サマリー
前回の写真や映画の回でコメントをいただいているので、今回は本や漫画の話になります。主にスポーツ観戦や競馬、格闘技にはあまり興味がありませんが、代わりに本を読むことが趣味です。特にドストエフスキーの作品に必死さを感じておすすめしています。日本の文学や漫画、旅行の本を読むことが趣味で、特にキリスト教の精神や冒険ものの漫画が好きです。
スポーツ観戦の嗜好
雑踏ひとり回です。今回は、趣味・娯楽をローテする回の第2回目。
前回は写真とか、映画とかドラマとかアニメについて、
何だろう、そういうローテする話をしました。
今回は、本の話になりましたね。本とか漫画かな。
で、その前に、前回の写真とか映画の回で、
ヒロヒロシさんからコメントいただいているので、読み上げます。
3月の29日、2024年の話を聞いているとローテしているというか、興味の幅が広い感じですね。
逆に、これはしない、これは見ない、みたいなのはあるかなと思いました。
ということでした。実際は、飽きたら次、飽きたら次という感じでローテはしてるんですけど、
そういう話し方をしてなかったかもしれません。
これはしない、見ない、みたいなのはたくさんあります。
今日話そうと実は思ってました。
まず僕はスポーツ基本的にしないし見ないです。
野球とかサッカーとか全然知らないですね。
だからWBCとかも見たことないんちゃうかな。
ワールドカップも見ないですね。ほとんど見たことないんちゃうかな。
ニュースとかでね、ダイジェストでやってるのは流れてくるのはありますけど、
試合をちゃんと見たことはないですね。
ザッピングしたときに、チャンネルを回したときに見たことがあるぐらいかな。
通して見たことは1回はあんのかな。
Jリーグとかもたぶんないんちゃうかな。
オリンピックも見ません。
見ませんというか、別にポリシーがあって見てないわけじゃなくて、
単純にあんまり見た記憶がないっていうぐらいですね。
駅伝とかも全然。
マラソンとかもテレビでよくやってました。
ゴルフとかも、親父はよく見てたんですけどね。
その辺全部見てたんですけど、僕は全然見なかったですね。
人と観戦に行ったこととかはあります。
野球、私は関西に住んでるんで甲子園球場とか行ったことはありますし、
西京国のグラウンドで、京都のパープルサンガーっていうチームの試合とかも、
中学生の時に友達と一緒に行ったりとかはしたことはあるけど、
それはスポーツを見るためというよりは、一緒に遊ぶっていう感じですかね。
格闘技とバイクレース
スポーツの中であれば、僕は過労死で見てた時期がある。
今、ずっと見てるわけじゃないんですけど、過労死で見てた時期があるのが、
格闘技の興行とかですね。
ビデオでよく見てました。
僕が高校生の時に、プライドっていうのがあって、
中学生の時にK-1が始まったのかな。
高校の時のプライドが流行ってたのは、
グレイシージュージュを誰が破るかみたいなのを競ってて、日本人とかでも。
プライド1が高田信彦とヒクソン・グレイシーの試合から始まって、
結局ヒクソン・グレイシーはその後、
いろんな人と試合したけど、
船木とかも負けましたね。
500戦無敗って言ってるまま、実質引退みたいな感じになってます。
もうだいぶ歳いってるんで。
それぐらいの時期はすごい見てましたね。
当時はUFCの第1回大会に、
弟のホイス・グレイシーが出て優勝した。
そのぐらいのUFCを見てました。
誰が出たっけな。
ホイス・グレイシーだけじゃなくて、
ケン・シャムロックとホイス・グレイシーが決勝やったような気がするんですけどね。
第1回が。
名前があんま出てこないですね。
昔過ぎて、高校の時なんで。
20年以上前のことなんで。
マーク・コールマンとかね。
確か出てた気がするんですけどね。
19回とかやったかな。
忘れましたけど。
それぐらいの、UFCが工業主が変わって、
イベントというか団体というか、
すごい内容もルールも変わっていってるんですよね。
昔は確か金敵とかもありやったと思うんですよね。
なんでもあり。
ほんまになんでもありやった。
で、確かヒジとかも、
メツウジとかもありやったんちゃうかな。
だんだんそれがルール整備されていって、
もちろんグローブとかもなかったですし、昔は。
UFCとかシュート、パンクラスなど見てました。
近所のレンタルビデオ屋で充実してたんで、
すごいちょっと古いやつが、
本の趣味
その当時からしてもちょっと古いやつが。
リングスのね、前田明のリングスのビデオは全然なかったんで、
リングスだけ全然知らないままです。
あったかな。もっと古いやつはあったかな。
ボルクハンとかがいた時代のリングスのビデオはありましたね、確か。
ボルクハンのやつは結構見ました。
アンドレ・コピルフとかね。
後からフライドに合流したんですよね。
その辺は見てましたね。
ロシアントップチームとか言い出して、
リングスロシアのメンバーだったんですけど、
ヒョードルっていうのがいたじゃないですか。
ヒョードルが確かそのチームにいた人。
ヒョードルだけになってましたけど、後半。
そんな格闘技、プロレスはあんま知らないですけどね。
格闘技はよく見てましたね。
バーリトゥード・ジャパンとか、
そういう単発の工業のビデオとかも見てました。
当時は佐藤ルミナがカリスマだったんで、
バーリトゥード・ジャパンとかでも活躍したし、
もちろんシュート。
シュート何級やったかな。
バンタム級とかあったんかな。
忘れましたけど。
僕が好きだったのは朝日昇っていうの。
当時ライト級だったんですけどね。
結構やられてる試合しか見てないんですけど。
朝日昇のホイラー・グレイシーと対戦して負けて、
その後アレクサンドレ・フランサノゲイラっていうのがあって、
それはブラジリアントップチームっていう軽量級の選手ですけど、
フロントチョークがめっちゃ上手いというか、
フロントチョークで勝つっていうんで、
それで失神してましたね、朝日昇は。
スポーツは、スポーツというか格闘技はそんなもんで。
他に見てたのが、MOTO GPとかもちょっとだけ見ました。
バイクレースですね。
F1のバイク版みたいなやつ。
それぐらいの認識でしかないです。
僕はちょっと見てたぐらいなんで。
僕が見てた当時っていうのが、レプソル・ホンダのバレンティーノ・ロッシーがすごい強かった。
その後移籍したのかな。
絶対王者って感じでしたね。
あとはNHKのドキュメンタリーで佐藤大二郎の特集とかやってた時期です。
非常に残念というか、話題でしたね。
日本人の選手でそういう世界の強王と戦えるんじゃないかっていう人。
250ccのレースで1位になったのかな。
で、MOTO GPに行くってなった時に事故で亡くなってしまって。
レース中の事故で。
バイクレースを見てたのは、僕が中型二輪の免許をちょうど取る時期で。
すごい僕は教習所に行くのが嫌だったんで。
免許を取るためのモチベーションを上げるためにいろいろ接種してました。
漫画のバリバリ伝説とかですね。
バリバリ伝説を僕はその時に読みましたね。
昔の漫画なんですけど。
ワインガードナーとかそういう時代のバイクレースの漫画ですね。
あと誰だっけ。
まあいいや。
だから格闘技とそういうバイクレースは僕はやってないですけど見てました。
あとは見てないやつはいっぱいあるんで。
見てないやらないやつ。
スポーツは基本見ないと言っていて例外として今ちょっと上げたのか。
で、やらないやつ見てないやつは将棋とかそういうの全然見ないですね。
ルール知ってるぐらいですけど。
やるのもあんまりしないです。
で、マージャンとかポーカーとかも一応ルールは知ってるぐらいでほとんどやらないです。
マージャンとか将棋は全然やってなかったですけど。
マージャンは中学生ぐらいの時はちょっとやってたかな。
競馬とかもですね。
競馬を買うっていう意味でやるっていうのはほんま若い時だけかな。
中学生ぐらいの時は別に親と一緒にみたいな感じですけど。
親とか友達とか。
当時は電話で電話で買えたというか今はネットで買うんですけど昔は電話やったんで。
電話か現場に行くか。現場は中学生入れない入れるけど一人とかでは入れへんのかな。
親の同伴とかいいのかなという感じで。
今は全然競馬も買ってないし見てないし。
あと全然変わるんですけど演劇とかも全然見ないですね。
あとは僕は食べるのがそんな得意じゃないんで料理とかお店とか食べる系の趣味は全く太いです。
ファッションも太いですね。楽器も一切やらないです。
あとは植物とか園芸とかも全然。
動物もそんなに知らないというか興味がないというか。
猫は奥さんが飼ってるんで僕は世話というかはしてるけど。
機械も全然触れてこなかったんで僕は。ガジェットとかもわからないですね。
パソコンも好きでとかっていう感じじゃないし。
コードも全く書けないですね。
基本的にそういう生物とか物理とか数学とか科学とか理系科目は基本苦手です。
だからそういう興味ないこととかやってないことはほんまにめっちゃありますよ。
ほとんどやってない。
だからむしろやってる方が少ないしそんなに幅広いとは思わないんですけどね。
そんな中で何を趣味娯楽としてきたかみたいなの方が狭いと思います。
というわけでこの第2回は本の話かな。
本読書。このチャットのポッドキャストでは本の話はよくするんで。
そのダイジェストみたいな感じですかね。今回は。
本は若干人より読まない人よりは読むってくらいですかね。
読む人からすれば少ない方だと思いますけど。
よく読むわけでもないけど文学とか代表的なものはつまんでます。
わかりやすいところとドストエフスキーとかはカラマドフの兄弟と罪と罰と地下室の主義は読んだけど悪霊と白痴とか読んでないです。
それぐらいの感じですね。
悪霊とか読みたい読みたいと思いつつ全然そのまま大学生から大人になったって感じですね。
カラマドフも大学生の時に読んだかな。20代くらいの時に読んでますね。
罪と罰は3回ぐらい読んでますね。
30代の時も読んでるし、20代の時も読んでるし、大学生の時も読んでるかな。
ドストエフスキーとかすごい入りやすいと思うんですけどね。
わかりやすい文学の面白さがわかるっちゃうかな。
だから結構おすすめなんですけどね。
僕が思うっていうか一般的なドストエフスキーの魅力みたいなのは僕は必死なところだと思ってます。
ドストエフスキーの物語はすごい必死な感じなんで、人間の危機迫る様子とか追い詰められたり、
やけくそになってる感情のリアルさとかが必死さが読んでて面白い。
ロシア文学は僕は他はあんまりチェフォフとか読んだぐらいですね。
トルストイもナボコフも読んでないです。
プルーストの失われた時を求めてを僕は一昨年に初めて読みました。
でもジョイスのユリシーズは読んでないです。
ホークナーの響きと怒りも読んでないです。
ラルシアマルケスの百年の孤独を一昨年にやっと読みました。
他にエレンディラとかもう一個短いの読みました。
カルシアマルケスの百年の孤独は文語化されるらしいんで。
6月とか言ってたかな。
より読みやすくなると思います。
僕が好きな作家はサリンジャーです。
日本の文学と趣味娯楽
サリンジャーはライム木畑が一番有名なんで。
結構分かれるでしょうね好みが。
嫌いっていう人も全然いると思うんで。
会えばいいんじゃないですか。
すごい性格がはっきりしてると思います。
そういう海外の古典文学とかを読んでたら
物語とか人々の根底に流れてるキリスト教の精神っていうのを常々知らされるというか感じますね。
ドストイスキーもそうですけど
サリンジャーでもそれはすごい特に
フラニーとゾーイとか読んでると感じますね。
だから僕らはね
クリスチャーの人は別ですけど
キリスト教圏で生まれ育ってないんで
その辺の感覚っていうのがあんまり分からなくて
これを知ってたらもっと作品の理解が深まるんだろうなと思って
キリスト教の本を読んだりとかもしました。
なんかその聖書の解説みたいなのとか
なんかうっすら世界史っぽい本かな
なんかこううっすらとキリスト教のこと知ってるとより理解が深まると思います。
なんかすごいやっぱ影響があるんやな
絵画とかもそうですよね
キリスト教のこと分かってないと全然何も分からないみたいな部分もあるかもしれないですけど
僕は本が先に入ったんで
本でこんなにキリスト教に触れてて
じゃあキリスト教って何なんだろうっていう
そういう順番で言っても全然面白いと思います。
日本の文学の場合はキリスト教じゃないですけど
日本の文学でもそういうのあるんでしょうねきっと
日本の文学だったら北条の海とかも僕は読みました
大学生の時に西間幸男の
他に昭和の文豪で言ったら
太宰治とかもだいたい読んでます
戦後の人だったら安倍公保とか明治の人だったら
夏目漱石、森陽外もちょっとだけ読んでるって感じですね
昭和の文豪で去年初めて
ちゃんと谷崎順一郎を読みました
笹見入木と知人の愛だけ
日本人の作家だったら村上春樹とかもだいたい読んでます
読んでないのはめっちゃあるんですけどね
村上春樹じゃなくて他
偏ったそんなに読んでない方でしょうね
心に挙げたぐらい
もうちょっとあると思いますけど
代表的なところを挙げてみました
文学以外の本だったら
僕は旅行の本が好きで
自分が旅行してたからかなんですけど
いくつか読んでました
一番最初にやっぱり深夜特急とか
何でも見てやろうとか
アジアンジャパニーズを通ってます
海外旅行を始めた当時に
バックパッカーものとして
倉前俊一さんの本も
4、5冊ぐらいは読んだんかな
あとは冒険ものですね
ノンフィクション
変境ノンフィクションとして
高野さんの高野英之さんの本
もう10冊以上読みましたね
未だに一番好きなのが
謎の独立国家スマリランドです
最近出た
去年出た
リラックス異古伝も
すごい話題ですね
話題なのかな
売れてます
好きです
僕も読みました
買ってすぐ1週間ぐらいで読みました
あとはほんま
そうですね
旅行エッセイ
村上春樹も旅行エッセイを書いてて
まあまあ好きですね
結構ふざけてるんで
僕が読まない
全然読まない本は
推理小説とか
時代小説とか
あとは
自己啓発本とか
ビジネス書とか
ほとんど読まないかな
エッセイ風は読むんですけどね
哲学の本は全然読まないですね
読んだかな
読んでないかな
読んでない気がするかな
内容を思い出せない
覚えてないのもあるんですけど
簡単な新書とかは
時々読みます
本の話は
結構長く喋ってるの
本の話はこれぐらいで
あとちょっと短く
漫画の話
漫画の話をします
僕が好きだった漫画
昔好きだったのが
アキラとかスプリガンとか
マスターキートンとか
そういうやつです
漫画は生活とともにあったんで
個別に語るのって
すごい難しくて
結構
なんていうんですかね
雑誌で買ってたからやっぱり
雑誌に載ってんのは
一通り読むみたいな感じやったんで
僕らの世代は
多分みんなどうなんかな
わからんけど
だからドラゴンボールも
ユウイ白書もスラムダンクも
大の大冒険もジョジョも
全部読んでます
もうちょっと後やったら
もう
ナルトとかワンピースとかも
途中まではまだ雑誌買ってたんで
読んでましたね
その後続きが気になって
単行本で読んだりはしました
もちろん前だったら
僕は北斗の剣とか
コミックスを持ってましたね
全部
筋肉マンとセイントセイは通ってないです
キャプテン強さも通ってないです
ジャンプ以外だったら
はじめの一歩とかも読んでたし
グラップラーバキーも読んでました
僕今の人はちょっと分かんないんですけど
今の
僕らの世代といったらあれですけどね
漫画喫茶というかネットカフェで
片っ端から読むみたいな時期があったんで
そういうので
全館読破みたいなのをしてましたね
だから買ってないけど
読んでるっていうのが結構いっぱいあって
買ってたやつも
フロアに売ってしまったとかめっちゃありますね
手元に残ってないのばっかりで
かさわるんでね漫画は量が多いし
今
僕がジャンププラスで読んでるのは
アプリ
ジャンププラスも
マガジンのやつも
サンデーのやつも一応入れてるんですけど
ジャンププラスは一応毎日開いてますね
人気
一番人気あるやつを読んでます
ダンダダンとジェンソーマンと
怪獣ハチゴ特装女に幸あれ
的製兵のスレイブ
推しの子
あとこれは週刊じゃないけど
勇者アヴァンと黒炎の魔王
この辺は全部読んでますね
あとはかつては
左利きのエレント
青のフラグとか読んでました
今もうジャンププラスの話じゃないんですけど
今コミックス買って読んでるのが
不思議の国のバードっていう
イザベラバードっていう冒険家探検家の
明治の日本を旅した実話があって
それを元にした漫画です
これはコミカハルタかな
で連載してるやつ
10巻まで出るんですけど
全然続きが出てないな
ちょっといつ出るのかわからないですけど
雑誌を買わなくなって
漫画の情報っていうのがかなり遠ざかってて
今何が面白いかあんまり知らないですね
ラジオとかで聞くといいと思うんですけどね
でもあんまり
去年、元年ぐらい
去年かな
元年か
何個か読んでましたね
そういえば
あのー何だっけ
地とか地球の高天の話とか
最終巻未だに読んでないですけど
あとその
進撃の巨人と鬼滅の刃は
僕アニメでしか見てないんで
原作は
厳密に言うと
途中までは漫画でも読んだんですけど
今アニメで追っかけてる
今というか
進撃の巨人は終わりましたけど
あと
そうですね
ヤングジャンプとかを買ってた時期は
キングダムとかも読んでました
今はだから
どうなってるか全然知らないです
そんな漫画はそんなとこかな
海鳥はメイド様は
僕はリアルタイムじゃないです
あとから前回も読みました
月島くんの殺し方は
僕は連載当時に読んでました
結構長くなったんで
次回
まだ趣味と娯楽を
ローテストする話をするとしたら
音楽とかかな
僕はライブとか行かないし
楽器もやらないんですけど
他はなんか
ポッドキャストの話とか
は残ってるかなまだ
youtubeは全然見ないから
そんなもんです
じゃあ何か
趣味娯楽をローテストする
第2回目でした
29:32
スクロール