1. 21世紀の食いしん坊
  2. あの素晴らしい長崎をもう一度
2025-02-11 1:16:56

あの素晴らしい長崎をもう一度

spotify apple_podcasts

サマリー

長崎への旅行計画が進み、中華街での食事を楽しみにしている様子が語られています。参加者はちゃんぽんやラーメンを食べたいという食欲を持ちながら、懐かしの地を訪れることに期待を寄せています。修学旅行での思い出として、長崎のハウステンボスやオランダ村に関するエピソードが紹介されています。遠藤さんとの笑い話や、学校の卒業式に関連する面白い出来事が思い出されています。長崎の街を訪れる中で、路面電車や中華街、ランタンフェスティバルについても語られています。また、長崎の名物ラーメンやちゃんぽんを楽しみながら、食や文化の魅力を再発見する様子が描かれています。長崎の食文化を探求するエピソードでは、特にラーメンとその独特な味わいが強調されています。また、福岡との違いや食べる際の印象の変化についても言及されています。長崎の食文化を楽しむ旅が描かれ、特に角煮まんやハトシの味が絶賛されています。道中の独特の景観や街の雰囲気についても話されています。最後に、長崎の心地良い天候や美しい景色について語り、特に海や山の景観を楽しむ体験が共有されています。

セブンイレブンでの出発
ちょっとコンビニ、セブンに寄りたいよね。
ローソンやファイヤーじゃダメだよね。
そうそうそう、セブンじゃない。
いや、あのー、ATM?
はいはいはい。
で、お金下ろしたいんやけど、セブンで下ろしたい。
21世紀の食いしん坊。
はしみえちょーやん、びっくりした。
今、鳥栖駅の近くのセブンイレブンで。
はい。
セブンイレブン銀行で、現金を引き出したところですよね。
そうですね。
今から、長崎に向かっていきたいと思います。
長崎の食文化
よし、ちょっと待ってよ、セットする気。
えー、長崎。
中華街かな、先。
先、中華街OKです。
えーっと、まあ多分、ちゃんぽん。
はいはい。
ですよね。
ですよね。
いやいや、まず上ちゃんがちゃんぽん好きやん。
ちゃんぽん好きやね。
先、ちゃんぽん外さないとして。
あー、いいですね。
まあ、食べ歩きもできそうや、中華街。
あと、まあちょっと、どんな感じに行くか。
もう向こうに着いて考えたらいいんじゃない?
まあ、向こうに。
行き当たりばったりな感じで。
あと、いやー、そうね。
ラーメンもね、ちょっと食べたいんよね。
おお、いいよ。行こう。
なんかね、ラーメンも食べたい。
全然、ちゃんぽん外していいよ。
あ、ほんと?
いやいやいや。
あのね。
ちゃんぽん好きやん。
いや、ここだけの話、あんまり職人関心ないんですよ。
いやいやいや。
マジ?
いやいや、あのー、ちゃんぽん好きな人からするとさ。
はいはい。
いやいや、その、やっぱ、もう、長崎の中華街ってやっぱ三大、日本のね、三大中華街なわけやん。
そうなんですね。
そうです。
まあでも、中華街って感じだよね、長崎はね。
三大なんだ。
三大。
逆にその、横浜は思うかもけど、あと一個はどこなんですか?
神戸。
あ、神戸?へー。
やっぱ南都があるところは。
あー、そうよね。
うんうん、確かにそうそうそう。
はいはいはい。
よっきぃ。
いやいやいや、ね、もう、なんか、東京、ね、ミュージシャンで言えば、なんか楽器、お茶飲みず行くみたいなさ。
はいはいはいはい。
行きたいみたいなのあるやん。
楽器は行きたいよね、せっかく東京来たし。
うんうん。
ぐらい、やっぱ行くんかな、行かないよなーって思えたら、そんなテンションで。
そんな、まあまあまあ、行きたいとこがあるでしょ、ラーメンやん。
まあまあ、一個ちょっと気になっちゃうとこはある。
ラーメン食べてちゃんぽん食べたくないもん。
どっちかにしないとねっていうこの、なんていうの、どっちもは行けんさ、どっちもやけど、別にちゃんぽんもラーメンもは食べたくないからさ。
あー、いや。
どうせなら、じゃあ行きたいとこ行こうよって思ったって感じ。
やっぱね、でもね、食いしん坊のツアー駅ね、ツアーというか、あれね、あれ、ちゃんぽんもラーメンも行っていいんじゃねえかなって。
なんか、さすがやね。
いやいや。
プロ、プロフェッショナルななんか感じですね。
プロというかまあ。
プロ根性じゃん。
一応、食いしん坊という名を背負ってね。
うんうん。
あのー。
21世紀背負ってますからね。
まあまあそうですね、21世紀の食いしん坊を背負ってね。
それを背負って長崎に乗り込むんだから、という気持ちはあったけど。
行こうか、じゃあ。
行く?
ラーメンもちゃんぽんも、いいよ。
まあでも、まあお店の込み具合とか、そんな時間のあれもあるかもしんね。
まあまあまあまあ。
でも全然、その覚悟があるんだったらどっちも行きますよ、ラーメンもちゃんぽんも。
いやもう、俺、二人で今日はもう、10品ぐらい目指そうかなって思った気。
いやいやいやいやいや。そんな話なかったよね、どこにも。
ないない。
勝手にそんなこと思ってた。
ただ、ただよ。
考えてみればよ。
まあ、たぶん、昼と夜で2食。
2食。
で、2食する上で、まあ、1品1品、いや、かぶらんければ。
確かにね。
まあまあいけるんじゃない?
確かに確かに。
その間にね、間食も挟めば、10品。
あ、そういう意味で10ね。いけるいける。
いけるんじゃねえかなって。
いけるいける。うんうん。
ちょっとしたやつも含めればね。
そうそうそう。
いける。
それをちょっと今日、まあノルマとしてね。
目標。
ノルマ、OK。目標じゃないね。ノルマだね。
ノルマとして。
焼酎と中核都市の魅力
OKです。分かりました。
はい。行こうと思います。
10ね。
はい。
10のグルメを紹介するツアーですね。
そうですね。
分かりました。行きましょう。
よし。長崎、じゃあ中華街にとりあえずセットしようかね。
お願いしていいですか?
はい。中華街。
ちなみにうえちゃん、長崎行ったら行きたいなーっていうとこある?
行きたいところ?
うん。
特にないかな。
マジ?
なんかちょっと長崎行くときさ、いくつか長崎にしようってなったときなんか、
あ、修学旅行で行ったよねーみたいな流れだったやん。
そうそうそうそう。行ったよね。
行ったよねーってなって、長崎いいやんって言い寄ったけど、なんでいいやんになった?
全然テンション低いわけじゃないよ。楽しみですよ。ただ行きたいところあるかって特にない。
マジか。
特にないですね。
俺結構長崎の街さー。
行きたいとこある?
いや行きたい、まあなんやろ、懐かしさも兼ねて修学旅行行ったところをもう一度行くのもありだし。
あるよね。
あの眼鏡橋とかさ。
眼鏡橋ってなんだっけ?
川にかかっちゃう、古い、昔からかなり古い橋。
橋があるからね。
橋がさ、下丸くなって、2つ丸い半円になっちゃう。
全然ハンドルから手外せない。
これ自動運転ついちゃうよ。
あ、そうっすね。
そうそうそう。
いやまあ今自動運転じゃないんやけど。
まあそれが眼鏡に見えるみたいな感じの。
でそれがなんか、日本三大がっかりスポットの一つ、
一番目立つところが、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
あの、
でそれが、なんかやっぱりね、
候補の一つだって確定はしてないけど。
いやいやいやガッカリ本当にできるかどうかはちょっと。
あと出島とかね。
デジマ!?
何かあるの?デジマって。
デジマっち、一応今もデジマのその…
デジマっちさ、覚えちゃおう。
勉強したの。
あのね、お相撲さんしかわかんない。
いやいや、勉強してないよ。
何の教科書に力士が出てきたの?
あれですよ、長崎の貿易…
鎖国首相時代に…
そこだけは貿易していいですよって。
存じ上げてますよ。
いや、ただのボケやったんかい。
いやいや、一応説明はあった方がいいんじゃないですか。
そうですね。
貿易してたその…
とてもですよ。
今日は5品目ずつ食べるとして。
いや、6、4でいこう。
食いしん坊でしょ。
いやいや、まあそうですけど。
6、4でお願いします。
でも4やったら全然あれよ。
いける?
だってその…
だってラーメンとチャンポンと何ですか?
もう2じゃん。
2、8でいいっすか?
いやいやいやいや。
なんかダイエットしよう、まだ私やってますみたいな感じやけどさ。
リバウンドしたんやろ?
リバウンドしたよ。
ここはいい作業かい。
もういこうよ。
いやいや、なんていうの、
そういう太るからとかいう理由じゃなくて、
食べれるかな、そんなに。
それはでもやっぱ、
食べようと思わないと食べれないよ。
食べようと思わないと食べれる?
うん。
自分の、じゃあ信じるわ、自分を。
いや、ていうか、
あれよ、だって、
まあちょっと食べ歩きもとか言うたやん。
普通に主食して、
主食を食べて、
食べ歩きしたら、すぐ行くじゃん。
行ける?
行ける行ける。
わかったわかった。
もう、覚えちゃう?
うん。
町中栄えたの?
うん。
で、その、
記憶か妄想かわからんけど覚えちゃう?
何ばかりかも。
タトゥーはあったよね?
タトゥー?
その当時、タトゥーってことはあったっけ?
タトゥーはロシアのなんかさ、2人組の、
ミュージックステーションでお届けしたみたいな。
それも高校の時ですね。
高校か。
小学校じゃないね。
小学校の時はまだタトゥーって言葉を知らんかったと思いますよ。
でもその、
坂川ってさ、家、住宅あるやん。
場所によってはさ、
家まで車を着けれない、
階段でしか上がっていけんとか結構あったりするっぽいよ。
へー。
それ大変やん。
大変やね。
まあでも、
でもまあでも結構、
九州どこもやっぱ、九州ってか、
地方都市って結構人口今、
減ってん今日やん。
うん。
もう福岡ぐらいは元気なの?
福岡市元気やね。
ねえ。
増えようよね。
でも俺結構その、中核都市は好きなんやね。
30万人ぐらいの街とか。
クルメとかも。
へー。
魅力はなんすか、中核都市と。
なんか、うん、あの、田舎がさ、
頑張って街になっていったようなところあるやん。
まあ衰退してそこまで落ちたところもあるけど。
うんうんうん。
でなんかまあ、やっぱ田舎感あるのは好きやけど、
ちょっと賑わいもあるやん。
うんうん。
なんかそれがなんかね、ちょうどよく好きなんやね。
なるほどね。
ちょうどいい感じやな。
そうそう。
ちょっと行けば都会なとこやけど、
九州のだけなんか県庁所在地どこもなんかいいなーって思う。
あー、ちょうどいい感じやな。
そうそうそう。
鹿児島も行きたいよね。
鹿児島好きよね。
鹿児島好き。
鹿児島の食べ物はおいしいもんね。
鹿児島の食べ物ってなんだっけ。
まあ黒豚とかさ。
あー、確かに確かに。
肉全部、豚、牛、鶏、どれもすごい名産地やし。
あと、たぶん海鮮系もおいしいし、
結構いろいろたぶんおいしいのあるよ。
で、俺焼酎、鹿児島行ったことある。
あー、はいはいはい。
それまで焼酎飲めんくて、
でも鹿児島で焼酎、これなら飲めるんじゃないですかって言って、
勧められたのを飲んだら飲めたんよ。
うんうん。
見たっけ。
はいはいはい。飲みやすいよね。
芋やけど、なんか全然飲みやすくて、
あと芋でこんだけ飲めるんやったら、
もうどれでもいけるんかなって思ったら、
どれでもいけたんよね。
あー、いいね。
まあそういうね、あれもあるんで。
見たけ現象ですね。
どういう現象なの?
焼酎ダメだなと思ったけど、見たけが飲みやすくて、
そこから焼酎が飲めるようになったって。
苦手と思うものも、一個得意なものというか、
いけそうなやつに成功体験を積むと、
あといけちゃう、みたいな。
現象を見たけ現象と呼びます。
前例は何?他にある?
え?
前例俺以外ある?
いや、そういうことありそうじゃない?
クッキングパパの逆、逆クッキングパパ現象でしょ?
逆クッキングパパ現象なの?
あーまあまあまあ、そっかそっか。
いける、いけんと思ったやつがいけるの逆やから。
そうそうそうそう。
よく覚えちゃうね、クッキングパパの現象が。
いや、玉ねぎが苦手になったエピソードがあったじゃないですか。
クッキングパパでね。
だけどあのー、反転するわけね。
見たけ現象が反転するとかクッキングパパ現象が。
そうそうそうそう。
長崎の思い出
俺たまにね、長崎の方とか旅行とかって来るもんね。
へー。
させぼっか。
あのー、だけどハウステンボス行ったりとか。
へー。
ハウステンボスってね、なんかもう、
それこそ修学旅行とか行った?
俺それさー。
行ったよね多分。
ハウステンボスなんか、オランダ村なんかどっちかが。
あー、オランダ村な気がするね。
よね。
うん。
俺、そのー、昔、ハウステンボスとオランダ村っち、
同じものと思えたんよ。
同じもんと今でも思ってたわ。
同じ場所にあると思ってたわ。
違うよそれが。
全然違うの?
そうそうそう、違うくて。
で、俺ハウステンボスに修学旅行行ったっち思えたんやけど、
でも、オランダ村、あ、別のものなんやんち思って調べたときに、
うん。
あれ、これ修学旅行行ったの?
オランダ村の方なんじゃない?
オランダ村、オランダ村。
よね?
うん。
でもハウステンボスってみんな行ってなかった?
いや、と思い寄った。
うん、だから未だに、なんていうの、同じ場所にあるんだと思ってた。
多分違うと思う。
あ、そうなんだ。
おそらく。
敷地がちょっとだけ違うだけかと思ってた。
なんかでも船乗ったような気がするけどね。
乗ったね。多分乗った。
てかさ、今がわからんけあれやけど、
うん。
小学校当時のオランダ村で結構錆びれてなかった?
錆びれちゃった。
で、なんか、パンダみたいなさ、四つ足の歩くやつあるじゃん。
100円とか入れたら。
あの、こう、うん、わかる。
そうそう。あれに乗った記憶ある?
いや、乗っちゃうやつ追った記憶がある。
それなんか。
錆びれた、そのね、広いオランダ風景でパンダに乗った記憶あるんや。
俺、この記憶地だけ、そのなんか、ようわからんなんかその、錆びれた中でなんかこう、
修学旅行の事件
ハンバーガー食べたの覚えちゃう?
おお、それわからん。
ハンバーガーをなんか、1個目の店でなんかめちゃくちゃ高かったやん。
うんうん。
めちゃくちゃ高くて全然美味しくなかった。
で、満足いかんくて、違うとこで食べたハンバーガーが美味しくて安かったっていう記憶があって。
いいね。
社会科見学になってるね、ちゃんと。
社会科見学かな。
あと、もっくんと喧嘩した。
もっくん、なんで喧嘩した?
あの、なんかさ、ボールがいっぱいあるプールみたいな。
あったかも。
だいたいあるよね、あいう遊園地風のとこって。
で、それで、なんか、投げ合いショットって、多分俺が投げたのが顔に当たったかなんかで切れたんよ。
あー、はいはい。
もっくんちょっと切れっぽかったもんね。
切れっぽかったもんね、その当時。
うんうん、わかるわかる。
で、ブチ切られて、で、うわーってなって、それで、あの、俺がもっくんの顔を蹴ったら、もっくんが鼻血出して。
うん。
問題になったんじゃない?
なんもなってない。
あ、ほんと?
ハース展望室だって、流血事件とかそんなんさ、
いやいや、鼻血は切る。
先生とかもさ、わーいってならんかったんや。
あ、でも多分ね、自由行動みたいな時に。
まあ、たしかに自由やね。顔蹴ったりとかしてね。
いやいやいや、必死やって。
いや、俺だってもう倒れちゃったもん、その時。急にうわーって来た時さ。
あー。
切れちゃうともう終わん、終わんくて。
はいはいはい。
そんなのあったね。
なるほどね。
それが多分ね、あ、吉野刈遺跡も行ったよね、その修学旅行の時。
行った気がする。あれ小学校?
そうそうそう。
結構いろんなとこ行ったもんね、じゃあ。
吉野刈遺跡行った後に多分、オランダ村、あ、オランダ村行って、で、
あ、違う違う、それ2日目か。
あ、でもたしかにね、バスで行ったもんね。
バスで行って、多分長崎でなんかして、帰りがけに寄ってみたいな感じだから。
うんうん。
行きがけに寄るか、帰りがけに寄るかしてってことだよね。
でも行ったわ、たしかに。
いや、結構詰め込んじゃうような。
ねえねえねえ。
だって、オランダ村の多分前か後かわからんけど、
うん。
あ、多分前かな。バイオパーク行ったやろ。
行った。行った。卒業式で言ってたもん。
遠藤くんが。
遠藤くんが。やっぱそれしかないよね。
バイオパークって言ってたよね。
バイオパーク、もう毎回さ、その、卒業式の練習の時にね。
あ、なんか一人ずつ言うやつだよね。
そうそう。
みんなで行った、バイオパークって。
なんでバイオパークって言えんのよ。
バイオパークって絶対言うよ。
みんな笑ってはいけない卒業式みたいなやつだよね。
たしかに。で、もうその練習も結構しよったよね。
もうほぼ毎日のごとくさ、やってたよね。1月、2月か知らんけどさ、卒業式前。
で、その下りが来るたびにみんな、やばい来るぞ来るぞ、バイオパークってさ、笑って、ね。
で、覚えちゃう。
覚えちゃうよ。
卒業式の時にさ、あの、最後、あの、ちゃんと言ったの。
そう、卒業式だけバイオパークっていうか、言えるんかいってなったよね。
逆にそこで裏を描かれてさ。
笑い寄ったけどさ、相当笑い寄ったけど、ちょっとなんか、あの、なんていうの。
精神的におかしいって思われてたらしいもんね。
そう、誰かに聞いたよ。
保護者とだってさ、あれ、なんていうの。
式の時は前を向くけど、その卒業生からのなんかね、そういう、あるじゃん。
語りがそういうさ。
その時に保護者の方を向くんよ、みんなで。
180度回って。
で、保護者と対面してる状態で、始まるわけよ。
オランダ村ではなんとかでした。みんなでなんとかした。
バイオパーク。
卒業式の思い出
だからそういうのがあったわけだけど、その時にさ、身長が高いから、
思いっきり保護者の目の前なわけ。
後ろの方なわけ。
だからさ、ずっと笑いこられて下向いてさ、ずっとヒクヒクしてるからさ、
なんかこの人精神的にちょっとおかしいんじゃないかっていうことを、
と思ったって話を中学校の時に聞いた気がする。
すごいね、そんなことあったよ。
そう、それぐらい笑いこられてた。笑ってたんだと思うんだけど。
爆笑できんからさ、声を殺して笑ってるから。
もう、だいぶヤバかったみたいな。
いや、でもあれはもうみんな共通の認識でヤバかったよね、あれは。
ヤバかった。
いや、あれはね、しかも遠藤くんね。
そういうキャラじゃないもん。
そうそうそう。なんか、もうちゃんと真面目にね、
ふざけたりしないような人なんだね。
なんか、参考にね、いっつもそこで。
地味なというかね、ほんと普通のキャラが、
バイバイ、なんでそんな言い方するんみたいなのを、
ずっとやり続けて本番だけちゃんと言うみたいなのが、なんなんていうね。
違う、普段もさ、別に変じゃないよね。
変じゃない。
余計そこが目立ってさ。
そういう喋り方する人とかだったらね、
まあそうだよねって感じだけど、
なんでバイオパークそんな言い方するっていうさ。
でも、だからそれを、なんでそんな言い方するんとか言っちゃいけない相手だよね。
いや、そうそうそう。そうなよね。
ふざけてる人とかだったらさ、なんのあの言い方とかさ、言えるやん。
いじりにもなるけど。
言っちゃダメな感じするもんね。
なんかそこはね、一応人の良心的にそういうことはやっちゃいけないっていうか。
ふざけてない人に向かって、やっぱいじりじゃなくてさ、
いじめっぽくなっちゃうじゃん。
だから絶対言わないんだけど、
みんなちょっと、なんでバイオパークって言わないんだろうって思う。
でもね、あれ多分本人もやっぱ気づいたんやろうと思うけどね。
みんながちょっと、自分のターンの時に笑った感じ。
そうね、逆に嫌だったかもね。
いじった方がまだ。
良かったのかもしれないね。
みんながクスクスってなってるのはやっぱ分かるよね。
分かるよね。小学生ってやっぱりと敏感であるやん、そういうのは。
でもさ、別にバカにしてるわけじゃないじゃん。
面白い。面白いやん、みたいな。
なんでバイオパークって言わんのって。
しかもああいうさ、ちっちゃい頃ってさ、無性にそういうのが面白く感じるやん。
面白いね。
でまたこの、耐えなければいけないっていうさ。
いやでもね、あれはやっぱ文脈芸だよね。
普段ふざけてるやつが、そんなの言っても全然面白くない?
卒業式の練習でふざけんなよって言うとさ、冷めた感じになるじゃん。
滑ってるよみたいな。
でもそう、絶対ふざけない人がさ、バイオパークが変な感じで言うみたいなのは相当面白いよ。
しかも多分、あのバイオパーク以外の文面やったら、そんなこと起こってないはずない。
そうね。
そうね。
ていうかもう、みんなが真面目にやってるその積み重ねがあるからこそ、
突然あそこでバイオパークってなるのがめちゃくちゃおもろいよ、この楽さが。
伝わらんよな。
伝わらんと思うけど、あれはもうね、そういう、
今やったらね、そういう動画とかさ、撮れたりとか、
未だにでも頭の中でその動画が流れるもんね。
結構ね、やっぱ30年前なのにさ、結構記憶あるよ、あのシーンは。
そのね、あの…
面白いのはやっぱり原点かもしんない。
ああいう、そう。
やっぱりそういうことだよな、みたいな。
作られた、なんか笑かしてやろうみたいな、面白いじゃないんだと。
一生懸命やったら面白さってやっぱあるんだと思うよ。
一生懸命間違った方向に行ってしまうよね。
面白さあると思う。
で、それをなんか、
普段はそんなことないのになんでそこでそんなんの?みたいなことを、
しかもなんかツッコミづらいなんも含めて面白いっていうかさ。
確かに。
そういうこともなかったからに進めなければならないみたいな。
やっぱ笑ってはいけないのが元祖だと思う。
いや、ほんとそう。ほんとそうと思う。
みんなアウトやったと思うよ。
ね、アウトだったよね。
俺らがね、芸人としてダウンタウンみたいなね、
ああいう企画をやったとしたら、あれ出されたら一発よね。
一発よ。
卒業式、笑ってはいけない卒業式やられたら多分もうダメですよね。
いや、あれはもう、
遠藤くんが出てきただけで、
多分もうこれでもまず。
遠藤くん確かにトリガーになるで。
出てきたらもう笑ってしまう。
どっちなんだろうって思ってしまう。
どっちのバイオパークで来るんだろうって。
いや、そうよね。
前は一回裏切られた方が逆で。
そうそう、本番でね。
完全に裏を掛かれたわけやし。
面白かったなあ。
いや、もう、あらいちそういうことなんやろうね。
うん、緊張と緩和のね。
緊張と緩和まさに。
ほんとに。
緩和、緩和はないんやけどね。
普段ね、小学校6年間緊張してた人がさ、
そして緊張した場面においてさ、突然緩和するっていうさ、
なんなんこの6年間の掘りみたいな。
いや、6年間積み上げた貿易、やっぱそれはね、
強いっすよね。
強いよ。
もうブランドができてるから、遠藤くんって。
そのブランドを崩してくるみたいなのがやっぱ面白いよ。
すごいよね、だって。
それを30年近く経った今、語られるってすごいと思う。
いや、すごいと思うよ。
6年積み重ねたおかげと思う。
そうそうそうそう。
それで30年後に、たぶん俺らだけじゃないんよね。
他の人たちにも。
長崎の印象
記憶残っとると思うよ。
この話したら、あの時いた人は覚えとると思う。
すごくない?
いろんな数十人がさ、
30年忘れない記憶を作るって、
これはなかなかないよね。
そうだね。
30年覚えられるようなシーンを残していきたいね、この番組で。
いや、たぶん俺はそんな、あれ、ないもん。
たぶん。
小学校の同級生たちに、
この一場面を絶対忘れられないみたいなのを、
みんなの記憶に残すとか、そんなの残すってないと思う。
あのね、逸話はいっぱいあるけどね。
うわ、路面電車が。
ねえねえ。急に長崎。
うわ。急に市内だね、ほんと。
すごいよね。急に長崎と感じさせる長崎。
トンネルを抜けた、トンネル抜けてすぐ。
わあ。
長崎だ。
都会な感じするもんね、この感じ。
都会な感じする?
なんか長崎って感じになってる。
それはさ、福岡市民からしたらそうかもしれんよ。
田川市民からしたら都会だよ。
ああ。
うわあ、でも造りが古いよね。
なんかさ、普通のビルなんだけど味わいがあるよね。
いい感じに、なんていうの、エイジングしてますね。
そうね。
福岡みたいに新しいものが立っていくんじゃなくて、
元にあるやつを、歴史の街でもありますしね。
やっぱりね。
やっぱり時間を感じるってのは大事なんだろうね。
なんでもかんでも、新しくなってたら時間を感じるじゃん。
そうね、確かに。
確かに。
新しくなるともう積み上げてないもんね、そこ。
おお、これこれ。
何これ、ランタン?
これもう中華街。
中華街?
ランタンフェスティバルの準備
え、そうなの。そこ?
そこそこ。
車止めてそこに行くんだ。
そうね、どっかこの辺でちょっと。
これランタンのあれなんじゃない?
準備?
準備でいろいろ。
来週だっけ、ランタンフェスティバル。
来週来週。
ランタンフェスティバルに行けよって話ですからね、普通ね。
まあそうよね、こんな。
平日じゃないから土日だけど、お祭りじゃない日にあえて行くっていうね。
まあお祭り番組じゃないですからね、僕たちの別にね。
いや、それもいいね、ちょっと。
祭りを取材する番組じゃないですよ、これはね。
グルーヴ番組じゃない。
まあまあでもね、場合によっては乗っかるという。
極端に人が多くなければね。
やっぱり並ぶのがNGなんでね。
たぶんおそらくね、上ちゃんとかドンタクとか絶対行かんよね。
ドンタク無理やね。
ほんとなんか、あれ何?あの像。
これなんやろ。
うわあ、これもう路面電車のあれよね。
あ、駅?
うん。
すごいね。
わからん、あの信号。
確かに。
たぶんこういうことなんやろうなっていうのはわかるけど、慣れてない気がする。怖い。
直って書いてあるよね。直、曲がる。
むずいね、あれ。
めっちゃ。
直と曲がるがさ、すごいいいペースでさ。
直って書いてあったら曲がる。
何これ、むずくない?どうすんの。
あ、前にあるじゃん信号、普通の。
でも、ただあの×なんない?
え?あれはわかんない。行ってんじゃない?右行ってるから。
怖っ。
やばいやばいやばいやばい。
ちょっとよくわからん。
やばいやばいやばい。
うわあ。
怖いね。
怖い。
てかこういう時にさ、この線路があるっていうのもまた怖いよね。
うん。
中途半端なところでさ、電車の進行を妨げてないかみたいな。
しかも剥き出し駅ね。
そうそうそうそう。
そういう接触事故とかないんかね。路面電車とか車の。
あるんじゃない?でも。
こんだけ近いとありそうよね。
だいぶ近いよ。
こんな感じっすもんね。
普通になんか交通違反してそうな気がしてしまうもん。
そのなんかルールわからんから。
うんうんうんうん。
路面電車って広島もあるんやったっけ?
広島とかもあるし熊本とか多分鹿児島もあったと思う。
あー。
意外と地方の町にはあるんよね。
ねえねえ。なんであるとことないとこってどういう違いがあるんだろうね。
地下鉄?
あー。
が、使ったとしてないんやね。
あーなるほどね。
なんか広島もある、あるやらかったっけ?地下鉄。でももう全然多分。
え、すごくない?横浜って書いてる看板があるよ。
横浜?横浜?
うん、右上右上。
横浜。長崎の中華街で横浜って書いてる看板いいわ。
あ、でもそういうお店あったよ確か横浜って書いてある。
あ、ほんと?
うん。
すごいいいね。
それかな?
横浜って書いてあったよ。
長崎に着きました。
着きましたねー。
どっち?
え、てか何食べる?シャンプー?
えっとね、あ、でも。
いや、てかラーメン。
あ、ラーメンとかあるの?
ラーメンはね、でもね。
猫が。
映んないか。
てか寒くない?絶対寒いだろ。
寒いって言わせたいんでしょ?
いやいやいや。
あったかいね。これ見てくださいこの天気。青空。
ここもう一つもない?
いい。
ね、完璧じゃないですか?
いや、ちょっとさ、だって今日来る時も天気のことは心配しちゃったよずっと。
あ、でも雨だったら最悪だったね。
まあ今日は。
最高の。
多少寒くてもまあ、でもこんだけ晴れてくれたらいいんよね。
もうバッチシじゃないですか?
バッチシバッチシ。
これちょっとカメラってむずいね。
これ自撮り棒っていうのを今使ってるんですけどね。
初めてちゃんと使うかも。
あ、あっこが入り口の門なのね。
すごいあれやん。
横着ショーやん。
横着ショーね。
裏から攻めるの大着やないかい。
ディジマオランダ召喚跡。
あ、近いよね。
あ、それあれか。さっきセサイアンが言ってたやつ。
近いんじゃない?
300メーターよ。いけるやん。
ご飯食べたら行こうよ。
行きましょう。
長崎の食文化
ねえねえ。
あ、でもなんか今あったかいね。
あったかいあったかい。風だけちょっと冷たいよね。風が吹かなかったらめっちゃあったかい。
あ、こっちにも門があるんや。
北の門?南の門?みたいな?
わからんけどそういう門なのね。
おお!
たびに反応宣伝引きも。
別にそういうつもりじゃない。
そういうつもりじゃなかった?
そういうつもりじゃない。
北の門?南の門?そういう門やねんって。今絶対狙ったやろ。
違う違う。違う違う。
違うの?
うん。
なるほどなるほど。
わあ、いいね。何この門。
十数年前に来たんやけど、こんなんやったわ。
確かに。
ほんと?
うん。あのね、そこのお店があったの覚えとる。
あのそのなんか。
わあ、すごいねこの門。
立派やね。
うん。立派ですわ。
わあ、すごい。
蝶ちんがいっぱいね。
蝶ちんがほんといっぱい。
雨降っても濡れんのやない?こうやったら。
そんなことないか。
そんなことないよ。
でもなんかこう天井があるみたいな感じでもう蝶ちんが。
まあでもね、確かに。こういうのでもやっぱあれだね。並べてみるもんだね。
たくさん並ぶとさ。
そうね。
すごいこう迫力がある。
あ、おいしそうだな。
あ、もううまそう。
めっちゃラウンジョーやん。
何?なんかお土産みたいな感じ?
いや、たぶんね、ハトシやね。
ハトシ。
ハトシ?
うん。あ、かくにまんとか。
ああ、ほんとだ。
言ってたね、ハトシってなんか。
あれももうなんか。
しゅんかしゅうとう。
おお、これなんすか?かんおうですか?誰ですか?
かんおうやん、ほんとに。
ほんとやん、かんおうやん。
かんおう感あると思った。かんおうやねん。
やっぱ中華焼きね。
かんおうだった。
さっきあの、鳥栖駅行くときにもなんかちょっと。
アジノ三国志、白竜術みたいなのがちょっと気になったよ。
アジノ三国志?
アジノ三国志ってなんで戦ってるの?
天下統一しようとしてるの?
白竜術も、Vシネマの白竜しかわかんない。
いきまーす。
いきますよー。
はい。
動画?
動画?
動画です。
一番に立っておきましょうか。
いいすか。
これでこう行けますんで。
武将?
いきまーす。
いくよー。
旅行欲はどうなん?
全くないね。
ないんや?
ないない。
全くないかも。
移動欲あるよ。
どういうこと?
知らない場所に移動したいっていう欲があるけど。
動きたいけど。
観光地に行きたいとかがあんまない。
知らない道とか知らない街を歩きたいと思う。
でもまあまあまあ。
だからそこの有名なお店に行きたいとかいう欲はない。
今日は笹谷の希望を叶えていこうよ。
四安ラーメン?
そうね。
四安橋ラーメン。
文明堂のカステラね。
三次のおやつは。
長崎なの?文明堂って。
ここはその文明堂っすね。
その文明堂だよ。
まあ本店ではないと思うけど。
総本店?
総本。
爆弾ちゃんぽと同じの食べてはいったんね。
もう一回調べよう。
本当に本当か?
四安橋ラーメン食べてきましたね。
いや行ってきましたね。
ごちそうさまでした。
ごちそうさまでした。
どうでしたか?
ちょっと想像とは違ったけど。
うまかった。
だいぶあっさりでしたね。
俺がちゃんぽを頼んでしまったの?
四安がそもそもラーメンに興味があるから。
上水はちゃんぽ好きだろうと。
ちゃんぽ焼きかラーメン焼きかみたいな話もあったから。
なんならはしごしようぐらいの話もあった中、
ラーメン屋いいよって言ったらちゃんぽがあったんですよね。
ちゃんぽあってね。
爆弾ラーメンの説明を受けた瞬間に爆弾ラーメンって言って。
爆弾ラーメンって言って。
これインパクトあるやつ行ってしまった気。
じゃあちゃんぽんで対抗するしかないかなって。
バランス通りに行ったでしょ?
そうそう。
ラクダンラーメンを頼んで特製ちゃんぽを頼んだんだけど、
来たタイミングでチェンジするって。
僕が特製ちゃんぽで、笹谷が爆弾ラーメン。
店員さんもそこでアレルギーって。
アレルギーって。
どうしたんですか?
アレルギーって言って。
アレルギーって言って。
アレルギーって言って。
アレルギーって言って。
じゃあちゃんぽは特製ちゃんぽにしようって。
店員さんもね、そこでね、ちょっとあの、あれれれって、この人があれ?みたいな一瞬になってしまって、いいんですって、いいんですよって。
いや、個人的にもう感謝ですね。いいラーメンに出会えて。
どうでした?
あのさ、チャンポンももらったよね。
一口ね、ちょっとね、スープとちょっと。
で、その食べ進めてない気、チャンポンの方は分かんないけど、どっちも言えることはさ、一口目やっぱこう、優しかったよね。
優しかった、うんうん。
でも、薄いんかなって一瞬思ったけど、旨味が強い。
はいはいはい。
めっちゃ旨味が強いし、食べ進めていくよって、塩コショウとか足すとかそういうこともしなくてよって、むしろその爆弾ラーメンっていうやつ頼んだんですよ。
長崎ラーメンの魅力
その爆弾って結局ニンニクが乗ってるらしいんですけど、そのニンニクとの、ニンニクがこうきつすぎず、ちょうどいいサポートをしてる感じで、なんかスープ、中華スープを飲むような感じの。
それは結構そうかも。
旨味が強い中華スープを飲んでる感じで、その優しさの割に物足りないっていうのがない。むしろ満足感がその、旨味の中でこう感じる。
そういうラーメンでしたね。
素晴らしいですね。
福岡とはやっぱ違った。
それはそうだね。福岡であのラーメンはないよね。
ないね。
やっぱパンチあるのが多いもんね、福岡は。
なんか2兆とかあるかもって思ったけど、なんか独特なまた旨味が鮮明に出たようなラーメン。
まあやっぱ人気点だけあって、やっぱさすがの実力やったね。
何を期待していくかで、かなり賛否が分かれそうな。
だからそのまま出てきたものを受け止めようとすると、すごい良いものですよね。
だから変なイメージを持っていって、イメージと違ったっていうので評価されてる人がいるかもしれないけど。
確かに。
あれをあれとして受け止めて食べたら普通に美味しい。
一口目はやっぱり想像してたやつよりかなりあっさりやったから、最初違うぞっていう認知を慌てていくみたいなのがあったけど、
二口目以降は馴染んでくる感じで良かった。
食レポしようや。
え?
まさかの。
でね、多分ラーメンよりはさらにあっさりなんだと思う、あのシャンプー。
あっさりっていうか、シャンプーの上に卵が乗ってたやん。
ああ、うんうんうん。
そう。
だからよりマイルドな感じになっていくから。
生卵よね。
そうそうそうそう。
で、ちょっとトッピングも特殊やって、ラーメンの方にはうずらの卵がある。
ああ、ほんと。
で、ほうれん草も入ってて。
えー。
うん。
オリジナリティあるよね。
そうそう、であの。
こっちだって分かんないんだよね、道は。
あ、全然分からん。
いや、撮り始めたきさ、もうさ。
そうね、二つのことを同時にするのは難しいから。
まあまあまあ、あの。
あ、でもちょうど。
あっち行こうかな。
うん、こっちこっちこっち、こっちだった。
ちょうどいい。
ちょうどいい。
最高。
最高。
ああね、やっぱ福山正春行ってるだけはありますね、やっぱ。
うんうんうん。
福山正春さんだけじゃなくて、芸能人のサインとか写真とかいっぱいあった。
あったね。
劇団エグザイルって書いてあったよ。
あ、ほんと?
うんうん。
え、エグザイル来るんや。
エグザイル来てるって書いてあったしね。
なんかお金売ったかな。
いやでもなんかあの、口当たりの優しさからすると、締めとかでもいけるし。
ああ、いけるね。
うんうん。
結構その、なんやろ。
起きて早い時間でもいけるのかなって思う。
うんうん。
いやほんとね、やっぱりあっさりさっきさせなかった中華スープみたいな例えはそうだと思うし、
あっさりしてるのにそのなんか物足りなさがないってのもそのとおりで、ちょうどいい。
いやちょうどいいね、ほんとに。
なんかね、ラーメンってやっぱこう味ガツンとくると、最初のうちいいけど後がきついとかあるやん。
なんかそれが最後までずっとちょうどいいガツンガツンのいいラーメンやったね。
いいラーメンやったね。
それなりにやっぱ長崎やったらこう、あれなんやろね。
食文化についての対話
こう、名物。あんま俺も知らんやったけどさ。
うんうん。
結構名物なんやろね。
タトシ?
うん。
あ、そうなの。
クマスズじゃないよね、あれ。
クマスズってあんな感じ?
あ、いや分からんけど。
クマよけじゃないよね。
自分がカバンなく落としたときに、あ、鈴が鳴ってないって。
あ、いやでも、俺いるかも。
え?
マジで最近。
なに?忘れ物多い?
めちゃくちゃ多い。
昨日もあったもん。
なに?カバン?
鍵がなくてさ。
鍵はいつもないやん。
いやいやいやいや。
家の鍵なくてさ。
で、あの、あれ?実家に来たよね。
うん。
で、その、家の鍵とばあちゃん家の鍵を一緒にしちゃうんやけど。
で、ばあちゃん家に入ろうと思ったんや。
ちょっとドラム練習しようかなと思って。
じゃあ、ないで、実家にちょっと一瞬行ったきさ、実家に置いたんかなってことはなくて。
え、実家に戻ったらどうする?探しに。
そう。で、なくて、鍵かけんできたんやんって思って。
その、家に帰って、家の前まで来たら、鍵さしたままでちょっと。
えー。やば。
やばいやろ。2回目。
相当やばいじゃん。
それ2回目ない?
うん。それ結構やばいやん。
結構やばい。さしちょっちゅう。
いや、俺、その、そんなんまさ、その、でちょけばまだわかるやん。
でちょく?
その、鍵かけ…
かけ忘れ?
うん、かけ忘れで。
うんうんうん。
さしちょんよ。だってさ、もし不審者…
危ないよね。
そう。いや、そうなんやろ。いや、そんなんもあるし、もう結構あるやん、最近。
あら。
落とし物。
例えば?
いや、これもやばいんやけど。
うん。
あの、セキュリティカードを…
うん。
あの、漫画倉庫に落としとったとか。
えぇ!?
えぇ!?
いや、しかも漫画倉庫に落としとったのとか、まじでもう、絶対そこじゃないやろって思ったけど、念のために連絡したらあったんやけど。
うん。
そう。
なんで落とすの?そのセキュリティカード。
いや、わからん。
いや、いろいろ落として、そん中にセキュリティカードが入ってたとかじゃなくて。
えっとね、その前の日、仕事かけるやん。
うん。
で、こう、その後上着に入れたんや。
はい。
で、その上着を次の日着て、
うん。
あの、漫画倉庫に行ったんや。
うん。
じゃあ、それで落としたみたいな。
カードだけ?
そうそうそう。
えぇ!?
え、怖いんや。
怖いんや。
でも、フズを付けるとかレベルの話じゃないんやろ。
いや、そうだけ、あの、アップルタグかね。
うんうんうん。
あれをもう。
レアタグ付けて。
レアタグか。
うん。
あれを付けた方がいいかなって思ってた。
ねえねえ、全部検索、あのね、位置がわかるようにしておいた方がいいんじゃない?
そう。
鍵とか、そういう大事なやつ。
マジで思ったもん。
ねえ、それをほんとにした方がいいんじゃない?
いや、うん。
わからん時わからんもんね、どこあるっけって。
そう、だって今さ、俺財布持っちゃうやん。
うん。
財布、これ、落としても大丈夫の財布。
落とす気満々やん。
いやいや、怖いしさ。
うん。
そう。
そうね。
いや、確かに物をあんま持たないっていうのは確かに一つあると思う。
うんうんうん。
あの、もうね。
そうね、最小限にした方がね。
そうそう。
っていうのと、もう一個はその最小限の物に、それはもう持たずだろうような物でしょ?
うん。
に、エアタッグを付けるっていう。
うーん。
ここまでできることは。
いや、そうね。
なんかね、気合でどうにかするのは無理だと思う。
うーん。いや、その気合で追いつくのはやっぱ若い頃までね。
ははははは。
いや、若い頃は頭も回るし、気力もあるし。
うんうん。
その、無駄な動きしても疲れない。
うんうんうん。
でも、そこまで気回る前に疲れてしまっちゃうし。
はいはいはい。
頭も回らんくなっちゃうし。
だいぶ疲れたんやろうね。
いやー、効率が悪いんよ、多分。
うーん。
いや、それをだいき、まあ気合でどうにかしようとしたらダメ。
ダメだね。
うんうん。
いや、だいき、今までだき、あ、今もやけど。
うん。
鞄、俺、背負っちゃう?
鞄ないよ。
鞄ないよ。
いや、あるわ。
あ、あるか。
ははははは。
それはわかるわ。
ははははは。
いや、でも、中華まん系もね、捨てがたいっきね。
うんうん。
中華まん系ならね、角煮まん食べたい。
あー。
まあね、やっぱそうなるっちゃなるね。
なるよね。
角煮まん食べたいね。
横浜の中華街も行ったことあるんやけど、昔やけど。
記憶は、肉まんだけなんよ。
ははは。
小学校1年生。
おいしかったってこと?
いや、もう、ほんとソフトボールぐらいあって。
あ、サイズ。
そう、だいき、半分ぐらいしか食えんやったっちゅう記憶。
あー。
ハトシと角煮まん
あの肉まんを、中華まんを。
そう。
今なら全部、耐えられるぞと。
そう。で、そん時、たぶん300円やったよ。おそらく。
うんうん。
で、肉まんで300円かって思った記憶があるんよ。
で、さっきその肉まん300円地見たときに。
うん。
フラッシュバックした。
もう30年たって300円。
まあ全然ね、土地も違うし店も違うけど。
同じ中華街で300円の肉まん地。
ちょっとなんかこう、俺ん中でざわつくなーって思って。
ははは。
ざわついた?
そう。だいきちょっと肉まんに反応はしてしまった。
なるほどね。
それもありかなと。
いやいや、全然ありよ。肉まんかハトシか。
正直あの、あれだもんね。食べたい食べたくない理由と、やっぱ肉まんの方が食べたいね。
これ見たらでもうまそうやね、角煮まん。
うん。おいしそう。
おいしそう。
てかここら辺の中華料理はうまそうやね。
うまそう。
お、でもハトシに着いたよ。
そうね。
街角。でもここあるね、いろいろ。
どうしよう。
さっきここ並んでたよ。
並んでた、並んでた。
ハトシかな。
ハトシ行く?
ささやがハトシ行ってる。角煮まん行くわ。
じゃあハトシと肉まん行くわ。
お、じゃあ角煮まん行きます。
角煮まん行きます。
ハトシと、
ハトシとです。
はい、肉まん。
手に渡しててよろしいですか?
はい。
ハトシですね。
肉まん熱かですよ。気をつけてください。
大丈夫です?
大丈夫ですよ。
肉まんです。ありがとうございます。
ありがとうございます。
どっかないかね、座れそう。
なんかすごいね。
あ、いいね。
太陽があれして。
結構熱いね。
熱々。
これ、みんな立ち食いだね。やっぱ座るとこないっぽいな。
ハトシはこれ。
あ、これ角煮まん。
カメラあったよね?
いただきましょう。
いただきましょう。
どうぞ。
じゃあまずハトシから。
ハトシ。
やっぱそういう感じよね。
中何それ?
ネビのスリー。
どうですか?
うまっ。
うまい。
危ねえ。今角煮まん落とそうかって。
あのね、パンがね、サクッとしとるやん。
カメラに見せてください。どんな感じ?
分かんない?
物がさ、多分ハトシとかどんなのか分からんよね。
うーん。
えっとね。
角煮まんですね。
長崎の美味しい食べ物
じゃあ角煮まんいきますね。
角煮がね、柔らかいこれ。めちゃくちゃ。
あのね、見ただけで分かる。
ねえねえ。
フルフルしとるもん。
うんうん。フルフル系。
あれ、側も結構柔らかい感じ。
側は柔らかいけど、何だろう、こんなとろける感じじゃないよ。
普通にふわふわな感じ。
うまい。
いやハトシすごい。
エビのすり身のエビ感。
うまい。
肉まんっぽい。
こんな感じ。
うん。
えっとね、慣れ親しんだ肉まんな感じがする。
オーソドックス。
あ、でも、
肉のゴロつきがやっぱ存在感あるね。
さっき話した横浜の肉まんとはまた全然違う。
あ、これ、また酢醤油とかつけてもおいしそうやね。
あ、いいね。
ちょっと忘れないうちにささやみぺいぺい送ろう。
うまい。このハトシめっちゃうまい。
こっちは食ってみる?
ハトシ。逆ハトシっていいな。
こっちはサクッと。
うん。
サクサクやね。サクッとして中がほんとすり身の。
エビの風味がガツンと最初にきて、
あとこう、このすり身のふわふわした感じ。
うんうん、ふわふわしとるね。
サクふわが楽しめますね、これね。
揚げパンなんやけど、
中がふんわりして、このすり身が、
すごい、結構ボリュームがあるし、
揚げパンの不思議とくる感じがせん。
いいレポートなんじゃないですか。
街の景観と生活
絵的にはまじ食いしん坊やね。
ハトシ食べながら肉まん食って、めっちゃすり身の。
一応あれだよね、ラーメン食べた後ですよね。
ラーメン食べました。
ラーメン食べた後に今、肉まんとハトシを片手ずつ持って。
ちゃんぽんいける。
ちゃんぽんいける。
いいですね。めちゃくちゃいい。
自販機の値段もやっぱ観光機かなくなってるね。
でも、今そんなもんじゃそんなもん。
こんなもんなの?コーラ200円もすんの?
そういう時代だよ。
そんな時代になったんだ。
コカ・コーラを飲みたいってぶん。
あんまりならないですよね、こういうね。こっち系は。
でもね、たまになるよね。
たまに無償に飲みたい時あるよね、コカ・コーラ。
コカ・コーラ。
でもさ、炭酸飲料あれしかないってちょっと長い。
ネタなん?
いやいやいや、何今の?
まあないよね、そんなこと。
別にふったりしてないよ。
いやいや、ギャグやん。
いやいや、びっくりした今。完全にノーマークだったし。
いやいや、もうさ、カメラに持って行ってやる時さ、ネタみたいな感じになっちゃう。
ノーマークですから、完全に。びっくりした今。
びっくりして入っちゃいけんとこにコーラが入った。
ほんじゃ今からどうしますか?
移動します。
いいね、街よ。ドライブ。
え、どこ?あ、これか。なんかこの通りもちょっと慣れてきたね。
慣れてきた?
こっちは全然行ってないけど。
まあでも、2往復ぐらいしたもんね。
そうね。狭いな。
猫多いね。
太った猫が多い。
そこもおるし。
ほんとめっちゃ猫おるやん。
あいつなん?
しゃっくりみたいだったな。
大丈夫なの?
やばいんじゃない?ちょっと。
大丈夫なの?
ハキオンか。
なんか悪かったよね。
なんか食べたよね。変なの食べたよね。
通りづら。
通りづら。
この道路にはバイクを置かないでください。置いた場合には罰金および空気を抜きますと書いてあった。
すげえね。
空気抜いたらさ、止めることになるよね。
ダメージを与えるとともにダメージを受けるっていう覚悟の一撃やんね。
相打ちいいよね。
なみなみならぬ決意はあるね。ただじゃ止めさせんちゅうね。
右は行けるんか今は。
右はいけんのんじゃない?
たぶん22時…
あ、ほんと?時間してやった?
ただ行きづらそうやね。
これやっぱちくほう的なこう…
切り込み?
切り込みを見せることによって施設ができるんじゃない?
それやる気ちくほうなのね。
それやったらちくほうない?
ここ見えんけ怖いよね。
怖い。
おばあちゃんも怖いよね。さっきからこう…横にゆらゆら…
ちょっとたぶんあれだと思う。
ご病気なんだと思う。
怖いね。
お、サンキュー。
うわあ、長崎のバス。優しいわ。
優しいね。見えてくれたね。
優しさが…
これ怖いなあ。これ路面バス来たら怖いわ。わからんもん。
路面電車ね。
そうね。路面バスは…
うわあ、今道を譲ってくれた。
バスは路面やもんね。
線路をバスを走っても嫌やしね。
路面電車怖い、でも。
うーん、路面電車は怖い。
これがたぶん坂の入り口なんかな。
入り口というか、こっから登って行きます。
はいはいはいはい。
ヤタロウが見えるもんね。
ほんとやん。
今ちょっとあれですかね、小学校の…
修学旅行で泊まったホテルに向かって行くよね。
そうそうそうそうそう。
すごいよね。偶然見かけたもんね、さっき。
そうそう。
あれじゃね?
なんか、最初なんか…
なんか…
あんなとこにあるんよね、みたいな感じでね。
坂の上にあってさ、みたいなね。
グーグルマップで見たら、写真見たら
完全に行っちゃったじゃん。
そうそうそう。
あれやん。
あ、そうそう、こういう景色やった。
こういう坂の上にさ、家がたくさんあって
あ、すごいなぁ、みたいな。
で、こっから見る見るね、
あそこから見る見るね、
あそこから見る見るね、
で、こっから見る見るね、
ほんと坂になっていって。
ほんとにホテルあるんかな、みたいな
不安にさせられる感じのね、
道やった気がしたよ、あの頃。
そんなこと思えた?
思えた思えた。
へぇー。
これホテル行くんかな、みたいな。
だってこの先にホテルあると思わんくない?
まぁまぁまぁまぁ。
何も知らんくてさ、バスが行ってたら。
その当時俺でも、ホテルとか
あんま止まったこと、記憶にないもんね。
うんうんうん。
さっき。
あー、こんな感じやったよね。
そうそう。
めっちゃこんな感じやったね。
で、この坂の上に家がいっぱい
ダンダンダンってなってるのが
すげーってなってた記憶がある。
この景色やっぱないもんね。
だからさ、
こんな家の立ち方せんもんな。
せんね。
異常やもんね。
坂がね、
焼山峠みたいだよね。
いやそうそうそう。
峠よね、ほんとに。
で、家がずっとあるっていう
結構なんか、不思議な感じよね。
田川にもこういう道あるけどさ、
やっぱもう、家はないもんね。
そうそうそう。
山やもんね。
しかも結構密集しちゃうやん、家が。
うんうんうん。
あー、これを、
この辺、確かにこういうのを通り寄ったら
ホテルあるんかなって確かになる。
なるよね。
不安になったもん。
どこに連れて行かれんのかなみたいな。
さすがにさ、
変なとこ連れて行かれんやろ。
いやでも、この先にホテルがあるとは思わんじゃん。
まあまあ。
えーって。
奥に行けば行くほど、
なんなんだって思ったよ。
もうでも、あと3分ぐらいで着くわよ。
あ、ほんと?
うん。
じゃあなんか、
あの時すごい長く感じたのね。
まあでも、
小学生の頃の時間の立ち方が
やっぱ違うやん。
うんうんうん。
なんかすごい長く感じる気。
いやめっちゃ長く感じた。
てかしかも思ったより街やね。
うん。
なんかずーっと街よね。
うん。
街というか住宅街が。
ねえねえ。
うわー、
ずっと坂の上にこう家があるの。
ほんと独特の景色よね。
うん。
八太郎、多分。
これだよ。
八太郎南館かな?
子供たちの挨拶とコミュニティ
あ、でも多分。
違うか。
いや、多分これか。
おお、ほら。
こんなやった?
こんなやった場合。
えー。
ちょっと全然わかんない。
ははははは。
さっき、
ああでもこの景色は、
この景色は絶景ですね。
ある意味。
あの、
長崎の景色を見ているっていう感じで。
多分ね、
うん。
ホテルの中からやったら、
うん。
あの、
ガーッとこう景色が。
より見える。
これすごいんじゃない?
止めれるのかな?
ちょっと端っこの方にちょっと止めてね。
一瞬だけちょっと。
ここ止めてみる?
そこ従業員用とかない?
そっか。
そこだけちょっと。
まあ、従業員でもお客さんでもないから、
止めるところはないんだけど。
一瞬だけちょっとね。
ね、ちょっと一瞬だけ。
ああ、ホテルこんなやったわ、でも。
ああ、見えるね、でもやっぱ。
あの辺から見れたらいいんかな?
いいわ。
天気もいいしね、今日。
あれ何や、公園やか。
公園ではないんかな?
ああ、柵があるところ?
うん。
ああ、でも上がれるようになっているもんね。
あそこレジャーシート敷きたいな。
公園する?
そうそうそうそう。
坂本龍馬像、
どれぐらいの規模感かちょっとあの、
地図からじゃ分からないな。
なんか、
ほんとここだけなのかなって思ったけど。
ねえねえ。
ここだけやったら、
あんな駐車用機に取らないもんね。
うん。
駐車場もないやろ。
散策コースなんじゃない?
わあ、いいわ。
え?
おお、すごい。
これはいい。
これはいい景色。
これはいいんじゃない?
うん。
うわあ。
こんにちは。
こんにちは。
きれい。
すごいね。
ああ、地元の方とか遊ぶやろうね。
遅いお住まいですか?
確かにね。
はい。
こんにちは。
こんにちは。
いや、いいことだと思うよって。
やっぱ子供たちの間でも、
挨拶すべきかどうかっていうのは、
ちょっとある。
賛否があるんだろうね。
ねえ、逆に知らない人に声かけたらダメとかね。
ねえ、最近だとあるんじゃない?やっぱ。
うん。
危ないもんね。
こんにちは。
ああ。
めっちゃ挨拶するやん。
長崎の人。
いいね。
いいね。
わあ、ここもなんかいいね。
この木の感じね。
疲れた。
まあまあ、ちょっと。
気持ちいいよね、でも。
うん。
なんならここでも寝れるね。
寝れるね。
もう少し気温があれば。
うん。
いや、それ薄い木。
あははは。
あははは。
あははは。
長崎の天候と景色
上着着てきちゃおうかな、ちょっと。
ちょっと気持ち悪いのはねえ。
あははは。
やっぱユニフォームですからねえ。
いやいや、まあまあまあ、うるさいけどさ。
ユニフォームの上にね、なんかコート着てサッカーする人おらんよ。
いやいやいやいや。
あははは。
ハーフタイムどうするつもりなんか。
あははは。
あははは。
ほんとよね。
いやあ。
いやでも、日差しだけで言うとほんと春っぽい。
うん。
春の感じだね、これは。気持ちがいい。
風がなければね、めちゃくちゃあったかい。
うん。
そう、風がね、まだ冬の風焼きね。
うんうんうん。
1月ってこんだけ、
まあ過ごしやすい天候に恵まれたのはよかったね。
確かにねえ。
またどんなに天気だね、これ。
うん。
ほんとに青空やもんな。
いやこれ雨だったら相当寒かったね。
うんうんうん。
あははは。
あははは。
いやこれ雨だったら相当苦痛やったよ。
あははは。
まじで。
いやだね。
あのー、長崎来たはいいけど、歩きたくないってなるよね。
うん。
雨やったら。
徒歩1分の徒歩しか行かんそう。
あははは。
駐車場から。
バリバリ駐車場使わないの?
あははは。
あー。
デジマニア行けんやっただろうね。
デジマニア行かんやっただろうね。
ねえ。
なんとでも屋内で行くとこっちなん?どこになるやろうね。
屋内で行けるとこっちなんか。
バーパーク。
あははは。
いやあこ、あこも屋外やけど。
あははは。
同植物園でしょ?
あ、そう。
確か。
そうそうそう。
やっぱ海が見えるのいいね。
海いいよね。
うん。
海いいよ。
ちょっと火と同じような感じじゃない?
あ、そうね。
うん。
火もいいもんね。
うん。
ハマっちゃうの最近。
焚き火ハマっちゃうね。
いいよ。
いやあ、いいと思う。なんか。
焚き火マジいいよ。
あ、このさっきのとこで焚き火したらいいのに。
さっきのところはね、焚き火したらめっちゃいいやろね。
うん。
オッケーやったらね。
めっちゃいいと思う。
ただこんだけ風吹きよったらマジ危ないやろ。
燃え移る。
うん。
結構山の方まで家があるのすごいよね。
いやあ、そうやね。
上の方まで。
てかあれとかすごくない?あれ何やろ山の頂上のさ。
どれ?
正面正面。
山の頂上にさ。
あれ多分。
あれ稲妻山やない?稲妻山やない?
あれが?
多分。
あ、そう?
多分そうなんじゃないかな。あのなんか。
あ、そう?
モノレールみたいな。モノレールとかあの。
あー、本当にあるね。
多分。
あれじゃないかな。
あれ稲妻山?
そりゃ景色いいよねあんなとこにあったら。
と思うんやけど。
と思う。
うん、ほら。
これ。
多分このあれが。
あ、本当やね本当やね。
しかも多分こっち側より向こう側の方が
より街がこう見えそうやけ。
うんうんうん。
綺麗っぽいよね。
なるほどね。
おー。
倒れまして。
01:16:56

コメント

スクロール