたことがありませんでした。

なぜなら「怒りという感情を持ち合わせたまま生きていても、不幸になる」ということを理解しているからなんですね。

そんなテーマで仏マインドを手に入れる方法をまとめました。

======================
【堺彬のプロフィール】
3つのメディアサイト運営者

『はたらくプロ』
https://hatarakupuro.com/
『ブログのプロ』
https://blog-puro.com/
『あなたの葬儀』
https://www.anatano-sougi.jp/

・好きな人は「挑戦を諦めない人」
・嫌いな人は「人の悪口を言う人」

※フォローいつでもお待ちしております!
Facebook: https://www.facebook.com/akirasakai07
note: https://note.com/akira_sakai
===================

#感情 #怒り #マインド #喧嘩 #人間関係 #ライフスタイル #生き方

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4e604a6a9e5b17f75742a3
00:06
皆さん、こんにちは、こんばんは。初めましての方も初めまして。改めまして、堺あきらと申します。
この放送では、堺あきらの働き方、生き方チャンネルといたしまして、こういった働き方、生き方があるようなどをお伝えさせていただきつつ、
僕のですね、普段の挑戦内容であったりとか、普段の気づきですね、そういったものをお話しさせていただいているチャンネルとなっております。
早速ですね、本日のテーマに移らせていただこうと思います。本日はですね、【怒りを溜め込むのは無意味】
仏マインドを手に入れる方法についてですね、はい、そちらをちょっとお話しさせていただこうと思います。
実はですね、僕は人に対してですけれども、ほとんど怒ったっていうことが、過去におそらくですが3,4回ぐらいしかないんですね。
で、よくですね、「なんでそんな人に怒らないんですか?」とか、「よくでは仏ですか?」とか、そういったことを言われることがたまにあるんですが、
ただこれは僕の中では当たり前のことではあったんですが、結構ですね、その人に怒りをぶつけてストレスを発散したりとか、
悪口を言ったりであったりとか、そうやって怒りを溜め込んでは発散させてっていう、そういうやり取りをされている方がほとんどだと思います。
お酒に逃げたりであったりとか、いろんなやり方があるとは思いますが、
僕の中ではですね、その怒りっていう感情は本当にいらないなと思っていたりします。
なぜなら、あの怒りという感情は誰も幸せにならないからです。
人に怒ったとしても、結局のところ、相手からしたら不幸せになるじゃないですか。
言う側からしたら、もちろんですね、怒りをぶつけることによって、それでストレスを発散すると思いますが、相手は絶対に幸せにならないっていうところですね。
逆に、怒りをぶつけられた相手っていうのは、逆にぶつけられたことによって、他の人にまた、
陰口じゃないですか。あいつがまたこんなこと言いやがったって言って、他の人に愚痴をこぼしてしまう。
そういった悪循環が生まれてしまうっていうのを理解しているので、正直言って怒りを溜め込んでても、あんまり意味ないよねっていう。
それだったら、もう怒りっていう感情を持たない方が絶対にいいよねっていうのが僕の考えではあるんですね。
ですので、怒りっていう感情は、もちろん人間ですので、普段の行いとかで自分の納得のいかないこととかが起こったりしたら、怒りという感情を持ってしまうとは思うんですが、
03:13
僕がこれまでに怒りという感情を持ったとしても、別に相手に向けて発信したりとか、そういうのは見せないようにしていますね。
逆に僕の場合をちょっとお話しさせていただくと、僕は何かこう、ちょっと自分の納得のいかないことがあったりした場合ですが、
ゲームに走ったりであったりとか、あとはカラオケに行ったりとか、すべて一人で収めるようにしています。
決してですね、外でその怒りの感情というものはあまり見せないようにしています。
見せたとしてもいいことがないっていうことがわかっているので。
なので、その怒りっていう感情は、持ってはいいけれども、その場で発散するのではなくて、一人の時に勝手に発散してねっていうお話になりますね。
ですので、よく仏マインドを持ちですねとか言われるんですが、僕の中では当たり前のことなんだよなーってたまに思う時があります。
そこでですね、喧嘩とかも本当に理不尽なことがない限り僕は喧嘩をしたことがなくてですね。
喧嘩という喧嘩も、まあ昔ちょっとあの学生時代とかは、僕ちょっとテコンドーとか少林寺剣法とか習ったことがあったんですけれども、それは僕がちょっといじめにあったりとかしていたことがあって、それで習い始めて、それで喧嘩に対応してたっていうことはあったんですけれども。
まあ本当にですね、喧嘩という喧嘩は何か他の僕が好きな人とか関係ない人とかですね、僕が何かこう悪口言われるのは別にいいんですけれども、他の僕の好きな人とかの悪口を言う人に対してはめちゃくちゃキレてましたね。
これは正直言って怒りを収めれきれないっていう部分があったんですが、関係ない人を巻き込むことは大嫌いなんですね。ただ自分のことはすごくどうでもいい。何か悪口めっちゃ言われたとしても、それをそのまま受け止めてしまっても自分が不幸になるっていうことも理解しているので、はいはいみたいなぐらいな感じで受け流すようになってきました。
逆に僕の彼女とかですね、そういった僕の身近な人の悪口を言ったときはあのめちゃくちゃキレました。
06:01
まあそれはですね、まあでもそれが当たり前だなと僕の中では思ってますし、そうしないと人間疲れてしまうっていうのもありますし不幸になってしまう。
どちらかというとやっぱり幸せになりたいじゃないですか。
幸せになるためにはじゃあどうしたらいいかって考えた時に、じゃあその怒りという感情をずっと持ち合わせている人生とニコニコ笑顔でいる人生どっちがいいって言ったら、まあもちろん後者ですよね。
ニコニコ笑顔でいる人生を持った方が絶対にいいっていうのが結論として出てきたので、僕はあの怒りという感情を持つことは無意味だなと思うようになりました。
ただまあ人間ですね、もう抑えきれない時とかって全然あるとは思いますが、まあそれを相手にぶつけるのはどうなんだっていうところですね。
実際のところ、その怒りっていうものを自分の中で抱え込むのは全然いいと思います。
ただそれを全て何か身近な彼氏彼女であったりとか旦那さんとか奥さんとかにですね、こんなことがあったんだよとか、あと友達とかにもそうですね。
そういった身近な人に伝えたとしても何の発散にもならない。逆に相手が不幸になってしまうという部分がありますので、もしそうやって自分の怒りっていうものを他人にぶつけてしまっている状況があるのでしたら、ぜひですね、それは変えていただきたいなと思っております。
僕はですね、彼女ともう今ですね、1年、2年くらいかな、同棲をしておりますが、一度も喧嘩という喧嘩はほとんどしていません。
怒りという感情が互いに持つときはあるんですけれども、1日経ったら忘れるようにしています。お互いにとってそっちの方が幸せということを理解しているので。
怒りという感情は溜め込んでても、その後に引いてしまっても意味がないということを理解しているので、次の日にはもうけらかんと今日のご飯何?みたいな感じでお話をするようにしています。
やっぱりそっちの方が幸せですしね、全然そっちの方が人生長い目で見ていったら楽しくなると思いますので、ぜひですね、まずその普段から怒りという感情を持ち合わせて誰かにぶつけているという方は、
それをやることによって自分が幸せになるのか、他人が幸せになるのかというものを一度考えてもらえたらいいのかなと思います。
そうしたら自然とですね、誰でもできると思うんですけど、まず怒りというものを持たないマインドを持つことによって、仏マインドというよく言われるんですが、そういったマインドを持つことができるようになると思っております。
09:13
これは僕に限らずだと思いますし、普段から怒りっぽい人でも急になんかニコニコしだしたらちょっと面白いじゃないですか。あんなにちょっと怖そうだったのにとか、逆にあの怖モテでめっちゃ優しいんだよみたいなことを言われるとめっちゃ好印象じゃないですか。
みんな幸せじゃないですか。なので、周りから怖いんですとか言われて怒りを溜め込むっていう人とかがもしいるようだったら、ちょっと態度を改めてみるであったりとか、ちょっとですね、行動を変えてみるであったりとか、いろんな対策が練れると思いますので、ぜひですね、試していただきたいなと思います。
こういった形で本日はですね、怒りを溜め込むのは無意味ですと、仏マインドを持つ方法についてお話をさせていただきました。
まあ僕はそのこの仏マインド、自分で言うのもなんなんですが、これを持ったまんまずっと生きてきたっていう部分があるので、改めて話すのはちょっと恥ずかしいんですけれども、結構ですね、それで難局というか難しい場面っていうのを乗り越えてきたっていう部分がありますので、ぜひですね、皆さんもその仏マインドを持つ人生を歩んでみてはいかがでしょうか。
はい、それでは以上となります。この放送ではですね、僕の働き方、生き方ですね、あとは普段の気づき、あと普段の挑戦内容をお話しさせていただいているチャンネルとなっております。
また、僕はですね、今3つのメディアサイト運営をさせていただいておりまして、こちらもですね、日々更新を続けておりますので、そちらにも目を通していただけたら幸いに思います。
はい、それでは以上となります。最後まで聞いていただいて誠にありがとうございました。失礼いたします。
11:24

コメント