1. 7trailsラジオ練
  2. epi143 長崎灯籠に彩られた「..
2025-02-17 1:27:38

epi143 長崎灯籠に彩られた「長崎ラウンドトレイル」は今年も熱気あふれる大会でした!

今週は、長崎市で開催された「長崎ラウンドトレイル」の大会レポートをイシカワが現地からお届けします。昨年はイシカワ自身が走った大会ですが、今年は骨折のため出場を断念し、ボランティアや実況で大会をサポート。代わりにメンバーのチュウゲンが出場し、レースを体験してきました。運営を担当した藤岡さんをはじめ、ボランティアや選手の皆さんからたくさんのコメントをいただき、大会の空気感がそのまま伝わる臨場感あふれるエピソードになっています。それでは、ランニングのお供にお楽しみください♪


MC紹介:


石川博己(イシカワ) @rolleinar

九州のランニングメディア「7trails」主宰 @7trailsfun 。福岡市でデザイン会社「F_d(エフ・ディ)」を経営しており、天然パーマがトレードマーク。


中元寺薫(チュウゲンくん) @mt.eboshi.runner

7trailsメンバー。福岡に単身赴任中。わりと細かいところに気が付く、コミュニティに一人いると便利な存在。


ゲスト:


藤岡英嗣 @bhingi

長崎トレランパーティー(NTP)のメンバー。ロング系の大会を好むマラニッカー。近年はトレランに傾倒し大会を主催するまでに。


長崎ラウンドトレイル @nagasakiroundtrail

https://n-r-t.net/


出島をスタートし、長崎港を囲む低山を一周して出島に戻るラウンドコース。ロングは距離約47km・累積標高約3000m、ショートは距離約20km・累積標高約1200m。第一回大会はプレ大会として、長崎ランタンフェスティバルで賑わう2024年2月11日に開催。

今年から、出島をスタートして、一路金比羅山へ!長崎伝統の参拝コース、七高山ルートを走り出島へ戻るショートコース(距離約20km・累積標高約1200m)が追加。地元のトレランコミュニティが、経験豊富なボランティアメンバーとともに運営・サポートを担当しており、質の高い大会運営を実現している。エイドステーションも充実し、長崎の風情を存分に味わえる大会。特にランタンフェスティバルの時期に行われるため、市街地では幻想的なランタンの景色を楽しむことができる。


長崎ランタンフェスティバル

長崎市で毎年旧正月(春節)に合わせて開催される、幻想的な光の祭典。約1万5000個の色とりどりのランタンが街中を彩り、中国伝来の獅子舞や龍踊りなど、多彩なイベントが行われる。もともとは地元の中華街が祝っていた春節祭が発展し、今では長崎を代表する冬の観光イベントとなっている。異国情緒あふれる長崎の街で、異文化の華やかさと温かな灯りが楽しめる祭り。


過去エピソード

*epi91 出島から出島へ。長崎港の周りの低山を紡いで回る「長崎ラウンドトレイル」誕生。

https://7trails.fun/1653/


収録 : 2025年2月2日


#マラソン #トレイルランニング #長崎ラウンドトレイル #7trailsラジオ練 #7trailsfun #7trails


このPodcastは、九州のランニングメディア「7trails(セブントレイルズ)」のメンバーが、日頃のランニングにまつわるローカルな話を配信しています。


Strava 7trailsクラブ

https://www.strava.com/clubs/7trails


INSTAGRAM

https://www.instagram.com/7trailsfun/


WEB Magazine

https://7trails.fun


シーズン4 エピソード8


~番組スポンサー・協賛・タイアップ募集中~

番組をスポンサーしてくださるクライアント様には、媒体資料をご提供します。また、大会主催者様からの出走権提供も大歓迎です。詳細はお気軽にお問い合わせください。


Apple Podcastでフォローすると最新エピソードをいち早くチェックできます!

サマリー

長崎ラウンドトレイル大会は、2月に行われ、地域の観光とランニングを融合させたイベントです。藤岡さんによると、この大会は毎年盛り上がり、多くの参加者が集まります。特に長崎の灯籠フェスティバルと連携した美しいコースが特徴です。大会では多くの参加者が集まり、活気に満ちた雰囲気が漂っています。選手たちがトレイルを楽しむ姿や大会の特色が紹介され、地域の魅力が伝わります。長崎ラウンドトレイルは熱気あふれるイベントで、多くの選手たちが参加しています。エイドステーションでは長崎の名物「亀屋まんじゅう」が提供され、選手たちはコースを走りながら美味しい食べ物を楽しんでいます。大会は参加者の熱気と共に盛大に開催され、特に後藤うどんが振る舞われるなど、地域の魅力が詰まっています。優勝者には特別な賞品が用意され、多くの人々が集まります。大会はランタンフェスティバルの美しい装飾の中で行われ、参加者はコースの魅力や日本の文化を体験しています。選手たちは競技を通じて友情を深め、昨年の記録を上回ることを目指します。長崎ラウンドトレイルは、今年も参加者に熱気をもたらし、特にランタンフェスティバルの時期に開催されるため、町の美しい景色が楽しめる大会となっています。参加者たちはトレイルの難しさやエイドの充実ぶりについて語り合い、アットホームな雰囲気の中で楽しい時間を過ごしています。大会は参加者の熱気に包まれ、素晴らしい体験が提供されています。参加者たちは、美しい景色と長崎の文化を楽しみながら、満足のいく結果を残しています。

大会の概要
このポッドキャットは、九州のランニングメディア、7trailsのメンバーが、日頃のランニングにまつわるローカルな話をお届けしています。
おはようございます。僕はですね、長崎市に来ています。
今日は2月の1日、2日ですか、2日で、長崎ラウンドトレイルという大会に出場するつもりだったんですけど、
ちょっと扁桃腺が腫れてしまって、今日はボラの方たちに同行しながら、現場の声を拾いたいと思います。
今日のゲストです。今日のゲストは、長崎ラウンドトレイルの主催されております藤岡さんです。
藤岡さん、おはようございます。
おはようございます。
今は6時半くらいになりましたか?
そうですね。
7時からロングのスタートということで、僕は去年出場させていただいて、収録もさせていただいたんですけど、
今年2回目ということで出場することになっていたんですけど、すいません、ちょっと体調を壊してしまって、
ちょっと裸で寝すぎてしまって、扁桃腺が腫れてしまって。
すいません、すいません。
体調が一番大事ですので。
昨日も前夜祭があったんですよね。めちゃめちゃ盛り上がっていましたね。
すごく盛り上がりました。もう50名ほど参加していただいて。
すごいですよね。
楽しかったです。
50名ってもう貸切ですか?
貸切です。
すごいすごい。楽しみにしてたんですけど、皆さんのストーリーを見ながら、僕は餅と餃子食ってました。
それはそれでいい夜だと思います。
今日は6時から何時まで?これは。
夕方5時が関門ゴール。
コースの詳細
8時間?
そうですね。8時間で、9時間ゴールなので6時ですね。
6時ですか。
6時ですね。ごめんなさい。
僕も去年ゴールして、あっという間にすぐ暗くなりましたもんね。
そうですね。
でも結構頑張りましたよ。
いや、いいコースにしてるので頑張らないとなかなか。
結構頑張らないときついじゃないですか。
結構パンチのあるレイアウトにはしてるので。
去年完走率ってどのくらいだったんですか?
完走率はもうほぼ100パー。
100パー?
でした。1名だけ怪我でっていう方がいらっしゃったんですけど。
アイちゃんでしたっけ?
そうです。
アイちゃんさっき見ましたよ。めちゃめちゃリベンジ燃えてました。
ただ怪我がなければほぼクリアできてるかなっていう感じなので。
去年すごく天気良かったんで。
昨日は雨っぽかったんですけど雨上がりましたね。
上げました。
最終年というか。雨降ってたらちょっときついですもんね。
そうですね。レイアウトも変えてちょっと危ないところは
エスケープしながらというコースにする予定はしてたんですけど
このままフルコースいけるかなということで。
やっぱりいいんじゃないですか。コース変わらないといいですよね。
そうですね。
このシーズンっていうのは長崎ランタンフェスティバル。
昨日僕もモッチーと餃子一緒に食べて晩飯食べたんですけど
ちょっと案内してもらって市内散策したんですけど
やっぱいいですねこの時期。
そうですね。あえてランタンの時期にするっていう風に設定をしているので
長崎の観光してもらいながら、あと山を走ってもらいながら
山の上から長崎を楽しんでもらおうというコンセプトでやってますので。
素晴らしいと思います。
ゴールの時に市内を走って会場までゴールされるんですけど
気分盛り上がりますもんね。やっぱりね。
そうですね。ちょうどメガネ橋が真っ黄色のランタンが飾られているところを通ってゴールに向かうので
すごくテンション上がると思います。
声かけられましたよ。何かあってるんですか?
この時期に短パン半袖で走ってくる。
短パン半袖で走ってきたらやっぱり行ってしますよね。
簡単に距離とコースの説明だけでもしていただけますでしょうか。
長崎ラウンド取れる自体が長崎の港、長崎港の周りにある低山をぐるっと一周するロングコース。
それが46キロの累積3000。
すごいですよ。46で3000ですからね。
今回ショートコースを設定しまして、ロングコースの後半部分。
コンピュラさんから登ってという形で約22キロの累積1300。
ちょうどといえども22キロですかね。
そうですね。ちょうどじゃないですね。22キロで1200、1300あるので。
まあまあですね。
まあまあこれは入門編ということで作ってるんですけど、そっちもパンチがあるので。
入門編とはいえ頑張らないと大変かなと。
ただ時間を結構とってるので、9時間とってるので十分。
歩いても行けるかなっていうぐらいの設定にはしてます。
この大会、長崎トレランパーティーという地元のコミュニティ、
地域コミュニティの協力
藤岡さん、先頭立ってやられてるんですけど、
クサイベントっていう、続するわけなんですけど、
全然クサイベントっぽくないというか、本格的なイベントっぽいんですけど。
そうですね。どうせやるならそうしようって私が持って準備してるところがあるので、
スタートゴールは出島でいい場所を設定して、
県の施設とかも借りながら、市の方も借りながら、あとはボランのみんなが。
長崎トレランパーティーさん自体が大会のボランティアとかにかなり皆さん出て、
そのノウハウというか経験値が高いんで、そこの人たちがガッツリ入ってやってるから、
クサイベントというのは全く大会のクオリティなんですよね。
段取りもいいし、ボラとか、
昨日僕いろいろTシャツとか参加賞もらったんですけど、
それも全く大会と同じくらい。
なのにこれだって参加料安いですよね。
そうですね。ロングで8500円、ショートで5500円という形で。
昨今1万越え平気ですからね。
そうですね。
でも手元に残らないですね。
残らないですね。残さないようにやってます。
今日はそんな感じで、僕はボラの方に同行しながら、
いろんなところの声を拾ってまいりたいなと思ってますので、よろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いいたします。
またちょこちょこ録音させてください。よろしくお願いします。
セブントレーズチームでは、今日は中原君と僕だったんですけど、
僕は走れないので中原君がロングを走ることになってます。
中原君おはようございます。
おはようございます。
7時からスタート。
はい。今は6時29分。
もうちゃんと早めに来てるね。
当たり前です。大人ですから。
どう?体調。
走んないんですか?
いやもう今日ね、ちょっと変とせんが悪いけん。今走ってたら。
せっかく足が良くなったのに。
またあのマイクロプラズマとかさ。
マイコプラズマか。
まあああいうことになっちゃうんでね。
ちょっと用心して今日はボラにいろいろ同行させてもらうようにしました。
石川さんの分も頑張って行ってきます。
ダブルですか?じゃあ。
ダブルって何?
いや俺の分もっていうから、ダブル行くのかなと思って。
ダブル無理だね。
無理や。
誰もいないでしょ。ダブルやって帰ってきて。
まあでもこのコースはだいたい順位分かってる?
分かんないです。
あ、分かんない。
完全な初見?
初見。
ああそうなんだ。まあね。知らんことはないやろうけどね。
長崎の人間ですけど、長崎市内はそんなに知らないので。
まあ本当に楽しみながら走っていきます。
まあゆっくりかな感じ?
それに頑張る?
頑張んない。
頑張んない?
頑張んない。
まあ一応ね、盛り上げ役という形で頑張っていきたいと思います。
終わったらちょっと収録したいんで、いろいろちょっと見て、写真も撮って来てくださいよ。
はい。
頑張ってください。
ありがとうございました。
行ってきまーす。
おはようございまーす。
おはようございまーす。
本部のボラチームでもっちです。
はい、もっちです。
もっち、昨日餃子ご案内ありがとうございました。
中華街良かったですね。
中華街良かったですね。
豚のなんとかって言ってましたね。
あのね、豚のなんか置物っていうか作り物があるじゃない?
で、ここの頭のところに割って何か刺さってるんだよ。
俺それ豚のアレだと思ってたの。
あ、それね。
これ奇妙な記載っていうか、奇妙ななんか置物だなと思って平気でみんなに言ってもらってたんだよ。
いや、あれすげーよって。
そしたら昨日もっちから聞いてあれが尻尾なんだって。
あ、残念でしたね。
俺あれだと思ってて。
もっち知ってたの?
知ってるよ。
教えてやめなかったの?
だから昨日教えてもらったの。
あれじゃないよ。
もっちこれなんとかだよ。
早く言わないとね。
びっくりした。
でも知って良かった。
俺自慢げにみんなに言ってもらった。
あれ見てみてって。
全国にね。
でもあれ何で刺してるか分かんないんだよね。
知ってます?
分かります?あれなんか奇妙ですよね。あのとこ尻尾刺すの。
あれでも商売繁盛か何かのあれでしょ?
昨日もっちと線香あげたのね。
で、もっちにこれ何の神様を祀ってるんですかって。
もっち知らないって。
知っとこ?
知らない。
知ってる?
知らない。
知っとこ?
知っとこ。
だからどう手を合わせていいのか分かんないっていうか。
2霊2白首1霊なのかどうしていいのか。
みんな誰か知ってんのこれ?
誰も知らないんだよ。
もっちが2霊2白首1霊って言うから、
いやでもそれ日本の神様でしょ?
中国?
中国違うと思うんだよね。
でも2霊って書いてなかった。
本当?
ありがとうございます。
で、もっちとこまちゃんです。
水上村協力隊のこまちゃんです。
もうすぐ終わるんだよね。
また何か収録させてね。
ありがとうございます。
という感じで進みたいと思います。
皆さん頑張ってください。
おはようございます。
おはようございます。
米野山トレイル通信のスーさんです。
おはようございます。
米野山トレイル通信です。
はい、トレイル通信です。
今日走るの?
今日走りますよ。
そうなんだ。
ロング?
ロングで。
スーさんね、夜収録してんの?
子供が寝る時間9時くらい?
夜10時スタートです。
スーさん声が張ってない?
そう、みんなに言われますよ。
夜大人がコソコソ通信してるから声張ってないのかなと思って。
もう一個テンション上げないといけないなと思うんですけど。
でもね、俺好きなのはスーさんのお子さんが
パパ起こしてねって言って何時に起こしてねって
必ずあれが入るのがいいと思う。
うちの猫の声と一緒で。
あれなんかすごい素敵やね。
ありがとうございます。
どうですか?
今日のレースの意気込みですか?
いやいや、米野山トレイル通信ですよ。
なんとか楽しくやらせてもらってますけど、
皆さんお便りおかけて。
グイグイクオリティが上がっていくね。
本当ですか?
じゃあ僕のテンションも上げていかないといけないですね。
ボリューム上げられるけど声張れないもんね、後でね。
大会の雰囲気
俺もね、自分の体調とか気分で
後で音源聞くと
えらい沈んでる時っていうか
ぬらーっとしてる時があるんだよね。
あれは編集どうにもならないもんね。
どうにもならないよね。
そうなんですね。
セブントレイルズで石川さんのスタジオで
収録させてもらったじゃないですか。
石川さんと対面だからか
テンションも上がるし
声も出るんですね。
やっぱね、対面の方は声が上がるんですよ。
でね、思うんだけど
ちょっと距離が離れてる方がいいんだよね。
そうしたら遠くの距離の人に
声張らないと届かないっていう意識で
ちょっと声がね、変わるんだよね。
すごく顔を付け合わせると
割とやっぱり小声になっちゃうんだよね。
対面でも。
そういうのを感じた。
ありがとうございます。
ヒントもらえた気がします。
今日のレースは?
ロングに出走予定です。
この大会自体がゆるっとした感じやからね。
みんなあんまりガチな感じじゃないね。
のんびり楽しく観光させてもらいます。
選手の様子
頑張ってね。
ありがとうございます。
今日は走らないですよね?
今日は走らないです。
あちこちで収録してもらいますんで
お目にかかったらよろしくお願いします。
ありがとうございます。
皆さんおはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
頑張ってください。
はい、頑張ります。
これ何ですか?
これはカビバラです。
わざわざ付けてるんですか?
自分に似てるから?
自分に似てるから?
よく言われるんですよ。
完全にこれ似てるから付けてるんだろうと思ってた。
頑張ってくださいね。
誰がおるかな?
おはようございます。
おはようございます。
よろしくお願いします。
今日はサポートですか?
はい、サポートです。
頑張ってください。
すごい。
これ今収録中なんです。
そうなんですか?
全然全然全然全然。
頑張ってください。
いちさんもサポートですもんね。
スイパー。
スイパー。
熱は大丈夫?
熱は大丈夫です。
これ最初からないんですけど、
扁桃腺が腫れてるんですよね。
たぶんここで汗かいたりして頑張ったりすると
一気に持っていかれちゃうんでやめました。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
米の山トレイル通信のゆうぞーくんです。
おはようございます。
おはようございます。
今日は?
今日はレースのお手伝い。
お手伝い、ご覧ですね。
頑張ってください。
ようこそ長崎。
今日はもう雨だったけどね、明けてね。
今日は雨がないみたいで。
石川さんはもう会長官が見てリポーターに徹する感じですか?
そうです。もう今日は走りません。
無理されないでください。
もともとロング走る自信もなかったし。
足の具合どうなんですか?
足はね、やっぱりね、
左足に軸足がこうちょっとかかると
ズキーンってするんで。
まだまだ無理すべきじゃないですか。
半年ですね。
俺1ヶ月で終わるかなと思ったらあんがらかからないのね。
特にやっぱ足首は骨折と一緒に念座もするけん。
なんかね、靴がね、しっくりこうはまらないというか
やっぱ足が腫れてるのが。
もう諦めました。
Tシャツは石川さんデザインらしいですね。
ロゴ入れただけだけどね。
本当でもそこでちゃんとしたリハビリをするのが
ちゃんとした競技風景につながるはずやし。
これではしゃいで走り始めたらやっぱり痛くて
もうレースしきらーんとかってなるんですか?
本当に多いやん。
なんか骨がポッキーって掛けてるじゃない。
その掛けてるのがちゃんとくっついてなかったら
そこに関節ができるんだってね。
二次関節っていうのができて
なんかそういうのができて
それがずっともう一瞬悪いんでしょ、あれって。
そうなっちゃう。
その後それを取らないと。
ネズミの状況みたいな感じですね。
そんな感じにならないように。
まだまだ楽しみにしてます。
よろしくお願いします。
じゃあもうトレイル通信は?
今日は収録しないです。
あ、しないの?
今日はあっても収録しないです。
あ、しないの?
我々コメッツはイベントを軽視するタイプ。
冒頭のエピソードトークで片付けるタイプ。
なるほどね。
今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
これだけ話して撮れてるのかどうかが不安。
ちゃんと撮れてるのかどうか。
おはようございます。岡村さんです。
おはようございます。
収録してます。
あ、そうですか。
今日はローグですか?
今日は走らないんですか?
今日は走らないです。
走らないんですか?
今日はレポーターです。
あ、レポーターですか。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
相変わらず調子良さそうですね。
いえいえ、全然です。
僕も岡村さんと一緒に出た
ヒコサミネリからもうグダグダですよ。
そうですよね。
静かに来なかったから。
グルランにも行けないぐらいグダグダですよ。
もう月間だって2,30キロも走ってないぐらいですから。
そうですか。
相変わらず調子良さそうですね。
いや、もうぼちぼちですね。
ぼちぼちですか。
グルランで鍛えていただいてるんで。
今日はアグリーズから何人出てるんですか?
アグリーズからはですね、
10人ぐらいは出てると思います。
すごいですよね、やっぱね。
今アグリーズ何人いるんですか?
アグリーズ、えっとですね、
Facebookのグループは今136人。
ということは136人にも黄色い帽子が行き渡ってるんですか?
あ、配りました。
すごいですね。
だって黄色い帽子やらないと入らない、出ないですもんね。
そうですね。
基本的にね。
アグリーズに関しては他のさんまた収録したいと思いますので、
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございます。
今日は頑張ってくださいね。
はい、頑張ります。
おめでとうございます。
アキシマさんおはようございます。
おはようございます。
収録させていただいております。
ありがとうございます。
長崎トレランパーティーのマキシマさんです。
王様です。
近づかなくても大丈夫です。
近づかない。
今日はマキシマさんどんな動きですか?
今日はバイクでウロウロします。
また。
またね。
あちこちで登場してくれるからね。
みんな喜ぶじゃないですか。
喜びます。
それだけのために。
移動距離としてはどうなんですか?
僕はコース回ってるけどいまいち距離感がないんですけど、
バイクだったらどこでも行ける感じ?
バイクだったらどこでも行ける。
車だと止めるところがややこしい。
そうよね。
天気が良かったんでバイクだと。
じゃあ今日はそういう担当と。
日焼かし担当で。
一番大好きなやつ。
晴れて良かったですね。
晴れてというか雨が上がってね。
はい良かったです。
今日はよろしくお願いします。
僕もちょこちょこ石原さんについて移動したいと思います。
石原くん。はいはい。
よろしくお願いします。
俺距離が走った時単パンで走ったかな?
みんなすごいな単パン。
寒い。
走り出したのも熱いですね。
多分単パンで走ってるんだろうけど。
走る気がなかったら単パンって履けないね。
気持ちが大事。
全然気持ち履いてないじゃん。
全然気合が入ってる。
48分。
昨日の雨。
意識のところもありますので
皆さん注意してスタートしてください。
まず最初に登る鍋冠山。
鍋冠山までは自由ルートになってます。
基本的にどこから行ってもいいんですけど
グラバースカイロードっていう車高エレベーターがありますので
エレベーター使って登ってもらっても大丈夫です。
エスカレーター、エレベーター乗ってもOKな大会にしてますので
そこも遊んでもらってもいいですし
中華街を通って大浦天守堂の前を通って登っていただく
正規ルートの方を行っていただいても構いませんので
時間に余裕がある方は車高エレベーターを使いながら
楽しんでください。
鍋冠山以降、まず鍋冠山にパンチがありますので
そこのパンチを必ず押してください。
押す場所はどこでもいいです。
その代わりQRだけ避けていただいて
それに穴が開くとその後の記録が取れなくなりますので
そこを避けてパンチを取るようによろしくお願いいたします。
平和記念像の右の方に抜けて行った先に
映像がありますので
そこからその次に登るコンピュラさんが綺麗に見えますので
その辺も楽しみながら進んでもらえたらと思います。
それでは今回第1回大会という形で
選手先生をお願いしたいと思います。
昨年のプレ大会で一番優勝された
ハンダさん、前へ!
よろしくお願いします。
我々トレイルランナー一堂は
この長崎市の旗を中心とした
長崎ランドトレイルを
街並みとか歴史とか自然とか
いろんなものを存分に楽しんで
楽しみ尽くしてこのランドトレイルを走り切りたいと思います。
大会の運営
なしトレイルランナー、なしを!
ありがとうございます。
集合写真撮るので
スタート位置、線は特別決めてないんですけど
ポールの2つ目ぐらいがスタート位置になりますので
そこの最前列ということで並んで頂いてよろしいでしょうか。
今日走るの?また優勝?
いやいや。
小林さんがいる?
小林さんがいるんだ。
じゃあバチバチだね。
どんな時にも手を抜かないもんね、ハンダ君はね。
プレッシャーが。
いやー手を抜かない。
出た!優勝候補!
やめてくださーい!
どんな時にも手を抜きませんよね。
小林さんオッケーです。
小林さんです。
飲みが足らないんじゃない?
僕ができることなんで。
飲みが足らないんじゃない?
小林さん頑張ってくださいね。
今日はいろいろとレポートしてまいります。
頑張ってください。
大丈夫大丈夫。
用心して一応。
小林選手さんです。
おはようございます。
今日は走らない。
みんなを応援します。
やっぱ選手さん
ちゃんとやっぱ走ったら速いっすね。
そうですか?ありがとうございます。
いやいや思いました。
この前の髪ごたえトレイルでも。
やっぱ選手さんってやっぱ速いなって。
いやいやいや。
編集してないのになんで速いんですか?
長崎ラウンドトレイルの熱気
選手さんいつも聞くけど。
一番自分の体を知ってるから。
使い方を知ってるから。
選手さんちなみに
次のレースってあるんですか?
次ですか?
次は2月末に5キロのロードレースに。
それもう結構ガチな?
ガチなんすかね。
5キロ?
選手さん5キロくらいだったらどのくらい走るの?
一応前そこ走ったことがあって
15分30その時。
むちゃくちゃ速いんじゃないですか?
15分って。
速いと思います。
やっぱちゃんと速く走ることもやってるのね。
こういう体幹を入れないと
体が刺激入らないから。
なるほどね。
長いのっていうのはないの?
長いのは3月の末に10キロ。
ロードレース。
そんな感じ?
トレイル入れてないです。
それでもうボルケーノかな。
ボルケーノは2連覇かな。
西村君がいるからですね。
でも旧志を代表してね。
バッチバチに今回は。
頑張ってくださいね。
エイドステーションでの提供
ボルケーノにはまだ間に合うように頑張りたいと思います。
そうですよ。頑張ってください。
よろしくお願いします。
そうか。ボルケーノがあるんだ。
ボルケーノです。
ここの前に西村君とバッチバチ歩けるね。
うーん。
うちの西村君の影響だね。
楽しみだな。
西村さんガチで行くのかな?
行くでしょ。
行くんじゃないですか。
じゃあうちの西村君にも行っておきます。
せいさんに勝ちに行きました。
本当?
やっぱりせいさん早いな。
やっぱりせいさん早い。
あれは?
えっと。
新潟だっけ?
ディープ?6月です。
ディープジャパン出るの?
出ます。
6月20日?
去年ディープジャパン出た?
去年も出る予定だったけど。
出てないんだよね。
じゃあ今回走ったら
初見のコース?
そうです。
どんなコースか。
さすがにボルケーノは
100枚のも選べたんですよ。
でも気持ちが持たないなって。
80で。
小前君も80にするって言ってたけん。
80ぐらいでもいいんじゃないですか。
ちょうどいいと思いますよ。
ある程度全力で行けて。
全力で行けない80。
ここのエイドは
最初のエイドですか?
スタートが7時で
ここには早い選手は?
8時半。
じゃあもう
半田君とか小前さんとかが
1時間半ぐらいには来るってこと?
ちなみにここのチェックポイントは
A2
A1
何キロ地点ですかここは。
A1は14.6
14.6キロ
地点です。
やっぱ早いね。
14.5キロぐらいを
1時間半ぐらいに来るって。
でもなんか去年さ
出た時さ
前半なんかみんな様子見なのか
ゆっくり行ってたよね。
誰もなんか抜けがけたらいけない
ような雰囲気でね。
みんな道が分かんないでしょ。
山ぐらいに入ってじわじわ
じわじわ
差が突き出したよね。
もっちーが一番先頭行ってたのかな。
一番道知ってたのかなもっちーが。
私が道が知ってて
みんな半田君とかスカちゃんとか
そうだそうだ。
そうだそうだ。
すごい湯まで
用意されてる。
お湯の温度までチェックしてる。
めちゃめちゃ暑いね。
めちゃめちゃ暑いと口に入れれんもんね。
そうよね。
でもなんかぬるかったらすぐ冷めそうじゃないですか。
寒いし。
気温もね。
これも暑い。
これも暑い。
これもっと暑いよ。
それが一番保温力高そうですね。
ただ蓋を私なくしちゃって
少し湯気がね
ちょっと出てくる。
今は8時23分
スタートから1時間23分経っております。
今準備がだいぶ整いまして
麦茶に水
温かい麦茶にお湯に
アクエリアス
フルーツは
パイナップルにオレンジ
ネーブルですか?
オレンジ
リンゴ
蒸しまんじゅうになるんですかね。
こちらは。
亀屋まんじゅうさん
破れまんじゅう
破れまんじゅう
一個一個またそれを
さらにまた蒸し直していると
いう手の込んだ
エイドになっております。
まんじゅう結構いろいろ種類ありますね。
何種類ぐらいあるんですか。
桃まんじゅう
普通のまんじゅう
普通のまんじゅうと
茶色の黒糖まんじゅうですか。
あと破れの白と黒
破れの白と黒と
こちらが千種分ぐらいの
数十分あるんですけど
今回ご協賛いただいている
亀屋まんじゅうさん
亀屋まんじゅうさん
老舗ですね。
長崎のメーカーが
エイドに揃っております。
選手たちのゴール
みんなが
こちらに来てから
フルーツとか剥いて
準備が整いました。
約スタートが1時間半経っております。
もうそろそろトップ選手
来るかもしれない感じですか。
もうそろそろかな。
はい。
亀屋まんじゅうよくなってきて
もう結構快晴に近い感じになって
まいりました。
雨予報だったんで
良かったですね。
という感じです。
まもなくトップ選手が現れるかな
というようなエイド2からの
石川のレポートでした。
A1やけん。
A1だった。ごめん。
さっきからA2って言ってた。
桃まんじゅういただきます。
いただいていいんですか。
ありがとうございます。
これ?
取っていい?
桃まんじゅうって
長崎らしい。
可愛い感じでね。
縁起がいいんでしょうね。きっと。
美味しい。
あんこが。
こしあん。
こっちの方がやっぱ美味しいでしょう。
亀屋さんですから。
上品なこしあんですね。
美味しいです。
これやっぱ京さんとって回ってるのは
福ちゃんとって回ってるの?
うん。藤岡さん。
藤岡さんが?
藤岡さんも長崎にいるので
すごいね。
すごく柄もあるしね。
すごいよ。
お疲れ様です。
Tシャツ買いました。
ありがとうございます。
みんな買ってくれて
ありがたいことです。
ありがとうございます。
A1ポイントにトップ選手が現れました。
こまえじさんとはんだ君。
ナイスランです。
早い!
こまえじさんトップで
藤岡です。
はんだ君です。
同着かな?
ほとんど汗かいてないね。
こまえじさんもね。
調子良さそうね。
2人とも。
大丈夫です。
プレッシャーかけてくる?
はんだ君が?
東山で追いついたんですよ。
パンチがないとか言って。
あそこぐるぐる回ってたの。
上がりましょうか。
ゴミ袋の方に目がいって。
ゴミ袋があるかも。
早いね。
こまくん行ってるよ。
はんだ君頑張ってね。
がんばって。
流します。
やっぱ速いな。
速い速い。
やっぱ速いな。
彼らは。
でっかく。
あ!
セブンテインの
はい、確かに
声聞いたことあって思ったもん
今日はレポートしてます
なんかラジオの声と一緒やん
ありがとうございます
あ、すごい、エイドパス?あ、違うんだ
お疲れ様でーす
何やってんだうちの中研は
いや、めっちゃ照れてる足から
足入れのほう
これロゴ石川さんのデザインらしいじゃないですか
うん、普通のロゴですよ
いやーさすが
さすが石川さん
普通のロゴです
気をつけてー
頑張ってください
頑張ってください
お疲れ様でーす
ナイスランでーす
大丈夫ですか?空気抵抗は
空気抵抗大丈夫ですか?
枝が、枝が
ナイスランでーす
お疲れ様でーす
早いねー
早い
枝が
あ、でもいいね
そういうキャッチーなことをやるのいいですね
長崎限定ですよ
カフィパラ君が帽子の上についています
中限ですか?
中限何のんびりやってるんだ
いってらっしゃーい
プッシュプッシュー
プッシュプッシュー
症状しましたからね
何やってんだ
こけたの?
あんたよくこけるで最近
バランス悪いんじゃないの
スーさんもケツ汚れとるやん
こけたの?
お疲れ様です
みんなこけとる?
滑りやすいと思う
滑ったんすよ
滑りますよ
なんですか
セブントレーズ
公認の紫山道パンツじゃないですか
石川さんのやつです
ありがとうございます
どうですか?
まあまあ
面白いですね
ロープ持って登ってくる
今日はもうリタイアないですよね
やめときます
ペーサーがいっぱいいる
ペーサーがいっぱいあるけどね
でも暑くなりそうだね
今からね
今から暑くなるよ
スーさん大丈夫?
僕初熱潤滑トリしてるんで
そういうこと
嘘っす嘘っす
そういうことにしてます
すごいよね
江戸ね
さっきももち達が
頑張って来てたからね
いってらっしゃい
ベンさん
ナイスラン
ベンさんお疲れです
お疲れ様です
なんか
ヒコさん思い出すような
ヒコさん
頑張ってね
頑張って
はい頑張ってください
はい頑張ってください
いってらっしゃい
結構来たよ
アグリーズが来たかな
ここで止めて
黄色い帽子の集団が来ました
持っていけよ
これが
こっちがうまいやつ
どうか皆さん
お疲れ様です
お疲れ様です
もちさんのパイナップル
もちがむいたパイナップルよ
もちパイナップルに
もちアップルよ
足は速くなるよ
足は速くなる
まだ足が速くなる
肌なし
肌なしね
食べないと
チームアグリーズ
せいぞろいじゃないですか
石川さんも一応メンバーに
入ってるんですかね
その時は帽子かぶってきますね
もう行く
早い
早い
みんな早いな
すごい早い
がんばってね
女子1位すぐそこやけ
ショートの選手ですか
ショートの選手がゴールしました
1位2位ゴールと
ほぼ同着ぐらいの
ペースだね
お疲れ様でした
3-3じゃないですか
お久しぶりです
ショート1位
ほぼ一緒ですけどね
お疲れ様です楽しかったです
時間的には
2時間34分
2時間34分
素晴らしい記録だと思います
お疲れ様です
長崎ラウンドトレイルの開催
さすがですね
楽しかった本当に
YouTubeの動画楽しみにしてますんで
撮りました
お疲れ様です
YouTuberの坂本さん
マウンテンランナーですね
マウンテンランナーの坂本さんです
マウンテンランナー
YouTubeで発信してますんで
おめでとうございます
2位は
2位の方は
中島さんですか
中島さん
おめでとうございます
中島さんどちら
佐賀県の有田川
ほぼほぼ同着ですね
ほぼほぼ同着です
早いですね
早いですよ
坂本さん早いのも知ってますけど
坂本さんについてくるとめちゃめちゃ早いですよ
僕もフジライト4のオレンジ
持ってました
めちゃめちゃ綺麗ですね
まだオレンジあるんですか
結構前に少し買ったんで
僕オレンジ好きで
2足目もオレンジ探したんですけど
市場にないんで
すごいなと思って
黒ですかね黒がありますかね
黒ねオレンジがいいですよ
フジライト4は
素晴らしい
今後の大会は
今後はたらの森に
登るのは好きですか
好きです
そんな感じですね
もう今から
うどんとか色々出てくると思うので
ありがとうございます
時間があるからもう一周してきてもいいですよ
お父さん新聞記者
誰のコメントを
使おうかなと悩んでます
なるほど
お父さん新聞記者って何年くらいですか
25歳
ベテランじゃないですか
そうですね
長崎新聞ですか
これを紹介したいなと
ご紹介を
くれましたけど
お父さん長崎で
トレランのコミュニティでは
中心的な存在です
それは誤報ですね
いやいやそんなことないです
もうご父さんやばい
見かけ倒しです
そのキャリアも
いつかしっかり聞きたいと思いますけど
今後ともよろしくお願いします
インナーファクトさんのシャツが
トップショーというか
入賞ショー
大会の特別な賞品
素晴らしい
おめでとうございます
1位の商品は何でしょうか
ウルトラライトシャツ
インナーファクトさんですね
Tシャツ
インナーファクトさん
3種類じゃないですか
めっちゃ嬉しい
僕こういうの買えないんで
嬉しいですね
2位の商品は何でしょうか
何ですかね
いっぱい入ってるじゃないですか
ソックス
ソックスに
ソックスに
バッグみたいな
スタッフサック系のやつですね
いいじゃないですか
いらないのください
おめでとうございます
すごいね
藤岡さんこつこつ
集めてます
ちなみにロングの男女の
優勝賞金が今回
Gショックです
Gショックもらえるの
ロングの男女
Gショックすごい
集めました
頑張って引っ張ってきました
普通の大会より下手したら
すごいのはあるんじゃないですか
他の大会は取れる系のものが
多いと思うんですけど
そうじゃないところに
お願いしたりしてるので
去年もち靴ももらってましたもんね
去年はサロモンのシューズ
トビショーですね
小物ですけど用意してます
本当小物ですけど
タオルとかそれくらい
素晴らしい
それ副委員長が
後藤さんが勝手に渡してくれと
後藤さんのコメントの取り方が
新聞記者ですもんね
本職ですからね
すごいな
トレランのコミュニティって
結構年齢いってる方が
その後本職で
割とキャリアのある方が多いんで
思わぬ職業の方って
いらっしゃいますよね
結構医療系の
お医者さんも多いですし
先生と名の付く職業の方
意外と多かったりもしますけど
集まったらすごい組織ですよね
普段会わないような人に
会えるっていうのもやっぱり
いいかなと思いますね
今から続々
ショートのトップなので
時間も空いてますからね
あと1時間とか
かかるのかな
1時間くらいすると下手したら
ロングが来る
あと1時間
しないで来るかもですね
忙しいですね
頑張ってください
ゴール会場では後藤うどんが
振る舞われています
後藤うどんをやられているのはトレランの
南さんです
南さんも大活躍ですね
先月から
髪ごとに
長崎ラウンド取れるですよ
後藤うどん
後藤うどん
これだって
ボラでしょ
手出しですよね
すごい
大丈夫ですか手出し
大丈夫ですね
長崎の方に本当に髪ごと取れる
長崎以外のランナーにとっては
おもてなしされまくりですけどね
ありがとうございます
来ていただけるなんて
後藤まで
嵐の中に来ていただいて
大感謝ですよ
後藤うどんおいしいですよ
つるつるして
めちゃめちゃ量が多いじゃないですか
はい食べます
まるっといっぱいですね
本格的な
めちゃくちゃおいしそうです
後藤うどんいただきます
ありがとうございます
向かいで
カラオケの
出店みたいなのが出てるんですけど
ちょっとどうしようか
って感じですね
この長崎ラウンド取れる
かなりの協賛品を
集められてるんですけど
藤岡さん
こちらに藤岡さん
この協賛品
何社今回
何社くらいあるんですか
今数えてあれですけど
約10社
全部藤岡さんが
直接交渉したみたいなこと
チラッと聞きましたけど
コツコツと仕事の時間を
いやいや仕事の時間で
お電話して
すごいね
どんなものがあるか
ざっとご紹介いただけますか
まず長崎のものとして
トレアさんから
南さんが選んでいる
後藤うどんですね
160食用意したって
言ってました
ランナーさんだけじゃなくて
スタッフさんの分も
さっき食べたら
綺麗に店で食べるレベルの量が
入ってて
みなさんこれで持つんですか
6分
素晴らしいですね
商品としては
ロングのトップ男女に
G-SHOCK
びっくりしたんですけど
どこから手に入れたんですか
音楽専門チャンネルスペシャワTVさんが
今回ご相談したら
出すよってことで
手荷物の袋にも
ロゴが印刷されてますけど
あの袋も
いただいたもの
それとタオル
タオルもありましたね
G-SHOCKもらってきた
すごいですね
太っ腹
これがロングの
1位
男女1位
2位が
インナーファクトさんのウエア
インナーファクトさんのウエアですね
さっきショートの
優勝した一番の坂本さんも
インナーファクトさんの
ショート1位がインナーファクトさんのウエア
ウエアですね
2位が
何用意してたかな
グローバルスポーツさんから
アウトドアとか
小物
来ました
女子1位
女子1位が入ってきました
ショート女子1位
お疲れ様です
ショート女子1位は
野間山口さんです
素晴らしい
早い
ショート5位
6位すごいじゃないですか
女子
惜しい
あれ頼もうと思ったんですよ
すぐ売り切れたんですよね
白本鉄板とか
ショートの男子1位と
女子1位と女子2位
女子1位が
インナーファクトさんのウエア
2位は
ロングもショートも
グローバルスポーツさんの詰め合わせ
3位がスペシャルATPさんのタオル
になってます
素晴らしい協賛品を
あちこちから割上げしてきたと
ご協賛いただいて
ありがたい限りで
素晴らしいですね
今回ちょっと小物ですけど
色々な順位の方に
うちの髭の
後藤さんの方が
独断の偏見で
渡していただいて
後藤さんがこいつにあげよう
っていうのを
公平なジャッジということで
分かりました
なかなか
エイドに出していただいている
おまんじゅうとかスープとか
長崎の街のお店の方が
長崎に来てくれている
皆さんにということで
長崎らしい銘が
カステラも含めて
いただきました
カステラも長崎らしいですね
引き続きレポートしてまいりたいと思います
地域の盛り上がり
ありがとうございます
ロングトップ
はんだ君が
ゴールしてきました
ロングトップです
はんだ君2連覇
おめでとうございます
はんだ君おめでとうございます
2連覇
2連覇ね
やっぱりガチにいったんだ
A1の時は一緒に入ってきて
そうですね
どこくらいから離れていったの
A1なーっと
ちょっと過ぎてからですね
そこからかな
ここから俺行きますわって
エンジンしないで
行っていいよ
去年のタイムとどう違う
今年のほうが早いと思う
30分くらい早いと思う
すごいね
去年だいぶ様子見てたもんね
いやいやきつかったっす
こんなきつかったかな
今からちょっと
後藤さんの勝利者インタビューがあるんじゃないですか
おめでとう
今日全然疲れてないじゃないですか
きつかったっす
疲れてる
足が疲れてる
もう上りちょっと
だんだん離れないでください
どんどん遠くなっていくもん
全然汗もかいてないよ
汗かいてます
ほんとに
いや見事でした
暑かった
ちょうどよかった
山の中は途中
肌寒い感じ
山の中は手袋する
半袖でちょうどよかった
雨降ったらやばかったっす
そうね
降らなかったけどちょうどよかった
よかったっす
おめでとうございます
じゃあそのまま
優勝商品を渡します
スペースシャワーTVさんから
G-SHOCKです
おめでとうございます
ありがとうございます
写真はやばい
コースの魅力と選手の感想
ここで
つけます?
出しましょうか
はな君にこのコースの魅力を
聞いてなかった
どう?このコース
2回走って
結構
コースのサーフェスとか
森の竹林とかもあったりして
自然の感じ
いろんなバリエーションがあって
すごい面白いな
このコースは難しい?
簡単ではない
テクニカルの下りも
結構多いですね
得意
あんまり
下れないというか
トラバースとか
カーブが多いんで
テクニカルなところ
あったりします
でもそういうのが好きな人はいいね
そうですね
観光地
もうちょっと入って
行ったりするので
観光もできたり
すごく
長崎の歴史を
感じられる
この時期だしね
すごい良いですね
帰りもランタンフェスティバル
ありがとうございます
来年も3連覇を
目指して
ちょっと今日走りながら
来年ブランティア
はな君結構
記録を作るのも
2連覇したからね
それも一つの
面白いものかな
3連覇までは
狙っていいんじゃないですか
そうですね
来年また
今年の記録を
上回って
誰か競いたいですね
また
またね
頑張ります
ありがとうございます
ナイスラン
ロング2位
コマエさんです
結構くたびれてるね
コマエさん
コマエさん
結構肉薄してると思うよ
でもあのスピードで
入ってきたということは
追いつく気満々で
飛ばしたよね
もう最後まで
諦めない
もうちょっと先にいるはずだ
ぐらいの気持ちで
追っていった
最後まで諦めずに
行ったんですけど
全然違いますね
どっちも意識が高かったんじゃないかな
それを知れて
嬉しかったです逆に
コマエさんコマエさん
でもこのスピードで
追いつかんやったらどうするぐらいで
頑張って走ってるんだな
って思ったけどね
いや早い
だってハンダク
去年よりも30分ぐらい早かったって言うから
去年の
ハンダクよりは早いよコマエさん
僕も去年より30分ぐらい
早いっすもんね
6時間いってましたよね
それでも追いつけた
悔しい
でも良かったね
なんか嬉しかった
楽しかっためちゃくちゃ
久々だったこんなの
出し切った?
出し切りました
これはもう本当
どこも何か怪我なかった?
ちょっと吸ってる感じが
何もないっす
素晴らしい
素晴らしい勝負やったと思う
全然追いつけなかった
さすがです
ショートがいて良かったっす
本当?
前にいると
パスしていく感じで
ちょっとリズムができた?
コースのロストは無かったですか?
そんなに
大きいのは無かった
ちょこちょこ
このコースの魅力ってどうですか?
そうですね
ずっとこの街が
いろんな角度で
見れるところ
それが良かったかなって感じ
あとやっぱエイドが
エイドが良かった?
中華が言う
すごい美味しかったっすね
食べました?
食べました
あとは
いろんな
いろんな
観光名所を回れるみたいな
またこの時期
にぎやかだし
ランタンフェスティバルがあってね
みなさまも登れるし
平和記念公園も今回
そのコースで入って
歩行区間なんですけど
あそこも通って見れたりとか
観光も一緒に楽しめるような
そうですね
撮れるばっかりじゃなくて
信頼があるっていうので
一緒に見れる感じで
走ってたら楽しいですよね
楽しいですね
競技の熱気と友情
きついんですけれど
開けた風景が見えるので
一気に回復するというか
きついのもやっぱり
藤岡さん達が作ってるから
優しくないんだよね
がっつり登るところは
登りますからね
走れないですもんね
すごい良いコースですね
素晴らしいタイムですよ
前半は遊んでくれました
いらっしゃいままでは
いい勝負を見せていただきました
ありがとうございます
背中も見えない感じでした
多分近かったんやと思うよね
半田君も逃げ切ろうって意識で
必死で逃げてるから
逃げてるほうも
同じくらいでやってるから
ほとんどほんと差がなかったっすよ
エイドごとに10分とか
あと7分とか
こんな感じでずっと
逸れてきてたんで
ワンチャンあったらなぁと思った
ワンチャンあるくらいの距離ですよ
ミスをしないというところも
すごいですね
そういう強さもあるでしょうね
そういう経験がすごいなぁと思いました
また勝負見せてください
ついていきたいっすね
ありがとうございました
お豆腐丼うまかったですよ
今から食べます
お豆腐丼うまかったしコーヒーもあるし
ゆっくりして
後続のランナーの
応援お願いします
嫁さん走ってるんで
奥さんもね
今日高野祭ももう行くんで
満喫だよね
またゆっくりしとくわ
疲れたね
ただいま13時32分
スタートから何時間?
8、9、10、11、12、13
6時間半を経過しました
ショートどのくらい戻ってきました?
今半分ぐらいですね
ロングは?
ロングはまだまだ今から
今何位ぐらいまでゴールしてますか?
トップの2人
トップの2人だけ?
こんなに差がついてる?
すごいねやっぱり
小前さんゴールしてから
1時間ぐらい経ちましたね
ぶっちぎりですね
ぶっちぎりですね
これを5時間6時間で帰ってくる人は
なかなか
プランナーですね
夕方ぐらいでしたよ
これが夕方6時まで
6時ぐらいですね
まだあと5時間ぐらいは
まだまだ
あと5時間かかるのか
じゃあ今から
もう続々という感じなのかな
そうですね
街の動きとしましては
これ何か会場になっている
ところが
場所が
旧県庁跡地
ベニベッカンと言われてるところなんですけど
昔県庁があった場所
向かいに
出島が見えるという場所になってます
ですね
今ちょうどランタンフェスティバルということで
向かいには
出店が結構出てますね
マルシェが毎年ですね
この時期
昨日ランタンフェスティバル
もうちょっと行ってきました
どうでした
やっぱいいですね
綺麗ですね
長崎が赤とかピンクとか黄色に彩られる
そうですね
すごい綺麗だった
どこまでランタンフェスティバルの
街並みがあるのかというのは
ちょっと僕うといんですけど
長崎市
中華街を中心とした
エリアが中心にはなるんですけど
会場としては大きな会場が
港公園会場
中央公園会場
眼鏡橋がある眼鏡橋会場
アーケードになったら浜の町
アーケードの会場
あとはもう当人屋敷と言われる
エリアですね
そのあたりが大きな会場になってます
正しい楽しみ方じゃないけど
おすすめの楽しみ方ってあるんですか
こういう回り方をしたらいいよとか
ここを見たらいいよとか
そうですね
会場によってランタンの色が違うので
眼鏡橋のところは黄色
中華街は赤
中華街の入り口はピンク
違うんだ
川の上にピンクが並んでたりするので
その会場会場に大きなオブジェが
たくさん飾られているので
そういうのを見て回るのと
中央公園会場と港公園会場には
たくさんの出店が
大きなグルメが出ているので
それを買って食べ歩きながら
巡ってもらうといいかなと思います
ゴマ団子しか食べませんでした
小籠包とゴマ団子を食べたんですけど
赤尾とか
蒸しパンみたいなやつとかですね
ハトシとか
ハトシが売り切れてたんですよね
食べようかと思ったら
そこらへんは食っとけって感じですか
そうですね
肉まんとか
角煮まんとか
豚が多いですよね
豚ものがね
そうですね
中国のお祭りというか
旧正月を祝う祭りですので
そういう文化もあって
そういうのが多いんじゃないかな
あと5時間ですね
ランナーが戻ってくると思います
皆さんゴールして
ごとう丼を食べて
コーヒーを飲んで
今ちょっとゆっくりしているところですね
引き続きよろしくお願いします
最後で余った中華がゆが戻ってきた
戻ってきました
中華がゆ
すごいね
中華がゆが出る
ワンガンのと一緒や
ワンガンのと同じ中華がゆです
トッピング全部売り
3種類ぐらい選ぶ
全部売りて
トッピングがなくなっちゃったのね
じゃあもうおかゆさんだけが
戻ってきた
すごいね
これに味付けがされているの
はい
すごい
トッピングもめちゃくちゃ美味しい
でもトッピングなくなっちゃったんだってね
なくなっちゃった美味しくて
すごいめちゃめちゃたっぷり残ってるじゃないですか
まだ
まだキムチとかも残ってるし
すごいですね
これはロングしか
詰まわれてないものなんですね
おそらく
じゃあショートの人
まだね半分ぐらい
戻ってきてないらしいんで
戻ってこられたら食べたいでしょうね
フォトキャストオムシャンティの
マッツンです
お疲れ様でした
撮ってるんですか
一応回してる
どうせあれでしょ
ボツにするんでしょ
そんなことないですよ
オムシャンティですから
明日は行きやすくするラジオですから
先週まるっと更新してないですから
一週間
大会の概要と参加者の感想
今毎日更新してたよね
前はですね
今ちょっと不定期になってる
全然週に一回
忙しくなってきた
忙しくなってきました
毎日やっぱすごい大変よ
毎日よく喋ることがあるな
すごいな
ネタはいくらでもありますけどね
何でもないよ
同じようなことを
ちょっと違う角度から話すとか
それでいいんじゃないですか
どうだったマッツン今日は
久しぶりに
この大会のために
2年前から
嘘ばっかり
3年ぶりなんですよレース
3年ぶり
石川さんとキリエビで
俺をぶち抜いたやつ
以来ですよ
当然
今ノーランナーで
全く走ってない?
全く走ってない
20キロぐらい走れるんだ
だって歩いてますもん半分以上
半分以上の順位だよ
一応
でもなんかほら
熊川の時とか
マーシャルやらせてもらったりとか
上後藤でスイーパンやらせてもらったりするから
その直前だけ
2,3回10キロぐらい走ったりするんですよ
だからちょうど続いてたじゃないですか
それもあるんじゃないですか
ちゃんとヨガも
しっかりやってるから
全く運動してない人じゃないから
絶対
筋肉とかすごいもんね
違う筋肉なんだなってやっぱり
痛感しますよね
走るのと
違うかもしれないけど
ちゃんと体をしっかり
全く動かない人ではないから
鍛えてるから
どういう言い方が正しいのかどうか
ちょっと分かんないねヨガって
どういう言い方したらいいのかな
でも鍛えてるとも言えると思いますよ
やっぱり整えてるっていう感覚が強いですけど
そうだね
だからじゃないですかやっぱり
どうですかこのコースちなみに
いや楽しかったですよ
まあでもやっぱり
登って下ってだから
それきつかったし
コースの特徴とエイドの充実
あとねやっぱり最後に
ザ坂の街っていう
入り組んだ
町中、住宅街を
下ってくるのが
長崎来たんだなって
それが良かったです
ありがとうございますお疲れ様でした
はい
16時9分
関門まで
2時間前
ですかね
になりました
うちの中元がだいぶ前に
ちょっと帰ってきたんですけど
収録しましょうか
お疲れ様でした
どうだった
きついっす
きついね
天気が本当に良かったんで
日向は暖かくて
ただやっぱり日陰は
昨日雨がずっと降ってたんで
結構ずーっと滑るようなところも
ちょっと怪我してたね
序盤10キロぐらいですかね
最初の山で木に膝をぶつけまして
だいぶ
ボーンって
なんか最近こけるね
そうなの
見えてないんじゃないの
ちょっと山行ってないから
でもこけ方によっては
ヤバいですからね
たまたま前後に
ピョッシさんとかスーさんいらっしゃったんで
フォローしていただいて
今日は上原君と4人
あと岡村さんもか
5人でですね
楽しく5名ぐらいで
下りがとにかく膝が
痛くなってしまいまして
思ったより3000ってある?
あのね
階段がやっぱり多いんですよね
序盤はトレイルが
多く行って中盤ぐらいまで
最後二山三山ぐらいは
階段地獄というか
かなり登りごたえがある
そんな感じやったね
直筒なんですよほとんど
階段なもんで
登る練習下る練習には
すごくいい練習
あと風光芽実というか
それがあるね
抜けてて長崎の街とか海が
見放せるんですよ
最初は女神大橋っていう
湾の入り口
の方からの景色を見て
ぐるーっと回るコースなんで
一番奥まったところからまた
海側が見えて
反対側に回ってきてっていう
すごく見放しがよくて
長崎ならではの
景色とトレイルから見た
景色だよね
あとエイド
エイドがたくさんあるんですよ
合計で四つかな
たくさんあって
結構後半は
10キロ弱ぐらい大きかったので
ほとんど
自分の手持ちの部分は
使ってないし
普通だったら二箇所ぐらいしか
このぐらいの距離だったらないかな
ですね
A3ぐらいで終わりかな
ここにもあった
ここにもあったっていう
僕はA1にいたんだけど
A2、A3って
その後の出てくるものっていうか
食べれるものってどんなのか
えっとね
A2はなんだ
さっきね中華貝油がね
あったからといって
平和公園かな
他で食べましたね
トッピングがたくさんあったらしいんやけど
後半
こっちに来た時に
柴漬けとか
なんだっけ
肉味噌的なものも
たくさんあって
だいぶそれで落ち着きました
これってやっぱり人数が少ないから
できるっていうところあるよね
200人とか300人とか
あったらこんなことできないもんね
いやそれでもね
たくさん
ドリンクもいっぱいあるし
フルーツとかも
リンゴとかも
いろんなものを用意していただけたんで
もうほとんど後半自分のものは
何も使っていなかった
いらんかった
それゆっくりいってるしね
まあでも
それだけのものが揃ってね
もてなしっていうか
気持ちもね
たくさんもらえて
食べれるものもしっかりあってと
これはぜひ皆さんも見ていただきたい
大会の魅力と今後の参加計画
おすすめやね
長崎ならではの景色っていうのはね
街中スタートで
ぐるっと回ってくるコースなんで
最後ちょうどランタンフェスティバルやってる
会場の横を
ダッシュで
最後みんなで頑張ってたやん
どこからガチで行こうやってなった
トレーニング終わりまして
最後すずさんがいきなりダッシュを始めまして
前にいらっしゃった人抜こうみたいな
のを始めて
起動4分くらい
ただやっぱり街中なので
信号守んなきゃいけないので
結局最後の200mぐらい近くかな
赤信号になって
最後は200mダッシュ
な感じでした
お疲れ様でした
もうちょっとまた後で
もう一回話そうかね
ありがとうございました
もっち
お疲れ様です
どうでした今日は
あと残すところ1時間半ぐらいあるのかな
そうですねあと多分20人ぐらいでしょう
20人ぐらい
今日はゴラざんまいでね
もっち大活躍です
だいたいさっきからね
ゴールテープね
しこいきたいの我慢して
ボジボジしてて
ボジボジしてて
ボジボジしたら
ハンダ君が来て買おうかって
買って
買ってもらってます
去年はもっち優勝でね
今年はもうボラなんですけど
いいねやっぱねこの大会ね
みんなアットホームだし
協力的ですよね
もっちこのコースは
去年走ってどうでした
きつかったっていうか
あっという間に終わった
あっという間に
6時間
6時間
早かった
総合で4番だったから
総合で4番ね
すごい
やっぱねもう
このコースいいよね
いいアップダウンあるし
すごく練習にはなります
また始まった
またカラオケが始まった
あのねカラオケがね
しょっちゅうなんですよ
子供さんがね歌うんですよ近くで
何なんですかね
カラオケ的なね
カラオケながら収録してるんですけど
いろんなね
ズッコケそうになったりとかね
これ編集しにくいんだよね
カラオケが入るとね
じゃああと1時間ちょっと頑張りましょう
頑張りましょう
また文字文字して変わって
おつかれさまでーす
おつかれさまでーす
コートキャストやっています
セブントレーズラジオレンというコートキャストやってるんですけど
長崎ラウンドトレールを
お尻になったというか
今回どこから参加ですか
東京から
お二人とも
お二人とも
参加されたわけなんですけど
どこでこの大会を知ったんですか
水上村の
熊本の水上村の
ワンテンパーティーに行った時に
こちらの
長崎の方たちと出社がちょっと一緒だったので
そこで
お知り合いになって
その後長崎で走る
水上村みたいなのを誘っていただいて
その時に
この大会が
今度あるよというのを教えていただきました
じゃあその前に九州の大会に
来られてね
もう一回来てみたいな
という風に思った感じですか九州は
九州はもう
来れるならいつでも来たいです
今日は彼女さんと一緒
そうですね彼女と一緒に
二人でね
最後まで走られて
今日このコース
めちゃめちゃいいコースで
景色もめちゃくちゃよかったんで
でもパンチあったでしょ
パンチありました
水上マウンテンパーティーも結構きつい
サーフェイスであるじゃないですか
コースレイアウトで
あれに参加されるということは
彼女さんも水上に
彼女は出てなくて
去年の激坂のやつから
参加させてもらって一緒に
その時に来年
1回があるんで楽しみに
来年はそっちに出ようかという感じで
女性でロングは
まあまあきつかったでしょ
急勾配で特に
下りが滑って全然下りなかったので
登りはまあきつかったけど
まあまあ頑張るかという感じですけど
今長崎ランタインフェスティバル
ということでは市内はね
こういう装飾で
溢れているんですけど
どうでしたそこら辺は
めちゃくちゃ綺麗で
毎年1回また5月多分来るんですけど
長崎で
フィットネス系のジムをやられてる方と
お知り合いで
もう3、4年前からずっと
毎年1回来てる感じだったんですけど
いつもランタンの時期はなかなか
やっぱり来れないので
大会の雰囲気
初めて来てすごい綺麗で
すごい素敵でした
また参加してみたいですか
来ます
リピートですね
今度はもっと友達連れてきます
今日はね
1時間前にゴールされて
まあまあ
来年もねこの調子だったら
きっとゴールもできるでしょうから
またぜひぜひいらっしゃってください
おうどんがあります
ごとううどんがありますので
ぜひ食べてください
今日はお疲れ様でした
ありがとうございました
おめでとうございます
ありがとうございます
はい
ただいま16時53分
もう関門前
約1時間前ということになりました
僕の開演の時間もあるので
こちら最後の収録ということで
ちょっとお話
お聞きしたいと思うんですけど
ジョーカーさん
今日何点
ランナーの皆さんが200点満点だったので
私は60点くらいですけど
大会としては100点じゃないかなと思います
100点じゃないですか
元気もよくて
何の事故もなく
感想率も
これほぼ100パーじゃないですか
100パーですね
いやもうこれ100点じゃないですかね
見直さなきゃいけないところは
毎年出てくるので
またそれを来年に向けてやっていこうかなと思います
なんかいいな
ちょっとずつブラッシュアップされてる感じがね
そうですね
そうやって
メンバーがいるからできることなので
長崎のトレランカルチャーというかコミュニティ
いいですねやっぱ凄いですやっぱ
それぞれがパワーがある人たちが
みんなが本当にパワーがあるし
まとまりがいいし
素晴らしいと思います
いかがですか中元さん
いやもう本当に
今年初めて
長崎の魅力
僕長崎の人間なんですけど
初めてぐるっと回ったわけです
いろんな角度から街を見ていたので
いい経験をさせていただきました
楽しんでもらえたなら
楽しみました
最高の大会だったと思います
ありがとうございます
これ2回目なんで
また来年以降もね
引き続きね
いろいろブラッシュアップするところはして
続けていただきたいなと思います
今回初の国民じゃないけど
ショートが誕生した
そうですね
ショートのデモで
参加率も高くて
100%だったし
またね
僕らが収録しだすと歌が始まるんですよ
歌が始まるんですよ
これが
今日のこの空気感ということなんだけど
結構これ編集大変なんですか
大変なんですね
参加した人たちも
言ってたけど
ここ小林製衣さんもいらっしゃるんですけど
ボーラーで入ってる人たちも来いと
製衣さんちょっと一周入ってください
近くで
今日は
ボーラーで貢献しております
長崎の小林製衣さん
はいそうです
小林です
昨年九州の
アソボルケーノで優勝
土居さんを押さえて優勝
先月の神事
優勝
走れば優勝
走れば優勝の小林製衣さんです
優勝が一番似合う男です
そうですね
お疲れ様でした製衣さん
ありがとうございます
エイトに製衣さんがいるんです
すごいですよ
製衣さんどうですかこの大会
製衣さんの思いというか
思いですか
長崎を舞台に大会がある
しかも一周
良いとこ取りの大会
ましてやランタンフェスティバルがある中での
大会というのは
素晴らしいですよね
純粋に長崎のトレラン大会
という感じですよね
そうですね
長崎市を中心にした大会
長崎は
太良の森というレースがあるんですけど
これって市内をぐるっと回ったような
レースだから
太良の森とは違う
純長崎というか
太良の森というか
そんな感じがしますね
観光スポットもいろいろ回らせてもらえるので
平和公園とか
龍馬のゾーン
そういう意味で
一番いい時だったね
一番いい時というか
観光に来て
長崎の街も文化も
人も楽しんでもらいたい大会です
頑張ってくださいね
続けることに意義があるじゃないですけど
頑張ってやっていきたいと思います
今日はもう
僕らも走らせていただいて
ありがとうございました
もちろん今日もボラさん前で楽しかったです
ありがとうございます
じゃあ皆さん
お疲れ様でしたということで
お疲れ様でした
ありがとうございました
01:27:38

コメント

スクロール