1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 6分_自己理解分析_ エマジェネ..
2023-12-19 06:40

6分_自己理解分析_ エマジェネティック診断を受けた

エマジェネティック診断を受けた
#エマジェネティックス (Emagenetics)の特性・行動分析を受けた
自己分析が進んでよかった

分析、コンセプト、構造、親和の4つで特性分析
行動は自己発信、自己主張、

コンセプトに偏ってて、熱量振り切れてるよ
→抽象的に物事を捉えたい!熱量MAX!

・ストリングスファインダーとの差
収集心と社交性、最上思考が分析で、エマジェネティックの思考とリンクしてる

#ストリングスファインダー
 1.収集心、2.最上志向、3.ポジティブ、4.社交性、5.着想
#自己分析
#転職 #転職活動
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:05
おはようございまーす、ずっきーです。 今日の朝は、ローソンでホットカフェラテを買って朝散歩しながら
財布の収録をしています。 今日お話しする内容は、エマジェネティック診断を受けました、という話をしていきたいと思います。
エマジェネティック診断って何ぞ、という話と、あとはストリングスファインダーという自己分析ツールですね。
今はストリングスファインダーでいいんだな、ストリングスファインダーっていう診断、過去に受けたので、そこらへんの比較してみて
どうなったかとお話していきたいと思います。 まず感想はすごい良かったですね。今転職活動中なんですけど、その診断を受けてすごい自己分析が進んだかなーっていう感じですね。
90個の問診というかチェックをして、特性ですね、その人の特性、どういった脳の使い方みたいな偏りと、あとは熱量か、
あとそれと分けて行動分析、自己主張どのぐらいするのとか、その3つの軸があるみたいな分析でしたが、とても受けて良かったです。
どんな分析なのっていうと、まずは特性ですね、頭がどういう形でどこに好むのみたいなのを4つの軸で分けます。
その4つの軸っていうのは分析しがちなのか、それとも親和性ですね、仲良くやりたいのかっていう対局のものと、
あとはコンセプトですね、方針をザクッと決めてやりたいか、それとも構造的にしっかりマニュアル通りやりたいか、その対立するやつ、
その2軸の軸で特性を分析するっていうようなものですね。
私の結果はね、そうそうそうって感じでしたね、まずコンセプトですね、構造的に考えると逆のコンセプトっていう、
抽象的に物事を捉えて進めていきたい、そのコンセプトが偏ってて一番強いですね。
そして熱量っていうパラメータもあって、18がマックス、私18振り切れてますって言われて、
だから特に強い要因としては、抽象的に物事を捉えたい、しかもその思いっていうのはすごい振り切れてるから強いです、振り切れるっていうのは思いが強いですみたいなお話を受けて、
多分これは今の環境悪いのかなと思いますね、今行く給中というか休みいただいていろいろ試してるのもあるので、
そこが強いのかなってありますけど、前向きに捉えるなら、抽象的に物事を捉えたい、捉え尽くしたいみたいな感じで、熱量も高いよみたいな言われましたね。
あとは、冗長的なところですね、分析するのか、それとも親和性ですね、仲良くやっていきたいのかっていうのは、それはどちらも結構高かったですね。
どちらも考えもできるみたいな感じでした。物事を分けて、数値で分析して、こうだからってやっていく人と、
あの人もこう言ってるからみたいな感じで仲良くやっていく、ナーナーでやる人、どちらもパラメーターが結構高かったので、
03:04
まあまあそんな感じかなと思いましたね。コンセプトは高くて構造は低い。構造は低いってことはマニュアル作りだったり、コツコツやるのは苦手というので、
そうだなと大体の経験と一致してたんで、しっくりきましたね。
多分どんな結果になったかっていうのはツイッターなりに貼ろうと思うので、気になる方あったら見ていただければと思います。
私がよかったのは、ストリングスファインダーですね。ストリングスファインダー結構有名で、クリストフさんが作った診断テストかな。
世界中で何千万人も受けてますよみたいなやつで、34個の特性みたいなのを出して、
トップ5?あなたはどれが強いですか?どれが弱いですか?みたいに出してくれるやつで、私も過去に受けて全部出して34個出してるんですけど、
私のストリングスファインダーっていうのは5個。収集心、最上志向、ポジティブ、社交性、着想ってあってね。
結構これを受けて自己理解がすごい進んで嬉しかったんですけど、具体的にはどう?収集心が一番強いよって、あ、なるほどってすごい自分の中で繋がりましたね。
何か異様に集めたがるんですね。物もですし、考えですね。人の考えとかどうなっているのかなって、すごい集めるのが、私は収集心マックスだなというので、その結果を出して出席したのと、
けど最上志向、より良いものを目指したりとか、社交も好きだし、着想、あちゃこちゃ考えとくのも好きなので、すごいしっくりきたのがストリングスファインダーの診断テストなんですけど、
これも5000円ぐらいで受けれますね。 これとすごいリンクしてましたね。このエマージェレティック診断。
コンセプトに偏っていて、熱量振り切れているよというのは、コンセプトを中心的に捉えたいというのが収集心ですね。いろんな本を読んで方針を決めないでどんどん集めたがるっていうのはあって、
最上志向をより良くしたいっていうのは分析して効率的にやりたい。ポジティブ社交性っていうのも人付き合い、
神話性に近くて、着想もコンセプトですかね。コンセプトでだいたい捉えたいみたいになるので、すごいこの2つがリンクして、
自己理解、ここら辺得意で、ここら辺苦手なんだなというのがよく分かったので、これを仕事だったり、転職探しに活かすとしたら、
多分分析とかね、人のコツコツとマニュアル作りみたいなのは避けた方がいいなとか、人にお願いした方がいいなーって感じですね。
逆に言うとコンセプトですね。抽象的に捉えて、大きいのをザクッと進めていく。みんな巻き込んでいくし、分析もできるみたいな。
舵取りかな?旗立てたり舵取りかな?大きいソーダですね。右行ったり左行ったりみたいな。ここ目指すぞーみたいなのは、
ここ目指すぞーですね。カッチリじゃなくて、あっち行くぞーみたいなのは強いんだなーみたいな自己理解が改めて深まりました。
今日はお話は、エマジェネティック診断を受けて結構良かったよーってお話ですね。
06:01
エマジェネティックの概要と私の結果の一部ですね。あとスリングスファインダーとリンクして、そうだなーと自己理解が深まりました。
これは私ココナラで、有料のやつですね。2回で、1時間半2回で、いくらだ?13,000円くらいかな?
このやつでパパーっとお金払って理解進めちゃえって受けて、そのような学びになりました。
興味ある方はDMなり頂ければお送りしますね。
今日はこんなとこですね。お聞きいただきどうもありがとうございました。良い一日を!
06:40

コメント

スクロール