1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】初級:秋の季節は月..
2021-09-09 08:52

【詩吟ch】初級:秋の季節は月が観たい!<峨眉山月の歌>

峨眉山月 / 李白
峨眉山月 半輪の秋
影は平羌 江水に入って流る
夜 清渓を発して 三峡に向こう
君を思えども見えず 渝州を下る

#詩吟 #漢詩 #李白
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネルです。
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴の長い長い私heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を分かりやすくお伝えしていくチャンネルです。
週に2、3回くらいのペースで最近はやっているので、楽しんでいってください。
今日もですね、いつも通り1つ、吟をご紹介して、どういう内容なのか、どう楽しむのか、どう吟じていけばいいのか、さらさらっと分かりやすくお話ししていこうと思います。
もうすっかり寒くなりましたね、9月なのに。早いですね。
この気温、秋の季節っていうのは、僕としてはもう大歓迎ですね。
これから紅葉が始まって、お月さまも綺麗になって、そういう、正直、秋がずっと続けばいいんじゃないかなと個人的には思うぐらいに秋が大好きですけれども、
この季節、やっぱりですね、お月さまは綺麗ですね。
ということで、それにちなんだ漢詩、《がび三月のうた》、こちらをご紹介させていただきます。
もう何度も出てくるので、あえて紹介は必要ないですけれど、李白が作られたこの詩をご紹介させていただきます。
《がび三月のうた》、ガビ山という中国の四川省にある山ですね。
これ調べてみると、想像よりもずっと立派な山ですね。
3000メートル級の霊山、中国はもう恐ろしいほど広大な場所ですけれども、その中でも中国三大霊山として数えられているのが、このガビ山と呼ばれるところですね。
だいぶ道教とか仏教の聖地とも言われていてですね、写真見ると相当高い絶壁のところにですね、金ピカの立派な宗教的な建物が建っているということで、
これは一度行ってみたいなと思わざるを得ないぐらいに素晴らしい景色でした。
このガビ山についてそこで月がかかっていると、それを見てその様子を描いた漢詩ということなんですけれども、
多分日本人が想像する以上にダイナミックでかつ美しい景色だったんじゃないかなと勝手に想像しています。
では、詩文をまず読むところから始めていきますね。
ガビ山月の歌 李白
ガビ山月 半林の秋
陰は平峡 洪水に行って流る
03:01
夜 星景を発して 山峡に向こう
君を思えども 見えず 遊舟を下る
ガビ山月 半林の秋
このガビ山にですね、半林の月、ちょうど半分の月がですね、かかっていると。
この秋の季節ということですね。いいな。
陰は平峡 洪水に行って流る
その月の光というのは平峡の地域のこの洪水を明るく映し出している。
まあ川ですね。川を映し出していると。
水も静かに流れている様子が見えるということですね。
夜 星景を発して 山峡に向こう
私はこの夜ですね、この清らかな星景を発して出発して山峡へと、山峡だもあるところですね。
山峡に向かったわけではあるけれども、ここに来て初めて月を見ることができたということなんですね。
それまではだいぶ多分周りが、お月さまがちょうど隠れていたのかもしれないですね。
君を思いども見えず遊舟を下る
この辺りというのは山が連なっていてですね、特別な時間じゃないと太陽や月が見えないということです。
だから船が下るにつれて、君のことを思ってもですね、この月のようにどんどんともう見えなくなってしまう。
悲しいなという気持ちを月にかけているという内容になっております。
よほどな標高とか標高差と言いますか。
それでなかなかお日様も見えにくいような場所なんでしょうね。
ではこちら、どんな風景なのかは写真をググってですね、それを見ながら想像するのが手っ取り早いかなと思いますけれど。
これ先生に言ったら怒られますけどね。
吟じていく際のポイントとしてはですね、こちら。
微濁音を注意していきましょう。
がびさんげつ。微濁音というのは鼻にかけるがぎぐげごの音ですね。
がぎぐげごが濁音で、がぎぐげごが微濁音。
鼻にかける、結構柔らかいような音ですね。
基本的なところで言うと、頭にくる濁音は通常通り濁音、がぎぐげご。
2音目以降に入ってくる音はがぎぐげごになります。
なので、がびのがは濁音で、さんげつのげは微濁音ですね。
さんげつのうた。これが結構きますね。
がびさんげつ、はんりんのあき、かげは、げは微濁音ですね。
へいきょうこうすいにいって、ながる。ながるのがも微濁音ですね。
06:00
そんなところかな。
ただ、がびさんげつ、この一言の中に濁音と微濁音が入るので、そこは丁寧に気をつけてやっていきましょう。
ということで、吟じていきたいと思います。
がびさんげつのうた、りはく。
がびさんげつ
はんりんのあき
かげは
へいきょうこうすいにいって
ながる
よれせいきいをはして
さんきょうにむこう
きみをおもえどもみず
ゆしをくだる
いかがでしたでしょうか。
微濁音、ちゃんとやれましたかね。
やれましたかって聞いてくださいっていう状態なんですけど。
こんな感じでしっかりと吟じ分けていきましょう。
早く、涼しい、ちゃんと涼しい、残暑のない、気持ちのいい秋の季節が来てほしいなと思うきょうこの頃です。
では、詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネル、どうもありがとうございました。
バイバイ。
08:52

コメント

スクロール