1. 雑談72%
  2. 第127回目、「閉じ込められ..
2023-02-01 28:53

第127回目、「閉じ込められた人を笑ってはいけない」な雑談

Oku
Oku
Host

インスタ映えはあんまりなオクとトイレにはスマホを持っていくコヤノの雑談。


お便りはここまで

Googleフォーム:https://forms.gle/kZ1Ah2rgaN8AXTqB9

メールアドレス:ikinari.curry.tokyo@gmail.com

質問箱:https://peing.net/ja/ikinari_curry

Wavebox:https://wavebox.me/wave/djlhonfg3s0utli3/


SNS

Twitter:https://twitter.com/zatsudan_72

インスタ:https://www.instagram.com/ikinari_curry


その他

エピソード内検索:https://www.algolia.com/interface-demos/6f8fc112-8547-4191-8fef-a8a8788b79c4?utm_medium=page_link&utm_source=dashboard

公式グッズ:https://suzuri.jp/zatudan_72

編集され後記:note


楽曲提供

Pixta:https://pixta.jp

00:00
どうもこんにちは、オクです。
どうもこんにちは、こやのです。
常々困っていることがありまして、
チャットアプリの開業がわからないですよ。
わからないっていうのは、このアプリは何をしたら開業になるのかがわからないですね。
例えばね、TwitterでDMを送る場合があるじゃん。
あれって、Enterを押すと確か送信されるわけよ。
で、Shift Enterで多分開業。
これは全部PCの話をしているよね。
そう、PCの話をしています。
PCじゃないとボタンが別にあるはずなので、モバイルアプリですね。
なので、めんどくさいというか、人の名前を送って開業したかったのに、
その人の名前を呼んだだけのメッセージが行ってしまうのは、すごく恥ずかしい気がするわけですね。
で、かたやスラックなんかはさ、開業はEnterでできて、メッセージを送るのが多分コマンドシフト、Macだとね。
コマンドエンター。
コマンドシフトじゃない、コマンドエンター。
何ていうの、ユーザーとしてはさ、開業をしたい時はEnterでさ、送りたい時は何か強い意思を持って別のコマンドを叩きたい気持ちになるんですけど、どうですかその辺。
スラックってでも最初はEnterじゃなかったっけ。
あ、そうなの。
昔は。なんかね、設定で変えられた気がするの。
へー。
そういうことでスラックも送っちゃったとか、めっちゃ昔を、9年前とかの話。
もう、そんな時から使ってたの。
使ってたんだよ。学生の時もね、研究室のスラックとかあったしね。
あ、そうなんだ。
あるし、それだとPC版のLINEとかもね。
LINEもさ、PC版のアプリと、Chrome Extensionとかのアプリとか、いろいろパターンもあるんだけど。
で、PC版のLINEのアプリも設定で変えられる。
うーん。
チェックボックスでどっちにするかとかできたはず。
でもデフォルトは、チェックボックスでできるやつは、デフォルトはEnterで送信してる。
あー、やっぱそうだよね。みんなどうやってんだろうね。
コマンドEnter押させてよって思うけどね。
気にしてないのかな。
いや、イライラするでしょ。
するよね。あとさ、そのスプレッドシートとかのさ、セルの中で開業したい時があるじゃん。
あれもさ、確かShift Enterかな。
Shift Enterか、Shift Enterかもね。
コマンドEnterは次のセルに行くんだっけ?
多分ね、そんな気が…いや、どっちだっけな。なんか下か横か違ったっけ?
なんか普通のEnterだとさ、それもう写るじゃん、セルが。
次行っちゃうよね。
あとだからExcelじゃなくて、Wordとかもさ、Enterをただ押すと次の行に行くけど、
Shift Enterを押すと、なんて言うんだろう、項目とちゃんと文字の位置を合わせて開業してくれたりするじゃん。
はいはいはいはい。
なんかスペースでわざわざこう、揃えなくてもいいようになってるけど、
今となっては別にあのね、思考レベルでできますけど、
03:02
ねえ、ちょっと知らないとね、難しいですよね。
いやこれね、スプレッドシート今違うんじゃねえかと思ったら、やっぱね、コマンドEnterで開業よ。
あ、コマンドEnterか。
Shift Enterはね、上のセルに戻るね。
あ、そうなんだ。
Shift Tabだとさ、次のセルに行くんじゃなくてさ、前のセルに行ってくれたりするよね、いろんなアプリとかフォームとかだと。
そうね。Shiftは逆みたいな感じで使われてるのかもしれない。
統一してほしいですね。
なんだろうね、検索とかのコマンドFとかもだいたい統一されてるじゃん。
されてる。
リロードもコマンドRとかさ、なんかあんまり開業っていうのはこれぞっていうのがないのかもしれない。
なんかさ、あとさ、Macだとさ、これまたエンジニアしか伝わらない話をしますけど、MacだとEmacsのキーバインドで動かすことができるわけよ、だいたいのものは。
例えば、コントロールAを押すと最初に戻ってくれたり、コマンドAを押すと全部選択。
で、コントロールAは文字列の最初、コントロールEが文字列の最後とか、コントロールFは前、コントロールBが後ろとか、コントロールNが下、コントロールPが上みたいな感じで動かすことが一応できるんですけど、
Windowsはできなくて、Windowsを使ってるとそれがすごいイライラするんだけど。
ねー、なんかちょっとどうにかしてほしい、その辺。
実は、そもそもLINEとか、あんまりその開業しない人の方が実は、世的には多かったりするんじゃない?
いやいや、そうだと思うよ。
だって、相当開業ってさ、長文ではないにしろさ、構造化された文章例えばさ、
それがもう、スラックとかあれだけど、LINEとかにおいては、もうメインユーザーじゃない可能性ある。
まあ、そうね。PCでLINE使わないからね、まだそれはね、お気持ち全然大丈夫なんだけどね。
僕はスマホで長文が打てないんで。
うん、それわかる。
もうね、なんかPCが手元にないときだと、結構そこが、うわーってなっちゃうね。
日程候補日だと、候補の日を挙げる場合はさ、こう、ハイフンとかでさ、そこを並列にさ、箇条書きみたいにしたいなとかさ、そういうのがあったりするから。
じゃあ、あれか。気にしないが一番正しいのかな。
ガンガン送ると。
TwitterのDMも間違えてエンターしちゃっても、まあ別に向こうも気にしないじゃん。ああ、間違えて送っちゃったのかなって。
でもこれね、なんでPCとかで長文打ちたいかの一つに、遂行したいことがあるから、長文を3段落で書くんだけど、1段落ずつ送信していくこととかをすることがある。
そうすると一回全体を完成させて、後半部分切り取って、ペーストしてみたい。
06:00
そういう作業する派からすると、1回1回投稿されちゃうのは、すげえやだよね。
超やだ。
そんな人はもうLINEを使うな。
PCで使うためのものじゃないんじゃないですかね。スラック使えとか。
テキストエディターで整形してから送ってくる。
メール打てじゃない?
メールにしよう。もう時代はメールだ。
ということで、第127回目。いきなり彼の雑談72%。
雑、雑、雑談72%。
先々週ぐらいにですね、銀山温泉に行ってきまして、ご存知ですか?銀山温泉。
千と千尋とか言われるやつですか?
そうですね。違うと思うけどね。けど雰囲気が大正っぽい雰囲気。
なんかオレンジ色の光に雪が出てる。
ガストウがね。
高い建物があってね。
木造の3階建ての旅館とかが川沿いにあるんですけど、あのですね、非常に寒かったんですよ。
銀山温泉ってどこじゃん。
山形ですね。
なんで別に私のところは隣の県なので、そんなに行きづらいところではなくて、ただまあ寒かったね。
やっぱ仙台は雪降らないんだけど、山形は雪めっちゃ降るんだよ。
そうなんだ。
日本海側だからね。
多分山がさ、そこにあって、山の手前まで降って、山で雲が上がっちゃうと水がなくなって、仙台は降らないみたいな、だと思うんだけど。
山形のおかげで仙台は守られてるんだ。
その節はある。
仙台の山の方とかは雪降ってると思うけどね。
で、非常にあれですよ、フォトジェニック映えるインスタがね、よく。
で、なんかそれにね、憧れてたわけですよ、我々夫婦は。
さぞかしいい景色の写真が撮れるんだろうと思ったんですけど、銀山温泉ってどのくらいの規模かわかります?
結構ちっちゃいんじゃない?
そう、めっちゃちっちゃいんだよね。
なんかね、川があるんだけど、その川も端から端がね、多分ね、400メーターないくらい。
上流から下流ってことか。
まあそうそう、人が歩けるところね。
幅の話をしてないよね?
そうだよね。
幅はね、幅はね、何メーターだろう?
5、6メーターぐらい。だから全然なんすよ。
だからすごい、しかも道幅も大人が3人並んで歩くとギリギリかなぐらいの広さ。
だからすごい建物と川の距離が近いし、ものすごいこじんまりとしてるのね。
09:02
なんだけど、景色はね、写真はかなり写真が撮れたんですけど、いかんせんね、何もないので何もすることがないんですよね。
いい時間じゃん。
いい時間なんだけどね、寒すぎてびっくりするわけですよ。
我々窓際の部屋を撮りまして。
寒そうだね。
そう、けどさ、窓から川と向こうのホテル、向かいのホテルとか旅館がいい感じに見えるんじゃないかなと思ったんですけど、別にいい感じには見えないですね。
場所的な問題で?
いや、場所は別に全然問題はなくて、素直にね、川と川の間が狭いから、ホテルとホテルの向かいの距離も狭いわけ。
だから思ったほどホテルがデーンってあるわけじゃなくて、本当昔のさ、君んちのさ、窓から見た景色はさ、すごい部屋がいっぱい、家がいっぱい並んでたじゃん。
それでこの家に決めようと思った、あの窓ですね。
そうそう、あんな感じで結構近くて、近いと全体見えないからさ。
3階に飛ばしたらもう3階しかその窓からは見えずに、覗き込まないと下見えないみたいな感じだから、決して別に景色がとても良かったかと言われるとそこは疑問なわけですよ。
で、かつ部屋の2面が窓なわけですね。だからめっちゃ寒いのね。
暖房、部屋の暖房が最初32度で設定されてんの。なのに寒いの。
それも建物が古いからってこと?
建物は古いから良くない。あとはやっぱり木造だから火のものが使えない。
だからオイルヒーターみたいのが部屋の中にあったんだけど、別にあったかくはないし。
じゃあもう古いから良くない、古いのが良いんだから。
そうなんだけど、廊下の方が暖かいんだもんだって。
内側というか外に接してないからね。
そう。だから銀座温泉に行くときは廊下側の、廊下がっていうか川沿いとかじゃない部屋を撮った方がいいですよ。
景色なんて花から諦めろと。
そう。だってどうせみんな外出てさ写真撮んだからさ。
まあそうね。
で、マジで何もないから夜ご飯食べに行くじゃん、まず。だから7時ぐらいにね。
俺が泊まったところは旅館と別のところにご飯食べるところがあって。
で、そこでご飯を食べた後に、オールインクルーシブだから全部食事とか酒代が込みなの。
で、別の喫茶店っぽい居酒屋みたいなところがあって、そこでもご飯食べれますみたいな。
二次会的に使えますみたいな。
で、お酒も飲める。まあその高いものはプラスでお金払うんだけど、まあ全然ビールとか飲めるみたいなところがあって。
だからご飯食べて、お風呂入ってそっちに行ったのかな、その喫茶店みたいなところに行ったんだけど、だから10時で閉まるわけよ。
12:00
まあそういうとこの店だからね。
そうそうそう。だし他に食べ物屋はないの。だから本当に何もすることがない。
まあただ別にその良かったんですけどね、空間的にも。で、お風呂もイオンの匂いがして、まあ酸性とかではない、なんか普通の感じ。
良かったんですけど、ちょっと寒すぎるのと、ちょっと部屋のチョイスを間違えたことに対しての後悔が強いっていうのと、まあちょっと狭すぎてもう冬はいかなくていいかなっていう気持ちですかね。
全然楽しくなさそうだね。
いや、冬に行く場所じゃん。
そうそうそう。冬に行く場所だよ。だけどやることないから、もう冬はいいかなって。
でもだいたいさ、そういう時ってなんか地酒とかを買ってさ、ちょっとつまみとか買っといて、最後部屋で飲むのがいいんじゃないの?
じゃあそうでしょ。ただしかもあの1階に行くとお酒も飲み放題なわけよ。旅館の中に。
ほら。
そうそう。オールインクルーシブだから。でも寒くて、それどころじゃないというか。
もう布団に入りたいと。
そう。
これは大変だね。
浴衣で寝れない。
浴衣は寒いよね。
そう。だからもう本当に朝行った格好のまま寝ましたよ。だからタイツ履いてみたいな。で、2枚布団があったんですけど、寒いからなんか3枚目の布団を出して足元にかけてとかしましたね。
それでも外から見た景色は良かったわけ?
外からはとてもいいですよ。
雪降ってた?
雪降ってた。そう。行った日はちょうど雪が降った日なんだって。インスタの見てもらえればわかるんですけど。
じゃあもうみんながインスタ上げてる通りの写真が撮れたと。
撮れる撮れる。まあちょっと加工してると思うけどね。けどあんな感じの写真は簡単に撮れます。
じゃあ行って止まんないのがいいのかな?
いやけどね、駐車場がない気がする近くに。
本当に宿じゃないと行かないような。宿以外が何もないか。
そう。何もない。だから娯楽は一切なくてですね。だから本当に何もしたくない人はいいと思う。
けど何もしたくない人が行くにはちょっと高いんだよね。
なんか高級宿のイメージあるよ。
そうそうそう。高い高い。だからオールインクルーシブなので、ご飯台とかを考えたらまあちょっと高いかなぐらい。なのでなんかすごいね難しい。
高いとこ、いいとこは何もないのを求めて行ったりするからね。そういう山奥の温泉とかは。
だから部屋の感じとか旅館の感じとか周りの景色とか周りの感じはとてもいいし、多分お客さんもそんなに多くないからさ。
多くないって言っても冬は全部もう埋まってるはずだから銀座温泉は。
だから落ち着いてていいんですけど、なんかね人にすごい勧めるほどかなとはちょっと思ってしまいますよね。
カネがね、そういうとこの温泉は絶望したいんだけど。僕は。断崖絶壁でもいいしさ。何もない山奥で。本当することがないみたいな。
15:04
そういう絶望を求めて、なんかね温泉とか行きたいけど、部屋が寒すぎる絶望はやだね。
ちょっとね、そう。
本当が寒すぎて雪景色で絶望するけど中で温まるみたいのが欲しいのであって。
中におこたとかがあってさ、ぬくぬくできたらまたね印象は変わったのかもしれない。
普通に部屋の中で寒い絶望は本当の絶望だから。
そうそうそうそう。
そこまで絶したくないのかな。
まあだからもしかしたら夏がいいのかもしれない。
でもね冬行きたいじゃん。
そうそう。だからあの1回行けばいい。マジで。
1回行ったら俺の気持ちがわかる。もう2冬はいかなくていいかなって思うかもしれない。
まあじゃあ一旦廊下側の席で、席というか部屋で試してみるのがいいかもしれない。
そうだからね憧れすぎたんよね多分。
期待値上がってんだ。
そう上がっちゃったからこう思っちゃったのかもしれない。だから往々にしてフォトジェニックなものってさ、そうでもないじゃん。
あれを超えることはそんなないかもね。インスタやめよう。
そうね。写真の方が綺麗だしね。
この前ちょっとツイッターを見ていましたら、2年前ぐらいの記事なんで最近の記事じゃないんだけど、
ある人のハテブ?ハテナブログで、一人暮らしならトイレのドアを閉めてはいけないっていう人。
ブログを書いてる人がいて。
どういうことかっていうと、トイレに閉じ込められたらやばいぞって話なんだよね。
これが実際、過去の事件でもトイレに閉じ込められちゃって死亡してしまった例があるのよ。
えー死んじゃうんだ。
それもまた、よくドアノブが壊れちゃってとかさ、イメージつくけど、例えばトイレのドアの前に段ボールがさ、
倒れてね。
ドアを塞いじゃうみたいな。
実際その亡くなってしまった例もあるし、あとは夫婦が死亡というか。
夫婦が死亡?
男性側が酔っ払って、それこそ体調悪くしなく、突然倒れちゃって、ドアの前に。
なんかハマっちゃったんだろうね。
でその中にいた妻側が出れなくなっちゃって。
助ける愚か。
それで2人とも死亡してしまったみたいな。
え、2人とも死んじゃうの?
そういう事件もあったらしくて。
それはたぶん熱中症らしいですね。
あーなるほどね。それは可能性ありますね。確かにトイレにエアコンはないからね。
そういう緊急に、例えば携帯を持っていくとか、あとは笛を置いとくとかね。緊急用の笛みたいなのがあるんですよ。
以前友達とお酒を飲んでた時に、結構楽しく酔っ払って、楽しく飲んでた時に。
18:01
友達がトイレに行ったわけよ。
急に電話がかかってきて、「何だ何だ?」みたいな。
出たらトイレに閉じ込められた。
おいおいおいおいってなって。
行くと、日本じゃなかったっていう場所があって。
そもそも海外だって言った時は、ちょっとたてつけの悪いドアで本当に中から出れなくなってたのね。
それを外からだったら悪仕組みだったから。
救出するみたいなことがあって。
それは何?ドアが逆だったとかじゃないの?酔っ払って間違ったとかじゃないの?
本当に空回りしたみたいな。
ちょっとバカになっちゃってるみたいな感じかな。
なんでその友人が平気だったかっていうか。
実際にその彼の友人も昔、ホテルのトイレに閉じ込められちゃったことがあったんだって。
それも一人で行った。
結構大変だったみたいな。
その話を聞いてから、トイレに行く時は絶対携帯を持つようにしてる。
お店とか。
っていう話を聞いて、俺もトイレに行く時は絶対携帯を持つようにしてる。
怖いなー。
これ怖いよね。
2人で住んでたら大丈夫でしょって思ったけど、熱中症で死んじゃったって言われたら何もできないからね。
だから家ですら持ってった方がいいんじゃないかってことになってくるしね、その状況だと。
トイレに携帯を持ち込むと浮気を疑われるって言うけどね。
見えないとこでいじってるからみたいな。
いや、命を守るためですと。
いい方弁が生まれましたね。
その時さ、ちょっと酒飲んでるのもあるからさ、何やってんだよみたいになる。
すごい大爆笑というか、他の奴らと一緒に笑い話になるんだけど、全然笑い話じゃないなっていう。
そうね。
助かったからいいという話ですが。
これあのね、ドラマとかだと処分員っていうね、ドラマで処分員が入ってる部署のドアが壊れちゃって。
処分員の部長とか含めてみんな部屋から出れないっていう回があったんだけど。
処分員2だか3のどっかに。
あの時は子供ながらに面白いなと思って見せたけど、本当の絶望ですよ、そんな。
蹴り破るしかないんじゃないかな、やっぱり。
でもさ、ドアってさ、よくあるじゃん、アニメ、漫画とかドラマではさ、ダーンってさ、タックルとかでさ、あれ実際無理だよねっていう。
まあそうね、ちょっとやっぱ分厚いしね。
あの水曜日のダウンタウンで前研修してたよ。
蹴り破れんのかって?
あのカスガがまだムツミソーに住んでるときに、ムツミソーのドアなら。
あー、やった気がする。
誰だったかな、で、あの強い人がタックルして。
やってたね、誰だっけな。あれだよね、それってさ、玄関から突破できるかって話だよね。
あ、そうそう、開け者だったかな、みたいな人が。
大谷さんの許可のもと。
21:00
いや、とつよね。
許可ってなんだよって話。
確かにな。
あとはあの、トイレとかだと、外すっていうか破るパターンはあるかもね。
ちょっとそのしっかりしてない、張りボテンみたいなやつだったら、穴を開けるみたいな。
そうね、どうすんだろうね、引き戸にすればいいのかな。
あー、引き戸だとそうか、閉じ込められリスク。でもほら、棒が引くそっち側に挟まっちゃったらさ。
そうそうそうそう。だから引き戸になるし、開閉式にもなるっていう。
柔軟だね。
なんか内側からさ、止めるところが上とか下にあってさ、それをカチャってやるとさ、扉がこう開くようになっちゃう。
今普通はさ、引き戸で横に引くけどさ、閉じた時に上と下にガチャってはめて、回転軸を一個追加してあげると開くようにすればいいんじゃないですか。
もっとサイレンとか、こっちで気づいてもらうほうがいいかも。
そうね。だってさ、人が前に行ったらもうおしまいじゃん。
おしまいだよ。
棒が倒れるってリスクはさ、あんまない気もする。なんて言うんだろうね。
棒が自分から動かないからね、基本的に。
よくね、外にある倉庫のさ、バタンってなんかよくわかんないアニメとかであるじゃん。
閉じ込められちゃったみたいな。
あとは破れるドアにするしかないよね。
そうね。最悪脱出できると。
あとはドライバーさ、置いといてさ、あそこ外せるようにすればいいんじゃない。
蝶都外からね。
そうそうそうそう。
それはありかもね。
こんな僕も一回閉じ込められたことはありまして。
そうなの?
トイレじゃないんだけど、もっと怖いよ。エレベーターで。
おー、怖いですね。
どういうことかっていうと、昔塾のバイトしてた時に、塾講師みたいな。
停電が起きて、台風の日だったのかな急に。そのビルごとね。
エレベーター乗ってる途中だったのよ。止まって。え?ってなって。びっくりするじゃん。
する。
結構その塾のあるフロアのちょっと手前で止まったから、生徒もみんなびっくりしてるみたいな。
停電だみたいな。声も聞こえるところだった。
ちょうど同じ同僚というか仲いいやつが受付の方で働いてたから。
携帯持ってますから、その時は。
LINEというか電話して。
エレベーター閉じ込められたみたいな。
え?エレベーター閉じ込められたらしいぞ。みたいになって。
めちゃくちゃ盛り上がるというか笑いというか盛り上がりになってて。
いやいやいやと。そんな場合じゃないぞって。
そうね。そんな場合じゃないね。
もう高校生がしたら、え?小山さん閉じ込められたの?みたいな。
はははってなってるけど。
閉じ込められた人を笑っちゃいけないよね。本当に。
いいね。パンチラインが生まれましたね。
閉じ込められた側になってみと。
24:01
いやーけど停電は怖いよね。
というかエレベーターが止まるのがまず怖いよね。
怖い。結局そのビル管理者みたいなのが救出というか。
電気がついたらすぐ動くわけじゃなかったから。
あ、そうなんだ。
そうそう。でなんか助けに来てくれて。
まずその多分なんか仕組みがあるのか分からないけど手動でドアを開けて。
あ、やっと開いたみたいな。でなんかどうぞこちらへみたいな。
って言われてるんだけど停電で止まってるから床がずれてる。
あーはい。そうそうだよね。
ピッタシのところで止まってないから。
ちょっとこう上るというかさ。
あーそんなんで済む感じのなんだ。
まあ上るもそうね。そんな高すぎはしないから。
だけどそれも怖いじゃん。
うん怖い。
なんか途中ってねずれたな。
いやそうそうねガンって動き始めたらさ。
ってなっちゃうから。
いやあれは怖かったよね。
エレベーター怖いね。エレベーター怖いな。
誰もねずれてるとこ見てないから。
普段は気にしないけどよくよく考えるとすごいですよ。
ね。救出はどんくらいできたの?
それはねでも意外と30分かかんなかったかな。
あーそんななんだ。
なんかそんくらいだったらいいね。
いいねというかまあ良かったね。
まあまあ良かったよ。悪いんだけどそれでね2,3時間よりはマシだから。
いやーだってさ嫌じゃんトイレ我慢するのとか。
そうだよ。でもなんか大学2年生3年生の時だったけどさ。
銀山汚染並みにすることがないですか?閉じ込められて。
いやけどあれじゃんなんか助けられることが決まってるというかさ。
そうね。
いつまで閉じ込められるか分かんないいくつあるよね。
まあ一応その呼んでるから待っててみたいに言われてるし。
まあそんな本当恐怖ではないというか。
まあまあそのうち出れるかみたいな。
うん。
やっぱ人間ああいう時ねTwitterでつぶやこうかなって思ったのね。
2年生の時はつぶやいてたんじゃないの?
実はつぶやいてたかもしんない。
さかのぼればねあるかもしんないけど。
本当にあの携帯とかはトイレでも油断せず持ち歩いておいた方がいいと思います。
いやーいいことを聞いた気がしますね。
どうしよう閉じ込められたら。閉じ込められたことないかな。
なんか飛行機に乗った時に小っちゃい頃ね飛行機に乗った時にトイレの出方が分かんなかったな。
小っちゃい頃はそういうのありそうだね。
なんかあれさ意外と強く押したりとかさ。
あとなんか押す位置が逆っていうかさ。
なんか思ってるのと逆に押さないと開かない時とかあるじゃん。
だから確かそれで出れなかったことは1回あった気がするけど。
27:05
どうしたのそれを。
いやけどすぐCAの人が来たけど。
外から開けられるまあ飛行機じゃそうか。
だから普通に鍵は閉めてもうアンロックしてるからさ。
鍵は外せたんだ。
そうただなんか押しても開かないみたいな感じ。
多分逆だったのかな押す方向がとかだった気がするけど。
それ何なんか中で泣いたりして気づいてもらった?
いやなんか全然覚えてないな。
けどなんか多分ガチャガチャやったんじゃないかな。
じゃあ異変があるなっていうのは伝わった?
そうそうそう。
けどそんぐらいのもう何歳だったか覚えてないけどそんぐらいの記憶しかないっすよね。
でも飛行機のトイレじゃ電話もかけらんないからね。
かけらんないね。
隣にCAさんいるからね言われると。
大丈夫だと思うけど。
確かに。
まあまあ最悪20何時間経ったら出れるから。
そう出れるしね。
まあ子供なんてねさすがに親が気づきますけどね。
えー閉じ込められるの大変だな。
嫌ですね。
はい。
閉じ込められた人を笑わないであげてください。
はい。
ということで雑談72%ではなんか閉じ込められた人いたらぜひ教えてほしいですね。
そうね。
レアな体験ではあると思う。
あんまりヘビーじゃない話がいいんですけど。
そうですね。
ぜひ教えてくださいね。
笑えるくらいね。
笑うなと言っても多分笑えますよ。
はい。
笑えるくらいで良かったという話。
そうそうそうそう。生存バイアスですからね。
はい。
ということでまた来週。
28:53

コメント

スクロール