コミュニティの現状
はいどうも、今回はFiNANCiE新しいコミュニティというか、 ROAD to 1000についてお話ししようかなと思います。
もうすでに取り上げてるんですけど、 本来だったらこの24日オープンでございます。
今、もう3つのコミュニティオープンしておりまして、 まずはじめ、ハゴロモ書籍出版部ということで、
ハゴロモトークン、勝手に命名しておりますけど、
今、20時49分に収録してるんですけど、 今現時点で414名、もうちょっとで500名いけそうですね。
多分これだったらいけるのか、ちょっとわからない。
ただ、やっぱりこのハゴロモ社の人はCNPを持ってるし、 社長さんがCNPをアイコンにしてるので、
CNPの人たちのフォローを今獲得しておりますね。
たぶんハゴロモ社だったらいけるんじゃないかなという感じでございます。
ただ、ここから先にフォロワーの数の増加が だんだん減少していくはずでございますよ。
なので、ここからやるとすればどうなんだろうな。
やっぱりフィナンシーといろんなコミュニティとの コラボをするのがいいんじゃないかなと思います。
あと、マネージャーさんは今2人いらっしゃるんですけど、 1人は社長さんで、もう1人がフィナンシー。
初めてやってるのかな。
あんまりいつも通りレベルが6ということで、 いつものやつなんですけど。
ただね、いろんなコミュニティはフォローしてるんだけど、 サポーターになっているところがあんまりないって感じかな。
なんでレベル6なんでしょう。
やっぱり今変身しまくってるから、 これはいいかなと思うんだけど、
ハートマークなんで押さないのかがよくわからない。
ハートマークを押してちゃんと変身するっていう 癖をつけた方がいいんじゃないかなと個人的には思います。
ただね、とうとう私の画像が崩れちゃったんですよね。
これ羽衣トークンも、おにぎりトークンもダンストークンも、 23日まで在編が全部トップだったんですけど、
本日からやっぱりマネージャー陣に全員に抜かれましたので、 私現在2位でございます。
全てのコミュニティ2位ということで。
頑張ってくださいね。
簡単に私の今アクティブスコア抜くことできますよ。
そんなにハックはガチでやってないんで、 すぐ抜かれるはず。
まあね、しっかりと皆さん抜いてるので、 どのコミュニティも在編が2位になってますよ今。
そんな状況でございます。
おにぎりトークンとフォロワー増加
次、おにぎり屋、かなたけ、今メンバー数90ということで、 もうちょっとで100突破しそうですね。
うがんだトークンが2週間かけて95人で止まっていたんですけど、
このかなたけは1日でそこは100は突破しそうな感じがありますね。
まあね、おにぎりのトークン第2弾なのかな?
私はよく分かってないんだけど、多分第2弾、 去年か2024年におにぎりトークン1つオープンしたんですけど、
おにぎり屋、かなたけ、おにぎりトークン第2弾ということで、 こちらは一応パッと見たところこのオーナーさんはLLACに所属してる人なのかなとは思うんだけど、
いつも通りコミュニティアイコンというか、 マネージャーアイコンが同じおにぎりのやつでいっちゃうんだけど、
これだと所属がよく分からないんですよね。 いいんだけど、私だったら持っているNFTをアイコンにするかなって感じかな。
一応、かなたけさんの個人アカウントを見ると、 LLACの初期サポーターだし、ロマコ様だったりクールガール、
あとはウムコ様のコミュニティの初期サポーターになってるから、 やっぱりLLACのNFTを多く所持してる人なのかなという感じでございます。
あとは、瀬戸内柿トークンも持ってるから、 CNGというかクリプトニンジャというよりかはLLACの人なのかなという感じでございます。
ただ、多くの人にフォローしていただいてるとは思うんですけど、
見た感じだと、そこまでCNPやクリプトニンジャの影響力は、 先ほどのハゴロモ社よりかは少ない感じがございます。
このかなたけさんもコメント返信していて、 すごくいいかなと思うんですけど、
こちらの方はちゃんとハートマークをしてますよ。
やっぱりハートマークと返信両方した方がいいんじゃないかなと、 個人的には思います。
ダンススクールの挑戦
次、最後ですね。ダンススクールニコニコの読み方が合ってるのかわからないですけど、
こちらは、かすかべ本庄深谷北本ダンススクールは、 ダンスレッスンを中心に地域のお祭りでダンス披露コンテストの挑戦という話で、
このダンススクールのコミュニティーがオープンして、 世界を狙いたいから、コミュニティーというか皆さんの力をお借りしたいという話でございます。
こちらのコミュニティー、今21名ということで、 ちょっと他のコミュニティーよりかは出遅れている感がございます。
マネージャーさんがなべさんという方で、 この方がどこの所属かわからない。
ただ、池早さんのところで相談していたりはするんで、 多分池早さんのどっかのコミュニティーには所属しているんだけど、
若干よくわからない。 アイコンが多分自身のアイコンになっていると思うんですけど、
結局オーナーがどこの所属かというのが結構重要なのかなと思ってるんですよね。
そうじゃなくて、フィナンシェね。
フィナンシェをダウンロードしていない人を1000人集めればいいんですけど、
まずそれが難しいから、もうすでにフィナンシェダウンロードしている人たちの力を借りて1000突破っていうのが多分今のフィナンシェ1000突破のやり方の一つなのかなと思うんですけど、
ただ、ロードツー1000っていう、多分ロードツー1000の成功条件、多分判断条件の一つがオーガニック輸入ということを言われていて、
自身のコミュニティを盛り上げてくれる初期サポーターというか、初心者の方をどんだけ集客できるのかっていうのが多分見られていると思うんですよね。
よく最近、フィナンシェオーナーさんたちがロードツー1000、1000人突破するのは難しいよっていう話をいっぱい聞くんですけど、
私たちユーザーガチ勢にとっては、そもそも茨城トークンがそれに成功させているから、1年以上もコミュニティ運営しているオーナーさんが1000も集められないの?みたいなことは多分フィナンシェガチ勢の人たちはみんな思っているよ。
残念ながらね。ちゃんとオーナーさんがしっかりコミュニティ運営されていることはわかるんだけど、どうしても内輪ネタになっちゃうんだよね。
多分今回のハゴロモトークンも、かなたけさんのところもダンスのところも、ダンスはね、そもそもこのダンスコミュニティに限っては多分どこのコミュニティにも所属していないから結構厳しいと思ってるんだけど、
まず、かなたけの方はLLACでしょ。ハゴロモのところはクリプトニーチャーメインでみんな応援してくれると思うので、感覚的にはハゴロモトークンはもう400集めてるから、残り2週間で1000はいけそうな感じがする。
ただね、こっから多分フォロワーの数が失速するので、少しずつ徐々にNFT界隈の人とのコラボをしつつ、少しずつずらしていってフィランシェをダウンロードしているユーザーを獲得していくっていう流れが良さそう。
かなたけさんの方は多分LLACだから周平さんの力を借りつつ、そこから多分クリプトニーチャーの人たちの力を借りて、そこから少しずつコミュニティの輪を広げていくっていう感じがずらしていって、NFT界隈の人たちに助けていただく。
なんといってもね、ブドウチャーさんに助けていただければある程度うまくいくかなと思っております。ブドウチャーさんは結構コミュニティ運営しっかりされているので、あそこの人たちがどれだけ助けてくれるかっていうのも、たぶんこのロードトゥーセイ成功の一つの要因なのかなと思っております。
ダンスの方は本当に誰のコミュニティの有名人なのかが全然わかんないですよね。なのでね、今やっても多分500ぐらいで止まる。よくても700ぐらいで止まっちゃう。クリプトン教授ぐらいの感じ。多分クリプトン教授より知られてないはずだから500で止まっちゃうような感じがしますね。
ダンストークンの方は結局レベル12なんですね。今。どこのコミュニティに所属しているのかがいまいちよくわからない。
オーナーさんのコミュニティ一覧見てると、全部サポーター、初期サポーターなしでいろんなコミュニティをフォローしてるんだけど、私残念ながらこの方がコミュニティに書き込みしてるところを見たことないんですよね。
私がよく見てないところで書き込みされてるかもしれないんですけど、それだったら初動で100ぐらいはいくんじゃないかなと思っております。
私の新しいコミュニティ、初動100いきます。私はね、たぶんね、全然影響力ないから、皆さんのお力を借りて200人でスタートだと思っております。
すでにこんだけ集めてるところがあるんだけど、たぶん失速するんじゃないかなと思っております。
私は応援します。応援するけど、厳しい厳しいって言っても結局茨城トークンが、ほとんど初期というか初心者マークついてるフォロワーだけ集めて線突破してるんで、
この難易度は難しいとかね、そういうふうに言ってる方はちょっとフィナンシーのリサーチ不足じゃないんですかとは言いたくなってしまいますね。
茨城トークンを見てると、発信は特化させたほうがいいような気がする。本当にファンをつけるっていうのがすごく大事なんだなっていうのを改めて思いましたね。
感覚的にはざっと見ると、たぶん1週間以内に羽衣行きそうな感じがする。
かなたけさんの方はギリギリ行くか行かないか。
ダンストークンの方は良くて500、たぶん感覚的には300止まりで終わっちゃいそうな感じはしますね。
難しいと思うんだけど、茨城トークンがやっちゃってるから、このファンがいないっていうことを分かってしまう残酷なフィナンシーのシステムになってるんで、皆さん本当に頑張ってください。
私は無理なのでコンサル依頼しました。
それが2024年分かっていたから、フィナンシーコンサルで見た瞬間に応募しましたよ、私は。
たぶんその感覚がいろんなコミュニティを見てないから分からないと思うんだけど、2024年の後半は10月、11月からその傾向があったから対策しよう。
フィナンシーでトークン発行しようと思っている方は対策しましょう。
応援はしてますけど、たぶん羽衣以外は結構厳しいんじゃないかなと感覚的には思います。
応援はしております。
ということで今回はフィナンシーでノートゥー戦について、第2弾についてお話しでございました。
ではここで聞いていただいてありがとうございました。またね。