1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 8分_ 自分の弱みをさらけ出す
2024-03-18 08:25

8分_ 自分の弱みをさらけ出す


タイトルコール:
楽しんでたらなんとかなった。理系3児パパのハンパなくやってみるラジオ〜

☆自分の弱みをさらけ出す

①計画性が壊滅的
②人付き合いのハードルが低すぎて周りに迷惑をかける

まとめ:てぃ先生

☆KMさんの放送,自分の弱みをさらけ出す

https://stand.fm/episodes/65b19acfff9aae6e5809cdc5

#弱み #弱みをさらけ出す
#人付き合い

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:04
おはようございまーす、ずっきーです。
はい、タイトルコール入れまーす。
楽しんでたらなんとかなった、理系3児パパの半端なくやってみるラジオは
ちょっとタイトルコール考えたんで、やっていきたいと思いますね、これからは。はい、今日お話しする内容は
自分の弱みをさらけ出す、というお話ですね。
で、私の弱み、ちょっと2つほど話していきたいと思いますね。
計画性が壊滅的、という話と
人付き合いのハードルが低すぎてね、周り迷惑をかける、
そこの2つをお話ししていきたいと思います。結構ひどいです。
で、なぜこの放送をするか、背景
スタンドFMの他の人の放送ですね。
KMさんって方の放送で
自分の弱みをさらけ出す、って放送されている方がいらっしゃって
これね、聞いたらね、似てるんですよ、私と。
計画性ないんですよね、って話してて、すごい共感して、もう即フォローして、ちょっとメッセージ残して
ちょっとお近づきになりたいというか、ちょっとね、お話ししてみたいですね。
どうすればいいんですかね、この計画性の無さっていうので、
計画性ない同士話し合ったらどうなるのかなって、機会あればお話ししてみたいなぐらい
ちょっとその放送を聞いて、ちょっとちょっと心が動いた、ってありましたね。
で、自分の弱みをさらけ出すってやっぱ強いんだな、他の人の心を動かすんだな、と思ったので
ちょっとお話していきたいと思います。
まず私の弱みの1点目ですね、計画性が壊滅的。
本当これなんですよね、計画性ないんですよね。
えっと、具体的な話、もう大学もなんとなくでいって
私サークル活動はすごい好きだったんですね。サークル活動、まあ6個ぐらいいろんなサークル入ってて
で、就職どうすんのかっていうのもちょっと迷ったというか困ったんですけど
学部で推薦して資格があったんですね。この資格を取れば、まあ就職はそんな困らないよって資格があったんで
え、ってことは逆に言えばそれ取ればめっちゃ遊べんじゃん、っていうので
遊びて、っていう動機ですごい頑張って
その資格は取って何とかできたって感じはありましたが、なんとかなったんですね。
あとはね、計画性。あの
私結構尊敬というか憧れてらっしゃる方で、あの
ガーファ部長の寺沢信寛さんという方いらっしゃるんですけど
その人とね、4年前ぐらいに一緒にお話しさせてもらって、どうすればいいすかね、みたいな
副業で金稼ぎたいんですけどみたいにお話ししたら
とりあえず方向性を定めること
例えば、ChatGPTとか、で本格とか
Excelのマクロ本格、なんかそれは塊で見つけて
そこを目指して集めること
って言って
多分ずっきりそれできないかもしれないから、それならあの
とりあえずどんどんデータプール投げてみな、そのうち方向性定まるからっていうコメントをいただいて、あ、そうだなーって思ったんですね。
どんどん投げてけばそのうち固まっていくよって。で、それから3、4年経ったんですけど
全然方向性が定まってないっていうね
とりあえずデータプールってどんどん発信とかツイッター投げとくとかですね、そこは集まっているんですけど
03:02
いやー方向性定まんないですね。いつまでこんなこと続けるのかなーって気はしてますね。
はい、計画性は壊滅的。まあその代わり行動力はあるかなって思いますね。
はい、で私の弱み2つ目ですね。これ結構困ってるな。人付き合いのハードルが低すぎる
というところで、それいいとこじゃんって思われる方もいらっしゃるかもしれないですけど
結構この人付き合いのハードルが低すぎて結構トラブルっていうか困ったことがあったりしますね。
具体的なのを挙げるとね、やっぱ会社ですね。
普通に日本企業のお堅いところみたいなところで勤めたりするんですけど、お客さんも堅い相手で
私ね、お客さん担当者、2、3回目かな、お客さん担当者と仲良くなって
マジ村上春樹好きなん?とか、マジかーとかすごい話盛り上がって仲良くなって、飲み会とか仲良くなって
やっぱりさすがに上司というか上の人とかたしなめられて、お客さんとこっちこういう立場だからちょっと距離感を考えてね、で、こう釘刺されたりとか
あと職場、職場内ですね。職場内でも書務さんとかすごい仲良くなっちゃったりとか、なんか違う彼の人と仲良く交流できちゃったり、なんかね、すぐね、交流しちゃうんですよね。
それって外から見るとね、何あいつ遊んでんの?って見られちゃったり、そうなんですね。
違う関連会社の方とも絡んじゃったりとか、いろいろ情報入ってくるんですけど、やっぱり会社って男社会みたいなとこあるので、そんな交流広げていろいろやってる人ってやっぱね、軽薄に見られちゃうんですよね。
あとやっぱ妻との差も大きいですね、人付き合いのハードルが低くて困ること。
妻は結構しっかりしてて、昔ながら日本女子みたいな感じであるんですけど、私すごい公園でね、すごい知り合い増えちゃう、公園遊び好きなんで、ママとパパともどんどん交流しちゃうんですけど、子供たちとかね、結構名前メモしてすごい覚えたりとか仲良くなるんですけど、
なんかね、妻側としてはもうちょっと子供しっかり見ててよとかね、ちょっとそのギャップが、私が話しかけすぎちゃうので、家族で旅行してもそこら辺情報収集って地元の人に聞くの早いんで、コンビニとかどこでも聞いて情報仕入れちゃうんで、そういうののギャップですね。
私はもうどんどん人に話しかけちゃって、知り合い作っちゃうんですけど、妻としてはちょっと、そろそろ対外にしといてねって言われるので、やっぱりここは田舎出身ってのがあるのかな、私東北の田舎出身なんですけど、みんな知り合いなんですよね。道行くおばちゃんと挨拶したりとか、どうもーとかね、これが都会に出てくると、ちょっと危ない人もいるからね、ちょっとね、変な人に話しかけちゃダメよって、妻にたしなめられますね。
あ、最近もあったな。最近は朝散歩で3時4時ぐらいに朝散歩してて、公園でね、なんかタムロしてる3人ぐらいかな、わちゃわちゃ若者がいて、私いつも通り公園でゴミひとりしてたら、その兄ちゃんに話しかけられて、マジゴミヤバくないすかこれ、みたいな言われて、ね、ゴミヤバいよなこれね、みたいな話したらその、成人はしてるって言ったな、若者の3人とちょっと仲良くなっちゃってね、え、お兄さん絵なんて描くんですか、いや楽しい楽しいよとかね、俺ら暇なんすよねーって言われて、
06:12
あの歩道橋とか意外と上がると楽しいぜって言って、その若者たちはちょっと歩いた歩道橋に消えてったっていうのはあるんですけど、なんかね、それ妻に言ったら怒られましたね。
いや夜中にそんな若い人たち、話しかけて怖い人たちだったらどうすんのっていうね、はいおっしゃる通りなんですけど、はい、はい、そんな色々エピソードですね。
あ、結構弱み話すと止まんないですね。人付き合いがハードルが低すぎて、ちょっと周りを困らせるっていうのが2つ目ですね。
はい、えっと、はい、えっと、今日のお話は、えっと、自分の弱みをさらけ出すっていうお話ですね。ちょっと話し始めたら止まんなくなっちゃいましたね。
いっぱい弱み、弱み話すのちょっと楽しいかもしれないですけどね。一昔前だったら弱みを出すなと言われますけどね。
はい、あ、一応まとめですね。まとめは、この方ですね。てい先生お願いします。はい、てい先生です。
今日はズッキーのお話のおまとめをしていきたいと思います。
ズッキーの弱みをさらけ出す。ねーもう弱み。なんか話し始めると止まらなかったですね、ズッキー。なんか話し始めると止まんないもん弱みじゃないかなーなんて聞いてて思いました。
お話だったら2つですね。計画性が壊滅的。もうなんか衝動的にやっちゃう人なんですね、ズッキーはね。それも強みにすればいいと思うんですけどね。計画性が全くないよーっていうのを話してました。
で、2つ目。人付き合いのハードルが低すぎて周りに迷惑をかける。
あー、こんな人いますよね。なんかどんどんどんどん交流しちゃうね。本人悪気ないんですよ。本人悪気はないんですけど。
ちょっとやめてよって。ちょっとここ恋場だからねみたいなので周りが困っちゃいますね。
はい、治らないのかな。どうしたもんかな。子供とかね、いろいろ責任感ある立場になってきたんだからそろそろ落ち着いてよねーって奥さんがねよく言っております。
はい、そんなお話をしました。お聞きいただきどうもありがとうございました。テイ先生でした。
08:25

コメント

スクロール