1. 「学びの音声図書館」
  2. 3日で自分から勉強する子育て..
2024-06-20 11:13

3日で自分から勉強する子育てのやり方

こんにちは!
バリュースピーカーの「ゆきにいさん」です!
私は年間200冊の本を読みながら
人を成長させるスピーカーとして活動しています

それではやっていきましょう!



価値をお届けするバリュースピーカー

ゆきにいさんの「学びの音声図書館」

このチャンネルでは
【やりたい事に挑戦できる個人を増やす】
をコンセプトに
人生をコントロールするための【公式】をお届けしています!

学びの音声図書館をお聞きのみなさま!
本日もできることを増やしていきましょう!



今日のテーマは3日で自分から勉強する育て方について触れます

本日の結論は「褒められた記憶を作る」

子育てでよく聞く相談の一つ
「子どもが宿題をやらないので困ってます」

多くの親が悩むポイントですね
解決方法は「記憶作り」です

私たちが行動をする際の判断基準は
過去の記憶を参照します

宿題をしたら親に褒められる
この記憶があったら宿題をしたくなります

そして記憶に定着させるには回数が必要です
同じことで「複数回」褒める、それも「時間差」で褒めます

1日3回同じことで褒める、を繰り返す
これで行動できる「記憶を作る」ことが大切です!

いつもお聞きいただきありがとうございます!
ぜひ「いいね」ボタン押してください!
「学びになった!」のコメントもお待ちしております!

このチャンネルでは、一緒に学びの音声図書館を盛り上げてくれる
「図書委員」を募集しています!

音声図書館が楽しくなる
「今日こんなことがあった!」とか
「こんな新しいことがあった!」とか
「このテーマが気になる!」とか
コメントに残してください!

今回のコメントテーマは
「嬉しかったこと・楽しかったこと」です

初めてコメントする方は「初コメント」とコメントしてください!
初コメントされた方は全員もれなく
「図書委員へようこそ」のピックアップをしています!

一回でもいいねやコメントをされた方や
再生ボタンを押していただいた方は
全員「学びの音声図書館の委員会メンバー」です!
一緒にチャンネルを作り上げていきましょう!

今日も楽しい一日にしていきましょう!
応援しています!
頑張っていきましょう!
ありがとうございました!

#心理学
#脳科学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/637cad1fb4418c968d88d398
00:06
こんにちは、バリエスピーカーのゆきにいさんです。
年間200冊の本を読みながら、人を成長させるスピーカーとして活動しています。
さあさあ、皆さま、今日はどんな一日をお過ごしになるでしょうか?
ゆきにいさんです。
東京、今日は収録している段階ではだいぶいい天気ですね。
だいぶ暑さもやってきましたので、皆さんも体調は気をつけてくださいね。
それでは、今日もやっていきましょう。
価値をお届けする、バリエスピーカーゆきにいさんの学びの音声図書館。
このチャンネルでは、やりたいことに挑戦できる個人を増やすコンセプトに、人生をコントロールするための公式をお届けしています。
ではでは、学びの音声図書館をお聞きの皆さま、今日もできることを増やしていきましょうね。
いろいろなことが毎日起こっていますけれども、毎日を楽しく幸せにすることが人生を幸せにするコツですよということで、
今日はどんなテーマで話していきたいかなと思ったんですが、
ちょっと子育てしている方の相談に乗ったことが最近あったので、そのことについてちょっと触れていきたいなというところでございます。
ということで、今日のテーマはこちらです。
3日で自分から勉強する育て方。
これについて触れていきたいと思います。
これね、子育てだとバッチリ子でハマってくるっていうところでもありますし、
その上でね、例えば職場とかね、そういうところでも積極的に動く同僚、部下、
あるいは状況によっては上司とかも含まれるかもしれないですね。
そういったときにどんなふうに関わるというかね、
いろいろと周りに少なからずの影響を皆さんは毎日与えてますので、
どんなふうに関わるのがいいのかなっていうところにもつながってくるかなというところです。
とはいえ、皆様も貴重なお時間を使ってお聞きいただいているということを重々承知してますので、
いつも通り結論からいきましょう。
03:02
今日の結論です。
褒められた記憶を作る。
これが今日の結論です。
褒められた記憶を作るですね。
では中身の方を触れていきましょう。
子育てでよく相談を受けたりする内容の一つに、
こういうの結構多いですね。
子供が宿題やらないので困ってるんです。怒っちゃうんです。
宿題問題とか多くの保護者様が悩むポイントでもありますよね。
子供目線からしたら遊びたいっていうのが先行するからね。
宿題を子供が自分からやるというのがやっぱりかなり、
親としては理想的かなって思います。
どうすればそういう形に子供が自分から勉強するかな?
というところの解決方法あります。
もちろんあります。
それは何かというと、記憶作りなんですね。
私たち人間が行動する際の判断基準というのは、
痛みを避けて快楽を得るということなんですよね。
痛いこと、怪我をするということからは避けるようにできてるし、
そして快楽を得る。
例えばご飯を食べるとお腹が満たされる。
その快を得るためにご飯を探すとかね。
感情がベースなんですけれども。
判断基準というのはこの記憶から来るものなんですね。
要はこの行動する時の判断の基準というのは、
過去の記憶を参照してますよというところがまず大前提です。
子供に宿題をやってほしい。
おやめせんか。
子供にどんなふうな関わりがいいのかなってなった時に、
子供がこういう記憶を持っていたらどうです?
宿題をしたらお父さん、お母さんに褒められましたっていう状況だと、
こういった記憶があったら宿題ってしたくなりますよね。
子供からしたら。
やっぱり褒められたいっていうところはある。
褒められると自分の自尊心というところが満たされるので、
そういった部分においては宿題をしたら褒められる。
では宿題やろうというようなものになる。
これも記憶を参照しているということ。
一つ注意しなきゃいけないところは、
褒め方っていうところもすごいポイントがあって、
06:01
これだけでも一歩目取れるようだね。
簡単に言うと、
努力とか考え方を褒めるっていうのをぜひしてください。
これ大事なことね。
例えば、しっかりと宿題ができる。
そこに努力できるところが素晴らしいねとか、
あとは自分から宿題をできるという考え方が素晴らしいね
っていうような形で、
褒めるのにもポイントがあるので、
やっていい褒め方、やっちゃいけない褒め方みたいなのもあるので、
それはまた別でお話します。
そういった形で褒められた記憶があれば、
自尊心が満たされるのでまたやりたくなるっていうのはね、
これはさっきお話しした通り、
判断基準は過去の記憶だからね。
さあ、子供に宿題をしたら褒められたっていうような記憶を作りたいとなったら、
じゃあどうすればいいかということです。
記憶に定着させるには回数です。回数が必要になります。
一回言われたことを記憶に定着させるっていうのは、
よっぽどのインパクトがないとなかなか定着しないから、
やっぱりこうやって日常のところで記憶に根付かせていくには回数が必要なんです。
まあこれ脳の会話の仕組みだからね。
まあちょっと必要なことなので。
なので、同じことで複数回褒めるということをします。
そしてもう一個ポイントがあります。
時間差で褒めます。はい、いいですか?
同じことで複数回褒める。
そしてそれを時間差でやるということなんです。
これが記憶作りということなんです。
さあ、1、1、2、3回同じことで褒めましょうね。
それを繰り返すと記憶にどんどん定着していきます。
例えば子育ての場合で宿題の部分であるのであれば、
宿題をもう一瞬でも自分からちょっとペン持ったとか椅子に座ったとかそんなレベルでいいです。
そしたらしっかりとそれを見てるよっていうことを伝えて褒めてあげましょう。
しっかりと自分から勉強をしようとしてる。そこが素晴らしいねって褒めてあげましょう。
で、時間を置いて例えばお風呂が入った後出てきたときに
あの時しっかりと自分で勉強しようとしてたよね。
すごいね。しっかりとできて素晴らしいねっていうような形で褒めて。
で、最後寝る前とかに
あの時自分からしっかりと宿題しようと椅子に座ってて
お母さんすごい嬉しかったよ。お父さん嬉しかったよ。
ありがとうっていうような形でしっかりと褒めてあげるっていうこと。
時間差で褒めると記憶に残るんですよね。
09:02
これが子育て記憶作りで大事です。
子育てのことをベースで今回話してますけど
これはコミュニケーションという意味で
周りに関わる人全てにおいて共通します。
同僚であったりとか部下であったりとか
いろんなものがあると思いますけれども
この記憶作り皆さんも意識してやっていきましょうね。
いつも聞きたきありがとうございます。
ぜひいいねのボタン押していってくださいね。
皆さんのいいねのボタンが私の毎日投稿の励みになってますよ。
学びになったよっていうコメントもお待ちしております。
このチャンネルでは一緒に学びの音声図書館を盛り上げてくれる図書委員を募集しております。
音声図書館が楽しくなる。
今日こんなことがあったよとか
こんな新しいことがあったよとか
こんなテーマが気になるなとか
ぜひぜひコメントに残していってくださいね。
ではでは今回のコメントのテーマいきましょうか。
今回のコメントのテーマはこれにしましょう。
嬉しかったこと楽しかったことです。
これが今日のコメントのテーマです。
嬉しかったこと楽しかったことです。
ぜひこの内容のコメント残していってくださいね。
初めてコメントする方は初コメントとコメントしてください。
初コメントされた方はぜひもれなく図書委員へようこそのピックアップをしていますよ。
ぜひ皆様の初コメントお待ちしております。
1回でもいいねやコメントされた方や
一瞬でも再生ボタン押していただいた方は
全員学びの音声図書館の委員会メンバーでございます。
一緒にチャンネルを盛り上げていきましょうね。
今日もどんな1日にしたいでしょうか。
得たい結果から考える。大事ですよ。
今日も楽しい1日にしていきましょう。
応援していますよ。
頑張っていきましょう。
ありがとうございました。
11:13

コメント

スクロール