1. ざんていラジオぉ
  2. 295. 特殊整合性とポリスに戻..
2023-07-07 29:40

295. 特殊整合性とポリスに戻りたい

spotify
00:05
スピーカー 2
整合性ラジオー。 嫌なラジオです
スピーカー 1
えっとね、さっきの話では、ちょっと続きにしますけど、 ウーチンとかがフレーム固定法案を通したとしよう。
うん。 通すと、そこのフレームはガッチリと固定されるわけね、一応。
されます。 そうすると、その三角の中で
整合性がどうとかっていう話は すごくしやすくなると思わないかい
すごくしやすいです なぜなら固定されてますから
それは国のためになるのかいっていう 国のためになることが整合性があるってことになるわけじゃん
そう決めたからね クーチンさんがそう決めた場合はそうなります
そこでちょっと 私の個人的な欲望に関しては
ちょっと それに関して整合性を求めようとする人がいるわけじゃないですか
スピーカー 2
もちろんいるね 私主義社会とかでは
スピーカー 1
そういう人は整合性がない人だと
もちろん なりますね
スピーカー 2
わかりやすく ダメななんか理屈の通らない
スピーカー 1
ダメな若者がみたいな レッテルを貼られてると思います
不良です 不良なんだ
不良ですね うまい言い方というか
スピーカー 2
ちゃんとした人なら 自分のためにすることが国の役目にもなりますよみたいな言い方をすれば
スピーカー 1
逆のほうがいいか 国のためにやることが自分のためになるんです
スピーカー 2
っていう論を張る人はすごく整合性の取れた人だと思われるよね
スピーカー 1
そうだね
スピーカー 2
そういう感じなんよ これが
ここであんまり変なことを言うのはやめて
スピーカー 1
言おうとしたな
それを見た金さんはですよ 金さんの方では
俺ね
スピーカー 2
そんな整合性のある集団なんていうのは 旗から見たら上から見たら
スピーカー 1
とんでもなく整合性がないと 言わざるを得ないわけよね
そうだね
スピーカー 2
もちろん個人の理屈というのを ほとんど殺してるじゃないかって思うね
スピーカー 1
そうだよね
スピーカー 2
なんでいいのかと
03:02
スピーカー 1
そのプーチンの整合性
フレームを固定したね
これを一般整合性と呼ぶことにしました
スピーカー 2
言っちゃったね
言うことにしたんだ
スピーカー 1
一応ファンタジーかもしれんけども ちゃんと固定すれば
スピーカー 2
安定したコミュニケーションが取れる
時空が作れるわけじゃないですか
スピーカー 1
たぶん治安もいいし 納めやすいし
スピーカー 2
コミュニケーションに迷いがなくなると いいことしかないじゃないかって思うと思う
スピーカー 1
だよね
あんまりそんなに頭良くなくても 簡単に整合性を理解できるよね
そうそうそうそう
ニコニコと
それを旗から見てる
スピーカー 2
金さんの上の方から見てるのを
スピーカー 1
特殊整合性と呼びます
スピーカー 2
なんで特殊なの?
こっちの方が普通じゃないの?
スピーカー 1
一瞬思ったのは
スピーカー 2
風鎮の方が特殊っぽくない?
確かに
スピーカー 1
だからややこしくなるんだよな
なるほど
でもパンピーでも使えるってことが一般なんだ
スピーカー 2
そういう意味の一般だね
了解了解
スピーカー 1
上の方は
なんていうの
より普遍的にも見えるけど
スピーカー 2
不可能なの
宇宙の視点がないとできないことだから
スピーカー 1
そっちもそっちでファンタジーなわけよ
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
ファンタジーvsファンタジーなわけよ
スピーカー 2
ここ押さえてほしい
整合性っていうのがファンタジーなんだよね
一般だろうが特殊だろうが
整合性ってなんだよっていう
分かるよ整合性って
ついつま合うことでしょ
でも全てのことのついつまを合わせるのはすごい大変だよね
スピーカー 1
本当に
だからどっちかっていうと
すごい狭い範囲で実現可能なのは
一般の方がまだ実現は可能
そうだね
逆に一般を実現したこと自体が
上から見ると非常に整合性がないことになっちゃう
スピーカー 2
そうなるんだよね
例えばちっちゃい会社で社長がワンマンで
全て決めてると
中ではすごいことが行われてるわけよ
06:02
スピーカー 2
ブラックもブラック
だけど整合性は取れてるわけよね
スピーカー 1
でも取り切れないだろうね
民主主義の中にある会社であれば
スピーカー 2
そうそれが言いたかった
ところがその会社はどこにいるんですって話
一つ上のフレームに行くと
もうなんか
スピーカー 1
でもその会社が北朝鮮にあれば
上手くいくかもしれないね
スピーカー 2
そうです
そういうことなんですよ
全然ブラックじゃないですよ
ホワイト黄色だ
よくやってるなーって
いいねーみたいな感じじゃない
日本でやると何やってんだ
ぐちゃぐちゃだな
スピーカー 1
この違い
っていう感じの用語を
一応作っておいた方がいいかなと思って
スピーカー 2
なるほどね
ちょっとねいつまでも引っかかるね
一般と特殊は
スピーカー 1
逆じゃないかって思う
スピーカー 2
逆じゃないかっていうのは
多分相対性理論の方もそうなんよね
だからますますもちろんそうよ
一般の方は普遍的な話で
特殊というのは一部っていう意味なんだよね
スピーカー 1
じゃあ逆にした方がしっくりくるってこと?
スピーカー 2
どっちかというとね
スピーカー 1
じゃあそうしよう変えよう
スピーカー 2
いいの?
狭い範囲のことを特殊性合成にしよう
そうだね
スピーカー 1
上から見た宇宙規模の性合成は
一般性合成にしよう
スピーカー 2
そうしよう
ファンピーを忘れよう
ファンピーでも理解できるうんぬんは忘れよう
スピーカー 1
そうしよう
スピーカー 2
じゃあそれでいこう
スピーカー 1
続くかなこの言語
スピーカー 2
続くかな
スピーカー 1
どうされるかな
利用されるかな頻度によるね
でもねそこはフレームプラス性合成で考えてるような気がして
スピーカー 2
そうだよね
だからこの言葉も
我々の知的体系にとって性合成が高ければ使い続けられると思う
スピーカー 1
出た
スピーカー 2
それは一般性合成ですか?
いやいや特殊でしょ
スピーカー 1
特殊でしょ
スピーカー 2
このラジオは特殊な空間が
特殊性合成でできてると思う
三角という揺るぎない特殊性合成があるんだけど
俺らは一般だと思い込んでるっていう
宇宙の法則だまで言ってるっていう
09:03
スピーカー 1
なるほどね
スピーカー 2
そういう関係ですね
程遠いね
人類が分かり合うのは程遠いね
スピーカー 1
じゃあちょっとせっかくだから
話をまた神話に引っ掛けてみていい?
はい
つまり神話って
性合成を保とうとして一応作られてる
もちろん
スピーカー 2
宗教とかも神話とかもそうだと思うよ
スピーカー 1
でもそれはちょっと怪しんでて
スピーカー 2
特殊性合成だからね
スピーカー 1
最初は楽しかったんだよね
あーそっか
スピーカー 2
楽しくて広げちゃったってあるよね
スピーカー 1
それをまとめた奴がいるのよ
スピーカー 2
あーそうだ
性合成の権限みたいな奴が現れて
楽しくやってるところに現れてね
スピーカー 1
王がまとめさせたよね
スピーカー 2
王だね
スピーカー 1
異性者だね
スピーカー 2
そうだ
全ての神話や宗教って
王が関わってる可能性が高いよね
スピーカー 1
ギリシャはそうでもないんだけど
ローマ神話っていうのがものすごいね
分かりやすくやっちゃってると思う
スピーカー 2
ローマ神話ってあるの?
あるよ
初めて聞いたんだけど
スピーカー 1
ギリシャ神話に似てる?
似てるね
ネプチューンって知ってる?
ネプチューン知ってるよ
あれローマ神話ね
ポセイドンがネプチューンになった
スピーカー 2
よく分かったね
そうなんだ
ネプチューンってローマなんだ
スピーカー 1
ネプチューンはローマ
ローマの神なんだ
スピーカー 2
ユピテル
ユピテルね
スピーカー 1
ユピテルがあれですよ
雷おじさんです
スピーカー 2
なんだったっけ
スピーカー 1
急に出てこなくなった
スピーカー 2
トールじゃなくて?
スピーカー 1
違います
それは北欧
スピーカー 2
北欧だよね
オーディン?
スピーカー 1
それも北欧
雷ですよ
浮気男ですよ
スピーカー 2
アテネの浮気男?
スピーカー 1
ラム?
十二刀神の中で一番主神ですよ
一番有名な神様だと思うけど
スピーカー 2
ゼウス?
ゼウスです
雷の神か
スピーカー 1
ゼウスがユピテルです
スピーカー 2
知らなかった
スピーカー 1
つまり書き換えと同時に
スピーカー 2
整合性を高めた
スピーカー 1
整合性も高めて
スピーカー 2
頑張ってる
それは何かそういう情報があるわけ?
12:03
スピーカー 2
あるね
ローマ神話の方が
まとめっ
こじんまりとしてるみたいな感じ
データがあるわけ
そうだね
スピーカー 1
ギリシャ神話も一応誰かがまとめてるけどね
スピーカー 2
まあそうだろうね
カオスではないもん
スピーカー 1
ギリシャはよくわかんないじゃん
別に民主制だし
誰がやったのかよくわかんない
趣味でまとめる人だっているわけだから
絶対大好きな人かわかんないじゃん
スピーカー 2
絶対表作ってるよね
俺みたいに
スピーカー 1
戦闘力とか数値化してると思う
それでいけると思った誰かがいるっていうのが
なんか不思議というか
スピーカー 2
いけちゃったんじゃない?
スピーカー 1
それこそあれだよね
フレーム固定法案だよね
スピーカー 2
あーそうだ
これでいこうってなったわけよね
特にキリスト教採用とかは
フレーム固定法案だね
だよね
我が国はこれですって
神様一人います
なかなか無理
力罠やったね
スピーカー 1
無理を通したなって
スピーカー 2
通ってるのがすごい
みんなバカだったんだろうね
スピーカー 1
それもやっぱり
フワッとしたやり方には変わりないね
スピーカー 2
なんで昔からフワッとしたやり方をするんだろうね
確かに
スピーカー 1
通らないからか
スピーカー 2
そうだね
多分通らないから
スピーカー 1
ごまかしごまかしいったんだ
スピーカー 2
面白おかしくやったりしてるわけか
人をまず興奮させて
尊敬の念を集めてみたいな
理論上あるんじゃない
いきなりじゃ通らないんですよ
そんなファンタジーは
なるほど
スピーカー 1
ギリシャはもともとさ
4つの神の子孫が
スピーカー 2
何か
治めてたんだ
スピーカー 1
それをなしようにしたのが
アテネミニシュ
名前を取ったってやつね
スピーカー 2
アテネとかあの辺のギリシャとかは
そういうのを否定したわけ?
スピーカー 1
否定したね一回
スピーカー 2
そこもすごいね
民主主義もすごいけど
くじ引き
そんな種族いねえよ
みんな人間だよって言ったわけ
原始は
お前もくじ引けよって
スピーカー 1
原始の塊だから
スピーカー 2
ヌースね
15:00
スピーカー 1
物質でしかないよって言った
スピーカー 2
すごいね
本当にすごいねギリシャ
スピーカー 1
ギリシャじゃないアテネ
ヌースはね
ヌースも物質よただの
物質と物質が何かこう
不思議な力で関連して
情報の共有はしてるんじゃないかぐらいの
スピーカー 2
でも物質よって
やばいね
で最後は快楽主義ってやつが出てきて
そのままの快楽の意味じゃなくてむしろ
むしろもうどうせ物質なんだから
スピーカー 1
自分の気持ちのいい環境で
勝手に暮らそっていうのは快楽主義
スピーカー 2
キビズムだったっけ?
違うか
エピックレスとかいうやつが
スピーカー 1
そうそうそんなやつ
とにかくもう
嫌なことはやめようみたいな
スピーカー 2
現代人じゃん
まさに現代人なんですよ
好きなことをして生きていくってやつ
好きな人としか会わないみたいな
やっぱりそうなるんかね
そうなるの
スピーカー 1
一派がそうなって
もう一つはもう
自分の才能だけを快化させようと
スピーカー 2
その二派に分かれる
スピーカー 1
そして戦乱の夜が訪れるみたいな
スピーカー 2
でも整合性的にもそうなるんじゃない?
スピーカー 1
整合性的になるか?そうなります?
スピーカー 2
そんな気がする
人より超越した何かとか意味があるんだったら
大人しくするけどさ
やっぱりそういうものは必要だったんだろうね
スピーカー 1
へーなるほどね
スピーカー 2
というわけで
スピーカー 1
面白いね
ローマはやってると思う俺は
スピーカー 2
やらかしてるはず
ギリシュトリアを採用したんでしょ?
スピーカー 1
そこはもっと後だよ
ローマシーンは先
スピーカー 2
ローマシーンはね
スピーカー 1
ローマっていつから強くなった?
もちろんギリシャのアレクサンドロスが
ブワーってなった直後ぐらい
スピーカー 2
強くなってきた
で今古典ラジオでやってるハンニバルとかは?
スピーカー 1
そこはローマの発端ですよ
スピーカー 2
あっ発端やってんだあれ
18:01
スピーカー 1
小国ローマがカルタゴに勝ったところから始まるんですよ
ローマのライジングが
スピーカー 2
ローマにはすごいいっぱい味方がいたみたいな話を聞いたんだけど
スピーカー 1
味方がいた?
スピーカー 2
数的には多かったんだけど
ハンニバルが強すぎて滅びかせたみたいな話を今週聞いたよ
スピーカー 1
俺まだ今週聞いてないんだけど
スピーカー 2
ハンニバルがやばいっていう話だったね
スピーカー 1
ハンニバルなんかアルプス越えてきたんでしょ?
スピーカー 2
ずっとあいつローマにいるんだよ
国に帰らずずっと戦ってたよ
スピーカー 1
すごいね
ちょっと前あたりからの話が
神話になってるよ
スピーカー 2
そこが怪しいとこなんだ
アレクサンドロス大王も怪しい
スピーカー 1
アレクサンドロス大王は
スピーカー 2
ローマからしてみれば関係ない話
スピーカー 1
隣でなんかやってるわって感じよ
その頃はまだローマは認識すらないね
もっと下の白草とかシティリア島の方はあったけど
ローマもあったんだろうけど全然話には出てきてなくて
スピーカー 2
歴史にまだ登場してない
スピーカー 1
始まりを言おう
スピーカー 2
軽く言っとこう
全てトロイヤ戦争ぐらいからはっきりし始めてる
あの怪しいトロイヤ戦争ですか?
スピーカー 1
そこは完全に怪しい
トロイヤ戦争で負けたトロイヤの人たちいるじゃないですか
スピーカー 2
ギリシャに負けたわけよね
スピーカー 1
そのトロイヤの生き残りがバーっと逃げたわけよ
それが一回カルタゴに着いて
いろいろな神々の助けを受けてよ
それこそネプチューンだとかユミカエルだとかの助けを受けて
一回カルタゴに着いてそこからローマに行って国を作った
スピーカー 2
そういう神話がある
スピーカー 1
最初2人のロマリア
ロマがつく最初の人間が2人いて
そこからローマが建国された
スピーカー 2
なるほど
スピーカー 1
そういう話です
スピーカー 2
トロイヤは
なんでそんな嘘をつくの
スピーカー 1
そこは嘘なんよ
だって神々が助けられてるから
21:02
スピーカー 1
それがローマの始まりです
スピーカー 2
以上です
スピーカー 1
その後はだんだんしっかりとした
スピーカー 2
神のいない歴史にスッと入っていくじゃないか
そうだよね
神のいない歴史になるまで結構かかってるけどね人生
スピーカー 1
でもなんかそうだね
だいたい全部紀元前500年ぐらいで一気に起こってる感じだよね
スピーカー 2
え?
何が?
スピーカー 1
紀元前500年よりも前は怪しいわけ
神々がいるわけよ
スピーカー 2
ああそういう意味ね
紀元前500年ぐらいからだんだん人間っぽくなってるわけよ
スピーカー 1
なるほど
要は全部紀元500年ぐらいの人が
神話と歴史を同時に書き始めたってだけなの?
スピーカー 2
出た
その説ね
同時に書いちゃってるからもうぐちゃぐちゃだと
整理すると全然おかしなことになってるってことだよね
スピーカー 1
整合性がないんだよね
でもつまり紀元500年ぐらいで急に頭が良くなってることは間違いないよね
スピーカー 2
ああそうだね
人間が
スピーカー 1
やっぱ蓄積によって頭が良くなったかねある程度たまって書物とかが
スピーカー 2
真面目な人がもう意外にしろって言ったかもしれない
スピーカー 1
人口密度が上がったのと
暇ができたっていうのがポイントなんだ
そうだね
スピーカー 2
俺もそう思う
物事を検証する余裕が生まれたんだと思う
言いっぱなしじゃなくて
それまでは言いっぱなしで勝ってたんじゃない?言いっぱなす人が
そういう世界
スピーカー 1
そうだね
ある意味でもしかしたらもう狭くなったのかもしれないね
一時的に世界が
スピーカー 2
どゆこと?
まだまだいろんな場所あったけど空白地帯は
スピーカー 1
でも空白地帯ないと思い込めばないわけじゃん
うーんないと思いもないね
狭い場所で
ひっくり返そう欲がちょっと出てきてるのはあるんじゃない?
あーなるほどね
スピーカー 2
確かに確かに
あと暇もできるよね
スピーカー 1
暇もある
スピーカー 2
攻めないし
民主主義でもやろうかみたいな
気分にもなるよね
なるほど
そこで一瞬やめたのかもしれないね人間を
スピーカー 1
何を?
スピーカー 2
制服を
24:01
スピーカー 2
戦いを
戦いをちょっと一息ついて頭良くなった可能性はあるよね
スピーカー 1
あーそういうことか
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
なるほどね
スピーカー 2
城壁作って落ち着いたみたいな感じ
城壁だ城壁の発明によって落ち着いたかもしれない
夜寝れる
ぐっすり寝れるわって
スピーカー 1
分かったそうだ
スピーカー 2
人類史上初めてゆっくり寝ましたみたいな
それだ
なんか睡眠って情報整理してくれるらしいじゃん
こじつけると
スピーカー 1
でもこじつけると本当に囲っちゃうと狭い世界になるじゃん
なるほど
密度上がるじゃん
スピーカー 2
密度もある
スピーカー 1
ひっくり返せなきゃいけなくなるじゃん
そうだね
あと追い出されたりすることもあるわけよね
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
そういう世界でしかも安全
スピーカー 2
なるほど
スピーカー 1
小さい世界として
いつの地球が生まれたと言ってもいいんじゃないですか
スピーカー 2
なるほど
この説はなかなかいいですね
スピーカー 1
そうだね
スピーカー 2
とりあえず密度が高まったと
スピーカー 1
城壁論にしようかなこれ
スピーカー 2
ひっくり返しスタートが行われたわけです
スピーカー 1
そうだね
スピーカー 2
いったんね
スピーカー 1
その頃はどうしてもパンパンになったら
船でピューッと人いないとこ行って
そこにポリス作ることもできたから
完璧な埋め尽くしたわけではないんだけどね
でも一応擬似的に埋め尽くしてんじゃないのかな
スピーカー 2
そうだね
やっぱりそれは城壁のなせる技なんだよね
面白い
城壁の中があまりにも快適すぎてみんな集まってきたわけよ
スピーカー 1
一回城壁作った方がいいんじゃない
スピーカー 2
日本は自然の城壁みたいなもんじゃん
もうなってるね
なってるんだよね
だから独自の進歩を遂げたりするわけじゃん
スピーカー 1
でもちょっとね1億多すぎる
スピーカー 2
確かにね
動きが鈍いよね1億もいたら
そうかポリスに戻りたいとはそういうことか
そうポリスに戻りたい
スピーカー 1
ポリスから
くじ引きじゃなくてなんだっけ
投票で追い出されたりしたい
スピーカー 2
うわー追い出されたーって
いっとくるって
え?
スピーカー 1
どうするって
27:00
スピーカー 1
隣のポリスに行って
スピーカー 2
隣の県に行けばいいんじゃない
スピーカー 1
隣に行って反撃する
そんな感じでいいですかね今回は
スピーカー 2
はい
スピーカー 1
30分もかかっちゃったよ
スピーカー 2
ポリス需要度が上がったねグーンと
スピーカー 1
そうだね
スピーカー 2
ポリスについてもっと知りたくなりました
スピーカー 1
最後じゃあうんちくとして
スピーカー 2
コスモポリス
スピーカー 1
コスモポリタンっていうの聞いたことありますか
スピーカー 2
知ってたよこれは
世界市民のことです
スピーカー 1
コスモなんで宇宙市民です
スピーカー 2
いやいやその頃は宇宙なんて
そもそも地球平らだったしさ
世界っていう意味ですよコスモっていうのは
スピーカー 1
そういうのを夢見たのが
アレクサンドロスだったんじゃないかっていうのがあったんでしょうね
スピーカー 2
あったね
wikipediaに書いてあった
コスモポリタンっていうのは
そういう世界市民技術的な
そういう先進的なその頃よ
ミシャカなんかの頃で先進的な
だぞ俺らはみたいなことで使われてたみたいよ
って書いてあったよ
スピーカー 1
意識が行っちゃってるわけね上に
スピーカー 2
そうそう上に行ってます
スピーカー 1
宇宙フレームなわけでしょ
スピーカー 2
上から見てますね
スピーカー 1
哲学者の中では
宇宙フレームというのを想定することができてたってことだよね
そうそう
スピーカー 2
アンドル時代でね
スピーカー 1
そこからまた考えたりしたらいろいろ
ややこしくもなったと
スピーカー 2
ややこしくもなったんだ
今俺らがやってるようなことをやってたんでしょうね
スピーカー 1
上から考えんなよって感じだよね
普通の人からしてみれば
スピーカー 2
その人たちから見ると上から考えようよって言ってたんです
そうだね
スピーカー 1
そういうことです
スピーカー 2
何を小さいことを言ってるんだと
スピーカー 1
そういうことで
スピーカー 2
そんな感じです
ではでは
29:40

コメント

スクロール