1. 絶望カフカの何者かになりたいラジオ
  2. #68 腕時計を身に付けるのをや..
2024-05-28 08:29

#68 腕時計を身に付けるのをやめた話

人生の優先順位/腕時計の歴史と人類の歴史/循環運動を阻害するもの/でもApple Watchって便利だよね
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fc03020c646546590d81677
00:05
絶望カフカの何者かになりたいラジオ、この番組は元アスリートのカフカが日々の絶望と些細なヒントをお送りするラジオです。
最近の絶望はエアコンの一周です。さて今回はですね、腕時計を身に付けるのをやめた話をしていきたいと思います。
みなさんは腕時計身につけていますでしょうか? 最近はあのウェアラブルデバイスということでアプローチなどをつけてバイタルチェック
やまあ gps の測定をしている方多いと思います。 みなさんはどうですか?
僕はですね、つけてません。 というかつけるのをやめました。
っていうお話を今回はしていきたいと思います。 では結論から話していきたいと思うんですが、僕が腕時計を身につけるのをやめたのは
体の感覚がずれる。 ただその一点につきます。
それはまあすごい敏感な話になるんですけれども、 左腕に
腕時計を身につけた時に、なんか左の肩、左の首あたりが張ってくるんですよ。 だからやめました。
というのもですね、僕はそのアスリートでもともと陸上の長距離という種目をやっていたので、当然
タイムを測るわけです。なので腕時計を身につけるのが常識でした。 で
最近のそのガーミンだったりアプローチもそうなんですけど、 GPSを測定できるので自分が今どんな速度で走っているかっていうのをリアルタイムにわかるんです。
だし、あとはその走り終わった後に心拍数を測定しているので、実際のその自分への負荷みたいなのも
計測できたりします。
まああとは当然何分走ったか何キロ走ったかみたいなこともわかるんですけれども、 なんか
そんなことよりも 自分の走りの感覚の方が重要だなって僕はその当時から思ってたんです。
怪我をして ある時からすごく体の感覚に敏感になってしまったんですね。
それは 敏感になるが故に
あちこちいろんなところが気になるっていう現象が発生しました。 でその時に
なんかこの左腕につけている時計がちょっとランニングフォーム を阻害しているような気がするということで外してみたんですね。
03:08
そしたらもっと自分のイメージしているように体が動いたというところで
これ何度かつけたり外したりしてるんですが明らかに外している時の方が思うように走れる
ということがわかった。というかその後につけると なんかこう張り感が全然違う
みたいな風になってしまった。 ということで
もうつけられなくなっちゃったんですよね。 でランニングっていうのは基本的に循環運動ですから
その何か阻害するものがあった時にやっぱり 正しく循環できなくなる
自転車のタイヤを想像してみてほしいんですけれどもタイヤがこう なんていうんですかねデコボコしていると前に推進力がセーブされてしまうじゃないですか
そういうイメージだったんですよね だからよりスムーズにシームレスに前に推進力が生むように
なるにはどうしたらいいのか。そしたら腕時計つけないの方が正解だろう って思ったんです
でアスリートを引退した後もその感覚って もうちょっと鈍感になるのかなぁって思ったんですけど
決してそんなことはなくてですね 変わらず敏感なんですよね
でしかもこれって 走ってない時もなんかこう張り感みたいなのを感じるんです
まあこれは普段から腕時計を身につけている方を決して否定をするわけではないんです けれども
なんかこの敏感に感じていることっていうのは
ある種自分自身にだけ起こっている現象なのではないっていうふうに僕は感じて いるんですよね
たまたま僕がそこを敏感に感じているだけで全ての人に起こっている現象ではある っていうふうに僕は考えているんですよね
まあそもそも腕時計の起源を調べたところ1880年にドイツで始まったらしいんですね 時計を腕に身につけるという習慣が
およそ人類にとって140年前くらいしか から始まった習慣なわけで
まあ人類の歴史を考えるとあまりに 最近の出来事
ウェアラベルデバイスみたいなことで言うとここ4,5年の話ですよね それがなんか人間の体にとって
ちょっとなんていうんだろうな負担のかかることなん バランスの悪いことをしているっていうのは
06:05
まあ事実なのではないかっていうふうにも僕は思っているんですよね まあそういうふうに考えた時にやっぱり何を優先するか優先順位をどう取るかって
いうことだなっていうふうに思います 僕はその優先順位の一番高いところには
体の感覚を 大事にしたいそれはアスリートを引退してなお
体の感覚体のバランスを重視したい そうですね体をもういい通りに動かしたいということが
トッププライオリティにあって 時間を見るとか
おしゃれをするとか あるいはスイカの代わりにするとか座りっぱなしを防ぐとか
何か通知をいち早く見たいとかそういったことの優先順位はさっき言った 体を思い通りに動かすことより低いんですよね
だから別決して別に腕時計をつけている人を否定するわけではないんですけれども 何を優先順位高く自分が感じているか
っていうことは何なんだろうなって個人的には思ったりします まあもし僕と同じように
体のバランスが大事体を思い通りには動かすことが大事 姿勢を正しくすることが大事
そんな風に思うんだったら腕時計外してみてもいいかもしれない なーって個人的には思ったりします
はい まあとはいえビジネスマナー的にどうなんだっていう話もありますけどね
まあ幸い僕の職場はその時計つけてなくてもまあ何も 不都合はないので
今のところはつけてないで 過ごしています当然走っている時も今はつけてないですね
はい というわけで
今日は腕時計を身につけないことへの勧めというお話をしていきました 最後までお聞きくださりありがとうございました
ではまた
08:29

コメント

スクロール