2023-04-16 25:12

#66- 絶賛、小1の壁激突中!

まき家では、この4月から長女が小学生でもれなく小1の壁体感中です~涙

 

 ・早速ぶつかった小1の壁は?

 ・まき家の夫婦喧嘩パターンとは?

 ・自分のご機嫌をよくするための「言い方」のひと工夫って?

 

夫婦間の会話での問題点ってなかなか当事者以外の目が入らず悶々としがちだと思うので、めっちゃ気づきあった一時でした。

 

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたらこちらまで👇

💌 35migihidari@gmail.com エピソードと共に、Instagramも更新しますので、@35migihidariをフォローお待ちしてます♪

 

#podcast #右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari #小1の壁 #共働き #夫婦喧嘩 #女性のキャリア #夫婦喧嘩解消

00:11
35歳、右に行くか左に行くか
わーわまで会社員のまき
パートナーと暮らしながらテニショク系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも身の差を多化する2人が
ただただ近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
そうだよね、小1の壁事件があるのかもね。
ちょっと前にね、なんかイサでも出たんだけども
あまりにもさ、バッチリ来て
それはもうちょっと記録として残さなければならない思いで
この4月から、うちの長女が小学校1年生になりますと
俗に言う小1の壁ですわ。
何が壁なんですかっていうのが
知ってる人は有名だから結構ね
まずね、直近困ってるのか困ったのか解決したんだけど
4月6日が入学してきてね
そしたら、でも4月って平日って3日から始まるわけですね
じゃあ、3・4・5どうするの問題があるのよ
保育園はもう卒業してるから預けられませんと
一応、小学校バージョンの保育園じゃないけども
学校、働いてる家のための学堂っていうのがあって
学堂に入れようって
学堂に入れますと
ただやっぱり3月までさ
親と一緒に保育園にピックアップしてた子がさ
いきなり4月から一人でやっぱり行けないから
どの道で、どのタイミングで
どこからどこに移動するのか
その辺のリズムができてないから
特に4月の前半とかは特に親が付き添ってるケースがある
それも勝手に言ってバラバラなんだけど
でも心配だった、こっちもさ
慣れるまでは、つくまではそういうのが必要だよね
っていう話をしていて
ちょうど朝ですわ
朝でしたわ
朝でしたよね
朝で、うちら夫婦朝か夜しかなかなか話すタイミングがないから
朝起きかけの時に私がその話を持ち出したのね
だから私もさ、4月の1週目とかって
リモートしようと思うから
夫もなるべくリモートにしてくれないって言ったら
いやいや、やめてよ
03:02
鼻で笑われて
なんかちょっと後ろ笑い
は?みたいな
そっからですよ、私
あんたが、メンテだ!みたいな
で、いやで
というかね、その後も話したんだけど色々
としては、まあその
そんなにまあ多分
そこまで私が本気で話してる
とは思ってなかった
本気で話してるっていうか
気軽な会話
軽いジャブみたいな
だと思ってたんだけれども
まあ、軽いジャブだとしてもって話なんだけど
夫がなんでそんな反応したかっていうと
うちの夫は、この4月から管理職に行きますと
で、まあ管理職で
しかも4月の第1週
メンバーとかもちょっと変わったりとかして
基本その会社に出社して
新しいメンバー、新しい体制で
自分がリーダーとしてやってきますみたいな
グループミーティングとかあるだろうし
それは当然会社に行ってやる必要がある
多分頭で
今までみんな見ててもそうだったし
4月の新年度の初っ端を
課長がリモートでやるとは何事だとか
多分そういうイメージが全くなかったもんね
で、まあそういうのがあって
俺管理職にすごい忙しくなるんだって
前からちらほら言ってたんだけども
それで
それもあっての
いやいややめてよっていうのが
突然出てきちゃったみたいな
もう多分これの中では4月第1週は絶対会社に行こう
やめてよみたいな
なんならやめてよみたいな
俺が管理職なんて忙しいの
分かってるだろう巻きもみたいな
そういう匂わせもありつつの
その辺ぐらいまで感じたわけね私は
私からしたら
いやいやこの私の投げかけに対しては
どんなシチュエーションであろうとも
どんな状況であろうと
分かったそうだなってちょっと考えるわ
どっちは
いやなんでそのか
お前はまだそのレベルだったのか
愕然としたんですね
なんかこの6年間もそういうこう
なんかどっちが
ピンピンするかとか分担とかさ
散々いろんな検討をしてさ
なんとなくこううまくバランス取れてきて
ちょっとリモート感もコロナのおかげもあって
リモートがこうできるように
ちょっとずつしてくれたりとか
早く帰ってきてくれるようになったりとか
いろいろこうあって私がどんだけこの
苦しい思いをしたかとか
どんだけこの今の社会に働くかとか
女性が働くとダメかとか
いうさ散々6年間インプットしてきたのに
06:01
それでもってまだお前は
いやいややめてよよく出てくるなっていう
だからまた意識のレベルが全然違ったんだな
っていうことにショックを受けたんですね
あんたはまだそこのそこでしたかって
多分向こうはそんなこっちが
なんかこう深く考えてるとは思ってない
一緒に考えようじゃんせっかく
いやじゃあそうやってさ
やめてよって言われたらさ
じゃあ私はこの1週間をどうやって乗り切れば
7月にないでしょ
乗り切ればいいの含めて
全部私が抱え込んで
ちょっと考えて
全部自分でこうマネージ調整して
やんなきゃいけないのって
全然その劣質感も感じられなかったし
なんかもうすんごいショックだった
そもそもさちょっとさ巻き戻して最初に戻る
なんて聞いたの
私はだから7月の第1週目6日まで
預けられないから
新しい学童とかに送ったりとかする
そうなんですよ
だからもうちょっと
私もリモートにするから一緒に
夫もリモートちょっとしてほしいなみたいに
してよ
しようよみたいな
そんな感じ
なんかそのさ
分かんないよ
まず第1の考えとしては
認識の差がいまだに存在しているという
気持ちがあって
やっぱりその
認識の差がいまだに存在しているという
巻きのその捉え方
ってのあるかもしれない
2つ目としては
なんか思ったのが
その認識の捉え方が違うとして
でも自分がいらつかないような答えを
導き出す聞き方もあるじゃんっていう
そうそう
1枚上手になって
このしてよって言ったら
いやいやって帰ってくるかもしれないから
どうするって聞くとかさ
聞いたらさ
いやいや俺管理職だからさとなったら
いやそれはおかしくないって言えるかもしれないけどさ
巻きの中で確定してしまうと
それはそれで嫌なんですきっと
それはさ巻きの方にも劣質がないじゃん
ないな
自分の都合で考えたわけじゃないよ巻きは
でも自分の都合で
ここは在宅にするべきだって自分は思っていて
でもそれは悲しいんだよ結果的に言うとね
でもそれを思ってしまっていて
それをだからあなたもするよねって聞いてるじゃん
それだとさ向こうの都合を考えてないじゃん
じゃなくてどうするって投げかけて
いや今管理職でこうこうで
その理由が納得できるものであれば
まあだったらどうかなじゃあ私がやるか
でなればいいじゃんっていう風に思ったっていうか
それねめっちゃうちにあるケースが
09:00
だから独善的って言われるって言ってるじゃん
そうそうそうだから多分言い方が
なんかもういつも結論めいてるんだよね私は
でいや絶対こうやった方がいいって思って
自分の中でも確保としたものがあって
だからなんかこう
そういう言い方になってるんだなと思ってて
そうだからそこは確かに本当にそうだ
どうするっていうなんか言い方が
そうそうそうそう
なんか在宅にしてよって言われたらさ
してよって言われたらさ
なんか嫌いやつになる
その答えとして
もしそのどうするって言われたら
もう少し柔らかい回答が
いやでも本当に申し訳ないんだけどみたいな
回答が返ってきて
マキのテンパーも上がらなかったかもしれないのに
なんか自分を怒る方向に
議論を持ってってる感じが
なんかすごいしちゃうっていうか
なるほどね
でもさなんかさ
どうするって言えんのかなと思った私
だってさ
どうするってでも
こうするしかないみたいなのあるわけじゃんもう
それはさそれでよくない
いや私はこうした方がいいと思ってるんだけど
どうするって気が良くなる
私はえっとだから
妹にしようと思ってるから
夫も妹にしてほしいと思ってるんだけど
どうするって言ったら
そうそうどう思うとか
で聞けばしてよって言ったらさ
してよって言うのとさ
どう思うは違う
そしたらそこに会話が生まれるじゃん
で僕はこうこうこういう状況でこうだからな
今その6日までのピンチを考えた時に
こういうやり方だってあるんじゃないかな
ってくるかもしれないじゃん
うんうんうん
在宅は無理だけど
じゃあここはその分俺がやるわとさ
なんかそういうことなんていうの
駆け引きができるっていう
交渉ができる
っていう気がするけど
私の多分ね考え方とか
お言い方の人がうるせえだろ
うん
うん
でも結果的にも
それはもちろん
その旦那氏も在宅になった方がいいんだよ
いいのはすごい分かるし
マキがそう思っていて
それ母親の視点から見ても
そうなった方がより楽じゃん回るじゃん
っていうのもめちゃくちゃ分かるし
そうなんだけど
なんかなんていうの
自分にもっと優しく
優しい自分
そのマキにとって優しい会話作りをした方が
いいんじゃないって
だからそのいかる原因を
なんかマキが作ってるようにしか思えない会話
っていうか
そうそうそう
って思っちゃうんだけどね
そっかそっか
そういう見方もある
だから最初に巻き戻してって言ったじゃん
なんて聞いたのって
うん
怒る理由もすごい分かるんだけど
12:00
だけどなんか自分を
自分が怒るように仕組んでるっていうか
はいはい
マキが最初に
えーそれすごい損じゃん
何やってんの私
そうだね
マキが
なんでなんだろうね
でもそういう衝突結構何回もあるよね
すっごいある
このパターンめちゃくちゃ多い
このパターンめちゃくちゃ多い
だからやっぱり私の言い方に問題がある
うーん
いやだ
いやだ
私がやっぱり
変わるというか
言い方を変えたらいいってことだよね
自分のためにね
自分のためにね
自分のために
でも私ってやっぱり
そういうところあるのかな
うーん
マキちゃんと話してるときに
そういうところあるのかな
いや私さマキがさ
マキはね分かりにくいの
私からするとね
だからその誘導しやすいっていう形からすると
だからきっとこうだろうなみたいなのが
前もって私は分かるから
だから別に
じゃあそっちでどうぞって感じ
うんうん
なんでじゃあ弟はさ
関係者になろう
まあね
でも
普通の旦那さんで
こうした方がいいってのが
もともとあるかな
それともなんか
俺の意見は大事にされてないって思ってるのか
なんかそっちの方が
良い気がする
なんか結構ずっとは
特に育児とか家族とか
やっぱりなんか
私が先に考え出すことが多いんだよね
だから
左にする直面するスピードが
私の方が早くて
こういう学堂があるから
ここどうしようとか
そういうのさ
だから何も考えてない状態で
私が喋りだすってどうするって
話すことが多い気がするから
どちらかというと
多分なんか
意見を聞かないで
だから独善的っていうのが
自分が正しいと思って
自分が一番正しいと思って
それが
いつもの夫婦喧嘩の
原因な気がするから
どうにかしたい
でも多分マッキーは
早く決めたいんだよ
そう全てのこと
だけど旦那さんはそうじゃないから
そうなの
マッキーが早く決めても
早く決めたいっていうこの思いがあるじゃん
その中のデッドラインってあるじゃん
あるある
例えば4月の1日までまで決めてたい
って思って
でもマッキーは4月の1日まで
絶対最終的な
最終言語を出したいのに
それに至らないと
だからマッキーがもう少し
時間を早めてあげて
24日ぐらいに旦那さんに
どうするって聞いて
15:00
それで考えておくわって言われて
なんか日にちが経つじゃん
28日ぐらい
4日間ぐらい
あれどうするって聞いてあげて
こうこうでってなったら
もしかしたら1日までに
合うかも
だいたい私結構早めに動くから
そこはだいぶ早めに
切り出すんだけど
なんかね
なんかでも私の中で
正直そこも
なぜいつも私ばっかり
じゃあ向こうから行ってこいや
そうなのよ
そういえば来週どうすることになったの
そうそうそうとか
そこも
そこでそもそも
こっちがやってやってるぜみたいな
思っちゃってる
マッキーがってこと
そう
そこで一歩こっちが勝てんだろう
そうそう
勝てんで
一歩行ってるんだから
じゃあこっちに寄ってこいや
なるほどね
じゃあそうやって言えば
それでなんか
いやいやと思うんだったら
じゃあ事前にそれを
4月の第1週は在宅は無理だからって
言って言えばいいじゃんってことじゃん
ってことよね
そうそうそう
そっか
それはお互い様の話
それ私がこう
なんていうの考えてる
でもまあそれがどう考えてるかは
旦那さんは分かんない
どっちかが言わなきゃいけないんだけど
いや
前からずっとむやむやしてんの
そういうさ
でもなんか
私の方がせっかちだからか
私がなんか
まずその情報をキャッチして
読むというか
で手をつけてしまうんだよね
始めてしまうんだよね
そしたらこっちが指導権持つ
持った家の部分になるじゃんか
それでじゃあここ
でもここは相談しなきゃいけないな
っていうところを分担して
相談していくと
そういうこういざこざが
起きたりとかすると
そっか
流れ
もう変えられたらいいな
とは思うんだけど
どうやるのがさ理想なの
なんか夫が持ってきてほしい
とか
じゃあその旦那さんからさ
持ってきたものが
マキがやってほしい方向じゃなくても
それを受け入れられるってこと
ってことだったわけじゃん
だって旦那さんがさ
4月の何日から何日まで
俺は管理職になって在宅できないから
マキ在宅してくれる
って言ったら分かったって言う
えなんでって言わない
なんでって言う
同じ
そっかそっか
そこは
向こうも
ここ在宅できないんだけど
何か高い差があるとかって
聞いてくれた方がいいってことでしょ
18:00
うん
そっか
そうやって言われると
改めて
シミュレーションしてみると
聞き方にも問題がある
とか
ある
そう
でも難しいよね
育児だけじゃなくてさ
なんかこう
やっぱり人間の関係性で
どっちかがプッシャーになるじゃん
押し役っていうか
お互いが二人三家で
上手く回ることなんてないから
それはなんかどこかで
折り合いをつけたほうがいいのよ
気持ちの中でね
私はこの役割みたいな
ああ
みたいなことがあるか
だから例えばさ
この私とマキが代役の中でもさ
結構私が日時とか日にちとか
何時何時にどこどこ
でいいみたいな
で決めるじゃん
じゃあいいよみたいな
だから結構どっちかが
かっちりした日にちとか日付を決めるから
ワンラリーぐらいで
話が終わったりするじゃない
うん
なんか
そういうことなのでもないでしょうか
はいはいはい
なんかこう読むっていうか
先を読むっていうか
例えば今日の待ち合わせとかも
東京駅で待ち合わせだけれども
東京駅は広いから
どこで待ち合わせるかって
すごい難しいじゃん
そうするとお互い
この線を使ってくるだろうから
じゃあホームの方がいいんじゃないか
私は思いホームで
その時間で待ち合わせたら
会えるんじゃないみたいな
じゃあわかった
でそれを
そこでお願いねって言われたら
ちょっとなんで決められるのって
思うかもしれないけど
はどうとかって聞くとか
そっかそっかそっか
なるほどね
すごい面倒になったわ
会話術だけど
会話術だね
確かにね
どうっていう
なんかそれがなんでできないんだろうね
本当だって
でも早く決められないと
時間に制限があるから
そっかそっか
っていうことだと思うけど
なんだろうね
でももう長年連れ添ってるまでね
だから
でも会うの呼吸があるときもすごいあるのよ
会うの呼吸はだいぶ増えたなって思って
だから
こんなに最近衝突したのに
それぐらい
あれが
むしろ会うの呼吸だったから
そうそうそうかもしれない
ここは会うんじゃないかみたいな
ようやくいい感じで来たのに
急に突き反されたみたいな感覚を
受けたんだろうなと思って
まあ
しょうがないね
でもその後やっぱり私がキレて
わーって言って
レッツじゃないんかみたいな感じがしたら
21:01
一応向こうも
反省して
まあ一応でも7月の第1週
親に来てもらうことになったから
なんなく
大人気を得た
大人気を得たのね
なるほどね
もうちょっと
言い方も
確かに
ちょっと意識するわ
でも小市の壁はさ
氷原屋ぐらい高いらしいからさ
なんかちょっとどうなんだろう
頑張るわ
いやそう
制服リズムがすごい変わって
今までは朝保育園に送って
6時出たら迎えていくっていうさ
シフトね
シフトがめっちゃシンプルじゃん
そう同じエリア敷地内にある
保育園さ
次はよ
月曜日と木曜日が
またこう
とか曜日によって
ここの学堂
民間の学堂とまた法律の学堂に行ったりとか
あとは習い事に行ったり
部門に行ったりとかで
もう曜日によって違うんだよそれが
だからもう
考えるのがめんどくさい
もっとめんどくさい
休職は一体あるみたいな
この日はお弁当だった
そう
組み合わせがもう色々無限になってきて
娘ちゃんには本当にもう頼むぜって
あんた頼むよみたいな
あんたのところでスケジュール変わるかな
そうそうそう
言ってくれよ明日はこれだってみたいな
そうそうそう私もう基本的には
自分でもやってみたいな感じで
なるべくちょっと
お姉さんのせねっていう
娘たちにもうしっかりしてもらうしかないかな
そう
しっかりしてるから大丈夫そうな感じはするけど
そうなんだよね
そうだとは思ってるんだけど
とはいえ最初はさ
やっぱなんかそれで小学校の準備ってことで
保育園も今まではお昼寝があったんだけども
3、4ヶ月前からお昼寝をストップして
小学校で昼とかないし
で、そうすると
もう家に帰ったら疲れちゃう
結構早く寝ちゃうんですね
全然寝てない
そうすると
眠いから
でもお風呂とかも入らなきゃいけないし
ってやってると
すごい機嫌悪かったりもして
やっぱり体力面でもまだ
慣れてないわけね
そう慣れてないから
そこら辺が三木というのかは
そう新しいやっぱり
なんだかんだこう
気象が変わったりとか
うちの娘もさ意外と
なんかそんな繊細なところもあるんだみたいな
とかもあるからさ
だから楽しみにはすごいしてるけど
気象が変わって
いろいろ疲れるんだと
なんとこそこのケア
眠たかったり疲れてる
娘自身もピリピリイライラしてるじゃん
それでまた私がそれイライラしてる
映るのがよくないから
母親としてはなるべくこう
24:00
そうだよねお疲れ様みたいな感じ
余裕を持って受け止めてあげたいなと
早くしなさいとかじゃなくて
そうそういつもの感じになって
だからちょっとそういう
そこはちょっと意識して
やってあげたいなって
今日はここまで
ご意見ご感想は
35右左atmarkgmail.comまでお待ちしています
35は数字の35
右左はアルファベットで右左です
インスタも同じく
35右左でやっています
エピソードに合う写真を掲載していますので
ぜひ見つけに来てください
いいねと思ったらいいね押してもらって
メッセージ送りたいなと思ったら
インスタのコメントや
ダイレクトメッセージ
Eメールまでお寄せください
お待ちしてます
25:12

コメント

スクロール