1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 9分_kannさんと対談をして、 ..
2024-03-29 09:12

9分_kannさんと対談をして、 【NFT】Flowerly Friends


【NFT話】Flowerly Friends Cosplayとは

前、kannさんと対談

①面白かった点、思い出したこととか
 聞いていて思いだした。ツイステ、薄桜鬼(はくおうき)、コミケ
②コンセプトの明確化とどんな仲間を募集しているか分かり易いと良いのに

締め、ドラマ VIVANT ヴィヴァンでドラマの題名の謎を勢いよく解明していく阿部寛
別班→べっぱん→びっぱん

☆kannさん

https://twitter.com/kann_50?s=21&t=AMO4dhgRPxiSIRtv7gkAgw

☆対談のURL

https://stand.fm/episodes/6605713c20f21314266da77b

#FlowerlyFriendsCosplay
#NFT
#コスプレ #阿部寛

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:05
おはようございます、ずっきーです。タイトルコール行きます。 楽しんでたらなんとかなった、理系3児パパの頭の中ラジオです。
今日も朝、カフェラテ、ロストンのカフェラテ可愛いので、朝散歩しながらスタイフの収録をしています。 今日は残念ながら雨ですね。今日お話しする内容は、NFTの話で、
【NFT】Flowerly Friends コスプレイの話をしていきたいと思います。
これは昨日、kannさんという方と、スタイフフェスティバルでお話をさせていただきました。 1時間ほどですね。
いやー、楽しかったです。全然知らない世界なんでね。ちょっと私質問しすぎちゃったなぁというか、ちょっとね詰めちゃったような感じがして、今聞き返し中なんですけどね。
面白かったなぁというNFTのフラワーフレンズコスプレイってどんな活動なのというか、お聞きしたことですね。
簡単に1時間放送長いんで、こんなことをお話ししたよって面白かった点とか、私が思い出したことですね。
あとは2つ目で、コンセプトとかこうした方がいいんじゃないのかなとか、勝手にコンサル的なというか、ちょっともったいないなぁと思った点もちょっとお話ししたいと思います。
まずですね、かんさんとお話しして面白かった点ですね。 いやー、全然わからん世界だなーっていうのは面白かったですね。
かんさんの娘さんですね、白玉さんって方がコスプレをしていて、その写真をかんさんのアイコン、かんさんのリンクはコメントに貼っておきますが、かんさんのアイコンにしてますね。
赤系の女の子に背景も赤くしてとか、鼻添えてとか、基本鼻ですね、フラワーってついてるんで、鼻を添えるのは基本みたいなんですけど、
パイレーツ、海賊の格好してみたいとか、青い系の衣装着て、青い系の鼻着たり、そういう写真撮って、その撮った写真ですね、っていうのをNFTで販売されてるっていうような感じですね。
いっぺんものもあったり、あとはもうちょっと廉価版みたいなものも出していて、販売をNFTでされてるって感じですね。
大きいコンセプトとして、コスプレが好きな人っていうのをもっと増やすのもありますし、
コスプレでもうちょっとお金稼げるようになって、それで生きていけるような子が増えればなーっていうような考えがあるようです。
他にも募金活動とかされてるみたいなんですが、
あ、そっかー、コスプレってそんな考えたことなかったんですけど、いろいろお聞きしていって思い出したのが、
あ、そっかそっか、かんさんの娘さん、たぶん20代くらいか、ハマってるやつとかのお話で、
ディズニーのヴィラン、悪役を男性役にしたゲーム、ツイステッドワンダーランドとか、
あとね、ちょっと調べたら2008年くらいかな?で、白王旗っていう新戦組が実は吸血鬼だったみたいなお話で、
過去の女性が村の娘みたいな主人公でダンスをして、新戦組に入り込んでいくみたいな、
03:04
乙女芸って言われるやつですね。とかの話とか思い出しましたね。
私のいとこか、若いいとことかがそういうの大好きでね、ツイステとか白王旗とかハマって周りも巻き込んでって知ったんで、
あ、そんな感じなのかなーって勝手に思いながら聞いてましたね。
あとは私の話、コミケですね。コミックマーケットって東京でお盆と年末ですね。
大晦日あたりに開催されるコミケっていう集まり、お祭りがあるんですけど、
よく参加してたな。大学の時に神奈川大学行ったんで、そのコミケに行ってね、
私そんなに好きな思いがあるのがすごいなかったっていうよりも、友達でオタクの子が結構いたので、
そのファンネルっていうですね、友達に買いたい本っていっぱいあるんですよね。
これとこれとこれっていうから、壁沢と言われるものすごい並ぶサークルの本があるんですけど、
それ買うためにもう本当に30分の1時間潰れちゃうんで、
これ好き行ってきてーってお金を渡されて、壁沢2、3個ぐらい回るのかな。
その私の声がファンネルって言うんですけど、フィミファンネルって飛ばす遠隔操作ですね。
私は金貰って言われたことを従って持ってくるみたいなことをコミックマーケットでやってて、
懐かしいなーっていろんな好きなこと、オタクの人が集まる祭典なのでやってたので、
そんなの聞きながら思い出したりしてましたね。
やっぱりコミケ行って面白かったのは、コスプレの人たちのブースというか集まりがあるんですよね。
すごい皆さん気合入って、亀子さん、周り囲む写真の人がいたりとか、
男性で受け狙いの人とかね、そういうのを見てたりとかして、
いろんな表現の仕方あるなーなんていうのを、かんさんとお話しながら思い出していました。
なので、コスプレの人がね、自己表現って結構面白いですからね、見るだけでも。
私好きなのは、女性の綺麗系もいいですけど、男性の面白い系も好きですね、コスプレは。
なんかパッと思い浮かばないけど。
日本列島の服を着て、手に台風を持って、
天気解説とかしてる人とか、そんなの思い出したりして、
コスプレで食べてくれるようになればいいなーって思いました。
もっと増えればね、今兵庫に住んでるんですけど、結構コスプレのイベントあるんですね。
姫路城でコスプレしようとか、太陽公園っていう、あれどこだ、姫路かな?
ちょっと世界遺産みたいなのいっぱいある、世界遺産のミニチュアを作ったりとかあるんですけど、
そういうとこでコスプレイヤーさん、写真撮ったりとかいろいろあるので、
コスプレはもっと増えていけばいいなーので、
フラワーフレンズコスプレさんも応援してるなーって感じですね。
話した点とか思い出した点はそんなんで、
2つ目で、お話し聞いて、もうちょっとこうなればなーって思ったのが、
2つほどかな?
コンセプトの明確化と、仲間募集してるのかな?
こういう仲間募集してるみたいなのが、
かんさんのツイッターとかにあればいいのになーなんて思いました。
1つ目でコンセプトの明確化か。
対談中に私が、このフラワーフレンズコスプレ、
どういう考えとか理念とかでやってるんですか?
06:02
と、結構いろいろお話聞いて、
やはりコスプレをして食べていけるというか、
自己表現する人が増えて、
そういう仲間を増やしていくみたいなふうに思ったので、
結構もうちょっとぼっとコスプレを、
なんだろうな、私が言葉を選んじゃう。
コスプレだけで生きていける世界とか、
明確な看板みたいなのがあるといいのかな?
なんて思いましたね。
あとは仲間募集ってしてないのかな?
っていうのは聞いてはいなかったんですけど、思いましたね。
オフ会とかやってるっていうので、
お仕方してくれる人はいいんですけど、
なんかコスプレする人、
もう1人2人ぐらいいたら面白いのかな?
なんては思いました。
あとで聞き直してですが、
例えば白玉さんがコスプレされて写真やってるけど、
他にこんな方がこういうコスプレしてるよとか、
キャラ2,3人ぐらい他にコスプレの人、
もう1人いるとか2人いるとか、
あとは設定する人も、
王道がかり白玉さんって方がやってて、
それを生かしてコスプレの設定もしてるんですけど、
違う小道がかりとか背景がかりとか、
その活動、コスプレをどんどん広げていって、
NFT一緒にやっていくって活動があるのであれば、
こういう人仲間募集とかすれば、
集まってて楽しいんじゃないのかな?
なんて思いましたね。
バンドがドラム募集とかね、
ボーカル募集ってするみたいに、
なんかそういうのはよく見えなかったので、
勝手なコンサルというか、
これすればいいのになぁと思ったら、
コンセプト、こういうコンセプト、
こういう世の中なんでこういうふうにするために
動いてる活動してますとかっていうのと、
あとは仲間募集ってあると人が集まりやすいのかな?
なんては思いました。
押してくれる人募集はちょっと違うのかな?
活動加わってくれる人募集みたいなのがあると
いいのかな?なんて思いました。
勝手ながらですね、
かんさんと対談して面白かったり、
思い出した話ですね。
懐かしいなぁなんて思いながら、
いろいろ結構聞きすぎちゃいましたね。
その対談のURLは一応貼っておきますね。
1時間ぐらいでコスプレとかそんなお話ですね。
フラワー、フレンズ、コスプレの話とかしています。
あとこれは提案になっちゃうかもしれないですが、
あの話聞いてて、コンセプト明確化とか仲間募集みたいな
あるといいのかな?なんて勝手に思いました。
今日はまとめたの締めですね。
締めはドラマの美晩。
美晩ってドラマあったんですか?
その美晩のドラマの中で、
美晩の謎を勢いよく解明していく
安倍博史さんに締めていただきます。
お、これはこの漢字だ。
なんて読む?
そう、美晩だ。
美晩。
こっちの言葉のやつに読ませてみろ。
あ、美晩。
そうだ、美晩。
美晩だ。
09:01
美晩。
美晩だ。
09:12

コメント

スクロール