1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #69- スケジューリングパズル..
2023-04-27 10:00

#69- スケジューリングパズル問題

特にお子さんのいる家庭はこの言葉にピンとくるでしょう👨‍👩‍👧‍👦

 

日々を乗り越えるためには、自分、夫、子供、それぞれの仕事、学校、習い事、プライベートのスケジュールを、まるでパズルのように当てはめていくことが求められるのです🧩そしてこれがまた至難の業🥲

 

以前のエピソード(#40-夢の国で考えた現実問題)でもこんなサービスあったらいいなで、もっとシームレスかつ楽に仕事とプライベートのスケジュールを調整できたらと節に願います🙏

未だに最善解がみつからない我々にスケジュール管理ハックお待ちしております~

 

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたらこちらまで👇

💌 35migihidari@gmail.com エピソードと共に、Instagramも更新しますので、@35migihidariをフォローお待ちしてます♪

 

#podcast #右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari #小1の壁 #共働き #スケジュールパズル問題 #スケジュール管理 #ハック募集中

00:11
35歳、右に行くか左に行くか
わーわまで会社員のまき
パートナーと暮らしながらテニス職系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも、身どさを謳歌する2人が、ただただ近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
それで言うとさ、今回もう1個ないちゃんが、すごい効率的にこのポッドキャストの収録をするために1個やってくれて、私いいと思った。
Googleカレンダーに共有してる、あのズームのリンクを貼ってくれるって、めっちゃいいなと思って。
あれさ、って考えたら、Googleカレンダーに、例えばお互いの予定とかさ、なんて言うんだろう、スケジュールとかさ、
なんかそういうのをシェアしてったりする方がいいのかね。私Googleカレンダー全然プライベート使ってなくてさ、
仕事でも使ってないんだけど、なんかその例えばGoogleカレンダーって、なんか私Googleのアカウントってこの35右左と自分のもプライベート持ってるんだよね。
例えば夫も自分のアカウント持ってるんだよね。なんかそれを、
なんか私は夫と共有したやつは、ここの部分だけは夫と共有して、ここの部分だけは例えば夫と35両方と共有してとか、なんかそういうのできたりするんだろうか。
いやどうなんだろう。なんかさ、今回のGoogleカレンダーで共有したのが良かったのは、お互いが見られるっていうか、お互いがログインできるじゃん。
だからそこのなんか、この部分は共有、この部分は共有しないが別になくって、お互いのスケジュールでお互いのリマインダーも来るしさ。
ログインしてるから。だけどなんかそのそれぞれで持ってるアカウントのスケジュールを共有するみたいなのができるかどうかちょっと私わかんないな。
そうか。なんかそういうのとかもできんのかなとかってそれ見たときに思ってて、なんかできたらGoogleカレンダーでやった方がスムーズなのかなとかって、こうくるくる思ってたっていう。
でも分かる分かる。気持ちはすごい分かる。
なんか前も少しそんな話したけどさ、何だっけ、あのディズニーランドに行った時の。
仕事とプライベートのスケジュールをどうやって統合すればいいかみたいな話ね。
そうそうそうそう。なんか、セキュリティがちょっと問題だなっていうのはあるんだけれども、
仕事のその会社でやってるスケジュールとプライベートのスケジュールがいちいち両方見てやるっていうのがなんかめんどくさいし、しかも共有したい人とかも夫とかさ、家族とかいろいろいるからさ、
なんかどんどんどんどん、今しかも娘が小1になって、スケジュールがめっちゃ増えててさ、娘のスケジュールみたいなのもできてきてさ、
03:08
なんか習い事みたいなね。
さらに混乱しても今なんかすごいもう、こんな感じ、あ、見えるかな?違うかこうか。あ、見えないわ全然。
見えないね。
色分けしてんのね。
そうそうすごいのよ。なんかもうこれ見るだけで嫌な気持ちになるっていう、そう、あれもあるんだけど、でもなんかこう一括でできた方が楽だなとかっていうのをね、思ってたんだけどね。
まあ確かにここが空いてるって見えやすいからね。
そうそうそうそう。
それはあるかもね。
そう、なんかまだベストではない気がしててね。いまだに見つけられてない。
でもなんか、その話をさ、言うとさ、なんかその子供ちゃんのスケジューリングをこう考えなきゃいけないから大変だって話あったじゃん?
うん。
で私先週、あの、えっと、まあ中高の幼馴染と会ってて、
うん。
で、その子じゃないんだけど、その子の、まあ共通の、まあそれもその子も中高の友達なんだけど、その子が3人息子がいるのよ。
えーすご。
そう、それで、えっとね、小2年長、で年少みたいな感じの空き方、だから2、2ぐらいの空き方をしてて、
それで、なんか今その年長の子が、小学校受験をしようっていうことで、なんか塾とかにも行ってるんだって。
うんうんうん。
そしたら、あの、まあ旦那さんのスケジュール、で自分の時短の仕事のスケジュール、で一番下の子の保育園とか幼稚園のお送り迎え、で年長の子の保育園の幼稚園のお送り迎え、プラス習い事、で小学校の子の習い事みたいなので、もうなんかほんとパズルみたいになってるらしくて。
分かる分かる分かる、もうパニックになるよなそれ。
そう、でそれで、それで、なんか、あの、なんていうとその、でとりあえずその一番下の子と2番目の子のスケジュールが、あの、スケジュールっていうかその保育園がようやく一緒の場所になったから楽になったって言ってたって言ってて、
え、一緒じゃなかったのってその話し続け、ちょっと待ってみたいな、えって思うようなこと?みたいな。
よくあるよそれ、ほんとに。
いや死ぬでしょっていう。
死ぬよ、だから一つはこっち、一つはこっちみたいなさ、もうそれだけでまず朝のお送り迎えが疲れるし、だしそれに伴って保育園が違うということは、管理方法とか用意する準備とかものも多分違うから、
もうその、なんだろう、こっちは例えば着替えをこう、着替えとおむつがいる、こっちはおむつは保育園で準備してくれるけれども、逆にこういうものがいるみたいな、袋がいるとか、多分そういうこうタスク管理みたいなので、なんかこう疲れてくんだよね、親たちは。
06:01
すごいね、でもその子も、で時短でもお仕事してるんだ。
そうそうそうそう、その子保育士なんだけどね。
そうなんだ。
そうそう、だから違う子の面倒を見てるってことよ。
いやすごいと思う。
旦那さんもすごいしね、旦那さんも高校の同級者で結婚してるから旦那さんのことも知ってるんだけど、すごい良い人なのよ、すごい献身的な人で、だけどなんか時々その家族ぐるみでっていうか、その家族を呼んで、旦那さんも知り合いだからさ、家族全員呼んだほうが会いやすいわけよね。
もう子供たちさんにも連れてこいみたいな。
その時に、久しぶりみたいな感じで話したりとかすると、いやもう大変だよとか言ってて。
いや大変だよ。
あの、バケツのバケツリデイみたいな感じでお風呂に入れてるみたいな。
でなんかね、旦那さんは銀行に勤めてて、そんなに楽な仕事じゃないし、ちょっとコロナがあったから家にいる機会は増えたけど、でもそれでもって言っててさ、出勤しなきゃいけない時もあるし、
でかつやっぱりね、銀行お金はそれなりに高いけど、でも3人いると奥さんの方はどうしても時短にせざるを得なくって、
全体的な収入がやっぱりそんなに多いわけじゃないわけよね。3人抱えるほど都心で。
だから大変って言ってた。
ギリギリだと思うよ。ほんと大変。いないのかな?ご両親とか近くに。
あ、いるいるいる。
ほんと?じゃあそこの支援はやれるのか。
うーん、でもあんまりなんか頼りたくないみたいな感じではあるけど、
そっかそっか。
だからどうにかがんばる。でもまあお互いのね、同じ高校だから都心にご実家があって、だからヘルプの時には頼んだりしてるって言ってたけど、ちょっと3人中1人預けるとか、3人を預けちゃうともう大変になっちゃうから向こうが。
そうだね。いやすいってことはもう無理。それは逆に申し訳ないね。
うちもだって子供2人を1人で見てもらうとかっていうのちょっと躊躇するもんね。
今だいぶ大きくなってきたからいけるけど、やっぱりジジババも体力が弱ってきてるからね。
3人は確かに。
しかも男の子だからもうなんか飛んだり跳ねたりすごいのよ。
やっとそうだよね。
だからむしろなんかジジババに預けるよりも野山に預けた方が楽とか言ってて。
野山?
この森で遊んできなさいみたいな。
確かに確かに。もう自由に安全な場所にね、安全な分かってる場所にね。
なんかキャンプ場とか連れてっても自由に遊んでくださいとかっていう方がなんか親はちょっと体力使ってくれて、でももう夜はコテンて寝るみたいな。
いやほんとそうほんとそう。そっか。
09:00
今日はここまで。
ご意見ご感想は35右左atmarkgmail.comまでお待ちしています。
35は数字の35、右左はアルファベットで右左です。
インスタも同じく35右左でやっています。
エピソードに合う写真を掲載していますのでぜひ見つけに来てください。
いいねと思ったらいいねを押してもらって、メッセージを送りたいなと思ったらインスタのコメントやダイレクトメッセージ、gmailまでお寄せください。
お待ちしてまーす。
10:00

コメント

スクロール