1. 「学びの音声図書館」/配信者はちすゆうき
  2. いつも楽しそうな家族がしてい..
2025-02-18 03:11

いつも楽しそうな家族がしている秘密のスケジューリング


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/637cad1fb4418c968d88d398
00:05
さあ皆様、おはようございます。学びの音声図書館パーソナリティのゆうきです。さあ皆様、今日はどんな日常を過ごしになりたいでしょうか?
だいぶ今日も寒いですね。今週はかなり冷え込みがするそうなので、皆様気をつけていきましょうね。それではやっていきましょう。
学びの音声図書館。このチャンネルでは毎日朝7時50分にやりたいことに挑戦できる個人を増やすをコンセプトに毎日を楽しく生きるための公式をお届けしています。
さてさて、学びの音声図書館を聴きの皆様、今日もできることを増やしていきましょう。ということで、今日はどんなテーマでお伝えしていこうかなというところなんですが、
リレーションシップってやっぱ大事なので、特にパートナーシップっていうのもすごく大事な要素になってきます。そんなパートナーシップをより良く、長く、いい状態を保つためのコツをお伝えしていければと思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。
とはいえ、皆様の貴重なお時間を使ってお聴きいただいているということを重々承知しておりますので、いつも通り今日も結論からいきましょう。今日の結論はこちらです。
3ヶ月後、何をしますか?これが今日の結論ですね。3ヶ月後、何をしますか?ということで、じゃあ中身の方触れていきましょう。
今日はね、そのリレーションシップ、パートナーシップというところでね、大事になってくる要素の一つをお伝えしていきたいなというところなんですが、
皆様はどうでしょう?今日の結論もお伝えしましたところで、3ヶ月後にどんなことをしますか?というところで、
少し先の未来の予定っていうのをどれだけ組んでいるでしょうか?っていうところなんですよね。
これって何が大事かっていうと、少し先の未来にワクワクするような体験を置いておくと、それに向かって
楽しさとかワクワクドキドキ感っていうのが持続していくっていうようなことなんですよね。
あんまり遠すぎてもね、現実感がなくなってくるし、近すぎるとすぐ来ちゃうので、だいたい3ヶ月、4ヶ月ぐらいの
先の期間というのが少しちょうどいいところなんですよね。だから何ヶ月後には何々があるねみたいな形のものができるというところで。
これはパートナーシップ、人間関係、リレーションシップというところでも同じなんですけれども、自分自身に対してもそうなんですよ。
自分自身も3ヶ月後に何かのご褒美を持っていくっていうような形をすると、それに向かって頑張れるということなんですね。
なので、少し先に自分にとって良いことが起こるようにしていくっていうところがポイントになってくるというところをお伝えしていきました。
今日は意外とショートバージョンでございますね。また明日の配信をしていきますので、ぜひぜひ皆様3ヶ月後に楽しい予定を1個組んでみて。
今日が2月なので今だとゴールデンウィークとかね、そこら辺のところに予定詰め込めると、詰めるということができるので。
03:00
ぜひね、やってみてください。ということでまた明日の配信でお会いしましょう。
03:11

コメント

スクロール