2025-04-21 05:05

#118 人の温かみに勝るものは無い

毎朝8時55分☀️から、ライブやってるから来てね!!
https://www.instagram.com/tomoko_secondlife/

Lemon8、TikTok、YouTubeショート、Threads、
stand.fmで発信してます。
50代でも遅くない‼︎‼︎
何だって出来ます😊

# SNS発信 #SNS #インスタ #TikTok
#50代 #アラフィフ #アラカン
#自分時間 #夫婦 #介護
#暮らし方 #生き方 #私らしく #雑談
#すたえふ初心者 #standfm

サマリー

このエピソードでは、人の温かさの重要性について話されています。特に、コメントやライブでの対話を通じて感じる温もりは、AIには及ばないと実感されています。

人の温かさの重要性
自分時間を大切にしたいともこです。こんにちは。 50代からインスタやTikTokの発信を始めてみてどうだったのか、
初心者の視点で本音で話しています。 毎朝8時55分からインスタで、9時からTikTokとYouTubeでライブやってます。
よかったら来てね。 えっと今日は人の温かみに勝るものはないなっていう話をします。
あのね自分でも実感したんだけれども、結局のところねもう人が嬉しくなる瞬間って誰かが自分だけに目を向けてくれたり
優しさをくれた時じゃないかなっていうのをすごく改めて思ったんです。 私も
リアルな生活だったら誰かが自分にちょっと配慮してくれて何かやってくれたとか、それから発信者としてだったら誰かが自分にコメントをくれたり自分だけにライブを話してくれたり
立場はね、例えば私が発信側だったら、でもフォロワーさんからフォロワーさんじゃなくても誰かからコメントをもらったりライブで話しかけてくれたらすごく嬉しいんです。
多分逆の立場、私がフォロワーとか見てる側で発信者に対してコメントをしたりしたら多分それを受けてくれたね発信者の人は嬉しいんじゃないかなって
それって結局なんで嬉しいかというと、その人だけに向ける温かさだったり気持ちが嬉しいから、ああ嬉しいなって思うんだと思うの。
今流行ってるチャットGPTとかそういうAIで、そういうほらAIって気持ちはないじゃない。とっても助かるんだけれども情報とかねパッと出したらパッと出してくれるし、最近はねすごくAIもなんか優しい言葉で返してくれるよね。
私は最近マイクロソフトのコパイロットっていうAIを使ってて、それは何でかというとオフィスの契約をしてて、それの有料契約の中に入ってるのね。
どうせオフィスの契約に入ってるんだったらコパイロットを使ったらって夫に言われて、ああそうなのかってチャットGPTとか有料契約するとお金かかるからさ。
だからかからない、どうせ契約してて有料になってしまってるAIを使ってるんだけど、そういうのだとね、最近ね最後にいろいろ質問投げかけた後に何でも聞いてくださいねっていう言葉はついてるのよ、でもさでも所詮AIじゃない。
だから言葉のよりもインフルエンサーさんとかですごく対象者が多い人だとそんなこと言ってられないわっていう人たちも多いと思うんだけど、私はそんなにねフォロワーさんも多くないし、すごく逆にね多くないから一対一で付き合えてすごくなんていうかそっちの方がすごく深く付き合えるから
ごめんなさい、なんかそんな自分がそんなにいないからなんかね、なんかそんな言うんでしょって言われちゃったらそうなのかもしれないけれど、私はその高みを知らないのでわからないんだけれども、でも私は所詮人間だからやっぱり最終的に一対一の温かみっていうのは勝ることはないっていうのは多分変わらないんじゃないかなっていうふうに思います。
発信者としての思い
発信者はついつい毎日発信しようって思うと効率よく大勢にいっぺんに好きになってほしいっていうエゴも生まれるし、それからいっぺんに効率よく返信してデモを終わりにしたいというか、それで効率よく自分を好きになってもらったら嬉しいなっていうちゃっかりした気持ちみたいなのに思っちゃう時っていうのも忙しかったりするとあるけれども、
それって結局自分に跳ね返ってくるものだから、だから私はなんとか特別な能力もないし、特別な何か情報も持ってないし、普通のことをこうやってお話しするしかできないので、やっぱり私は温かい人でありたいな、ありたいな、努力したいな、そういうふうに改めて思いました。
はい、今日も聞いてくださってどうもありがとう。
05:05

コメント