1. ざんていラジオぉ
  2. ラ750. 未必の故意
2025-02-05 14:39

ラ750. 未必の故意

spotify
00:01
ざんていラジオ。 どうも。ぺん銀です。
こんにちは。 モッキンさんです。ということでね。
今日は、ペラとフラットをはっきりしようと思います。 ペラペラって言ってるけども、
まあ、マインド・イズ・フラット。 フラット・ペラっていうことを言ってるんだよね、たぶん。
でも俺の中では、フラットの方は階級がフラット。 あなたと私はフラットな関係ですね、みたいな意味で使ってることが多いんですよ。
関係の言葉として使ってるよね。 でもペラは、心がペラペラっていう意味だから。
違うものなんだけども、よくよく考えたら、
心がペラペラだと階級そのものが心に生まれないじゃないですか。
だからそれを使った上下関係が生まれにくい。
何言ってんだお前。
ことない。
いや、わかる?
いや、そういうことなの。
そうなんよ。心がもうすでに階層性にしてるわけよ。 無理やりね。
心には階層性がつきものというか。
いやだから、ない。 頑張らないとないっていうのがポイントなんだよ。
頑張ってマニュアルを覚えて、 そのマニュアルには階層が書いてあるわけよ。
大差よりも中差が下みたいなことが書いてあるわけよ。
物語だよね。
それをちゃんと心にインストールして社会を回してるわけじゃん。
人間は頑張ってるわけよ。
その頑張りをやめると、
クラップになると。
心がペラだったってことに気がつくわけじゃん。
俺が頑張ってたってことに気がつくわけじゃん。
ああ、なるほど。
頑張るのをやめたわけよ。
そしたら自然と社会の階層性もなくなっていたってことだよ。
だからその心のペラと階層のフラット化はほぼ同義なんですよ。
難しいですよ、なかなかこれは。
難しくないよ。簡単なこと。
いや。頑張ってたということに気づくのはまず難しいし、
それをやめるのもさらに難しいと思うよ。
そうなの。
マインド・イズ・フラットを読めば大丈夫ですよ。
不可能なくらい難しいと思うよね。
可能だから俺が今しゃべってるんじゃないですか。
03:01
お前も一応フラットじゃない対応しちゃうよね、職場とかでは。
それは逆よ。そのときだけ頑張る。
ああ、スイッチ入れるってことね。
そうそうそうそう。
基本がどっちが自然かっていう話だよね。
そもそも心があるのが自然だと考えられてきたけど、
ないよってことになったわけだから、
むしろあるほうが頑張ってるっていうことになるよね。
そうだね。
逆に心があると思ってる人は、心はないようになるのに頑張るわけ。
あ、昔よく思ってた。
相対じゃなくて、人が頑張ってるときに一人だけ帰るのって難しいじゃん。
難しい。
そのときに俺、心を無にするっていう技を編み出したんだけど、
それは頑張ってフラットになってるっていう、頑張ってペラになってるっていう逆の努力じゃない?
へー。頑張るのやめると言ってたけど、その逆なわけ。
ちょっと早口になってますけども。
落ち着いてしゃべりましょうか。
つまり言いたいのは、ペラとフラットは同一ではないかってことですよ。
うん。
そこまでいいですか。
同じことだっていうことだよね。
だからどっちかでいいわけですもん。使うのは。
そうだね。
じゃあペラにしようと。
だから今までの使い方と一緒で、心のときはペラに統一して、
社会のことは上下関係のことを言うときはフラットで。
じゃあ変えないってこと?統一しない。
関係性のことをフラットっていうことにしたってこと?
そうそうそうそう。
俺は最初からそうしてるんだけど、それをもっきんさんに強要してるわけです。
だからペラっていうのは構造のことで、その関係性をフラットな関係みたいなふうに言ったらどう?みたいな感じ?
そうなる。
ペラな関係って言ったら、関係が薄いっていうニュアンスに聞こえん?
ペラな関係っていうのはない。
ないんだね。
ややこしいのが、フラッターっていう言葉を作ったじゃん。
作ったね。
あれは何なの?
あれフラット信者のことよ。
ペラのことだよね。
心のペラってあるじゃん、あの説。あれを信仰してる人のこと。
06:00
だからペラッターにしないとダメだよね。
そうだね。
関係性のことを言ってるわけじゃないから。
そうだ。ペラッターだ。
ペラッターにしよう。
いいね、ペラッター。
やっとまとまったか。
で、本題になる。
このペラッターが当たり前になったら、
なぜ無駄な会議の時間が減るかというと、
その未筆の恋っていうものがあるじゃないですか。人間には。
話ぶっ飛んでるけど大丈夫だよね。
たぶん誰もついてこれてないけど。
順序立ててないよね。
これは大丈夫だけど。
誰も今の時点でついてこれてないのに、
さらにまだ昇るのかっていう感じよ。
未筆の恋について説明したほうがいいまず。
いや、恋なのかなって思ってる人がおると思うよ。
恋愛?
恋愛はいつも未筆だろ。
まあいっか。
またわからんくなった。
そうじゃなくて、
今未筆の恋をいちいち説明してたらめちゃ長くなるから、
話の中でわかってもらおう。
つまり、未筆の恋なので原因・要因がはっきりしないわけよ。
この今起こっている問題の。
特に中井くん問題ね。
中井くんもはっきりとした殺意があったわけではなく、
アナウンサーさんもはっきりとした殺意があったわけではないわけよ。
今ちょっと殺人事件とすればよ。
そういう中で、そんな何も知らない周りがいろいろ話し合うと、
会議が長くなるっていう話。
そうだね。
しかもなぜ未筆の恋が効果を発揮するかというと、
みんなペラッターだからなんだよ。
全部の記憶があるわけじゃないじゃないですか。
その当時の。
まずペラッターであるっていうことを認識してから会議に入らないと、
なんかまるで全て全員が覚えてるかのように、事実。
真実があるかのように喋ると、無駄な時間があるよって。
そうだね。
09:00
それが言いたいんですよ。
間違いない。
だよね。
みんなそれぞれ真実だと思って喋ってるからさ。
絶対に決着つかないよね。
つかないよね。
解決できるとは思わないんですよ、この未筆の恋っていうのは。
人間には無理ない。
だって記憶がないわけだから。
作ってるからね、記憶。
ここまではいいんだけど、その上でいい落とし所を考えるみたいな話をしないといけないわけだよね。
そうなんだよ。一応サイバーみたいになったりすることもあるし。
落とさないといけないんだよ。
だよね。
一応、次からはやめようねってことにしないといけないわけよね。
そうだね。難しいね。
今日はこの難しいってところまでで止まっていいと思うんですよ。
未筆の恋を解決する策は私には思いつきません。
ないですか。
ないです。
なぜなら、ペラッタだからっていうことが言いたいです、今日は。
いいね、それで。
13分でいいですか。
まとめると、未筆の恋は解決不能だということがペラッタ理論でわかりましたと。
そういうことだね。
そこさえ押さえておけば、こじれることはない。
解決は難しいかもしれないけど、こじれることはないということですね。
そうだね。
会議が10時間になることは絶対にない。
以上です。
今の話の流れで、未筆の恋について通じたかな。
通じてないと思いますけど。
なんで?
難しいもん、未筆の恋って。
パッと説明できる?
何行かで。できないよね、この概念。
例としては出せるけど。
例えば、シャアがホワイトベースが隠れていることを気づいているのにも関わらず、
ガルマにそれを言わなかった。
別にそれを言っても言わなくても、ガルマが死ぬこととは直接関係ないわけよ。
関係ないね。
やってるのはホワイトベースだから。
そうなんだよ。
これは未筆の恋です。
そうだね。
罪にはなりません。
だって知ってるか知ってないかすらも確認することはできないんだもん、シャアが。
12:05
そういう感じです。
いいんじゃない?わかりやすいんじゃない?
わかりやすい。
人生を全部ガンダムで例えるのでやめたほうがいいんじゃない?
たしかにたしかに。
一番わかりやすいのは飲酒運転だよ。
飲んだら事故るかもしれんけど、まあ大丈夫かもしれんわからないじゃん。
だけど事故る。これは未筆の恋なんですよ。
でもあれは必殺に変わったよ。
飲んだだけで、それが見つかっただけで、
重罪よ、今は。
あれはもう殺人級の重罪なのよ。
決定を下されてるわけね。
昔は違うけどね。
酒を飲むことは別に、人様に迷惑をかけることとはあんまり認識されてなかったね。
いや、してたのか一応、罪は。
いや、されてなかったよ、結構昔は。
そうなの?
飲んで車を普通に運転してたよ。
いやいやいや、それは一部の人でしょ。
まあ一部でも。
だから、普通の殺人よりは罪が軽かったわけよね。
でも今はほぼ殺人と同じぐらいの罪があるわけだから、
もうそれは濃いってことになったってことだよね。
じゃあ未筆辞めましたってことだ。わかりやすいね。
未筆辞めてましたみたいな話。
酒飲んで車を乗るということは、殺意を持っているってことですね。
殺意を持っていることになります。
おおー、素晴らしい。
オッケーです。
テーテーテーテーテーテーテーテー
うるせえな。うるせえ。
しゃー!
しゃー!
テッテッテッテー!
ヤツがターゲットー!
しゃー!
しゃー!
しゃー!
テッテッテッテッテー!
しゃー!
しゃー!
しゃー!
テッテッテッテー!
ビームきらめく、俺がターゲットー!
お前かよ。
14:39

コメント

スクロール