00:00
どうもこんにちは、オクです。
どうもこんにちは、こやのです。
また1ヶ月後ぐらいに、例のクラフトビル屋でイベントをやるんですけど、
早いね。2ヶ月で1回だと。
早いね。
各月って意外とすぐ来るわ。
ほんとね。
そんなこんなで、次回8月24日、土曜日はお盆の次の週ですね。
なんですけど、第7回目、1周年になります。
そうなんだ。
去年の8月から開催してたから。
おかげで1周年ですよ。
なんか特別なことするんですか?
なんかね、今回はいつもは毎回DJなんですけど、
基本は変わらないんだけど、ちょっと一枠だけライブを入れてみようかな。
ライブ?
そうそうそう、ライブ。
あそこでライブするの?
メイン歌というか。
へー。
あってもアコースティックぐらい感じかな。
へー。
バンドセットとかではないから。
ちっちゃいお店でもできるんだけど。
っていうのを基本DJの間に挟みながら、ちょっと入れてみまして。
でもお店は縦長ですからね。
別に。
歌を歌ってる奥とかで普通に酒飲んで喋ったりもできると思いますから。
ずいぶん異質な感じですけどね。
なんかでも1周年っぽくていいんじゃないですか。
まあそうね。
へー。
行ける方は是非。
そうですね。
渋谷は新鮮のマドナビアクラブというお店で、
8月24日、また6時から24時にやりますから、
是非是非、暑い中ビールを飲みに来てください。
ということで、第205回目、いきなりカレーの
雑談72%
雑、雑、雑談72%
この番組はひねくれてる人おくとひねくれてない人こやのが
雑談70%議論30%で話すポッドキャストです。
オリンピックが始まってるんですけど、
あーらしいね。
すごいよね。
オリンピックやっててらしいねって言う人すごいと思うんだよね。
いい、知ってるよ。めちゃくちゃオリンピックやってることは。
開会式見た?
ちゃんとは見てないけど、前日?
開会式が夜の2時半ぐらい?
そうそう、2時半から。
先輩がちょうど最寄駅で他の友達とかと飲んでて、
呼んでもらって2次会ぐらいから合流して、
そのまま3次会というか、最寄駅の近くのスナックみたいなところ?
スナックなんだけど、スナックじゃないというか、
スナックなんだけど、
スナックじゃないだったらなんなんだよ。
結構たこ焼きをメインでテイクアウトとか言い出した。
03:01
たこ焼きをメインでテイクアウトしてるのはたこ焼き屋だろ?
いやでもなんかスナックなんだよ。
どこら辺がスナックなんすか?
店の中に入ると、
おばあちゃんが、
ママさんのおばあちゃんが客席のそのとこの真ん中にいて、
ヨシナニしてくれるという。
ヨシナニって言うと、
おいしい漬物みたいな前菜とか出してくれて。
梨とか切ったから食べなよって言ってくれて。
おいしいっすね、お母さん。梨みたいな。
たこ焼きが出るんですか?それで。
たこ焼きはね、夜中はやってないんだよね。
あ、そうなんだ。じゃあスナックじゃないですか。
たこ焼き屋みたいだったんだけど。
そこのでっかいテレビがあって、
そこでめちゃくちゃオリンピック始まりますみたいな直前の。
そこをみんなで見ながら始まるねってなったけど、
2時半まではもう眠いなってなって、
1時半ぐらいに帰ろうって解散してきたんで。
見てないです。
私は見たんですけど。
それリアルタイムで?
見た見た。
おーすごいね。
オリンピックの話ってさ、このポッドキャストが始まった頃にもしてるわけ。
もうだから、あれから2回目のオリンピックってことかな。
そうそうそう。で、あんときはさ、その延期になったじゃん。
うん、そうだね。
だけどオリンピック楽しみなんですよみたいな話を確かしてて。
うん、3年前。
そうそう。可能ならば全部見たいと言ってたはず。
可能ならば全部見たいんですけど。
で、開会式がね、夏のオリンピックだと初めて、なんかスタジアムじゃないところでやったわけ。
あ、そうなんだ。あれなんか途中の同選とかじゃなくて?
全部。あ、まあ全部は言い過ぎか。
最初は西野川で選手が船で入場するんですよ。
そうよね。
最終的にはスタジアムに入るんだけどみんな。
あ、だからそっか。普通の入場ってもうスタジアムに入るところが入場だから。
そうそうそう。最初はどっちかっていうと何かが行われて、選手入場ですで選手が入ってきて、
で、聖火が入ってきて、聖火灯してバーン!が多分開会式。
うん。
なんだけど、なんかちょっと違くて。船がね、何席って言ったっけな?160席だっけな?
おー、それ国の分だけってこと?
いや、相乗りが発生するわけよ。
あ、なるほどね。
国だと多分200近く用意しなきゃいけないから。
あ、そうかそうか。
相乗りもさ、なんかおかしくて、何て言うんだろう。なんかアメリカとかは1カ国で1席なの。
人数が多いからってこと?
そうそう。まあたださ、全員選手が開会式出るわけじゃないわけよ。
うん。
その後半の競技の人はまだ来てないし、もうその翌日から競技の人はそもそも夜いないわけ。
まあそうだよね。
練習したりするからいなくて、主要な人。
アメリカだって全体で600人以上オリンピック出るんだけど、多分あそこには300とかいたんじゃないかなってぐらい。
だから船すごいでかいさ、セーヌ川の観光船をさ、なんかもう総動員してるわけ。
06:04
はいはいはい。
スタジアムの方に向かって。スタジアムだったのかなあれ。まあわかんないけど。
なんかコンコルド広場ってさ、とこがあったりとかして、そこら辺までガーって行ったりするわけ。
で、開会式さ、いつもだとスタジアムの中だからさ、何て言うんだろうな、場面転換が必ず必要なんだよね、何かが行われたら。
うーん。
けどさ、そのセーヌ川沿いで全てが行われるから、場面転換はいらないわけよ。その場で完結して、そしたらもうカメラがスイッチングすればいいだけだからさ。
おー。
映像として映してるんだったらさ、そのほとりAで映ってたものがあったじゃん。終わったらもうほとりBでいいわけよ。
はいはいはい。
なんかそこは新しいのかもしれないけど、なんか開会式はやっぱりスタジアムでいいんじゃないの?とか思ったけどね。
うーん、その街を、街とかパリの街並みを巻き込んでのだから新しい取り組みなわけでしょ?
そうね。だからそうそう、やっぱりセーヌ川沿いのそういうのをやってて、ルーブルとかオルセー美術館とかも映るし、いかにもフランスだなって感じがした。
なんか違ったんだ。
なんか違った。おフランスって感じがした。
結局定番のあれが見たいねみたいになるわけ。
うん、けどなんかやっぱさ、言い方あわれするとお高く止まってんなお前らみたいな感じ。
あーなるほどね。
あとなんかフランスの開会式がそうなのかっていうか、なんかね、例えば日本の開会式だったら出てくる人は全部日本のレジェンドみたいな人たち。
あーはいはいはい。
なんだよ。まあ多分どこの国でもそうなんじゃないかなと思うんだけど、フランスの開会式は、まずレディーガが出ました。レディーガが別にそのフランス人じゃないわけ。アメ、イタリア系アメリカ人だった気がする、確か。
あ、イタリア系なんだ。
調べたらね。だし、えーとね、ナダル、テニスのナダルはスペインの人なんだけど、それゼンフツオープンめっちゃ優勝してるから出てるわけ。
えーあーなるほどね。
だからなんかそのフランスにゆかりがある人みたいな感じのくくりで開会式出てたりするんだね。だからなんかその辺がなんて言うんだろうな、なんかそのフランスの開会式のテーマである多様性みたいな。
どの国の人でもゆかりがあればウェルカムですよ的な感じを感じまして、まあそれが正しいんだかわかんないけどね。
まああとはなんて言うんだろうな、マリーアントアネットのあの首チョンパの。
あーそれはなんかすごい動画見たわなんか。
あれはなんかね、おおすごいなと思ったの本当に。
あの宮殿の壁みたいなとこでめっちゃメタルドラマーみたいな。
そうそうそうそう。
サウンドの人がやってるでしょ。
そうそうそう。あれで歌ってたからね確か。一人歌っててバンドが演奏してみたいな感じで。
へー。
で最後はなんかそのね赤いクラッカーみたいなパーンってなるわけよ。
うーん。
まさになんか血吹雪みたいな。
09:01
なんて言うんだろうな、なんかあれの感覚は日本ではないよねって思いますよね。
いやまあないだろうね。
処刑された人が遊兵されたところで、処刑された人の破装してなんて生首を持ってみたいなねとか。
ないね。
ないよね。ってなるとなんかだからあれを見てるとなんかいろいろと思うところがあるわけですよ。
なんかすごいなんて言うんだろうそのドラファクインとかさなんかそのいろんなLGBTQの人たちが踊ったりするんだけどね。
別にそんなのいいじゃんオリンピックはみたいな気持ちになるわけ私は。
ほうほう。
なんかスポーツ選手がスポーツするんだからさ。
多様性がどこを言わなくてもよくない。だってオリンピックってそもそも男女で別れてるじゃんって思っちゃうわけ。
はいはい。スポーツ以上のことを入れすぎるのもどうなのみたいな。
そうそうそう結局そのなんかちょっと政治的なさメッセージが入っちゃうとよくないでしょって思うわけですよ。
はいはい。
多様性は大事だけどオリンピックことオリンピックにおいてはなんかこれはワクワクするなんか超人的な活躍が見られるよわっしょいみたいなのがたぶん楽しい気がするわけですよ私は。
はいはい。
だからなんか多様性どうこうとかまあなんて言うんだろうそのマリーアントネットどうこうはどうでもいいんじゃないっていう気持ちにもなってしまう。
はいはいはい。
ってなるとやっぱりこう一番楽しかったのはどこかっていうとリオオリンピックの閉会式が一番楽しかったわけですよ。
あああのマリオのやつ。
そうそうそうそう。あれがピークですね。
オクズオリンピックのベースといえば。
そうそうそう。なんかね記憶を思い返すとやっぱりその意外とそのロンドンから開会式意外と見てる気がするんだよね。
うーん。
ロンドンをその007がエリザベス女王を迎えに行ってヘリ飛ぶところも確かテレビで見てるしあれ大学1年生の時かな確か。
で次がリオでしょリオも見てる開会式見てるしで閉会式のあのワクワク感次東京ですよみたいな。
でその時もなんかあの時出てたの北島康介と高橋直子とか映像には出ててさキャプテン翼とかさキティちゃんとかさドラえもんっていうさ日本が誇るものが渋谷の街をこういたりとかしてさ日本でやるよみたいなさ感じでさ。
で安倍首相がさ土管から出てくるっていうさなんかマジかみたいなあれがあるわけじゃないですか。
っていうのがなんかすごいピークだったなって思うわけですよ。
閉会式ってさなんていうのその今度は4年後うちの国でやるからね楽しみにしててねっていうなんかさこうメッセージが込められるからさ結構その簡単じゃないそのテーマの方向性として。
まあそうだね確かにね開会式よりやりやすいかもね。
そうだから開会式ってさじゃあ何を求めてるんだって気持ちになるじゃんそのフランスの開会式パリオリンピックの開会式が微妙だった私の気持ちとしてはさなんで微妙だったかわかんないわけよ。
それが日本の開会式が良かったって。
日本の開会式も良くなかったと思うなんかさもっとやり方あったじゃんって思ういろいろとなんだろうエビ像じゃなくても良かったんじゃないとかね。
12:06
記憶に残る開会式あるわけ。
だけど007やっぱすごくないあのあれでさ時も抜かれるわけじゃないですか最初のその映像からってなるとなんかさこう開会式って超難しいんだなって思うわけですよ。
難しそうだよね。
難しいと思うんですよでその東京の開会式もさ一旦延期になってさでなんかやってた人がさその急にクビになったりとかさいろいろとなんかさてんやわんやしたみたいな話をしてたわけじゃないですかそのリオの閉会式をやってたメンバーが開会式やると思ったら突然クビになって来年に向けて別のチームでやるみたいなでそれがああなったからみんな良くないよねみたいな閉会式のメンバーが開会式をやってたらもっとなんか面白かったんじゃないかとかね。
あと開会式のメンバーも直前でめちゃくちゃゴタゴタあったけどね。
いやそうゴタゴタがあったじゃんそうそうそうそう。
やっぱりその入場の時にドラクエの音楽が流れたりするのはちょっとワクワクするじゃんやっぱり。
なんかまあふさわしいかふさわしくないかわかんないけどそういうところまあなんて言うんだろうだからさ結構難しくてさその日本人がワクワクするのと外国人がワクワクするのって結構ポイントがかなり違うからさ。
いやそうねそれはめちゃくちゃだからフランス人の人はめちゃくちゃワクワクしたかもしれないし。
なんか結構みんな微妙だって言ってるみたいだしさ。
そうなんだ。
なんかキリスト教からクレームが来たとかさ。
まあまあそういうのあるだろうね。
そうなんかね結構諸々あるらしいんだよねいろいろと。
でなると地味に終わらせた東京の開会式が良かったんじゃないかっていう結論になったりするわけよ。
全世界に入るはね難しいよね。
そう無理じゃん。
あのなんていうのピクトグラム全競技のさなんていうんだそのアイコンがあるわけよ。
あれを多分最初東京オリンピックからスタートさせてそれがどんどん洗練されてまた東京に戻ってきてもうちょっとなんかいい感じになったみたいな。
であれを人がやるみたいなピクトグラムもやったりしてだからさあれはなんだっていうのが多すぎるわけ開会式って。
パリのオリンピックも元ネタこれなんですよっていうのがいっぱいあるのね。
なんかそれを解説してるノート読んでそうだったんだっていうのがあったんだけどだから大変よね解説が必要じゃん開会式に。
見る側のコンテキストとか教養も問われるだろ。
そうそうそうそう。
それはそれでどうなのって思っちゃうよね。
なんかもっとわかりやすくていいじゃんってなるわけ。
本当にすごいのはそういう折り重なるコンテキストもありつつ知らない人でも楽しみだな。
そうそうそうそう。
一番すごいね映画とかそうだよね。
だから無駄にそのキャプテン翼が出たりとかなんかいろんな漫画アニメが出てきたりするのも面白いけど、
実はあのシーンはあれとあれがタックを組んだ漫画があってとかあれがあれでみたいのがねあったりとかするとなおさらいいのかもしれないけどね。
アマチャンみたいなね。
15:00
そうそうそうそうそうそういうこと。
雑談72%。
だから思ったのは開会式は難しい。
そうすると次ねオーストラリアなんですよ。
4年後私は何を開会式に期待するかを考えながら4年間過ごしたいなと思いまして。
開会式と同時にその奥歩を考え成長していくわけですね。
いやそうそうなんかさつまんなかったって何でつまんなかったのかってなるわけじゃん。
本当はあれが見たいぞっていうのがあるかもしれないけど。
4年間毎回それしんどいな。
けどさ100歳まで生きるとしてさあとさ15回くらいでよ。
味わえる開会式の数が。
そうそうそうまあ冬もあるから30回なんだけど。
で考えるとなんかなんていうの桜待つようなもんだからさなんかそんぐらいの楽しみでいいんじゃないかって思うわけですよ。
でも満足してほしいよね1回ぐらいは。
そういうのあるのかな満足できる開会式って。
そしたら飲んだたびにずっとその話すると思うよ俺はあの時のオリンピックが良かったって。
日本的なノリで言えばまあ難しいこれその国のことを知ってれば知ってるほどいいのかそうじゃないのかというのもまたあるけど。
そこなんかいろいろ試してみる必要があって。
次の4年間は多くもオーストラリアでどっぷり使っとくとかね。
いやだからそうそうそれはありだなと思って誰が出るんだろうとかね予想してノート書くとか。
例えばさ劇団一人がさ出てきてもさ日本人はおっとなるけどさ海外の人たちにならないわけじゃない。
いやならないならないけどそれはあれパリのオリンピックでもあった。
パリで有名なコメディアンが一番最初に出てきて成果を持ってて間違ってスタジアムに来ちゃうみたいな。
スタジアムで開会しかやらないんだよ。
次男がいて次男が正しいところまで持ってくみたいな始まりだったわけ。
でコメディアンは次男にめちゃくちゃ憧れてるみたいななんかバックグラウンドがあるらしいのね。
そんなのわかんないじゃん。
でもそれを知りに行くしかないよね。
そうそうそうそう。
世界向けのあれでもあるけどやっぱ時刻へのね向けのものでもあるから。
いやいやそうだよねそうそうそうそう。
超率で言うとやっぱ時刻が一番高いだろうしね。
だから劇団一人が出てくるってすごいよねやっぱあれ。
しかもなんかすごいあれはあってたじゃん。
すごいなんかハマリ役だったじゃんそこのボタンを間違えちゃうみたいな。
であれ指揮してたのが誰だっけ。
荒川静香とかじゃなかったっけ。
あーそうだっけ。
なんかそんなそんな感じの女の人だった気がするけど。
だからそういうのもなんかハマってるよね。
だからオリンピックレジェントを出すのかみたいな話もあるわけじゃん。
東京オリンピックだと王貞晴、長島茂雄松井がさ出てきたんだけど。
その野球レジェントね。
なんか王はわかるけど長島はいるのかみたいな気持ちになっちゃう。
それは感覚のズレなのかね。
おじさんとの我々の感覚のズレなんかわかんないけど。
まあそこのコンビみたいなね。
そうそうそうっていうのもあるし。
だからそれでオーストラリアで当てに行くっていうのも難しいよね。
次のオリンピックの国にもう4年間住むを繰り返していったらすごい楽しい人生になるんじゃない。
18:06
確かにそうかも。
オーストラリアの次はアメリカなんですよ。
あーはいはいはい。
そこまで決まってて。
めっちゃ面白いね。
オリンピックの旅に移住して4年間過ごす人面白すぎない。
いないよねまだ。
聞いた限りではいないけどね。
いそうだけどねギリギリ。
そうだよね4年前からさ準備してさ家借りてさ住んでさ歩いて行けるところとかに住めばさすごい楽しいよね。
4年ごとの移住ならまあまあそんなバタバタしないというかさ。
行けそうな感じがする。
まだ冬は含めないのかっていう話になっちゃうけど。
まあまあそこはね冬偏るからね。
そうね冬は偏るね。
ちょっと寒いところになるからね。
理想はさらに8年後とか。
次の国も10年後を見越しつつ土地買っといて売ってうまいこと繰り返しつつ。
オリンピックマネーゲームをしつつ開会式を全力で楽しむみたいな。
そうだよねそこまでした方がいいよね。
本気でね開会式楽しむならね。
なんでだろうねなんで開会式だけ楽しんだろうね普通に本場楽しめよってなるけどさ。
オリンピックであれ開会式がメインのコンテスト4年に1回開会式がやるってお祭りでしたっけ。
違うよちゃんとあの長人たちが今すごい勢いで争ってますよ。
やっぱだからさそのスケボーとかもすごいわけ。
日本で金銀取ったんですけど14、15歳なんですよ。
意味わかんないじゃん。
じゃああれか前回はいなかった選手とか東京オリンピック。
前回はいなかった選手だし前回金メダル取った人は今回出てないの。
移り変わり激しいね。
でしょ17歳なのその人。
17じゃないか16かなまあけどそんぐらいなのに出てないわけ。
でタイの選手は12歳でオリンピック出てるわけ。
すごっ何歳から出るの。
わかんないなんか規定はあった気がするけど。
競技にもよるか。
どうなんだろうなまあ国が代表と認めたら出れんじゃない。
まあ確かに。
というか単純にその基準があると思うけど。
陸上とかは多分そんな若い人は無理なわけ。
多分体がささすがに大人とは違うから。
そもそもカフェメイだよね。
まあそうですね。
スケボーとかは多分その小っちゃい方が有利な面もあるありそうじゃん。
ありそう。
だから多分そこで結構いけるかなって思うけど。
だからさ12歳のタイの校がさやってるの。
でさ失敗とかしたりとかしてさあんまりその成績は良くないんだけどさ。
12歳だもんねしょうがないよねっていう気持ちとともに。
けど前回の東京オリンピックで優勝したのは13歳だよってなると。
でもほぼ変わらない。
何とも言えない気持ちになるんだよ。
ギリギリどっちも中一の年齢。
そうそうそうそう。
だから12歳頑張ったよねっていうのと。
いやけど13歳優勝したから君も優勝できるよっていう気持ちの責め嫌いですよね。
21:03
そう思う31、32歳ですか。
そうそうそうそう。
そういうね感じよ本当に。
だから見てくださいぜひオリンピック。
すごい面白そうだなオリンピック。
いつやってんの?
夜中ってこと基本。
夜中ですね基本的に。
えっとですねだから7時間の時差なんだって。
ああはいはいはい。
本来は8時間だけどサマータイムだから7時間。
ああそういうことね。
まあ16時ぐらいから、日本時間16時ぐらいからスタートは必要してる。
9時だから向こう。
で予選とかが始まってまあ夜一番遅くて朝5時とかですかね。
ああまあまあちょっとね早く起きた朝にはってこと?
そう朝5時スタートの競技も競技というかその決勝が遅れて朝5時とかになる場合がある。
テレビをつければやってるんですかオリンピックは。
ああけど全部今TVerでやってる。
TVerでやってんだ。
まあNHKでやってるやつはTVerで見れないんだけど。
まあなるほどね。
ほぼTVerで見れる。
それさその放映してないやつはどうするのネットとかであるの。
ないかなけどTVerで。
全種目放映してるわけじゃないでしょ。
いやあのねTVerほぼ全部やってる。
あ何それテレビで放送してないやつもやってるの?
うんテレビで放送してるやつもやってるしやってないやつもやってる。
TVerすごいね。
そう放映券でそんな本当のTVer限定コンテンツとしてやってるんだ。
まあそうね。
おおすごいわそれびっくりだね。
オリンピックの種目の中でこう私がずっとね意味わかんない種目だと思ってたのは七人制ラグビーなの。
おおえええ。
知ってる?
フットサルみたいなこと?
違う違う違う違う。
いやいやなんかその人数が違う。
そう違う違うフットサルはさ体育館でやってコートもちっちゃいじゃん。
ああ確かに。
七人制ラグビーは本当のラグビーと同じ会場で7分ハーフでやるの。
なんで?
え疲れるから。
ああそういうこと。
広さも狭くしてあげないと疲れるだろ。
いやそうそうそうなんだけど本来だから15人でやるところを7人でやるの。
なんでそんなことするの?
わかんない。
全然わかんないんだけど。
それ違う選手が出るの?両方出る選手もいるの?
全然だって15人のあれはオリンピック採用されてないもん。
ああそういうことか。
そう新生しか採用されてなくて。
逆に。
で3人でスクランブルも。
ええ。
だからちゃんとルールは15人と一緒なんだけど違うのは人数だけ。
だから基本的に抜かれたら得点取られるわけよ。
ああもう無理だよね。
そうだからがたいのいい奴らが鬼ごっこしてるんだそこで。
なんかめっちゃ楽しそう。
いやけどすごい楽しいあれは。
なんかやっぱりちょっと日本はさすがにちょっと弱いんだけどやっぱりその他の国やっぱり強い国は強いからそういうところを見て
なんかがたいのいい奴らがボールつないで鬼ごっこしてトライ決めてみたいなのが楽しい。
すごいねだから普段のラグビー以上にダイナミックになるわけでしょ?動きが。
通りやすくなるからなんかすごいさ飽きさせないというかさ現代の観客に寄りに行ってる気がする。
24:00
いやそうそうよ。
面白さとして。
しかも一試合20分くらいで終わるからね。
ちょうどいいじゃん。
今そうかスポーツもだから既存のスポーツをでさそれフットサルみたいにコートちっちゃくしちゃうとなんかやっぱつまんないんだよね。
つまんないね。
ちょっとさスケールダウン感あるじゃんきっと。
ある。
いやそれ発明だわ。
新生ラグビーって多分リオくらいからあったんじゃないかな。
でそれがね今までで一番意味わかんない競技だと思ってたんだけどもっと意味わかんない競技があってローイングっていうのがあるんです。
ローイングっていうのは2キロを川、川2キロでボートで漕ぐって競技。
ボートの採用は多分100年以上前から採用されてたわけその競技自体。
で屈強な男2人が何人かわかんないけど2人の競技があって2人が1人1本のオールだら右と左に分かれるわけで縦に並んでるわけ。
それをただひたすら漕いで競争するって競技がある。
意味わかんない2キロだよ。
直線ってこと?
直線。
長いね。
ローイングってさなんかさなんていうんだろうなんか多分ジムとかに行くとローイングのマシーンがあるんだよ。
なんか座って足で押しながら紐を引くみたいな。
座りながらねやる競技っていうかマシーンがあって本来はローイングってそのボートを漕ぐんだけど今までで一番意味わかんない競技が更新されまして。
今日見てたんだけど4分ずっとただ横にボートが流れてる映像を見るんだけど。
それ面白いの?
ちょっと盛り上がりポイントはわかんなかった。
結構途中から追い上げたもあるわけ?
ない。決まっちゃう。もうなんかどっかで抜けたらもう追いつけない。
基本逃げ切り?
800mとかさトラック競技っていうのはさ回るから楽しいんだよ。
あーそうだねいや確かにそうだわ。
でデッドヒートがあるんだよ。
確かに。
なんだけどローイングに関してはなんていうんだろうどうしてローイングを選んだんですかってちょっと言いたくなるぐらい地味だった。
確かにスケートとかもそうだわ。直線じゃ全く面白くなさそう。
そうそうあのショートコーナーってさスピードスケートの中でもさすごいちっちゃいコーナーをぐるぐる回る競技とかあるけどさあれは抜くから楽しいのであってやっぱローイングは抜かなかったねあれ。
ちょっとだからなんだろうって競技もありますし。
あとねその遠景だとスタート地点がさまあ外周のある遠周向上でさずれてるからさそこも見た目的に盛り上がるから。
そうそうそうそうあとはねいろいろありますよやっぱり馬術とか。
馬術ね補欠さんが昔ね出たで話題の馬術ね。
よく知ってるね補欠さんね。
いやもうオリンピックのために補欠さんも補欠だけどね金メダルのメダリスト補欠さん覚えてますよ。
結構ご高齢の方。
そうそうそう多分最高齢ぐらいでオリンピック出てるんじゃないか60何歳とかで出てる人だけどとかね。
だからさ普段テレビでやらない競技とか普段見ない競技フェンシングとか滅多で見ないしハンドボールとか見ないわけですよ。
27:03
見ないね。
水球とかもあるしさそういう競技を見れるっていうのがオリンピックの楽しいところなわけですよ。
あーなるほどねそれはいい機会かもね。
そうそうしかも4年に1回を人生かけてる奴らが本気で戦うからいつものね緩い試合とかじゃないわけでそれに目指せてもうなんか人生かけて死ぬ気でやってる奴らがね。
だから楽しいんですよ。
開会式より面白そうなものあったね。
いやそりゃそうよ開会式なんてどうでもいいじゃないですかなんかどこだかよくわかんないさ広告代理店のさ受け売ることやってさみたいな話になるわけじゃないですか命かけてないでしょってなるわけ。
あー命かけてない首切るぐらいのね断末魔ぐらいいかないとね。
そうそうそうそうそうしたら楽しくなるのかな。
いやいや引いちゃうでしょ首切られてもね。
まあ競ってないからね開会式はね。
ということでザ・ザン72%ではオリンピックのあなたの好きな競技を募集しております。
まああのまだ大丈夫です柔道をまだやりますし後半からレスリングやりますしあの今日このリレーができたんで。
えーそんなのあるんだ。
はい今後リレーができたんであの楽しいと思います。
今後?なんじゃ今後ってこと?えーなんかもう今一番オリンピック今楽しんだわなんかすごい色んな競技があるなって。
いやそうよだって日本から400人出るんだよ。
すごいね。
団体競技があるからさあれだけど楽しいんですよ。
ローウィングとかに関しては言葉で聞いてる方が面白そうだなって。
まあそうねそうだと思うちょっと残念ながら申し訳ないという感じですね。
まあオリンピックあとどのぐらいあるの?2週間ぐらい?
そうねえっと最後が8月の11日です。
あーじゃあちょうどそれぐらい。
一番最後の競技はマラソンって決まってるので。
そうなんだ。
確かねマラソン最後にありますね。
あの街並みを走るはなんかね見て楽しそうかもね。
そうそうそれはいいかも。
ということでまた来週。