1. GiantsCastアーカイブ
  2. 2023.05.24 【GiantsCast '23..
2024-04-13 32:34

2023.05.24 【GiantsCast '23 5月号】 ① Giantsドットコムと振り返り

apple_podcasts

【GiantsCast】は

現在、zaboのメインポッドキャスト番組
【シン野球トーク】BaseBallCafe べかふぇ

で、新作を更新しております。

 

当コーナー及び当番組へのご意見ご感想をお待ちしております。
X(旧Twitter)に「 #べかふぇ 」と付けてポスティングしてくださいませm(__)m
・【べかふぇ】のフォローもお願いいたします。

 

▼#Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%B7%E3%83%B3%E9%87%8E%E7%90%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF-baseballcafe-%E3%81%B9%E3%81%8B%E3%81%B5%E3%81%87/id1707783906

 

▼#Spotify Podcast
https://open.spotify.com/show/0sAYbejyHbaPgf4U1mnWSb?si=TlQ8MaIRTU6nhDqRubQjpg

 

▼#AmazonMusicPodcast

https://music.amazon.co.jp/podcasts/9eda045f-e28f-4a9c-9c9d-f63212ba82e1/%E3%80%90%E3%82%B7%E3%83%B3%E9%87%8E%E7%90%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%91-baseballcafe-%E3%81%B9%E3%81%8B%E3%81%B5%E3%81%87?ref=dm_sh_EslZoYHYXBmDFbzJEzn2NWPbi

 

▼#Listen
https://listen.style/p/zabobecafe 

 

▼YouTube

https://youtube.com/@zabolab_channel8553?si=T008Wqra5YvEIyKF 

 

#野球 /#プロ野球 /#巨人 /#ジャイアンツ /#Giants / #新風 
/#Podcast /#ポッドキャスト /#Listen 

00:01
ポッドキャスト番組、野球トーク、ベースボールカフェキャンチュー生は、野球人のスキルシェアマーケットサイト、メンターベースを応援しております。
概要欄にURLを記載しておりますので、ぜひチェックしてみてください。
GiantsCast'23 5月号でございます。いつものメンバーが集まっております。まずはジャガイモボーイさんに自己紹介をお願いします。
ジャガイモボーイと申します。スターエンドFMの方でも、巨人ガムシャラ応援チャンネルというチャンネルがありまして、
そちらの方ではメインではおしゃべり用の番組としてやってるんですけど、もう一つのYouTubeの方で、巨人ドットコムというチャンネルを運営してまして、
実は一週間前にザボさんと関西D.タルコさんにもお越しいただいて、いろんな話をした。この模様を昨日、前編として公開させてもらってます。
この内容は結構面白くて、2023年度のドラフトに向けた戦力チェック会議のようなものになっていて、非常に今回野球編をまずはアップしてますので、結構面白くなってたりします。
そういったところも含めて、ぜひまた見に来ていただけると嬉しいなと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。では関西D.タルコさん、よろしくお願いします。自己紹介です。
はい、どうも関西D.タルコです。巨人ファンで、巨人語らせてっていうスターエンドFMの番組と、巨人語らせてという巨人のブログをやっております。
でもそんなことよりも、YouTubeのジャイアンツドットコム、ジャガーさんの運営しているYouTubeを見たってください。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、ということで収録しております。本日は5月20日、22時04分、ツイッタースペースにおきましての公開収録をやっておりますけども、
ちょうど昨日の深夜にジャガーさんからご連絡を頂いて、チェックさせていただきました。
はい。
編集大変だったでしょう?
いやいや、僕好きなので全然大変じゃないですよ。
好きなので?
好きなんですよ。
収録したのが、先ほどジャガーさんも言われたように、この間の月曜日だったんですけども、その間に広川大志さんがオリックスに行かれちゃったので。
03:05
追いかれるやん。
誰も聞いてありましたね。
収録したときも、兵内が支配下に入ったばっかりだったから、チェックリストには入ってなかったですよね。
さらに中川幸太と明日先発の松井が支配下に入っているので、またその票の調整をされるんですか?
そうなんですよ。大変なんですよ、動きが悪すぎて。
あとは鈴木浩平選手も入ったと。
そうですよ。
ということで、なかなかYouTubeは大変だなといった感想を持ちましたけども。
早く出さないと動いてしまうので、焦りますよね。
ゆうきさんという方がリクエストをくださっています。
ゆうきさん、ゆうきさん、ゆうきさん。
消えちゃった、消えちゃった。
消えちゃいましたか?
もしかしたらツイッターでスペースのやり方がわからなくて、おっしゃった可能性もあるかもしれません。
ゆうきさんで結構ですので、またよければ来てくださいね。
でもYouTubeめっちゃ回ってますよ、あれ。
本当に?
本当に?
もうちょっとで1000行きますよ。
再生回数?
すごい。
すごいですよ。お二人が拡散してくれてるんで。
僕、あんまり頼りになってないですね。
いやいやいや。なかなか1000行かないですよ、一人喋りの時って。
そうですか。
もうちょっとで1000行くんでね。
1000のうちの5回くらい僕ですけどね。
聞いてください、聞いてください。
しかもね、今日ちょうど東州編の方を編集してたんですけど、東州編おもしろいですよ、これもう一回聞いてもらったら。
ぜひぜひ。
これ近日中にアップするんで、ぜひまた聞いてください。めっちゃおもしろいですよ、これ。
よかったっすわ。
ホットキャストにした際には概要欄にこのジャガーさんのチャンネル、giant.comのURLを貼っておきたいというふうに思いますので、
ぜひぜひ。
チェックしてもらえたらというふうに思いますけども、5月の20日。だからほぼ、もうちょいで1日経つのかな。
そうですね。
23時間前で書いてある982回出張ですってよ。
結構もうちょっとで1000行きますんでね。
ほんとですね。
ありがとうございます、ほんとにね。
金の盾ですよ、金の盾。それを目指して。
ほんとですね。
頑張らないといけないですね、これね。
もしよろしければ、チャンネル登録と高評価ボタンをよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、ぜひお願いいたします。
ほぼYouTubeノータッチだけど、こんな低経分だと言ってみました。
06:00
そして巨人ファンとしましては、記念すべき借金生活の脱出の日となりましたね。
いやー、嬉しいですね。
いや、まさかするとは!って感じです。
今月の初めの中日3連敗、あれでも僕は心折れて、
今年はもうちょっと戻してもまた借金って感じで一生終わるんかなと思ったんですよ。
はい、ゴールデンウィークのね。
そうですそうです。
広島にさよなら勝ちしたのに負けて、そこからという感じですよね。
ありましたね。
ヤクルトか、ヤクルトにA勝ち勝たせて3連敗。
5月は2日からスタート、東京ドームにおきまして、
今日実際ヤクルトを行いましてね。
5対7でヤクルトの勝利となりました。
田中千尋選手の負けがついてるんですよね。
このゲームは中田松岡ホームにあったのか。
秋広中田の、それ広島かな?
ここは何だったかな。
ここはね、
大逆転学校があって、
ほんでさよならですよね。
旧川本に勝ち越されたんですよね、また。
8回に取られたんか。
どこ、えっと、
そうそうそうそう。
6点差つけられて、
5回に、
1点差まで追い上げて、
ほんでまた1点取られたんですよね。
8回に。
そこでブリンソンがやってくれたっていうような1日で勝って、
ほんで次の日がさよならですよね。
えっと、どこでしたっけ?
ヤクルトの話ですよ。
ヤクルトね。
今月の初めのヤクルトの話。
はいはいはい。
で、ここも8回に追いつかれたけど、
9回に、これ丸やったか?
あ、丸のさよならホームランですね。
はいはいはい、これが4日ですね。
4日ですね。
この2試合、僕はちゃんと見れてなかったんで、
まったく記憶には残ってないですけど、ありましたね。
これしばらくね、何試合だっけな。
8試合か7試合くらい、2桁アンダー。
ぶっ続けてやったような時期なんですよね。
そうですね。
これも最中ですね。
まず先週のホームランでね。
っていう例もありましたね。
ゴールデンウィークは、
さっきも言われたように中日とも3連敗もあって、
いつか勝つね、この辺は。
ほんで、バウアーを打ち砕いて、
横浜に連勝したにも関わらず、
広島に負け越しですよ。
そうですそうです。
バウアーは新潟県でね、
ディベイスターズをやりまして、
カダワキ選手にプロを初のホームランであげたんですよ。
そうですそうです。
バウアーも、
この巨人戦以降もまた打たれるような格好を。
ですね。
そうですね。
09:00
まあまあ、調子は悪くはないんだよっていう話なんですってね。
バウアー選手もね。
自分で言ってますよね。
いろいろ研究することもあるでしょうしね。
ディベイスターズは一勝一敗という形ですかね。
新潟でやって一日、
いろいろ挟んで横浜で勝ったという話でしたね。
そうですね。
そんな感じでしたね。
だいたいこのぐらいから、
打順が固まっていつつあるのかな。
中田の離脱でカドワキをサードに入れる。
はいはいはい。
このあたりから勝てるようになってきたんですね。
そうですね。
ルーキーのカドワキのサードの守備というのがすごく
インパクトに残るパインプレーが多い印象があります。
すごいですね。
その上堅実ですしね。
普通のゴールはちゃんと捌くし。
守備範囲広いっすわ。
そうですね。
総計それないんですよね。
いや、全くですね。
3優勝抜けた記憶はこの1週間に1回2回ぐらいの記憶しかないですね。
はいはいはい。
巨人ファンのとある方のツイッターを見ますですよ。
中田が帰ってくるのは非常にウェルカムですと。
ただカドワキサードっていうのは非常に…。
いいよね。
外したくないなだから、
岡本レフトはどうだいっていう人もいらっしゃいますね。
まあね。
僕もそんなこと言いましたね、どこかで。
岡本はレフトに入って、丸センターで。
はい。
さあどうでしょう。
岡本がもうちょっとちゃんとしてたら、絶対そういうのは反対というか、
するべきではないんですけど。
岡本がちょっとパッとし始めたから何とも言えないんですけど、
開幕してからは、四番としてしっかり働いてるから言うたら、
しっかりとは言えへんじゃないですか。
だから、その程度の選手だったら、
回すっていう手もあるかなって自分は見てましたからね。
四番サードというのは非常に教授にとっては大事な成績であるけれども、
そこにこだわらなくてもいいという評価であるからっていう。
岡本の板のマスとカドワキがすごすぎるっていうところの兼ね合いで、
回したってもいいんから、レフトにカドワキ使うために。
なるほどね。
それだけカドワキがすごいっていうような評価ですからね。
そうですね。
中田さんも同じような評価ですか?
でも交流戦始まるんで、そっからでいいんじゃないですかね、
中田の先発はっていう。僕はそういう印象ですね。
なるほど。
だから来週は一軍に来ても、先発は今のままいって、
で、交流戦30日から始まるんで、中田はそっから試合、
12:01
先発として、DHとして出るという。
そのリズムを壊したくないんでね、今の。
なるほど。
そういうのもありますよね。
わかりますね。
で、東京ドームまで次は甲子園ですから、
守備が本当に難しい球場じゃないですか。
という意味ではこのままサード、カドワキで行って、
中田はここぞでまずは体調を戻すという意味でも、
今週は行って、30日からの交流戦で中田が出てくるっていう風にした方が
いいような気がしますね。
交流戦DHが使えるとウォーカーも先発で使えると
多分話もよく出てたこともありましたけど、
体調もありますしね、怪我の部分でね。
そうですね。
でね、中田が体調どうもなくてファースト守れるってなったらどうですか?
中田のためにも、一週間はまずは無理させないという、
そういうスタートを切ってもらった方が今のリズムがありますしね。
交流戦DHが始まって守れるようになってきたら、
知り添えてもらうのでしょうがないという感じですかね。
調子を見てですね、全体的な。
そうですね。
嬉しい悲鳴ですよ。
結論づけにくい話ですね、これめっちゃ難しいですね。
難しいですね。
でも強豪ゾロイのパリーグとやる時にですね、
やっぱりちょいちょい見受けられるブリンソンのボーンヘッドというのは
心配であるというのは僕はあっています。
ブリンソンを外して岡本をレフト回るセンターのライトアキヒロというのは
一個いいプランかなと僕は思うんですよね。
そんなうろちょろするような選手であってくれんなよとは思うんですけどね。
今年はってことで。
いやでもそうされてもしゃあないかなと思いますね、今の岡本は。
厳しいですね。
数字はいいんですけどね。
いいし、よくやってますけどね。
僕もA風に最近喋ってるんですけど、岡本について。
とりあえずベイスターズ戦はサラサラといったような印象があって、
ちょっと5月の上旬のあたりを今言ってたんですけどね。
カープと東京ドームで5月12、13、14と3連戦やりましてね。
これが一勝2敗かとね。
これ結構インチョウまで行ったんですよね。
ルーズベルトゲームなんて言われるようなゲームもあって。
ただ松山がよく打つんですよね。
すごいですね、ジャイアン戦においての松山は。
いつもこいつだ、またこいつだと思うんだよな。
特別Aあたりじゃないのに落ちておるんですよね、松山のあたりが。
そうですね、やる前にボトンと。
延長12回逆転さよなら勝利なんてゲームもあったのか。
15:04
巨人が勝ったゲームはね。
はいはいはい、最後の最後ね。
4時間43分なんて長いことやったんですね、そういえばね。
これがブリンソンが最後、広岡の三振の後に決めたんですよね。
そうだそうだ、そうでしたね。
キクチ選手にプロ8勝利か。
まあ一応そうですね。
取られたけど勝ちはついたってやつですね。
転がり込んだやつか。
キクチがまだ残ってますからね、上に。
そっかそっか、残ってるんですね、まだ。
今週に入るのかな。
ヤクルト戦で3連勝して、5月19日土曜日、
昨日はお休みで、きょうが中止となって勝っての4連勝中と。
20勝20敗でしたっけ。
そうですね、そうです。
やっと勝敗に一喜一憂できる手前ぐらいまで来たかなと思いますね。
そうですね。
ヤクルト戦はどんなに勝ったんだろう。
ちょっと今見てみようかな。
初戦が静岡であって、8対9で巨人の勝利か。
危ないですよね。
危ない、危ないよ、本当に。
この点の取り合いとか打ち合いとか、
ルーズベルトゲームだって言われるのがよく続いたような印象もあって。
5月17日は神宮起床で、これは5対4で巨人の勝利か。
前半戦まで点が入ったけど、巨人は後半から点が取れなかった。
逆に、ヤクルトは後半から取っていったのが一点差ですね。
そうですね。
やっぱり弱いチームの連勝って感じではあるんですよね。
そうですね。
秋広選手のスピアフォームランが出たゲームですね。
ビックリライフボールながら出たゲームでしたね。
18日の土曜日が、よくわからなかったのか。
坂本駿に6号、シーズン序盤は非常に不審が心配された坂本駿も、
気がつきゃホームラン6本売ってる人は、いつも2割3分まで上がってきてますね。
去年のホームラン数を超えましたよ、坂本。
ああ、そうか。
いや、舐めとったな。こんな復活するとは思ってないっすわ。
いや、ほんとね。ほんと良かった、まずは。
舐めとったとか、これは限界説と言うかね。
もう終わった選手かなと思ったんで、ここまで来るとすごい生命力やなと思いますね。
そうですね。
この坂本のホームランが売ったゲームの、またボクサーだったかな、それともまた違うボクサーだったかもしれないですけど、
両足をボックスの地面にめり込ませるような事前のルーティンにしたんです、坂本選手が。
18:06
だから下半身への意識づけでしょうね。
自身にも言ってましたね。
あ、そうですか。自身で?
坂本自身が下半身に負荷をかけたくないから、あんまり下半身重視というのをやめてたらしいんですよ、最初に。
でもそれがやっぱり力が伝わらへんから、下半身に重視を置くようにすると、打てるようになってきたと言ってたんで。
でも負荷をかけてるってことは、どっかで怪我やったり、調子が続かんかったりしますから、休養が必要でしょうね、今の調子で坂本さんは。
大事ですね、下半身に力をかけるっていうのはね。それをやらんと力が発揮できんぞと悟ったってことなんでしょうね。
そんな感じでしょうね。
ジャカさんは坂本のバッティングに関して何か思われることはありますか?
確かに前回の時ぐらいからファーボールは選べてたんですよ。
ボールが見えてたというところもありましたし、ちょっとずつ副長の兆しが見えてたので、
そういう意味では当たりがちゃんと出始めてくれてるじゃないですか、最近は。
これはデカいですね。
そういうことですよ。
だいたいこのぐらいの時期に、お二人は文春野球ってご存知ですか?
いやわからないですね。
文春っていう雑誌があるじゃないですか。
12球団のファンの方々がコラムみたいなものを投稿してですね、
今日は誰々さん対誰々さん、読み比べていい方にヒットというボタンをタップしてください。
そんな企画があるんですよ。
この週は岡崎香織さんが坂本に対することを投書してらっしゃってて、
いろんなファンの方やOBの方が、
坂本はショートしんどかったらサードにコンバートで、ファーストにコンバートなんていう話もあるけども、
坂本駿は大勢の観客の前でショートで輝く選手だと思うからと。
ぜひ将来ショートでやってほしい。
それには、まず年間100試合でいいかな、振るって出れるような体調を管理してほしいな、みたいなコラムが出てたんですよね。
143ある現在100っていう数字っていうのは、まあ一個の基準なのかもしれないし、
それでいいかもしれないなっていうふうに思いましたね。
100ね。
そうですね。
後継者も育てていかないといけないから。
いろんな若い者にショート任せて、みたいなこともやってもいいのかなというふうに思いましたよ。
ブロガーの田中さん、もしそういうのが知らなかったんであれば、
一回見られると面白いかもしれませんよ。
そうですね、そうですね。
北の方の文章ですからね。
文章は肉たらしいやつなんですけど、一回わかります。
21:04
文春野球で検索すると出てくるんですね。
僕らのポテキャストの中でもランキングのライバルである
ささやきドラゴンストークっていう番組があって、
そこの大山隈夫さんっていうパーソナリティの方がいらっしゃるんですけども、
彼も運営サイドに入ってらっしゃるようなやつがありますからね。
だいたい300,400ぐらいヒットが出ると勝つんですけど、
かつて標準でリリーフの屋台骨を支えた田原誠二さんが2,3週間ぐらい前に投稿されてて。
ありましたね。
これ3枚票取ってるんですよ。
あの記事は僕も読みましたね。
ほんと?
セカンドライフの話をされてらっしゃって。
はい、登場でね。
あーなんかあったな。
今は広島にいますけど、同期入団の市岡誠二にお口沿いでね、
大きいコンピューター学院のピッチングコーチに就任されそうですって話。
みたいなお話がすごく僕は嬉しくなって、ツイッターにツイートしたことを覚えてますね。
話が脱線しましたね。
どこでしたね?
ヤクルトの話をしただっけ?
坂本ハヤトの話ですよね?
ああ、坂本ハヤトの話をしましたね。
そうでしたね。
あれ見ました?岡崎カオルさんのYouTubeチャンネルの。
原監督の。
原監督のやつ。
見たっす見たっす。
見ました?
はい。
最近のやつ?
あれ最近ですよね。
めっちゃ最近ですね。
あ、そうなんだ。
あの、あれで原監督が出演されてて、まだチームを作っている発展途上の状態なので、まだ全然ね、
監督すごいエネルギー感じましたね、あれ見てて。
感じましたね。
えー。
4月はどうせ困るからみたいな。
はい。
言ってましたね。
言ってました言ってました。
もう3,3回の時から言ってたもんね、開幕前のね。
そうそうそう。
3,4月は出てこないだと思いますよ。
まあ5,6月から見てくださいよっていう。
いやわかる、わかるけどもうちょっとちゃんとしてくれよ。
でもこの5月の中盤、終盤ぐらいのあたりでね、いよいよ借金がなくなってと。
はい。
いったかなしになっての、20日本日のゲームですね。
いやーでもやっぱりね、いろんな解説者が巨人をめっためた言ってたじゃないですか、
4月の終わりの段階で。
でそれをね、やっぱ原監督はやっぱりちゃんと見据えてたというところが、
すごい嬉しくてね、僕的には。
まあね。
でやっぱチーム作りちゃんとしてるというところも言ってはったし、
今から見とけよ的な感じで言ってはったんで、
すぐ心強く感じましたね、あれ見ててね。
まあ見といたる境に頼むでって感じですね。
いやほんまに。
金曜で検定、ほんまに。
24:03
そんな中でね、5月20日は大城匠に満塁ホームに流れましたよと。
当主題は新戦力、鈴木興平が二脱三死の口頭か。
はい。
どうでした?見てありました?
ちらっとだけ見ました。
鈴木はちょっと見てなかったですけどね。
あー一応僕は全部見てたんですけど。
鈴木興平の印象を教えてください。
はい了解です。
155キロ掘ったっていうのはまず、
155キロ掘れる体の状態で巨人に来たっていうのは良いことですね、
収穫かなと思いました。
だけど、急速よりかは急異を感じんかったかなっていうのは総合的な印象で、
直球で空振りが一球も奪えなかったんですよね。
だから8回投げましたけど、絶対的な8回というのはまだ言えへんなと思います。
ですよね。
変化球もちょっと腕の振りが鈍なるというか、結構直球との差があるなという印象で。
分かりやすいって意味ですか?
分かりやすい。
違いがあるなと思ったんで。
これがどうなるか、僕の見方も間違ってるかもしれないですけど、
変化球の精度もそんなに良いことはないなと。
変化球と直球で空振りを奪えるかどうか注目していきたいなって。
この変化球というのが落ちるボールではあるんだけど、
フォークがスプリットじゃなくてツーシームだそうですね。
いや、これがよくわからない。フォークも持ってるらしいんですよ。
一応データ上はね。
持ってるなと思ってたんですけど、
最後に三振奪ってた球が直球の投げミスだったらしいんです。
そうなんだ。
それを僕もツーシームって聞いたんでその表現してたんですけど、
どうもツーシームではなくの投げミスだったらしいんで。
スパイクが引っかかったとかそんな話だったらしい。
投げたってことか。
そう見るとフォーク一球投げたんですけど抜け球だったんですよ。
スライド一球投げたけどアウトローの完全なボール球という感じだったんで。
実況の方はツーシームって言ってらっしゃったから、
いわゆる山崎康明のアジア代のツーシーム的なもんかなと思って、
150キロ台の中盤のストレートと足台のツーシームがあるんだったら、
安崎があんだけできてるんだったらツー飛行兵も全然できんじゃんって思ってたんですけどね。
僕もええ球やなと思ったんですよ最後に。
ミスなんかいいな。
東のヒュートっぽく落ちていくフォークあるじゃないですか。
あれいいかなと思ったんですけど、どうも違ったらしいんでね。
でも上々なデビューでしょう。
いやと思いますね。
結果的にも良かったですからね。
あとあれですよ、中川幸太。
いいじゃないですか。
27:00
今日のマウンドはガンも145くらいできたし、
丁寧に低めついてた。
ああいう投げ方ができるといいなって思います。
右バッターのインコースにスライダーも投げ切ってて、
まあいいスケールだったと思うんで。
中川は安心して見てられますね、請求力的にも。
復帰して初めて投げたのがヤクルト戦ジングルでしたっけ。
この時は打たれた。
ランナー2人出して村上を打ち取ったかなんかで終わったんやと思うんですよ確か。
この後誰かが打たれたのかな。
17-1は3分の1投げて11球で平野3なんですよね。
三上が押さえてくれたのかな。
ホールドがついてるそうなんですけども。
この時は腕の振りが鈍いかなって印象があったんですけども。
僕はそういう風に見えたんですけども。
これ5月17日の話ですよ。
日比べたら今日は非常に良くなったかなといった風に思いました。
請求は安定してますね。
スピードも出てました?
145なので前世紀の時と比べたら全然ですけど。
まあ一軍レベルではあるかな。
でもね3-1でね、あの投げ方でね。
ガンが145出てたら伸びや切れっていう部分もあるかもしれないけど。
上がってきてから147も掘ってるんで。
まあまあ大丈夫かなと思いますね。
あと鈴木公平も入ったということもあって。
党主席の崩壊と言われてた境地ではありましたけども。
徐々に整ってきた上にですよ。
明日は松井ですよ選抜。
松井選手はどのような印象を持ちですか?
直球変化球ともに一球貧ですね。
一球貧やけど請求は真ん中付近に行くこともあるし、
逆ボール激しいなって。
けどまあまあそんな欠点がないと育成じゃないわけですから。
育成1位で上がってきて期待できるピッチャーかなと思ってますから。
明日は楽しみですね。
ジャガーさんは松井選手って見られることはありますか?
松井選手はもともとドラフトの時にね、
なぜ育成なのかと言われたくらいの完成度の高い大卒ピッチャーっていう
触れ込みで入ってきてるじゃないですか。
2軍の試合とかあんま僕は見たことないんですけど、
記事とか見る限り、
持っている選手であればいいピッチングしてるかなと
ちょっと思ってまして、
これ1軍とやっぱ違うんでね2軍とは。
そこらへんめっちゃ楽しみですけど、
ある意味試される1日にもなるかなという感じがしますね。
30:03
なるほどね。
松井駿、背番号93番です。東京都出身22歳です。
右投げ右位置、昨年の育成ドラフト1位。
花咲徳軽から明星大学を経ての巨人なんですって。
松原聖弥の後輩ですよ。
そうですね。
最速154キロ直球投げ込む育成手進ルーキーですと、
この時代は4年垣のリーグ戦でフォルス0.9名の記録、
プロユニーゴーは春先からアピールを重ね5月に支配かけようと掴んだ。
今後は1軍の戦力となるべくその結果を残したいという
その時の横顔ですけども、いよいよ明日のチャレンジと言ってらっしゃいますね。
対戦相手はサムライジャパンの高橋ひととですよ。
ここで勝ったら面白いですね。
そうですね。
ここで結果出せたらデカいですよ。
デカいですね。
一発足りてないって話、こないだもしてたんでね。
満発がね。
入ってほしいな。
当主人の話はgiant.comで近日アップがありますね。
これは面白いですよ。
見たってや。
タイミング的には鈴木公平選手や中川幸太選手がまだ上がってくる前の話にはなっちゃうんですけどね。
いい話ができてると思いますのでね。
ざっくりと5月の頭から20日本日までいけたかなといったようなふうに思ってるんですけども。
ぜひお気軽にコメントしてください。よろしくお願いします。
またpodcast platformのレビューも楽しみにお待ちしております。
32:34

コメント

スクロール