1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. プロジェクト35 #9 新体制そし..
2024-10-06 27:13

プロジェクト35 #9 新体制そして新たなフェーズへ

不定期で配信中の私たち2人よる老舗蕎麦屋さんのコンサルティング支援のシリーズ回📻


ここ数ヶ月、銀杏の体制が変化したり、例のまきの渡米を踏まえてどんな形でコンサルティングを続けていくか等話をしてきました👈👉


改めて店主からこんな風に私たちの価値を感じてくれてるんだと聞くことができて感激です🥹

今後も期待に応えられるように頑張りたいし、是非私達へのご用命があれば👇のココナラURLよりお待ちしてます🙏


🎙トーク内トピックス👯‍♀️

プロジェクト35、続いてます!/代替わり完了フェーズ/店主が35右左に感じてくれている価値/35右左、ココナラに登録してみました / 今後の銀杏との関わり方 / 経営者コーチング / 35右左にご用命あらば是非


35右左へのご用命はココナラから👇

https://coconala.com/users/4896382


「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたら、以下のリンク内のGoogleフォームからご連絡お待ちしています📩

https://lit.link/35migihidari


その他、X(旧Twitter)やinstagramで#35右左 でポストや@35migihidari のリンクを貼ってもらえれば、すぐに飛んでいきます!

もちろん、リポストやコメントなども大歓迎です。

エピソードと共に、X(旧Twitter)とInstagramも更新します。@35migihidariをフォローしてください!


#podcast #右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari #プロジェクト35 #中小企業診断士 #ココナラ #手打ち蕎麦 #銀杏 #百名店 #コンサルティング

00:10
35歳、右に行くか、左に行くか、わー!
トモバタラキ、ワーキングマザーで会社員のマキ
社会科学系の研究者でパートナーと二人暮らしのナイちゃん
10代で出会ったマキとナイちゃんが、ライフステージの変化を感じた35歳から始めたポッドキャストです。
キャリア、子育て、パートナーとの関係など、
知的でオープンな近況報告を繰り広げています。
プロジェクト35
そうだよね、35右左プロジェクトさぁ
プロジェクト35
プロジェクト35
らしいですよ
いつもわかんなくなるんだよね
わかんないね、35右左って言ってるからね
プロジェクト35なんですけど、最近の
続けて、続けてますよね、私たち
で、
全然話してないんだけど
全然話してないけど、続けてます
そう、別に全然話さなくなったのには何か理由があるわけでもないんだよね
わけでもないね、だからその
わかんないわ、私ちょっといつから話してないのか、どこからアップデートされてないのか
多分、あのひよけんさんコラボの後に呼び出されたみたいな話はちょろっとしてて
あれはしたよね
そうそう、でもなんか要は
あの結構ドタバタになったっていうのが一つで
今までは1ヶ月に1回定点観測で行ったから
その度にこうどういう話があったのかっていうのを
うちらのブレストも兼ねて話してたんだけど
この度本当にあの2代目から3代目の世代交代が急ピッチで進んで
その時に起こったこうちょっとしたいざこざだったりとか
その3代目に移行するにあたって
あの社員さんを新たに投与するってことが起こったから
それのこうなんていうのを仕組みづくりみたいなところをやってたっていう感じだよね
そうだね、そうだね、はい
なので直近のだから今の銀座のあの体制としては
まあえっとゆうすき君という店主が1人いまして
まあその下に2人社員さんがね、あのつくことになりまして
で他は全員アルバイトさんとかパートナーみたいな感じ
でだからもうおかみさんとか前はもうフルで入ってたところが
おかみさんは基本もう入らないと
で本当にピンチひった
もう今日は本当にやばいとか誰かが休んじゃったとかいう時に
あのおかみさんに入ってもらうみたいなそういうねスタイルなので
もうゆうすき君店主とその社員で日常的なまあオペレーション回していくし
ゆうすき君はよりその
責任感を持って
おかみさんにこう何でもこう何かこう確認なり
03:02
こう意見を仰ぐってよりかは
自分で決めていかなきゃいけないし
だからよりこう我々2人に対しても
あの意見というかいろいろねコンタクトは来るようになったよね
頼り先が我々に割となってきたっていうところかな
でもそれってなんか私は健全化してるなっていう風に思っていて
我々は良くも悪くも他人だから
あの店主も一呼吸を置いて
あのこれこういうのが来てどうしたらいいのかっていうのを聞けると
これがやっぱりおかみさんだったら
言うてもお母さんだから
その口調が荒くなっちゃったり聞き方が雑になっちゃったり
いつでも聞ける状況にあるから
だからこそタイミングがすごい悪い時に聞いちゃって
そういうこともいろいろあったので
まあこういう体制ある程度外に振るっていうのは
あの今の禁断の状況を客観的に見る限り
良かったんじゃないかなっていう風に私は見てる
私もすごく良かったと思います
しかも社員さんがあの2人いるっていうところなので
なんかちゃんとこうそのなんていうかな
こう3人でチームとしてこうやっていく
その全部全部が家族経営でこれまでやってきたっていうよりかは
もうあの社員としても会社としてこうやるっていうような
ある意味フェーズに入ったのかなっていう本当の意味で思うので
すごくいいんじゃないでしょうかと思ってるけどね
それであのこの間あの対面で
店主と私とマキで話をした時に
あのまあその時はマキも不認した後の
勤務状況が不明確だったってこともあって
あのまあこの活動をもう少し広げられないかっていうことも
同時にこう模索したんだよね
そうそうでそれであの店主からも我々のコンサルって
実際のとこどうなのって話をすごく聞いて
何がキャッシュポイントになっているのかみたいな
そうそうそう話を聞いてね
そうなんだよねでまずそもそも
あの私のその不倫な話も
どのタイミングで伝えようかなって思ってて
でもちろん伝える前から私としては
ね我々としては当然続けたい
しまあ確かに時差はあるけれども
結構そのゆうすけくんその体制に
3代目体制になってから
まあオンラインでこうやっていこうみたいな方向性にもなってきたから
まあオンラインでこっちの朝と向こう
アメリカの朝と日本の夜とか逆もしっかりだったら
全然できるなみたいなイメージもあったから続けたいとは思ってたんだけど
まあ正直そのたまにとはいえ対面で行ったりとかもしてたし
やっぱり対面がこう好む人もいるから
06:03
ゆうすけくんどう思うかなっていうのは正直思ってて
そこをちょっと打ち明けたらもうそれはもう全然問題ないから続けてみたいな風に言ってくれたのが
結構私としてはすごい嬉しかったんだよね
むしろ続けてくれるのその状況で
そうそうそうそう
いやもうあの俺としてはもう2人とも手放したくないみたいな
もうなんかもうズブズブにもう頼りすぎちゃってるからもう無理みたいな
なんかそこまで価値を感じてくれたのが結構嬉しかったよね
嬉しかった嬉しかった
結構あの時いろいろそう聞いた話が
それ以外でもこういうところに我々の価値を感じてくれてるみたいなのが
すごい嬉しかったよね
そうそうなんか私は昔からの友達だから
そこが一つ聞いてきてるだけなんじゃないかっていうか
っていうこともあったんだけど話を聞いてたら別にそういうだけでもなくて
やっぱりある種のコーチングっていうか
こう伴奏して何が問題なのか
でプラスその昔ながらの縁で性格が分かっているところが
もう一応すごく積極的には寄与はしてるけれども
そこはプラスあるほうが付加価値でしかなくて
ベースとしてはやっぱりそのもちろん経営的なアドバイスだけではなくて
その店主自身が一人の経営人に経営者として育つための
壁打ち相手にしっかりなってくれてるっていうところに評価ポイントがあったっていうのが
私はすごい嬉しかった
やっぱそうだよね
でも私もなんだかんだとはいえ
ないちゃんと元々ゆうすけ君っていう店主が幼馴染だったから
そこのすごくこう
しかもないちゃんのこと結構好きじゃんか
昔からね
だからそこの信頼関係なりが
結構一番の肝なのかなっていうふうに思ってて
今でもそこはすごい外せないポイントなのかなと思ってるんだけど
なんかでもそうだよね
ゆうすけ君が言ってるこの前言ってくれた感じで受け取ると
本当それだけっていうよりかは
なんかもう
なんだろうなチームの一員じゃないけれども
そんな感じで結構頼ってきてくれてるっていう
そうだからよくさ
まきとかもポッドキャストでさ
コメント書いてくれたりしてるけど
経営中毒とかもさ聞いてると
やっぱ経営者って孤独だみたいな話をするじゃない
やっぱりこういうふうにチームとして
親身に動いてくれるパートナーみたいな存在が
中じゃなくて外にいるっていうのが
実はすごい重要なんだなってことを
私はこの銀なんの事例でものすごく痛感したというか
なるほどね
どんなに小さい事業をやっていたとしても
やっぱり中で起こる問題って
その人にとってはすごく大きな問題だし
それをちょっと話すっていうだけでも
09:02
実はものすごく回答が見出せたりする可能性が高い
っていうことがわかるし
かつ銀なんとの場合は
オンラインでのミーティングだったり対面でのミーティングで
本当に1時間2時間話す
てかうちらがむしろ聞いてるだけでも
経営層ではちょっとこう
ストレス値がふっと下がるっていうか
それをしっかりと議事録で残してるから
みんなこう帰れるその場にもう1回
そこらへんがやっぱり我々のキャッシュポイントなんだろうなっていうのが
私の中で結構可視化されたっていうか
ゆうすけにどうなのって聞いていく中で
やっぱそこなんだみたいな
私的に新しい
そういうのを持ってくれたら嬉しい
そんなところ気づかなかったところもあったし
だけどそれが見える化したから
なんか主張しやすいなって思ったっていうのもあるし
加えて私もこの活動すごい好きだから
できればこれで悩んでる人がいたら
私は救いたい
そうなのよ
それでゆうすけ君の周りにもやっぱり同じような
個人経営とか経営会社も立てて
多分やってる人とかもいるのかな
よく飲んでるみたいな話とかもしててさ
ほぼほぼこうみんな悩んでると経営に
なんかもう何にも悩みないですみたいな
経営もう絶好調みたいなのってないだろうなと思ってたけれども
やっぱりなかなかそういう例ってないから
じゃあなんかちょっと我々を
できることがあればね
広げられませんかみたいな話もしたんだけど
やっぱりこう言ってたのが
コンサルティングってすごく外部に頼むって
資金がすごく高くて
しかもすごい高い値段も高いイメージがあるし
アウトプットも不明確っていうのが
やっぱり一番ハードルになると
なので例えばパッケージみたいな感じで金額と
最初からコンサルティングってやっぱり
なかなか一番最初に営業かける時から
うちはいくらでこれをやりますっていうのは
なかなか言わないというか
まず相談をベースで入って
1,2回相談を受けてから
そんなように応じて提案書などに見積もりを出す
みたいな感じだから
お気に入りというか
いう感じになるから
1回コンサルに申し込んだら
声をかけたら
沼に入っても離れられないみたいな
怖がられてるっていうね
コンサルティングがもう一括りで
思われてるっていうことが
なんか今
個人事業主の皆さんからの見られ方なんだな
12:01
っていうのを理解できたから
ゆうつけくんのアドバイスとしては
例えばパッケージで
表記形態も明確で
どこまでするのかっていうところとかも
含めて明確にしたものを出せれば
ちょっと資金が下がるかもね
みたいなアドバイスもらったんだよね
そうそうそう
そうなの
かつその時期に
おまきの悩ましい人生設計も重なって
何かこれがもう少し広がるポイントになれば
って思って
ココナラに登録したんだよね
そうココナラにやってみようと
プロジェクト35か
とかさ
あとさ
ポッドキャストとか
SNSとかも
テレビログ始めてるけれども
そこに
金の匂いを私は
出したくなかったんだよね
めっちゃわかる
なんかこいつら
マネタイムしに来てるみたいな
全然
もちろん
それはできたら結果的に
すごく嬉しいけれども
それが第一目的で
私たちこの活動やってないじゃないですか
笑いたいだけ
記録を残したいだけ
っていう
そのだけだから
そこに
急にね
コンサルもやってます
とか急に
いくらでやります
とかっていうのは
なんか残したくないな
って思った時に
どうやったら
でもこのなんか
その銀なん以外の
広げられるかなって考えたら
別のプラットフォームで
それは
詳細はね
いくらで
とかっていうのは
載せて
そこのリンクを
例えばこう
SNSでちょっと告示するとか
そういう形式だったら
こっちのその
ポッドキャストの活動と
まあそっちのちょっと
ビジネスチックな活動
少し分けれるかなって
思って
立てて作ってみたんですけど
全然来ないね
全く来ておりません
依頼は
いやそれも
難しいんだろうなと思ったけど
でもやっぱり一番
可能性としてあるのは
こうなんていうの
口コミってわけじゃないけど
知り合いの知り合いが
使ってくれるようになって
っていうことだと思うから
言ってたよね
そうだから別になんか
あの
店主にそれを求める
ってわけではないけど
もし本当に困ってる
っていう子がいたら
例えば私たちの
そのプロジェクト35は
もうあの
パッケージ化してるから
あのエピソード
エピソードをね
プレイリストにしてるからね
プレイリストにしてるから
それを共有して
でそのココナラを
リンクを渡してあげたら
いくらぐらいで
どこまでしてくれるのかは
一応明示されてるから
それで興味があるってなったら
全然そこからアクセスしてもらえれば
ぐらいの感じにはしてるけど
でもまあこれは難しいとこだよね
なんかでも書き方が悪いのかな
どうなんだろう
でも結構我々の想定と違って
ココナラも制約がすごい多くて
そうだね
なんか他のSNSの誘導とかができない
15:00
それは当たり前なんだけど
ココナラはその仲介料で経営をしてるから
我々としては
それは理解しつつも
その紹介文だけだと
もうこれが嘘なのか本当なのかが
見分けがつかないから
だから我々のパーソナリティを知ってもらえたら
より私たちに依頼したいって人が
増えるんじゃないかっていうので
ポッドキャストのプロジェクト35の
プレイリストとかを置きたかったんだけど
それがどうやらNGっぽいっていうのが
ココナラってそもそもスキルマーケットなので
スキルマーケットプラットフォームなので
自分のこういうスキルが得意っていうのを
いくら、自分はこういう人ですっていう紹介文みたいな
メルカリみたいな感じで
メルカリのだから人間スキル版みたいな感じで
運営されてますと
で、その自己紹介文に我々は本当は
あのポッドキャストもそうだったし
ポッドキャストこれまで配信してきてる
プロジェクト35のシリーズで
人となりを知ってもらいたいから
入れたかったしリンクを
なんならね、SNSとかもね入れたかったけど
それが一切ダメみたいな感じだったから
そこがねちょっとね
想定とは違ったよね
そうそうそう
もう少し上手くできればいいのになーって思うけど
そういうのを
そうなんだね一方ででも
うちらもさココナラ始める前に
youtubeとか見てちょっと勉強したじゃん
ココナラのメリットデメリットみたいな
で見た時にやっぱりそのココナラは結構
なんていうか良くも悪くもすごくこう
汎用的な場所じゃないけれども
なんかこう
剥離多倍みたいな
剥離多倍だね
剥離多倍なマーケットだから
安ければ安いほど人が付くみたいな
そうそうそうだし
質問依頼側もその答える側も
本当いろんな人がいますみたいな
だけど一番今日本で最大級のスキルマーケットではあるから
そこでまずやってみるのは全然
入門場所としてはすごくいいですと
でもさ一方で我々も
だからお試しとしてまず軽い気持ちでやってみて
今まだ何も来てないんだけれども
でも本当は我々もさ
なんかそんな選べる立場じゃないかもしれないけど
できれば本当銀なんみたいに
なんて言うんだろうな
価値観が合うじゃないけれども
こう頑張ってるというか
頑張ってる人応援したいし
こっちもこっちでも選ぶっていうのは
なんかちょっと言葉変かもしれないけれども
なんかマッチングはなんかいい
お互いこうウィンウィンの人たちと
マッチングしたいなっていうのはあるよね
あるあるある
そういう意味では
そのポッドギャストを聞いてくれてる人とか
そっち側から本当に入ってくださるのが
18:02
一番いいなと思ってはいる
だからでもそっちであんまりお金集を出さずに
どうやってやっていくかっていうのがちょっと課題ですね
だから単純に我々がやってることを
サクッと言うと
マキがその財務指標とかを見てくれたり
かつそれを見える化するような
なんていうの交通整備をやったってことだよね
我々の中では
かつないちゃん何を担当してるかっていうと
まあ主な雑部なんだけど
日々の議事録ですよね
打ち合わせ時のねメインは
打ち合わせした時の議事録何を話したのか
どういった宿題が残ったのかっていうのを
可視化させるっていうことが
我々がお互いやってることっていうのは
大きく言ったらこれだよね
そうそう役割分担でザクッと分かれた
2人でやってるところで言うとやっぱり
打ち合わせ時のコーチングなのか
ちょっとコンサルティングなのかっていうところは
結構やってるかなと思うけどね
うんやってると思う
例えばアイディアだしっていうか
これをより良くしていくためには
こういう方法があるんじゃないですか
こういう方法があるんじゃないですかっていうのを
事前に打ち合わせをして
それを投げかけてみる
それが無理でも全然いいんだけど
そうやってアイディアを少しずつ付与したり
あと一番大きかったのは
最初2代目のおかみさんが
メニューを絞るってことにすごく消極的だったんだよね
それを我々がいろんな説明をいくたびに持っていって
メニューを絞るっていうのがどういうメリットがあるのかっていうのを
言ってた結果
おかみさん自身が納得するタイミングで
それに切り替えることができたっていうのは
ある種コーチングの成果かなって私は思っていて
そういう風な小さな変化かもしれないけど
経営には結構大きなインパクトを持てるような
時間をかけてすぐにドラスティックにやるっていうよりは
相手のペースに合わせて
そういうことを行っていっているっていうところが
あるかな今のところね
ゆうすけ君3代目店主からも
今後のコンサルティングの時間の使い方として
本当に結構これまでの1年2年で価値を感じてくれてるからこそ
全然値段の値上げも含めて
しっかり意見聞きたいってむしろさ言ってくれてるじゃん
値上げが必要だったらするしみたいな
ぜひお願いしたいって言われてるのが
引き続きその数値のところは
定点観測というか経営状況をちゃんと見るために
やってほしいし
プラスあるいはコーチング
21:00
特にゆうすけ君経営者として
方向性に向かっていくとかっていうことの
コーチングを毎回やってほしいと
それができることで
自分がまず体感することで
今社員さん2人いるから
その社員さんに対しても自分が次は
逆にコーチングコーチとしてやっていくっていう風に
そういう流れに持っていきたいから
1時間例えば打ち合わせだったら
コーチング半分財務経営のところみたいな
っていう風にリクエストをもらって
もらってますよね
それが私
それでコーチングの本とかもいくつか
読んでみたのね改めて
そうそう
それでやっぱり
結論やっぱりこれまでやってきてる感じで
基本は問題ないかなっていう風に思ってて
今度だから次回
今週かあさってとか打ち合わせするじゃん
ゆうすけ君とズームで
その時にもちょっと説明しようかなっていう風に
一応こう思ってるんだけど
どういうそのイメージ合ってるかというか
コーチングのね
やっぱりコーチングどちらかというと
そのこっちが何かを教えるっていうかも
まあめっちゃ質問をして
ゆうすけ君自身に
そう考えてもらうみたいな話だから
そうそう引き続き
基本はこれまでと同じスタンスで聞く
我々としては
メインでいいのかなと思ってる
なんか私も同じようなイメージで
多分この1ヶ月何やりましたかっていう棚卸し
本人の棚卸し
どういう問題点気づきがあったかっていうことを聞くってことと
あとそれを踏まえて
それでちょっと意見交換をしつつ
それを踏まえて
じゃあ次の時までに
何をやろうと思ってるのかっていうのを示す
文字化させる
それを繰り返すってことが
まず最初初歩でやらなきゃいけないことかなって思って
それがうまく回り始めたら
それこそ半年後の計画を
このタイミングでちょっと作ってみようみたいな感じで
長期プランを合わせて作っていくっていう風に
やっていくのがいいのかなっていうのと
私の任務として任せられたのは
週に1回リマインドしてくださいっていうのを
言われたから
それはやろうかなっていう
もう意識してくださいねっていうのを
1週間に1回リマインドを向こうに投げて
具体的にはその集中入れる作業っていうのは
なかなか腰が重くてできないっていうから
お尻ペンペンってされたら
ちょっとそれをやる気になるからっていうので
だからそれをやるっていう
そういう感じかなって私も思ってた
同じこと言ってると思うから
そこらへんがね間違ってないかっていうのを
次回確認するっての大事かもね
そうだねちょっと1回そこは確認したいかなと思ってる
あとは確かに目の前のことっていうのもそうなんだけど
なんか多分ゆうすけくんは
24:01
結構夢ロマン好きなタイプじゃないですか
だから多分ちょっと先とか中長期を目指しているからこそ
今しんどいかもしれないけど
こういう問題に向き合わなきゃいけないよねとか
なんかそこは多分最初の方でも
そういう話をしといた方が改めていいのかなと
毎回する必要ないかもしれないけれども
そうそういいのかなっていうふうには
なんとなく思ってるから
それこそ私の擬似力の
いつも一番最後とかに
その長期目標を打っておくとか
ヘッダーのところに打っておくとか
そういう小さなことでも
意識改革はできる気がするから
それこそ最初このコンサルやる上でも
数値的な目標は結構ダンって決めたじゃん
何年までに黒字かみたいな
そこだけじゃなくてバリューの部分っていうか
ただけ作ったよね
その問題再確認して
そこを常に表示させておくようにすると
またちょっと違ってくるのかなって
結構経営者の人の
またちょっと話飛ぶんだけど
手帳の使い方みたいなのを
昨日youtubeで見てて
そしたらみんなそういう
揺るがないものみたいなやつを
絶対毎日見るようにしてるみたいな
そういうのを行動にしてて
いやすげーなと思って
それで自分をブレなくするみたいな
言ってて
だからそういうの好きそうじゃん
だからいいのかなと思って
それを経験して我々も
その経営層に対するコーチングってことを
理解していく機会になればいいな
という感じだね
ですね
はいということで
だから我々頑張ってますよ
そして我々と一緒に
伴奏したいという
伴奏してほしいって思う人がいたら
一歩くださいっていう
お気軽に本当に
全然最初は普通にフリーで
お話聞く感じでもいいし
そうそうそう
ここならで最初登録してるのは
zoomで1時間お話して相談してください
みたいな感じだもんね
そうなんですよ
お待ちしてます
はいお待ちしてます
今日はここまで
ご意見やご感想は
概要欄のリンクから
googleフォームやメールなどで
お寄せください
また通じたアルファベットの
35右左で
Xやインスタグラムの
ともやっています
いいねと思ったらいいねを押してもらって
メッセージを送りたいなと思ったら
ハッシュタグ35右左のメンションや
引用リポストなどでも
感想をお寄せください
すぐに見つけに行きます
27:01
お待ちしてます
27:13

コメント

スクロール