1. もっと!週末のポッドキャスター
  2. 2021.07.25 【GiantsCast'21..
2021-07-26 30:10

2021.07.25 【GiantsCast'21夏舞台】 ①

#NPB ##ジャイアンツ #プロ野球 #野球 #NPB #Baseball #Podcast #ポッドキャスト #巨人 #讀賣 #読売 #巨人軍 #和と動 #1Team #giants #ザボ #zabo
#BaseballCafe 【#CanYouSay...】 #べかふぇ

出演> #関西Gたらこ #じゃびっとボーイズ

野球舌では「大甲子園2021」参加者募集中!
詳細はホームページを!

#野球舌 #大甲子園

#コラボ収録
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f420a11907968e29deb63ee
00:00
野球時代!
野球時代のMCの山本です。
今年2021年、大甲子園復活です。
公式サイトの方から応募募集しておりますので、
どしどし応募ください。よろしくお願いします。
野球時代!
はい、どうもベースボールカフェキャンチュウです。
本日は、ジャイアンツキャスト21夏舞台というタイトルでですね、
恒例のジャイアンツファン3人喋りでございます。
はい、ということで、いつものメンバーをご紹介していきたいと思います。
まずは、関西gタラコさんです。自己紹介お願いします。
どうも関西gタラコです。
いつも試合終わったら、スタンドFMの方でライブか、
音声出してるんでよかったら聞いてください。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。続きまして、ジャビットボーイズさんです。
はい、こんばんは、ジャビットボーイズです。
私もね、スタンドFMの方でですね、ジャイアンツの話題を中心にお話しさせてもらってます。
ゆるく熱くというね、熱いけど冷静にというね、キーワードで、
特に日本一を目指すべく話をね、させてもらってますんで、
よろしければぜひ聞きに来ていただければと思います。よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
いただきまして、私ザボと3人でジャイアンツのおしゃべりをしていきたいと思います。
まずは前半戦の振り返りのお話をしていきたいと思います。
はい、このお話はですね、7月16日にね、
ジャビットボーイズさんの、先ほど言っていただきましたゆるく熱く応援チャンネルで
15分程度おしゃべりしていただいた回があります。
はい、そっからちょっと音声を、音声というか聞いて文字に起こしてね、
もうちょっとこれ肉付けできたらいいかなと思ってピックアップしてございますので、
この3人で肉付けしてしゃべっていきたいと思います。
ありがとうございます。
一つよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
現在は7月の25日、ちょうど今日は、
柔道で安倍兄弟が金メダルを取ったという日になっているわけですけれども。
ああ、らしいですね。
まあやっぱりね、我々にとって安倍という苗字はね、
これはね、やっぱりね、思い入れの深い苗字ですよね。
いやあ、そうですね。
こいつ投げてくるんだ。
大したものです。
まあ、という日なんですけれども、
ということで今現在はペラントレースお休み中ということで、
ここまでの月間ごとで、
過剰課金しているものをちょっとように見上げてみたいと思います。
03:00
開幕前ですね、まずは3月。
田口裕子のトレードがありましたよね。
これは僕ら巨人ファンにとってはとてもビッグトピックでしたよね。
衝撃的やったですね。
ビックリですね、あれはね。
お互いやくると巨人ともにいいトレードになったんじゃないかと、
今日現在までは来てますよね。
そうですよね、ですね。
田口は田口でしっかりローテーションに入ってるし。
ジャンスで言うと坂本も骨折で怪我したし、
現在吉川も骨折で怪我してますね。
シャオとセカンドをできる広賀選手がいてくれるのは大変助かってますよね。
同時にサブで言うと、
松田大輝選手が前半戦はほとんど一部にいませんでした。
後半戦からおそらく出てくるんじゃないかなと思いますけれども、
この松田大輝選手の守れるポジションも、
広賀選手がサポートしてくれたといった印象が何となったんですよね。
ジャイアントボーイズさん、広賀選手に対して印象は何てありますか?
一発のある魅力のあるバッターであるということと、
大型の内野手であるということで、
期待はもちろんありますし、今でも期待のある選手であることは間違いないと思うんですけど、
やっぱりもう一つ、
限られたチャンスをモノにしてほしかったという欲がありますね。
なるほど、なるほど。
これね、ジータラコさんとも昨日話してたんですけど、
その話の最後に。
やっぱりね、一発は確かに魅力なんですけど、
どうしても野球能というか、その場に応じたバッティングをしてほしい。
ケースバッティングということですね。
同じアウトになるにしても、ちゃんとランナーを侵入させることができるとか、
しっかりその場に応じたバッティングをしてくれないと、なかなかレギュラーにはなれないという話を昨日してたんですよ。
なるほど、なるほど。
確かに一発は魅力なんですけど、
背折り通りに三振してしまうシーンとかをよく見かけたんですよね。
それがやっぱり首脳陣の信頼をなかなか得れなかったところなんじゃないかというところがあって、
やっぱり今後もっと活躍してもらうためには、
確かに一発は魅力ですけど、
しっかりこの場に応じたバッティングを身につけてほしいなという、そういう印象ですね。
なるほどね。
06:01
タラコさんね、右の大きなのが打てる、あとセカンドショート、この辺りのモーレル選手、ジャイアントの北村選手っていいじゃないですか。
はい。
比較していくといかがですか、北村清岡を比較すると。
チームに現状で役立つのは北村選手かなと。
素質というかポテンシャルでいうと広川選手の方が上から。
なるほどね。
でもちょっと打てるコースが限られてるんで、
もうちょっとストラクトゾーンにしても広くどのコースでも打てるようになっていかんと、穴が大きすぎるのかなと。
広川選手目線ですね。
そうですね。
なるほどね。
対して北村選手はいかがですか。
北村選手ね、オープン戦あたり。
オープン戦の前かにちょっと原田監督から一回怒られて、その後に一発打ったりして、えらい期待しとったんですけど、そこからうまいこといかんくて二軍でもずっとくすぶってたんですけど、
外戦で一発打ってからですね、今やレギュラークラスとして直木の穴を埋めてくれてるなという感じで、
頼もしい選手ですけど、やっぱりまだ足りないところも多々あるなって感じで、
北村選手でこのまま後半戦行ってくれと言うまでは言ってないなと。
なるほど。
外戦っていうのは金沢で決めてもみんなあれですね。
やばいね。
いずれも北村選手にしても広川選手にしても、まだまだ発展途上の選手であると。
そうですね。
言った以上ですね。
続いていきましょうかね。
3月のトピックス、ジャミットボールさんの回でピックアップ。
他、オープン戦で活躍っていうトピックスがありました。
現在は2割に足らないぐらい、届かないぐらいに成績。
それに軍隊もやってますね。
今日だっけな、ファーストで今日も出てたりしたんですけども、
なんか話によれば外援もちょこちょこやってるよっていう。
やってますよね。
見たんですよ。
やっぱりファーストってジャイアンツに限らずどこの球団も、
大砲系の外国人を取ってくる傾向じゃないですか。
そうですね。
僕は外野やるのはとてもいいことだなと思ってたりするんですけども。
田中さんはいかがですか。
ファーストで、外人とか兄弟の選手がいるというのと同時に、
外野も同じような条件かなと思っているので、
09:03
僕は直樹選手に勝ってセカンドでレギュラー取る、
あるいは佐藤選手は後カバーになる。
これしかレギュラーになる道はないのかなと見ているので、
外野でユーティリティでやっていってもあんまりヒロオク選手はいけないのかなと。
僕ずっとヒロオカの話をしてました。
秋ヒロ選手の話をしてました。
失礼しました。秋ヒロ選手。
間違えました?
僕は言い間違えてたと思います。
秋ヒロ選手。
秋ヒロ選手がオープン戦で結構出てたじゃないですか。
最近はサードや外野もチャレンジしてるんだよというトピックをどこかで見たことがあったんですよ。
出てますね。
ファーストがメインポジションだった秋ヒロ選手。
外野とかやったらとてもいいことだなと思ってたとこだったんですよ。
僕はずっとヒロオカって言ってましたね。
ちょいちょいこういうことがありますね。
じゃあウィートさんいかがですか秋ヒロ選手。
秋ヒロ選手はメインはサードですよね確か。
メインサードですか。
ファーストのイメージがとても強かったりしますね。
プロに行ってからファースト方がちょっと多いかなって感じですけど。
両方ファンぐらいですかねサードと同じと思う。
秋ヒロ選手で言うとファーストありだと思いますね。
ファースト一択っていうかファーストを中心にっていうことですね。
岡本選手がサードなので交代してもいいとは思いますけど。
ファーストはファーストでありだと思いますね。
あとはファーストって言うと先ほどザボさん言われた通りスケット外国人の枠だったりするので。
打つ方でどれだけアピールできるかでそれは変わってくると思いますね。
これガイアという話がありましたけど。
僕は秋ヒロ選手はガイアじゃないと思いますね。
その心は。
ガイアはガイアの選手を当て込むべきだと思ってまして。
今で言うと丸、梶谷、レフトがウイラーだと思うんですけど。
場合によっちゃ松原か。その辺りですかね。
そこに割って入るだけの守備力は多分ないと思いますね。
だったらファーストで勝負して打つ方をいかに磨けるかというところに力を注いだ方がいいと思いますね。
なるほど。秋ヒロ選手の持ち味っていうのはやっぱりバッティングの方だと思うので。
12:01
バッティングをさらに磨きをかけていくのは当然だと思うんですけどね。
高校時代からピッチャーも二刀流で当てた選手ですよ。
強剣というのもあるし、2メーター越えの身長というのは、
例えば神宮だとかフェンスの低い球場とかであるとほぼ勝ちもできるかなと思って。
さっき言われた梶谷選手、今ライトのポジションがメインだけれども。
彼も元々ショートじゃないですか。
そうですね。
秋ヒロ選手もまだ18歳、19歳。高卒1年目ですよ。
今は守備は、ファーストやってもサードやってもガイアやっても、
そんなに持ち味でバッティングの選手なので、そこまで特徴的なところはないと思うんです。
ここからまた磨きをかけていくことによって、ガイアでも生きてくるんじゃないかなと思っています。
守れたほうがいいのがいいと思いますけどね。
早いうち出場機会をもらえるのはガイアを守れているほうがいいでしょうね。
そうなイメージがありますよね。
岡本にしても現在サードですけれども、レギュラーするときはファーストでしたし、
その前はレフト守ったこともあったし。
いろんな選択肢があってもいいのかなと。
確かにそうですね。
だいたい毎年数億円の外国人を取ってくるのは、
レフト、ライトあたりの外国人かファーストの外国人が多いですよね。
そうですね。
秋広君はプロ野球生活を送る上で彼らと戦っていかないといけないという、
結構タフなポジションになっていると思うんですけどね。
でもどの選手を取ってくるかという出玉によって、
民旗を変えに対応できるというのもいいのかなと思ったりします。
そうですね。
さあ、といったところで、3月一番最後ぐらいかな、
開幕戦史上初、亀井大学、さよなら本類大学。
はい。
あとですね、
今シーズン、僕は過去3年ぐらいかな、
こうやってポッドキャストを始めた頃から、
多分今年ぐらいは亀井さんラストイヤーですよ、
毎年言ってるんですけど。
結構なかなか長いことやってて。
シュルトンクやってくれてますね。
ありがたいですよね、本当に。
はい。
でも今は基本的には大道の切り札みたいな印象でしょうかね。
そうですよね。
彼がベンチにいてくれることは大変助かりますよね。
そうですね。
シーンシーンによってはスタメンで出ることもあるし。
15:02
指力もそんなに衰えてるって感じじゃないんで。
そうですね。
亀井選手のさよなら本類大での勝利が開幕戦でしたといったことでございます。
4月に入りますと今度はコロナ感染がありましたね。
丸中寺、若林、あとウィーラーもありましたね。
はい。
濃厚接触者としても亀井北村、増田大輝なんていうのもありました。
やっぱりコロナっていうのもなかなか全然収束しなくて。
はい。
僕もまだワクチン1回目を、1回目すらまだ打ってないんですけど。
はい。
予約できるようになってるんですけどね。
なかなか忙しくて。
お二人どうですか、ワクチン打たれました?
まだですね。
まだですか。
僕も打ってないですね。
あ、ですか。
でももう案内とかは来てるんでしょ?
来てますね。
案内来てますね。
うーん。
まあ、あのなんでしょうね。
特作用で熱が出てみたりだとか。
肩が重だるくなってみたりとかするそうですけど。
僕は打つつもりでいるんですよね。
機会を見てやってみたいと思います。
機会ですね。
4月ぐらいにテイムズスモークが遅れて来日して。
原監督が1100勝達成。
デビュー戦でテイムズがアキレスケンの団ですと。
はい。
そういうことですね。
そうですね。
僕は全くテイムズの記憶がないんですよね。
僕は二軍戦見とったんで、えらいやってくれるでと。打つ方では。
あ、そうですか。はい。
二軍で5割ぐらい打って、5割弱打って一軍昇格やったんで。
そんで一発も4,5本打って上がってきてるんで。
これは、まあまあウィーラーを外すっていうのはどういうことかというところはあったんですけど。
まあまあそれでもいい戦力になってくれると見てたんですけどね。
痛かったですね。
そうですね。
そういう情報だけは入ってたので。
どちらかと言うとスモーグかテイムズの方に期待が強かったような印象があったんですか?
僕もそうでした。
僕もタラコさんの話聞いてたんで。
テイムズやってくれるぞっていうね。
その期待で見てただけにちょっとショックがでかかったですね。
ショックでかかったですよね。
初戦でしたもんね。
初戦でした。
1ミリ当たりじゃなかったんちゃうかね。確か。1ミリ当たりに関心して終わったような。
うーん。
何年契約かわかんないですけど。
2年ですね。
来年もやってくれる?
どうなんだろうな。
とりあえず今期は絶望ですよね。
絶望って言ってましたね。
来年の契約はそのまま残すのかな。
18:01
戻ってきたいみたいなことはテイムズは言ってましたけど。
言ってますか。
パーラーも言ってましたから。
あ、そうか。
パーラーも2年くらいでしたよね。
いや、パーラーは3年ではあったんちゃいますかね。
パーラーは3年だったんだ。
はっきりはしないんですけど。
来年どうかで僕は追ってくれてもいいなという印象だったんですけど。
もう対談決まってですか?
パーラーは対談決まって。
テイムズは決まってないです。
テイムズはまだわかんない?
何にも情報ないですね、あれから。
なるほどね。
そうですね。
そんな状況の中ですよ。
僕なんかはおそらく後半戦に向けて何か外宝地に取ってくるんじゃないかなと思ったりするんですけど。
そのあたりの情報とかって何か入ったりします?
なんか素人の噂レベルでは結構そんなこともありますね。
ありますか。
素人の噂レベルでありますか。
先日おしゃべりしたとある方は、おすすめということでソラーテ選手をおすすめしてくださったんですけどね。
あー、ソラーテさん。
セクシータイムでお馴染み。
ショートもできる外宝地選手。
ウィーラーっていう明るい選手いるんでもう大丈夫ですかね。
そうですね。
なるほどね。
彼はモチベーションの関係で帰国してしまったやつ。
原監督なんかはモチベーターとしてもお馴染みなのできっと人生だって言うじゃないですかみたいなことを言ってもらったやつ。
現在ウレーニャーが二軍で呼ばれてたりしますよ。
そうですね。
ウレーニャーが上がってくることはちょっと僕は考えられないんですけど、いかがですか。
二軍の状況、ウレーニャーの状況いかがですか。
ウレーニャー、打率が2割6分7分くらいではあるんですけど、安定してるというかものすごく柔らかい打撃で、
打力については魅力的で、一軍であんまり活躍してないイメージですけど、
スモーカーインクになった時にウレーニャーが覚醒してくれたら助かるのになというふうに思ってたんで、
僕は期待結構大きくしてる選手です。
あら、そうですか。
あ、でもジャイアンツカップか、結局一本はエラーみたいなところで2アンダーしてたと思うんですけど。
リアルジャイアンツカップですか。
そうです。
あれでもサードライダーとか負けたんですけど、ものすごく内容は良かったんで。
21:02
僕は新外国人取るかウレーニャーかどっちがええか言うのはちょっと分からないですけど、
単純にウレーニャーの成長はものすごく感じてる感じですね。
そうなんだ。
全く僕はその辺見てないので、そうやって進歩の跡が感じれるのであれば、考えを改めます。
ブログの方でもそれをちょっと書いたんですよ。
そこなら、ウレーニャーは何を言ってるんですかタラコさんみたいなクレームが届いて、
これは考えられませんみたいな。
あの甲子園の守備見ましたかみたいな感じで文句言われたんですけど、
二軍戦見られてない方は一軍の印象が強いんで、仕方ないと思うんですけど、
ちょっとウレーニャー選手は楽しみな選手で期待。
もし上がってきたりしたら注目してもらいたいなって感じは思います。
なるほど。
せっかくブログのトピックが出たので、タラコさんのブログのPRしときましょうよ。
スタンドFFと名前一緒なんですけど、ブログの方もやってて関西Gタラコの巨人語らせてというブログやってるんで、
これも試合の話は全部触れたりして、その試合以外の時はほぼ毎日更新してるんで、
よかったら見てくださいお願いします。
はい、といったブログがございますよ。
ぜひご覧いただけたらと思います。
続いて5月いきましょうか。
ちょっと待ってください。
二軍戦の試合も毎試合投稿してるんで、これは他にはいないかなと思うんで、
二軍の方も気になる方はぜひブログ見てくださいお願いします。
すごい。
すごいですね。
いや、これ今年からなんですけど。
二軍なかなか見れないですからね。
いや、一軍の試合見ながらタブレットで二軍戦も見るというような感じで。
すごい。
それはすごいわ。
ほんと見物ですよ、これは。
自分でもちょっとキモいなと思いながらやってるんですけど。
いやいやいや。
わかるな、それは。
でも、なかなか楽しいですね、これも。
なるほどね、すごい。
ごめんなさい、僕一個間違えてましたよね。
はい。
テイムズって、ごめんなさい、単年契約ですね。
あ、単年ですか。
単年ですわ。
僕も二年やと思ったんですけど。
二年目はね、なんかね、球団オプションになってて。
あ、そうやんそうやんそうやん。
契約自体は単年ですわ。
そうか。
そうなんすか。
だから二年目はなんか球団が選べるんじゃないですかね。
そう、そう。
なるほどね。
もしかしたら来年も、もしかしたら契約するかもしれないみたいな。
うんうん。
多分今からの話になってくると思いますわ。
うんうん。
えー、秋ですけど、断裂ですよね。
はい。
24:00
そんな、一年ちょっとですぐ治るっていうのも怪我じゃないしな。
うん。
5番とかはそうですね。
えー、そうですよね。
はい。
えー、ちょっと厳しいですよね。
なるかな、どうなるかなって感じですね。
うん。
球団オプション。
まあちょっとプロの世界なのでちょっとシビアにいくんじゃないかなって僕なんか思うんですけどね。
まあちょっと僕は巨人の人ではないので。
はい。
なんともわかんないですけど。
はい。
はい。
はい。
えー、ということで、5月にいきましょうかね。
はい。
5月は坂本駿が桐野さんに骨折しましたね。
これが痛かったですね。
痛かったですね。
それ以降ですよ。
あのー、通り角手袋ってね。
はい。
鍋つかみのようなグローブを着て。
それは義務家ですかね。大概来てますよね、これ人ね。
来てますよね。
梶谷選手だけ来てなかったんですよね、なんか。
梶谷?
はい。梶谷選手だけ青ヴァヘリとかしてなかったんですよ。
あとはほぼ全員やってますね。
そうですよね。
はい。
まあ、あのー、梶谷選手にしてみたら通りソーリーっていうのは売りな部分だと思うので。
自分が走りやすいやつにさせていただきませんか、みたいなことを言ったのかな、じゃあね。
だから義務ではないけど、できるだけ怪我防止のためにやろうというような球団の方針だったんですね。
総集に限って義務でしたっけ。
あ、義務って話あるんですか。
あれね、もともとね、桑田浩二はヘッドスライディング否定派なんですよ。猛烈な。
あ、そうなんですか。はい。
もともとね、ヘッドスライディングするなっていう立場の人なんですよね、あの人って。
ほうほうほう。
そういうのもあるんで、たぶんピッチャーは義務なんじゃないですかね。
ああ、うーん。
えーと、そう。
ルイン出た際にはあれつける選手が多いですよね。
特にピッチャーは。
そうですね。
もともとね、ヘッドスライディングやっていいことないっていう立場の考え方を持ってはってね、桑田浩二は。
はいはい。
で、ヘッドスライディング、少年たちにもやるなっていう指示をしてるんですよね。
へー。
そういうこともあったんで、たぶん今後減ってくると思いますね、ヘッドスライディングする人。
あー、なるほどね。
まあ、そうか。
熊田さんはよく、少年野球を教えるコーチたちにも、昔はこう教わっただけで、本当はこっちのほうがいいんだよっていうような話をちょいちょい解説した時代からやってられますね。
そうですね。やってありますね。
うーん。
でも、たぶん必死にプレイしてる中では、ヘッドスライディングっていう、特に切類とかは出てきそうな気もするんですけどね。
そうですね。必死ってことですよね。
染み込んでるような部分だと思うしね。
はい。
まあ、これから野球を習っていくであろう少年少女が、そういった教育を受けていけば変わってくるかもしれませんけどね。
27:05
うーん。
坂本選手に続いて、梶谷選手もファインプレーの際に子供の裏を怪我しまして。
うーん。
坂本梶谷選手は5月にこの怪我は治って出たんですけど、梶谷選手は7月でしたかね。
タイガース戦で手にデッドボールを受けて、現在も怪我で身組みを教えている彼女になってますね。
痛いですね。
痛いですよね。
とってきたところで、ちょっと状態も上がってきたところだったんでね。
そういうところなんですよね。
開幕の時は1番で梶谷に入ってて、復帰後は6番とかで入ってたことが多かったですよね。
そうです。
梶谷選手の使いどころで言うと、やっぱり僕は1番がいいかなと思ったりもするんだけれども。
お気に入りはいかがですか。ジャビットさんはいかがですか。
松原選手が今ね、1番バッターとしてすごく綺麗を見せてくれてるということもありますし、
日に日に成長している姿を見せてくれているので、ある種1番バッターとしてやってほしいなという気持ちがあるんですね、松原選手に。
一方で、今ジャイアンツに足りないのは5番バッターですね。
5番。
岡本選手の後を打つ選手で、しっかりとランナーを返せるバッターですね。
ここが、今誰がやってました?最後。
坂本が戻ってきた時に5番を任せられて、梶谷が1番という時もあって、最後はウィーラーが5番だったと思います。
そうでしたね。
2と5で坂本ウィーラーでやりくりしてましたね。
そうですね。2番ウィーラーの時もあったけど、5番ウィーラーでフィニッシュだったかもしれないですね。
そうなるとやっぱり5番、6番。この辺りを梶谷がやってくれるといいんですよね。
なるほど。
チャンスに強いし、右の岡本の後の左というこの並びですね。
そうですね、はい。
ここを考えると、やっぱりこの辺を担ってくれたら一番チームとしてはありがたいとは思いますね。
なんですね、なるほどね。
太郎さんいかがですかね?
僕も梶谷選手が何番がいいかみたいな話ですよね。
梶谷選手含めてオーダーみたいな感じですかね。
松原選手と梶谷選手、どっちも卑怯とられるくらい1番としては機能すると思うんですけど、
6番に松原選手を置くわけにはいかないので、梶谷選手が1番にしてしまうと、松原選手を買い出せないといけないとなってくるところを思うと、
30:00
1番に松原選手で、6番に梶谷選手の方がバランスがいいのかなと思ってました。
30:10

コメント

スクロール