1. 爆速クリエイティブ日記
  2. #2「努力革命」に学ぶChat GPT..
2024-05-26 08:38

#2「努力革命」に学ぶChat GPTの使い方 -具体化・抽象化・転用とは-

努力革命を読んで、これいいなと思ったChatGPTの使い方をご紹介します! #努力革命 #ChatGPT4o https://www.amazon.co.jp/%E5%8A%AA%E5%8A%9B%E9%9D%A9%E5%91%BD-%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E6%88%90%E6%9E%9C%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B%EF%BC%81-%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BCGPT%E3%81%AE%E6%88%90%E9%95%B7%E8%A1%93-%E5%B0%BE%E5%8E%9F-%E5%92%8C%E5%95%93/dp/4344042409 #ChatGPT4 #
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63e6dd464cdcce3e25fe484c
00:05
おはようございます。2024年5月26日、日曜日、午前4時36分。本日もスタイフを取っていきたいと思います。よろしくお願いします。
本日のテーマは、努力革命から学ぶChat GPTの使い方-具体化・抽象化・転用とは-というテーマでお話ししたいと思います。
こちらはですね、1分で話せ!の伊藤洋一さん、プロセスエコノミーの小原和弘さんが共同で書かれた本になります。
5月22日に発売されたばかりで、ほやほやの新刊ですね。こちら、私、昨日も読み終えまして、とても面白かったので、ご紹介していきます。
その前にちょっと一つお知らせなんですけども、今、スロースのコミュニティメンバーでスペースをしようという企画があります。
こちらは音声配信をやってみたいけど、ちょっとまだ自信がないなとか、一人で話すのは不安だなっていう人たちのための練習の場になればいいなと思って企画を出してみました。
フィナンシェのSWC、スロースウィズクリエーターというコミュニティの中で、勝手に企画というページがあるんですけども、そこでいろいろ書いてますので、またよかったらご覧ください。
トークテーマ案や希望の時間帯など、何かありましたら書き込んでください。
6月に1回から数回は開催したいなと思っているので、ぼちぼち決めていこうかなと思っています。
はい、では本題です。 この努力革命という本は、簡単に言っちゃえば、ChatGPTをどう使うかっていう内容になります。
前半はこんな使い方があるよっていう実践的な方法、そして後半はChatGPTに限らず、このAI時代ですね、この時代をどういうマインドでいたらいいか、そういう心理的とか精神的なことについて書かれている感じです。
大きく2つに分けられているかなと思います。 今日はですね、その中でも特に私が面白いと思った実践的な使い方、
具体化・抽象化・転用ということについてお話ししたいと思います。 本書によりますと、具体化とは例えばのこと、抽象化とはつまりのこと。
この2つを繰り返すことで思考を深めることができる。 そして抽象化したものを転用することもできるとあります。
これをそれぞれ例を挙げながら解説していきます。 まず具体化なんですけれども、具体化を促す質問をしてみようということで、
私は試しにChatGPTに聞いてみたのが、 音声配信をすると配信者には具体的にどのようなメリットがありますかと聞いてみました。
するとですね、7つの具体例を挙げてくれたんですよね。 例えば自己表現のバーとか、コミュニティの形成、スキルの向上、収入源の確保、ネットワーキング、
03:08
自己成長、情報の拡散。 それぞれに説明も書いてますね。
結構詳しく回答してくれるなと思います。 この中から気になるフレーズ、自分が気になるフレーズをちょっとピックアップしてみます。
私の場合ですと、パーソナルブランディングとか、 リスナーとのコミュニティ形成、
あとは簡単に分かりやすく話すスキルの向上と収入源の確保、 そして専門家や有名人とのネットワーク。
こういうものが欲しいなぁとか、こういう状態になりたいなというのが自覚できたので、 さらに具体的に質問してみます。
これらが音声配信を通して私が望むことです。 この望む未来を現実にするために、普段の生活に取り入れると効果的な習慣を5つ挙げてください。
と質問したところ、 まずは定期的なコンテンツ作成。
この習慣化の方法は、毎週毎日に決まった時間に音声配信のためのコンテンツを作成する時間を確保します。
例えば朝の1時間をコンテンツ作成に当てるなど、 その効果として定期的な配信スケジュールを守ることでリスナーの信頼を築き、
パーソナルブランディングを強化できます。 というように、結構詳しく回答してくれるんですよね。
5つ頼んだので、他を一応紹介すると、リサーチとリスナーとの交流、 スクリプト作成とリハーサル、自己研鑽と教育、ネットワーキングの実践。
それぞれに習慣化の方法と効果が書かれています。 結構詳しく回答してくれて助かりますね。
やるべきことが整理されるような感じがします。 では次に抽象化を促す質問をしてみようということで、こんな質問をしてみました。
最近音声配信をする人が増えています。 この理由を抽象化し5つ挙げてください。
回答として、1、手軽さと経済性。 2、表現の多様性。 3、コミュニケーションの深さ。 4、利便性と適応性。 5、収益機会の多様性。
これもそれぞれにもうちょっと詳しい説明がついています。 この抽象化されたこのワードですね、このワードたちを聞いても、
ちょっとまあそこからじゃあどういうことみたいな感じになるんで、 これをちょっと自分ごとに転用してみようと思います。
これらを転用して自分のやりたいことや仕事に役立つヒントを得ようということで、 再び質問してみます。
私は ipad で絵を描いています。 これら5つの抽象化された理由を満たす活動例を10個挙げてください。
06:05
この回答の中で私がいいなぁと思ったのが、 アニメーションの作成ですね。
これ昨日の自己紹介でもちょっと言ったんですけど、 クリプトキノグラフィーという手法があって、
ちょっとそれでアニメーションを作れないかなっていうのをちょっと今考えています。 あとはそうですね、自分の作品やアートに関するトピックを音声配信で解説し、
リスナーに届けるという回答がありまして、 これもいいですね。ちょっとやってみようかなと思います。
今やったことをまとめると、まず具体化を促す質問をしました。 今回は音声配信のメリット、そして望む未来のために日常に取り入れられる習慣を聞いてみました。
次に抽象化と転用ですね。 音声配信をする人が増えている理由を抽象化して、自分ごとに転用するとどんなことができるかなというのを聞いてみました。
このやるべきことが明確になるっていうのがやっぱいいですね。 自分だけで考えちゃうと、頭の中でグルグルして全然まとまらなくて、
結局何やったらいいんだろうみたいになっちゃうんですけど、 そこをチャットGPTに相談することで、パッと分かりやすいというか、
文章でパッと出てくるんで、 これやればいいみたいな、そういうのがもう視覚的にも分かるという、そんなメリットがあるなと思います。
今日は努力革命から学ぶチャットGPTの使い方についてお話ししたんですけれども、 いかがでしたでしょうか。
ちょっと正直ね、これ難しいですね。言葉で説明するっていうのが。 一応ね、今目の前にPCの資料というか、メモ書きみたいなのを
載せて、それ見ながら喋ってたんですけど、全然うまくいかなくて、結構取り直して、 なんかイメージと全然違うというのに、ちょっと愕然としております。
2日目からハードルを上げすぎたなっていうのが正直な感想です。 でもね、やっぱやらないとうまくならないんで、これにめげずまた明日も配信していこうと思います。
今日は最後まで聞いていただきありがとうございます。 また明日もよろしくお願いします。良い一日をお過ごしください。
08:38

コメント

スクロール