1. ざんていラジオぉ
  2. ▽768. 抑止力のメタファー【RE..
2025-02-23 22:13

▽768. 抑止力のメタファー【RE:I AM】

spotify
RE:I AM
Aimer
澤野 弘之
191-1299-8

2024/12/19(2ヶ月(; ꏿ_ꏿ))
#コラボ収録

サマリー

このエピソードでは、角の抑止力とその結果に関するメタファーを通じて、侵略や戦争に関する人間の行動を考察しています。日和戦法やその結果については歴史の例をもとに議論されており、個々の判断が政治や日常生活にどのように影響するかが探求されています。また、核の抑止力や健康に関するデータの解釈についても深く掘り下げています。具体的には、個々の健康状態と国家のデータに基づく妥当性のある意見を交え、マウントの概念や比喩的な表現を通して議論が展開されています。

抑止力のメタファー
ごきげんようー。
いいともの後ですか?
このラジオは、世界を理解したすぎる二人が、三角額を自前で編み出し、
物事を面白半分で暫定していくラジオです。
いや、ダラオです。面白半分で聞いてください。
はい。
こんにちは、ぺん銀です。そして目の前にいないのが、もっきんさんです。
こんにちは。
さあ今日は、まずは角の抑止力の話をして、それはメタファーになってますよ、みたいな話をしたいと思います。
図を見てください。
サムネ?
サムネにしよう。
まず侵略されました国が、日本がね。
そのときの対応が左に書いてあります。
やり返す。
やり返す。
日夜。
日夜。
このどっちかなんよね。だいたい人間は。いいですか?
1と2っていうのがあるわけよ。
今これは結果を表してます。結果。
1のパターンになるときと2のパターンになるときがあるよね。
これを順を追って説明していこう。
お願いします。
まず侵略を受けたときにやり返しました。
はい。
①の結果。
ドカーンといくよね、ある程度。
戦争です、これは。戦争。
でも、いつかその戦争は終わって平和になるよね。
この矢印は時間経過ですね。
一発やった後で平和が来ましたっていうのが①の結果です。
はい。
普通ですね。
②の場合、一発やったために戦争が長引いてしまい、ずっと戦争じゃん、みたいな。
今のね、ウクライナみたいなってことね。
そうだね。
悪い結果ってことよね、②のほうが。
そうだね。
これはどっちもあり得るよね。
うん、あるね。
これがやり返したときの結果です。
歴史的な教訓
はい。
ひよったとき。まあまあってことにしたわけよ。まあまあ。
はい。まあまあね。
そしたら、いろいろ情報とかしてるから、領土とかちょっと持ってかれてるかもしれないし。
平和なんだけど、将来的にちょっと平和がちっちゃくなるかなぐらいかな。
そうだね。
これが日和戦法ですよ。
続国まで行くともうやばいけど、まあまあ。
ドンパチやるよりはいい判断です。
次。ひよった場合の欠陥2。
これがね、ワールドなんとかサテライトで言ってたんだけど、豊島さんが。
平和は訪れますと。ひよった場合。
この場合って、必ずと言っていいほど、歴史を見ると。ナチスドイツがいい例なんだけど。
その暴れん坊が調子に乗るらしい。
一時的に平和になるんだけど。戦争は起きないんだけど。
調子に乗った輩が、結局何年か後にやらかすんだって。
という悪い結果、2。
これ何を根拠にこんなこと言ってるの?
根拠はないです。
ないんだ。
この4種類が侵略によって行われるってことです。この大雑把なね。
もちろん大雑把なんや。
この兵法自体どう思う?なんかフワッとしすぎ?
ひよった2番が一番納得いかんね。
いやいや、それはそうなる可能性があるってことよね。
可能性があるね。1でもね。
ひよった2の逆が、戦争したときの1で。
なんで平和になるかっていうと、調子に乗らないからです。バカが。
そうだね。確かに。
やっちゃうぞってことになるわけよ。
しっかりやってるからね、こっちは。反撃をしっかりし、その後平和になる。
ここが対比されてるんだよね。
なるほどなるほど。その対比はわかったわ。
これでみんな悩んでて、首脳は。
これを誤ると、やるかやらないかのタイミングの問題でしかないみたいな話。
へー、タイミングがあるんだ。どんなタイミングでもダメなやつはダメみたいなことではないんだ。
それもあるよね。
あるよね、そのパターンも。
結局は。
結局ヒトラーはやってましたってこと。
あー、いやいや。ヒトラーが力をつける前にやればよかったよ。
ああ、あれはやればよかったよ。
そうだよね。最初弱かったんだからね。
その話にしたのがよくなかった。
そういうことをいちいち考えて生きていかないといけないのかなと。
俺らも日常生活でもあるわけじゃないですか。何か問題が起きそうだなって思ったときに。
早めにやっつけるのか、聞き寄るのか。
それも性格出るよね。
早め早めのやついるよね。
俺は遅めだね。
遅めだよね。
でも一番になる場合もあるわけでしょ。増長せずに。
ああ、そうか。
一で収まる場合があるわけ。
ああ、一の日和のやつね。
そう。
小さい平和が訪れるってやつね。
うん。
これが一番平和なんだよね、よく考えたら。
まあまあね。人は死なないからね。
他は全部人が死んでます、これ。
死んでます、はい。
できればこの左下の平和が望ましいか。今の時代特に。
世の中にはひよってるやついるって聞いてくるやつがいるからね。
残念です。
戦争に行かない人たちにとってみれば、誰かが戦争してくれて大きな平和が残ってるのが一番いいんじゃない?
そうだね。
ひよってる人とひよってない人が混じってるのが三角っていうもんですからね。
個人の判断と影響
そう。こういう感じです。
これを応用しようみたいな話だったわけ?
そうなんよ。
日常生活に。
諍いのメタファーってことだよね、要は。
夫婦でもあるじゃないですか。
もう至る所に諍いはあるからね。
ツシタが置いてありますと。
早めに対処したほうがいいんじゃないですか。
そう、そういうこと。
三角ってさ、諍いをどうするかで決まるよね。
諍いに対する態度で、その三角のどういう三角かがわかるよね。
仲良し三角なのか。
早めに対処するのか、常にひよるとかそういうのがあるよね。人間でも。
それは政治の話になってくるもんね。保守か革新かみたいなことだよね。
脳のニューロンとかでもありそうじゃない?
必ずひよるニューロンと必ずやっちゃうニューロンが混ざってるんじゃない?脳みその中から。
それはあるかもしれないね。
それが心を産んでるみたいな。
それがでも繰り返しやることで強化されたりしてそうだよね。
あーそうそうそうそう。
いつまでもひよってばかりじゃないみたいな感じで、いつか発火するわけよ。そいつが。
やっちゃいましたみたいな。
黒歴史みたいな。
例えばタバコの例を出そうか。
タバコは吸うと致死率が上がる?
要は健康に良くないって言うじゃないですか。
でもこれは誰もわかってないよね、結果は。
なんで?
吸ったら絶対に健康が悪くなる人と悪くならない人いるわけじゃん。
それは絶対は言えないね。全部パーセントです。
吸うか吸わないかを判断するときに、一般的なこと言われても説得できない感じわかる?
わかるわかる。何パーセント肺がん率が上がりますって言っても、説得力はゼロだよね。
自分がそれに当てはまらない可能性があるわけだから。
それも結局似てるんよ。各自の抑止力と。
吸ったらひどいことになりますよ。
それは反撃したら戦争になるじゃないですか。
それと一緒だよね。
みたいなことを言ってるだけなんよ。
吸わなければ、たぶん平和なんだ。病気にはならないんだけど。
その分ストレスでちょっと平和が脅かされます。
それが最後、撃つまでいくと地球が割れるわけよ。
撃つだ死のうってなったらもう病気どころじゃないもんね。
タバコどころの話じゃなくなるわけよ。
なくなるわけよ。いい例えじゃない?
歯磨きも一緒よ。
60コピ。
歯磨きとか薬とか全部そうなんよ。
薬はちょっと違う。サプリとか。
結局共通してるのは、分かんねえだろってことだよね。
そうだね。
全部書くの視力ぐらいわからないんですよ。わからなどさでいくと。
そうだね。
この4分類が一つのトピックにもなるんだけど、
でもこの4分類を考えたときにわがわがしくなったわけよ。
あ、そうなんだ。
データとマウントの考察
どうせわかんないじゃんって。
鬱陶がひよろうが関係ねえじゃんって思ったわけよ。
あーそうなんだ。そっちが次第になったわけだね。
そうそうそうそう。
ある日Nさんが私に言いました。
私は血圧が低いですと。
なのに無知国無血液です。すごいでしょ。
あーそうか。それしか言ってないか。
言いました。
これはまさに日本国のデータをバックに。アンケートもバックに。
巨大な三角を背に。自分をマウントしたわけです。
自分をマウントした?
自分を上に上げる行為だったわけです。正当なマウントです。
正当なマウント。
だってそうじゃん。データから見たら私はすごいってことになるじゃん。
なるね。
わかった?
正当なマウントっていう言葉が面白かったわけです。
これはメタファーにすると、核の抑止力があるとしている人なんですよ。
なるほど。
それをもとに、どやって言って。何を言うかは別よ。
それをもとにしてるってことだからね。
一方、次の日、えんねさんは何と言ったと思いますか。
何て言ったんですか。
欠圧って、平均値を出してそれを国民をビビらせてる仕組みだよね。
個人差があるのにそんなのに従わなくていいよね。
意味ないよねってことだね。
欠圧低い人は、ひくどまりしてる人は、それが健康かもしれないじゃん。
変動は悪いけど、低い人はしょうがないじゃん。
しょうがない?それが正常なんじゃない?って言った。
実際そうだろうしね。
核のメタファー
そんなことはたぶんわかってるんだよね。
というと、これは前回の主張が通りませんよね。
健康で普通なら早起きってできるだろう。
できるね。普通に。
これは三角を無視した発言なんですよ。
そうだね。
この違い。
なんでそんなことしたのかといえば。
なんでそんな言動をとってしまったかというと、
マウントですか、これまた。
理由ですか?
最初のは明らかなマウントなんだけど、
二つ目のはただのまともなことを言っただけに聞こえるけどね。
そうだね。
その愚かしさを指摘したみたいな感じだよね。
欠圧に踊らされる人たちにマウントをした。
その態度は、核のメタファーにすると、
核抑止力でいやいや言ってる人たちの馬鹿らしさ。
なるほどね。
これを指摘したのと同じになるわけですよ。
なるほどなるほど。
わかってくれましたか?
俺のことを馬鹿にしたんだな。
ん?
俺のことを馬鹿にしたんだな。
お前なの?
抑止力を真に受けている俺を。
ああ、そういうことだね。
この抑止力を真に受ける人というのは、
本当に核からは逃げられないと思ってるからさ。
逃げられない。
なかなか出られないと思ってるんだけど、
欠圧にしてみたら簡単に出れるじゃないですか。
欠圧は欠圧だよ。
頭が固いよ。
欠圧と核ミサイル一緒だよね。
いっしー。
ギリギリかな。
やっぱりそれは、
実際に俺らが平和を享受してるのは、
核ミサイルのおかげだと思ってるからじゃない?
心の中では。
うん、思ってるよ。
だったら抜けられないわ。
うん、だよね。
完全に三角側の人間だよね。
うん。
どっぷりな。
ただ、
農道的か、それとも、
やられるのかの違い。
理不尽な感じはするよね。
石が開在したら。
そう。
誰かがボタンを押しただろうみたいな。
そうそうそうそう。
あー、なるほどね。
うーん。
押ささってるだけなんだけどな、あれは。
押ささってるだけなんですか、あれは。やっぱり。
肘が当たったぐらいだよね。
だいぶ、そんなもんよ。
だってそいつには、そんなに意思ないから。
押ささってるだけなんでしょ、ただ。
まあ、そういう設定ならいいですよ、同じで。
違うと思うけどな。
まあ、
8コピです。
やったー!
長かったな、今回。
長かったな。
じゃあ、曲歌おうかな、この喜びを。
はい。
喜びを表現する歌がいいね。
いい。
リアイムでも歌おうか。
おー、歌えるのがあれ難しいよ。
歌えるよ。
へー。
タラララー
タララララー
トゥントゥン
トゥルトゥトゥン
時の鼓動がまだ響く間
鷹の言葉胸に閉じ込めた
記憶の色が滲み始める
破れた世界の隅で
最後の声さえも
風が彷徨うせいで消された
月に手を伸ばしたまま
君は空の星に消えた
そばにいてと抱きしめても
もう二度と聞こえない君の歌声は
降り注いだ雨のサイレン
僕の代わりに今この空が
泣き続ける
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃーん
投げ捨てられる正しさなら
消えることない間違いのほうがいい
オッケーオッケー
臆病に隠してた声を
今この手でもう一度
さらせばいい
つかむ軌道も
咲く光も
乾いた心のせいで
モノクロに見えた
忘れないよ
今日の景色を
ありふれた願いが
足元照らしてくれる
はいおしまい
はい、ありがとうございました。
22:13

コメント

スクロール