2021-12-09 20:08

ズシレコラジオ #087 「小・中学生トレランチームが語る、逗子を走る魅力。」Guest: コアくん&アンちゃん(ZUSHI SKY RUNNERS)

【Podcast更新!(12/8)】

今回のゲストは、逗子・葉山・鎌倉の山々を自主的に走りまわる、小・中学生トレイルランニンググループ「ZUSHI SKYRUNNERS(逗子スカイランナーズ)」より、小学6年生のコアくんとアンちゃんをお迎えしました。

逗子スカイランナーズは、「一緒に走らない?」という友だち同士の呼びかけをきっかけに始まった、子どもたちによる自主トレラングループ。毎週自分たちで計画を立て、地域の山々や海を中心に自由に走りまわり、現在、メンバーは15名を超える。様々な大会で優秀な成績もおさめたり、他のトレランチームから声をかけられ合同練習を行うなど、パワフルに活動しています。

https://www.instagram.com/zushi.skyrunners/

@zushi.skyrunners

今回のインタビューでは、そんな逗子スカイランナーズのお話からトレランや山の楽しみかたまで、さまざまなお話をまっすぐな言葉でたくさん語ってくれました!

トレランをしてみたいという方も、トレランがすでに好きだという方も、必聴です!!

番組をもれなく聴くには、各種Podcastでの無料購読が便利です。くわしくはプロフィールのURL(linktree)にアクセスください。

https://linktr.ee/zushireco

———————————————————————

#087 「小・中学生トレランチームが語る、逗子を走る魅力。」

(収録時間

MC

三輪 ひかり(ズシレコパーソナリティ)

ゲスト

コアくん&アンちゃん(ZUSHI SKY RUNNERS)

インスタグラム写真6-7枚目

Photo by Hana Yamamoto

———————————————————————

ZUSHI SKY RUNNERS(逗子スカイランナーズ)

@zushi.skyrunners

逗子の山々を毎週自主的に走り回る活動をする小・中学生チーム。

現在、小学4年生~中学2年生までの計15人が所属するトレイルランニングチームとして地元の飲食店(AID KITCHEN)とスポンサー契約を結んだり、県内外の様々なレースに参加するなど、活動の幅を拡げている。

先月11/7に神武寺で開催された逗子トレイル駅伝(Fujio Project)では、中学生の部、小学生混合の部で見事優勝を飾った。

———————————————————————

#逗子市 #葉山町 #鎌倉市

#逗子暮らし #逗子ライフ #逗子カフェ #逗子ビーチ

#ズシレコ #逗子レコ #逗子レコラジオ #逗子子育て

#逗子葉山 #逗子旅 #逗子で遊ぼう #逗子散歩

#zushiskyrunners #trailrunning #ジュニアトレイルラン

#zushi #hayama #kamakura #podcast

00:00
こんにちは。図紙レコパーソナリティの三羽ひかりです。
この番組は神奈川県の図紙を記録するローカルメディア「図紙レコ」が
各週水曜日に配信しているポッドキャスト番組です。
図紙、早間鎌倉エリアの自然、遊び、カルチャー、お店情報や
ローカルで活躍するゲストへのインタビューなどを
心地よい波音のBGMに乗せてお届けしています。
さて、前回は惜しくも中止となってしまった「図紙の音楽フェスティバル」
池子の森の音楽祭に代わる企画、その名も「図紙の街の音楽会」という
音楽コンサートについて、そのコンサートに出演される
三組をゲストにお迎えしてお届けしました。
12月3日金曜日開催なので、今日収録しているのが11月30日になりますので
まだ開催していないのですが、この収録が皆さんにお届けされている頃には
きっと大盛況だったコンサートを終え、実際会場に素敵な音楽を聴きに行かれた方も
いらっしゃるのではないかなと思います。
そんな音楽会な前回ですが、今回は打って代わってスポーツ会。
図紙、早間の山々を自主的に毎週チームで走り、
さまざまな大会で優秀な成績も収めている小中学生トレランチーム
「図紙スカイランナーズ」から、こわくんとあんちゃんをお迎えしてお届けします。
最後までお楽しみください。
それでは、今日のゲスト「図紙スカイランナーズ」のこわくんとあんちゃんをお呼びしたいと思います。
こわくん、あんちゃん、こんにちは。
こんにちは。
こんにちは。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、私は2人のことを知っているんですけど、この図紙レコを聞く人は初めてお2人のことを知るので、
まずは2人の自己紹介と、図紙スカイランナーズとはどういうグループなのかを教えてもらってもいいですか?
はい。
まず図紙スカイランナーズは小中学生が中心になって、図紙と早間の周り、鎌倉などの山々を走っている、楽しんでいるグループです。
その中でトレイランニングとか、海とか山を走っているグループで、大会とかもその中で出てありとかしています。
で、こわくんはそこで何をやっているんだっけ?
学年部長みたいなので、代表は代表でまた別でもう1人、中学生の子がいるんですけど。
そうかそうか。代表をして、こわくんが何年生だっけ?
小学6年生です。
小学6年生のこわくんと…
小学6年生のあんです。
あんちゃんです。この2人を今日はお迎えしているんですけど、じゃあその寿司、鎌倉の山とか海とかをみんなで毎週走ってるんだよね?
うん。
だいたい毎週走ってるんだよね?そもそもなんでさ、みんなで走ろうよってなってるんだっけ?
きっかけは自分じゃないですけど、1個上の中2とか、今中2なんですけど、今代表やっている子がもう1人、小学5年生くらいの時にトレーナリング好きな時にもう1人がいて、2人でちょっとそこら辺走ろうかとか言って、
03:18
それで毎週火曜日とかに1週1位で2人で走ってて、そこで何人か入ってて、最初はただ一緒に走るだけだったけど、だんだんグループ化っていうか、人数も増えて、ちょっと団体っていうかチームっぽくなってきて、
で、ちょうど去年くらいやったよね?
うん。
にチームとしてちゃんと作って、本格的にそこから寿司使えられなかったっていうのができたよ。
で、そこで練習の一つで毎週走ってます。
なるほどね。
寿司さスカイランナーズっていう名前だけど、その由来みたいのってあったりする?まんちゃん。
何だったっけね、なんかスカイランニングのチームに出そうみたいな感じになったときに、寿司スカイランナーズってかっこいいじゃんみたいな感じで、それでみんなでそうやって決めて、トレランブっていう自分たちで呼んでる名前と、あとチームとして寿司スカイランナーズっていうのができた。
最初は元々トレランとかやってたから、基本トレランだったから、本当は寿司トレランナーズとかトレランクラブみたいな感じだったけど、
あとスカイツスラっていう意味だから、空へ駆け上るっていう意味もあったりして、そういう感じでかっこいいし、あとは結構響きが好きだったりとか、みんな結構その名前で納得いって、
誰かが提案をして、それでみんなが納得いったからそうなった。めちゃめちゃかっこいいよね。
トレランって多分聞いてくれてるリスナーの人たちもよく聞いたことがあると思うの、トレイルランニングって。
スカイランニングって私も二人の活動のことを知って初めて聞いたんだけど、スカイランニングってトレランとはまた別のものなのかな?
トレランっていうのは不成長を走るっていうことなんですけど、スカイランニングはもうガッツリ山で、重い標高高いところで走ったりするのをスカイランニングって言ってて。
なるほどね。じゃあ普段の練習だと、トレランで、その頭脂とか葉山とか鎌倉の山を登ってるけど、そういうスカイランニングの大会に出たりするメンバーもいたりするんだ。
前のレースで出たこともある?
夏とかはね、あとはスカイランニングの大会に、トレランニングの大会も出たりするけど、どっちかというとスカイランニングに結構大会的には寄ってる感じだったりしてる。
06:02
あーそうなんだ。じゃあ出てるんだね。結構ありがとう。なんかその実質的にね、毎週集まって走って、部活っていうかクラブみたいになってる人、今は何人ぐらいの人が入ってるの?
多分10人、15人くらい。中学生も合わせれば15人くらいだけど、毎週活動してる火曜日には中学生は来ないから、だから小学6年生とか、最高学年の部長がいる。
主に4、6年生。毎週7、8人くらいだよ。たまに中学生は来てくれたりして、練習一緒にしてくれたりする。
なんか毎週走り続けるってすごいことだなって思うのね。その源はやっぱり走るのが好きっていう気持ちなのかなって思うんだけど、コアとアンちゃんとそれぞれ走るのどんなところが好きなんだろう?
走るって自分的にはトレイラーニングが好きだとか、山走るのが好きで。
なんで山走るのが好きなの?
まあいろいろ動物とか植物とか景色とかの出会いがいっぱいあったりして楽しいから山がまず好きで。あんまり逆に街の中走ったりとかするのは、好きは好きだけど、まあっていう感じで。
ああそうなんだ。じゃあ山を走る方がコア君は好きなんだね。
山が好きだから。
なるほど。山が好きで、その好きな山を走るのも好きっていう感じなんだ。
山を楽しむうちに一つがトレイラーニングの一つだから。
なるほどね。
その中で結構真剣にやってたりとかしてたりする感じだから。
なるほど。ありがとう。アンちゃんは?
どんなところが好き?
トレイラーのレースにパパと一緒に走ってた時に出たことがあって、それでそのレースが楽しかったかトレイラーをしてたんだけど、
ある時にまだトレイラー部じゃなかった時にコアたちがおじいちに来て、それで一緒に走ろうよってなって、そこからトレイラー部のメンバーになったんだけど、
だから一人で走るのはそんなに好きじゃないんだけど、みんなと一緒だから頑張れたり、みんなと一緒に山を走るのが好きだったりする。
なるほどね。確かにみんなで走ると一人で走るのとは全然違いそうな気がするね。
私あんまり山を走ったことないんだけど、山を走る時のルールとか大切にしてることとかってあったりするの?
いつも自分たち山を走ってたり、使わせてもらってる山だから、基本的なマナーとしては、
機構を走ってるときに色々食べたりとか、途中で行動食みんな持ってきたりしてて、そう。
09:04
そういうもののゴミとかをまず落とさないのが絶対だったり、あとはちゃんと挨拶したりとか、基本的なマナーを絶対守るようには、
毎回練習の時もちゃんと心がいけてる。
山のマナーとしてゴミとかを捨てたりとかしないし、落ちてたら拾ったりもすることがあるのかな?
うん、止まにする。全部とかできないけど、できる限りは拾ったりはしてます。
山確かに歩いたりすると意外とゴミ落ちてたりするよね。
海近いんで風邪でゴミ取って行きたいとか。
海に落ちてたゴミ、前拾ったこともあったし。
あと挨拶をするっていうのが確かにすごい大事なことだね。
あともともとZUSHI SKY-LUNERSのお話を聞きたいなと思ったときに、
ZUSHIにあるAID KITCHENさんっていう飲食店にスポンサーになってもらっているっていう話を聞いてすごいなと思ったんだけど、
どういう経緯でスポンサーをつけたいなと思ったりとか、AID KITCHENさんと出会ったりしたのかなっていう話も聞けますか?
もともとAID KITCHENのオーナーが結構身近な人であって、
あとZUSHI SKY-LUNERS意外と、ZUSHIとハヤマの山の中だったら知ってる人とかも多かったりして、
その中でAID KITCHENさんのオーナーが声をかけてくれて、ZUSHI SKY-LUNERSの活動を見て支援させていただけませんかっていうスポンサーのお誘いもらって、
そこからエロ話が進めて、今のスポンサーに至ってます。
スポンサーでAID KITCHENさんはさ、ZUSHI SKY-LUNERSにどういうことをしてくれてるの?
前のジムジムのレースだったら、
いろいろ支援とか、
レースに出るZUSHI SKY-LUNERSのメンバーがそのレースにいたら、
地域のなんか大会があって、AID KITCHENはそこに早く屋台で出展してるんだよね。
で、そのお弁当を無料でくれたり、
あとはまあいろいろなんか、まだあんまり行ったことはないですけど、
AID KITCHENさんはよくイベントとかやってたり、講習会とかをやってたりしてて、
そういうのの参加自由権みたいなのがZUSHI SKY-LUNERSのメンバーにあったりとかしてたり。
へぇ~すごい。
逆にさ、ZUSHI SKY-LUNERSがそのAID KITCHENさんに対して何かしてることとか思ったりしてるの?
まあ、宣伝。
インスタの投稿で毎週、
毎回投稿してるの?
うん。今日はこういうコース走りましたっていうのを投稿してるんだけど、
それで、AID KITCHENさんを数付けしたり。
へぇ~なるほどね。
そういう風にしてるんだ。
Tシャツもさ、なんかお揃いのを作ってると思うんだけど、
それもあれなんだっけ?AID KITCHENさんの?
うん。ここの肩の部分にAID KITCHENさんのロゴ入れて、
12:01
あとは背中とちょっと胸のところにZUSHI SKY-LUNERSの文字とロゴ入れてたりして。
めちゃめちゃかっこいいね。
あの、インスタ、このZUSHIレコの公開した時に、
写真も何枚か載せようかなと思ってるんだけど、
そこでもTシャツのデザイン見てもらえたらいいかなっていう風に思っています。
あと、インスタとかね、そういうの結構、ほとんどいろいろTシャツのことも入れてたりするんで。
あ、そっかそっか。ZUSHI SKY-LUNERSのインスタグラムにもいろいろ載せてるんだね。
じゃあ、それもぜひチェックしてみてください。
あと、二人に聞きたいなと思ってたのが、
ZUSHI SKY-LUNERSでも、個人でも、どっちでもいいんだけど、
なんかこうなっていきたいなとか、こんなことも目標にしているんだっていうこととかってあったりしますか?
みんなが山にちゃんと馴染めて、山の楽しさをちゃんと知ってもらえたらいいなと思ってて。
走ることも前提、トレーラーニングをする中の前提で、
ちゃんと山のことを知ってもらうことが大事かなって思って。
だから、トレーラーだけじゃなく、山普通に行ったりとかもたまにしてたり、
あとは、ほとんど大半が地域の飛び屋クラブに入ってて、
そこで結構山行ったりもしてるんで、そういうところで重ねたりしてて。
なるほどね。
それで山にもっと親しみたいっていう人が増えたら嬉しいなと思ってて。
素敵。ありがとう。あんちゃんはなんかある?
トレーラーをすることで走るのが早くなりたいとかそういうのはないんだけど、
長い距離を走るとやっぱり疲れたり、もう帰りたいなとか思ったりするんだけど、
走ってるときにずっと楽しいなって思いながら走れるようになりたい。
めちゃめちゃ素敵だね。ずっと楽しいなって思って走れるように。ありがとうございます。
このね、ズシレコを聞いてくれてるリスナーさんは、ズシとか鎌倉とか鎌倉に住んでる人が多いので、
今のところはズシスカイランナーズについてお話聞かせてもらったんだけど、
このズシ、鎌倉、鎌倉の山についてもう少しお話聞いていければなと思ってるんだけど、
おすすめのトレーラーコースとかってありますか?
基本自分たちが走ってるところは全部そうなんですけど、鎌倉山とか、あとは鎌倉山のすぐ近く、
尾根沿いずっと走ったところにある速加山っていう山が、眺めがすごい綺麗でおすすめだったりしてて、あとは…
もしあんまり走ったことがない人だとどこがおすすめとかあったりする?
どうだろう…ズシのハイランドの方から行ける、下木大池の方から行ける、鎌倉の方に行けるコースがあるんだけど、
15:08
あと朝日菜の方とかも行ける山並トレイルっていう、山並トレイル、鎌倉の木縫山の近くにある山で、そっちの方に行けたりとか、
あと朝日菜の木縫山、さっきも言ったけど、そういうところから行けるんで、あとはそのまま鎌倉の山で行って、
で、帰ってきたりとかで行って、すごい長距離で、あとは宇津浦の方に行けたりとかしてて、
あ、いろんな方向に行けるの?その山並トレイル?
うん、そう、鎌倉とか朝日菜、宇津浦あたりは結構行けて、で、そこからいろいろまた別の山行けて、ちょっと住宅ぐらいに行けたりとか、
うん、そこが楽しいと思う。
あ、そうなんだ、私そこ行ったことないよ。
初心者にとか山行って、あまり経験ない人におすすめなの。
うん、第一古墳、第二古墳。
長谷川古墳、古墳群のあたりのトレイルが結構、まあ、身近に行けておすすめだと思いました。
そうだよね、走ると下から上まで走るので、第二古墳だと、どれくらい走れるかな、10分、20分ぐらいで走れるよね。
海の景色も綺麗だし。
うん、別にそんな、特に津紫、葉山、鎌倉の人だったら気軽に行けたりもする山なんで。
うん、確かにね。
でも、まあ長いとは言えないけど、でもまあ、満足する人も結構いると思うから、まあそこは全然いいと思います。
そうだね、第二古墳のその頂上のところから、ちょうど海と富士山もね、晴れてると見えて、すごい景色がいいんだよね。
確かにそこおすすめだなと思います。
ちなみに私、あんまり走るのが得意じゃなくって、特に山だとさ、足元もすごい悪いし、まあ坂登ってくからさ、当たり前だけど疲れるじゃない?
それってなんか山で上手に走るコツとか、こうすると楽しめるよっていう、なんかやり方とかってあったりするのかな?
でもあんまり基本意識しないから、あんまり分かんないけど。
楽しいことを見つけて走ると楽しくなる。
ああ、確かにね。さっきこあくんも、いろんな自然とか植物とか動物とかに出会えるのが山を走るのの楽しみって言ってたもんね。
そういう楽しさを確かに見つけるのもいいし、あんちゃんも一人で走るよりはみんなと走った方が楽しいって言ってたから。
そう、その後なんかお弁当食べたり。
ああ、いいね。他の楽しさもプラスして。確かに走るのはおすすめです。
なんか冬になるとどうしても海行くのはちょっと寒いなとか、せっかくこのエリアって自然がたくさんあるけど、なんかそれを楽しみきれないからトレーランってすごいすぐできることだし、
18:09
冬でも逆にさ、過渡海少ないから走りやすかったりするよね。おすすめなのでぜひ皆さんもしてみてほしいなと思います。
あと、トレーランじゃなくて山行くだけでも全然十分だと思って。
走らなくてもトレーランって山全部走ることが全てじゃないし、きつかったら歩いても全然いいと思うんで。
そうだね。まずは山を楽しんでもらえるとすごくいいよね。ありがとうございます。
はい、それでは大変流れ惜しいのですが、今日もエンディングの時間がやってまいりました。
つしスカイランナーズのコア君、あんちゃんありがとうございました。
ありがとうございました。
最後に何かリスナーの方々にメッセージがあればお願いします。
気になったら全然気軽に言ってみてください。山は。
まずね、山は気軽に言ってみてください。
あと、AIDOキッチンさんは美味しいお弁当作ってくれるので。
あとお惣菜とか。
そうそう、お惣菜とかね。で、AIDOキッチンさんにも行ってみてほしいし、あと山とかトレーランとかに興味がある、ズシの人がいたら。
ズシ早まくまくあったり。
もう人がいたら、ぜひズシスカイランナーズに来てみてください。
それはどうしたらズシスカイランナーズの人と連絡が取れたりする?
インスタのDMとか。
じゃあインスタグラムでズシスカイランナーズって調べてもらうと出てくるのかな?
気になる人はぜひ調べてみてもらって、フォローしてもらってね、ダイレクトメッセージとか送ってみてください。
皆さんまた次回半身でお会いできることを楽しみにしています。
それではさようなら。
(音楽)
ズシレコラジオ
「おまけ」
(音声なし)
20:08

コメント

スクロール