1. ゆるフト ~欧州蹴球どうでしょう~
  2. #25後半 オリンピック日本VS..
2021-08-06 37:23

#25後半 オリンピック日本VSスペイン!エンディングは最速サッカー選手について。

spotify apple_podcasts
まさかのマッチオブザウィークエンドはU24日本代表VSU24スペイン代表のオリンピックベスト4対決!日本サッカーには疎いものの、頑張ってしゃべってます!EDには足の速い選手について。
00:01
マッチョブ・ザ・ビー・ケンプ
何の試合かというと、オリンピックベスト4、日本代表対スペイン代表です。
スターメン、日本代表発表します。ゴールキーパー、タニー。
センターバック、板倉と吉田真弥。
左中山、右坂井裕樹。
ボランチが田中雄、遠藤。
左に旗手、右童安。
トップが久保と林。
一方のスペイン。
スペインがゴールキーパー、うないしもん。
サイドバック、オスカルヒル。
左がククレジャン。
センターバック、エリック・ガルシア・パウトーレス。
中盤、スビメンディがアンカー。
メリーノとペドリー。
前3枚、オヤサバル、ラファミル、ダニオルモ。
結果は、延長戦の末。
オヤサバルからのアセンショー。
1点を守りきってスペインが勝利。
負けましたね、日本。
見た直後だね。
今終わりましたね。
どうでした?試合を見て。
試合全体的には渋い目の試合だったよね。
面白いか面白くないか。
日本代表じゃなかったら見てなかったかもあるけど。
オリンピックってそういうものなのかもしれない。
やっぱり2日って欲しかったね。
対戦のヘディングが延長の。
あれが1番のディクチャンスだった。
あれやろな。
すまんな。
俺の返事かお前。
やっぱりここでPK戦に持っていけないっていうのが現実だよね。
やられるねんな。ベルギーといいワールドカップの。
これは。
スペインもそんなに良くなかったと思うんだよな。
そうやな。
ラファミルがあんま良くなかったよね。センターフォワード。ウォルバーハンプトン。
ウルフスなやな。
いまいちポストマンなのかストライカーなのかちょっと。
03:02
ストライカーって感じがせえへん。
そうなの。デカいからな。
重さ生かして背負うポストはそんなに上手くなくて、どっちかというと前向いたプレイの方が上手い。
姿勢高いけど実は空中戦が強いだけでポストマンじゃないみたいなイメージ。
だから勝手なイメージだけどアルバイオールとかさ。ポストマンじゃないや。
そういう感じのイメージだった。
まあでもそうやな。
まあざっというとでもあれっすね。どうですか?日本人で印象に残った選手おる?
ポールはあるよね。普段全然見へんや。
そうやね。全然名前も半分以上聞いたことないというか、オリンピック入るまで知らんかった感じやから。
林は良かったんちゃうかな。
あのペースで予選からずっと走り回ってたから結構体力が。
ディフェンスも走り回って頑張ったし、収まりきらんくても何とかし収めようっていう感じも見れたし。
岡崎ムーブやね。
途中から入ってきたら上田よりは全然良かったと思う。
途中から入ったんやったらもうちょっとやる予感がある。
ずっと動いて頑張ってくれよって感はちょっと出てたな。
相馬も良かったな。
ああ、途中までできた。スピードスター。
ここで打開できるやつはやっぱりデカいよね。後半、あの時間から入ってきたから余計良かったかもしれないけどね。
スタートからおったらまあそうでもなかったのかなって気もするけど。
一人振れで一人で上げ切るとこまでいけるのは、
窪もドアもそれをしようとしてないからできてないかもしれないけど、
右の方が好きやね、あの人ら多分ほんで。
左利きの左で縦切り割いて上げようっていうタイプじゃないからね。
それもやろうと思ったらできるかもしれないけど、
実際やったのが相馬やったから相馬良かったけどな。
うーん、そうだな。
どうでしたか?日本は。
えーと、まあまあ、そうね。
メッシー・グリーズマン問題に見たよね。
ドワン・クボがたびたび手を繋げる距離にいるみたいな。
お前ら!みたいな。こんなにピッチが広いのに何してんだよみたいなことは思ったよね。
かぶっちゃってる。
そういうのを一般的に言うね、スペーシングって言うんやけど、
あんまり良くないよな、そういうのは。
まあそうだね、そこはあんまり考えずに、
2人の能力を出してくれたくらいだったのかもしれないな。
06:05
もうちょっとやりようがあるか、それかもう違う選手にするか。
まあでも、その2人の能力にかけるんやったら、
途中で変えたのはどうかなと思うね。
片方は残して良かったかなと。
途中でね、林・クボからスイッチして、
中央が上田と三好になったから。
その2人の能力を生んぬんっていうよりは、
もうそう、どっちか片方は残してても良かったんちゃうかなとは純粋に思うし、
もうなんかそもそも論の話な。
相手から見たらやけど、クボ1枚いるといないし、
だいぶそのディフェンスがさ、ビビるかビビらへんかみたいなところって変わってくるやん。
ネムバリューも含めて。
変わってくるね。
そう。
やっぱり。
だからそこは残して良かったんかなみたいなことは思ったかな。
別にクボが動けてる動けてないとか関係なく。
例えばクボとド1のやっぱり守備のところが不安定で変えたって言うんやったら失敗よね。
結果それで点取られてるんやったら、
守備的な選手を入れた意味ありますかっていうのもあったし、
実際崩されてたのって左サイド結構多かったやん。
そうだな。
最後のところもそうやったし、
日本の左サイドが結構俺は崩されてたなっていうイメージやったから右っていうよりは。
右はね結構クレジャーでちょっと崩しきれへんみたいな。
そうやな。やっぱり坂井博紀の存在が大きかったもんね。
そうそうそう。
アギキラウンの儲かったもんね。
うんそう。でなんか結構向こうがスペインから見て右はね結構崩せたから。
そう。だからっていうのは思ったかな。
だからそこは結構疑問というか何やろうな。
もうここまでいったらあれやけど、勝負感みたいなのがない気がしたよね。
こう対策にセンスを感じないというか。
このレベルでやり慣れてないというか。
まあまあまあ。
監督もフロント陣も。
まあまあ結構ね、そうなんやけど。
ただね日本であの人より実績のある監督っていないんよ。
もう多分今川崎の監督やってる人だけなんよ。
森安さんはもう多分岡田監督とかよりもJリーグの実績ある人やから。
だからまあどうしようもないはどうしようもないし優秀な人ではあるからね間違いなく。
であの何やろうな。しょっぱい試合だと思うやん。
あのJリーグもしょっぱい試合を広島でやりまくって勝った人やから。
そうそうそう実際ね。だからそうそうそう。
まあまあまあその難しかったね。
09:01
でやっぱスペインはどうやった?チラチラ知ってる顔がいたと思うけど。
そうやなスペインも何やろうな。
まあ俺はあのベンチ入りしてなかったけどブライアンヒルとか見たかったなって思ったけどメンバー外やったよね。
怪我かな。
ブライアンヒルぐらいかな。
うん正直期待できそうなそのドリブラーというか。
ドリブラースペインもそのサイドから突っかけてみたいなのがほとんどしてなかったからウィンガーが。
選手入ってきたところでその仕掛けるって感じでもなかったから。
結局だってあのヘッドヘッドになってオヤスサバルが最後の最後に仕掛けてでそれ意識してその次にオヤスサバルが持った時にちょっと空いてしまったっていうその。
選手用がちょっと空いてしまったってことやからやっぱりもうちょっと仕掛ける選手は欲しかったけど。
でもまあまあスペインは俺は結構その何やろうなディフェンスが良かったなと思う。
エリクガルシアパウトーレスはやっぱ。
そうね。
まあタモダシアはさすがやったなやっぱりその二人。
特にパウトーレスかな。
あー確かにね。
パウトーレスはない。
パウトーレスからメリーノで。
でメリーノが大陸という音してラファミルが。
行ってしまったもんね。
そうそう。みたいな。
でもまあ林じゃないわ。
日本の谷はめっちゃいいキーパーやなって思った。
ちょっとパンチングが心配。
足元もな。
足元と。左足とパンチングの飛距離が心配だよ。
でもストップはね飛び出しのタイミングとかもいいよね。
そうね。
まあ最後のやつはノーチャンスだよな正直。
あれはキーパー難しいよな。
あー厳しい。
あのコースいけられたら。
あとマヤニスタもまあ頑張ってたよね。
それマヤニスタが通じると思うとおいて。
あーごめん。
それなんなの?
いやわからん。
吉田はね。
あとまあエンドウが良かったな。
ボランチャー良かったな2枚とも。
エンドウも田中青も。
めちゃめちゃ動いてたよなやっぱりそういう二人は。
ガチャガチャってステリアにあった時に
今までのなんか日本人選手全部負けちゃうみたいになったけど
なかなか負けないみたいなところをしっかり見せれる二人というか。
俺は良かったと思うけど。
そうねどっちか。
うーんそう。
クボとドアどっちかでいいような気がするなこれは。
うーん。
そうだな。
まあ両方左。
うーん。
どう使うかねクボ。
まあまあどう使うかっていうかもうこのメンバーで多分
何?
試合することないからドアね。
そうそうそうやったけど。
そうね。
12:00
まああとは何やろうな。
うーん何やろう。
まあでも多分順当に一気にフル代表に入ってくるわけやな。
二人ともこれから。
あードアとクボ?
うーん。
3年4年後には多分中力やろ。
うんそうやね。
ってなった時にまあどうするかなって感じやな。
うーん確かに。
スシャドウでいくのか。
いやー片方俺は外した方がいいような気がするけどね。
うーん。
普通に。
そうねやっぱクボ使うやろな。
うーんと思うよ。
でも途中からドアに出てくる方がいいじゃない。
うーんそうね。
相手からしたら。
うん。
温存された方が嫌や。
うーん。
まああとは何やろうな。
まあ大前は早かったね。
頑張ってた。
俺の大前。
あとは。
たまに見せる。
大前。
大前そう。
うーん。
あとまあまあイタクラもやっぱり良かったね。
さすが。
イタクラね。
うーん。
そうね。
あそこ本当は富安。
うーん。
やったわけやから。
っていうのとまああとは言ってたけど旗手ね。
良かったな。
旗手な。
そうね。
旗手良かったな。
運べてたし。
頑張って動いてたし。
そうそう結構カットインしてみたいな。
あのクボドアまで繋げるみたいな。
うーん。
そういうプレイができてたかなと思う。
思いますなあ。
ああ。
その。
ここねここ。
うーん。
ちょっとまあなかなか持っていかれへんかったなあ。
えー代表の話になるんやけどさ。
でもやっぱえっと富安がさ出場停止やん。
うーん。
キエリーニとかボヌッチとかあんだけディフェンス荒いけど出場停止一回もなってないよね。
なるほど。
ユーロ中。
うーん。
だからそういうのはある。
だってマグワイヤーってなってないしさ。
ストーンズだってなってない。
まあまあまあストーンズはちょっとあれかもしれんけどマグワイヤーとかなるタイプやん。
なるなあ。
そうそうそうそう。
一試合に一回は万有で見とったらドーンみたいなのやるやん。
そうそう。
でもやっぱそのなんていうのかなそういうところそういうディティールが勝負を分ける大会やん。
そうかなあ。
そうそう。
狡猾さかなんか。
みたいなそうそれは思うよね。
うーん。
狡猾さっていうよりまあそういう細やかなところに結構使えるか。
でそれは何かって言われたらその経験の積み重ねみたいな。
そうだろうなあ。
そうそうそう。
全然関係ないちょっと話になるけどさ。
うーん。
そのまあ言ったら野球のアメリカ戦日本対アメリカ戦。
うーん。
めっちゃ押されたけどああでもこれ勝ちそうっていう感じせんかった見てて。
ああそう。
俺は。
うーん。
うーん勝ちそう。
まあまあそうだねなんかまあでも最後まで何かあちらは起きそうかなっていうのは。
15:00
そうそうそうそう。
もう一回波あるやろうなあみたいなあんだけだってぼかすかその中継の選手が打たれたけどみたいな。
でそれって俺らの中にある経験則というか今まで野球見てきてまあ負けんやろうなあみたいな。
そうだななんかやってくれそうやなかも。
そうそうそうそうそうそう。
でサッカーはそれがないっていうのはあるよね。
でそれは何って言われたらもう積み重ねとかそういうことになってるんだよな。
その人口競技人口とか。
うーん。
だからまあそれの差で負けたって感じやすいよね。
でスペインそうねえ。
まあでもまあまああの逆にね褒めるとしたらあの4-4だけでよくここまで回ったよ。
普通これ4-3あの何やろうなスリーブランチにするからね普通スペイン相手でやったら。
イタリアもだってA代表での話やけど真ん中3枚で固めてもうやられかけたみたいなところあったし。
まあそれだけ結構スペインは何やろうそのまあ4-4のブロックやと簡単に崩してくるけど
めっちゃまあ頑張ってた特にその久保を含めてそのトップ下の1枚がしっかり下がってきて真ん中はまあ一応3枚っぽくなったり
相手のアンカーを潰しちゃいとかそういうのができてたから良かったんちゃうかなとは思うね。
その守備の形的には。
積み重ね。
うーん。
まあやっぱり調子が悪かったと光からレアルモードリードの11番が出てくるわけやから。
まあそうだね確かに。
さすがにやっぱりスペインは。
うんそう。
しかも決めたしなちゃんとね。
決まりそうやなーじゃなくてちゃんと決めた。
日本屋とまえだたいぜんのヘリングと
あとはまああのコーナーがこぼれたやつ。
誰が打ったかも覚えてないけど。
出し切れてるな。1個多かったよな。フルズまで遅かったもんなあれ。
まあしょうがないって感じで。
まあ空母がちょっと突っかけてそのまま左でボンっていうのがあったけど。
シュートが少なかったかな。
うーん。
まあそうだな。
まあでもワールドカップといいオリンピックといい徐々に迫っていってる感はあるんちゃうかな。その世界に。
僅差感はあるよね確かに。
ただその僅差感があってもう10年くらい苦しんでるメキシコという国がありましてね。
僅差感はあるんですよ何だったらそのオリンピックでもね優勝したことがあるメキシコはねまだワールドカップベスト16の壁を破れてない。
そういう国結構あると思うよ本当に。
オリンピックブラジルにPKまで行ったけど負けたしな。
18:03
まあそうだねちょっとそうなりたくないな日本はじゃあ。
このままちょっとずつ叩いていって16の壁ベスト4の壁。
あとなんやろその日本が成長する速度よりも早くヨーロッパの方が成長してる気がするよね。
特にそのドイツのサッカーとか次だからハンジさんが本当にバイオルン系できたらさちょっと立ち打ちできそうもないというか。
あれ恐ろしいな。
でイタリアがまさかそのポジションとブレッシングのチームになるとは思わんかったよ正直。
まあまあ俺はあらかじめ知ってたからあれやったけどそうやったし。
あとはまあそのかつてのイメージからしたらイングランドがちゃんとあんなにこう守備が整備された。
でしかもいいキッカーに任せるんじゃなくてだいぶもうしっかり狙ってマグワイヤーの高さ生かすセットプレイ武器にするとか。
緻密になってきてるやんだんだんヨーロッパの代表戦レベルも。
前もタレントも出てきてるしな。
であとはそうだよねデンマークみたいなチームがいいサッカーするだけでした。
ビッグクラブでしてる人も少なかったしな日本人で純粋に考えて比べたら。
長友も本田も香川も。
実際のはビッグクラブではやってるけど。
今は南のぐらいかビッグクラブっていうのは。
確かに置いていかれんようにしてるはずよ。
っていうのは思うよね。
まぁでもまぁまぁやっぱあれよな。
こういうことを積み重ねていって追いついてって例えばまずはベスト。
ベスト4まで来た訳やからね。
次はもうアウェーでね。
決勝トーナメント進出できるような力をっていう感じですかね。
一旦お疲れ様でしたかな。
お疲れしたね。
あと俺はスペインに行きたいのはダニオルもゼロトップやったらもっと早く蹴り継いでた可能性あるぞ。
ダニオルも結構無駄遣いというかあれは良くないよね。
仲の選手だと思うよねダニオルも。
左サイドはちょっとあんま良くなかった。
ただまぁペドリーは相変わらず。
ペドリーどうやった?
シュートの意識が気白なんか気になるみたいな。
一回結構ペナルティちょい手前くらいであいって受けた時もあったけど。
見るもんね絶対。一回チラって。
あげれる?あー無理かなーみたいな。やり直すかーみたいな。
ペドリーやからじゃないかもしれない。
特性をね多分。
サビでもイニエスタでもあそこでも多分打ってるイメージは湧いていけへんから。
21:02
確かにイニエスタ困った時は打ってたけど。
大抵湧くにはそんなイメージないし。
それがスペインらしさと言われればそうなんやろうし。
空いたと思ってそこで打ったりとかクロスとか入れると攻守の切り替えが増えるじゃないですか。
そうなるとあのフィジカルのペドリーにはフリーだから確実な一発を狙ってボールを回し続ける。
だとペドリーが生きるっていうのはあるんかもね。
だからフランスとかやったらあそこからボンボン中に。
ポグバ打つやろうしね多分。
なぜなら攻守の切り替えになってもポグバは肉体的に耐える。
まあ耐えれてないけどなスイス戦は。
それが自分でも分かってんかもなじゃあ。
そういう多分教育を受けてきたやろ。
ちなみにペドリーはねバルセロナユースではないですかね。
そうなの?
バルセロナっぽいって思うかもしれんけど別のユースに育ってバルセロナが引き抜いた形やろ。
80代の頃の。
イングランドファンからするとこのタリントコはあったけど。
確かにな。
キエザみたいなの欲しかったなイタリア的に。
そのプレー抜いたときは本調子じゃなかったペドリー自身が。
ああそうやと思う。
こんなに驚くようなプレーはほとんどなかったと思うから。
そうそう。ゲッソリしてたもんね。
100試合近いみたいなところだったから。
いやでももう1試合あるっていう。
こうなると勝ちたいよな。
ブラジル対スペインって。
熱いね。そこ。
リシャルソン対ラファミル。
そう見るとリシャルソンの方がいいか。
でもオーバーエイジでいうとアセンシオ対リシャルソンみたいなね。
リシャルソンってオーバーエイジなの?
リシャルソンってそうじゃなかったっけ?
でも若いから違うかもね。
24やったら多分入ってるかもな。
もう片方はメキシコをPK戦のせいで倒したブラジルが現れます。
リシャルソン24歳やから多分オーバーエイジじゃないかな。
ギリギリ入ったよな。
アウベス対アセンシオか。
アウベス強者感がすごいなやっぱり。
まあでもやっぱりお疲れ様でしたかな。
日本的には。
よく頑張ったというか、
いい意味でな。
イタリアぐらい我慢強いなって思ってね。足を出さないしっかり。
なかなか我慢して守備できるチームってヨーロッパにはないよね。
どっかでファールいっちゃってセットプレイになるとかって流れが多いやん。
だから結構それは特性の一つやから。
ただ我慢しすぎて、じゃあお前らいつボール取りに行くん?って今は思ったけど。
24:02
そういうところはもうちょっとね、レベルが上がってからって話。
まあ残念でしたな。
そうですね。
はい。
ということで以上、Match of the Weekend番外編のコーナーでした。
はい、エンディング。
今週番外編のね、Match of the Weekend。
完全に我々、別途でやったけど話してる時に、
3位決定戦のことを忘れてたな。
お疲れ様でした。
はい退の雰囲気で話してた。
メキシコとの再戦が待ってます。
メキシコか。
いやーねー。
再戦がそうか。
ちなみに銅メダル取ったことはあるよね。
それこそ鴨本さんの時代に、日本代表は。
なるほどね。
確かに。どうやったかな、あの時。
で、今回それを超えれるかって言われて、あれやったんやけど。
いやー楽しみですね。
そうやな。
メダル取ってほしいな。
ここまで来たらね、久保くんが。
まあまあ最終戦はね、
俺ちょっと悪口言っちゃったけど、
富谷さんも持ってくるんでね。
悪口言ってたっけ?
こういうディティールが勝負みたいなこと言ってしまったから。
まあまあでも本当のことだと思うからね。
ああいうレベルまで行くと、
ああいう差が最後の最後に響いてきたりとかっていうのが事実としてあると思うんで。
まあね。
まあ頑張れ、日本!ということで応援しましょう。
そんな中ですね、東京オリンピックも100m決勝が行われて、
イタリア人選手が金メダル獲得したんですが、
もしサッカー選手が100m走ってすれば最速は誰になるでしょうっていうようなニュースが上がっています。
英国誌デイリースターによると、実際100m走ってタイムを計測したことがあるサッカー選手の例を紹介していると。
まずはロベルト・カルロス。
レジェンド。
練習の中で10秒8というタイムを記録したことがあると。
めちゃくちゃ速いんやろうけど、やっぱりちょっと遅くなってしまうな。
確かに。
ちょうど1秒か。
その次、元ドイツ代表、オドン・コール。
ロベルト・カルロスを上回る10秒6というタイムを記録したことがあると。
多いな。
そんな中、我々の知っている瞬速男ね、アグモン・ラホール。
出ました。
覚えてますか?
覚えてますよ。
当時瞬速アタッカーだったヤング。
27:03
ヤングがね、あいつと走ったら、俺はおじいちゃんぐらい足が遅く感じるって言わしめた男、アグモン・ラホール。
エグかったな、あの時のビラは。
ビラは速かったよ、アグモン・ラホールは速かった。
そんなアグモン・ラホール、10秒98と11秒切ってると。
すごいな。
そしてウォルコット、14歳の時点で11秒58。
不審にどうやったんやろな、ウォルコットは。
20歳。
しかも各選手ともおそらく100mの走り方に特化したトレーニングを行っていないことを考えれば、かなりの高タイプじゃないかと。
そんな中ね、現在のサッカー界、快速の選手たちは多いと、今。
FIFAの公式アカウントで速い選手といえば、アルフォンソ・デイビス、ハーランド、ムーヴァッペ、トラオレ。
出ました、アダマ。
さあ誰が速いかみたいなアンケートをやるぐらい、今ちょっと速い選手っていうのがオリンピックもあって盛り上がってますな。
いやどう?
何やろな、今よう挑んで走らせたら。
ムーヴァッペじゃない?
ムーヴァッペかハーランドじゃない?体感で言うと。
いや俺はトラオレに頑張ってほしい。
違う気がする。
なんかね、CMじゃないわ。YouTubeの番組かなんかかな。
陸上選手とロナウドが走るみたいな。
まあ直線距離走ったら余裕で陸上選手、まあ勝ったり。
その後、サッカーでよくあるさ、ポールを立ててさ。
ジグザグに?
ジグザグに走る。ロナウド圧勝よ。
違うやろ、筋肉とか何から何まで。
で、サッカーってどっちかっていうと、そのジグザグに走ったりとかっていうことが多いやん。
走ることないもんね。
そうそうそう、なかなかカウンターの時ぐらいよね。
でもロナウドさ、カウンターの時でもまだ速いよ。やっぱり。
やっぱ直線も速いじゃねえかって思うもん。
いやーでもどうですかね、誰が速かったですか?今まで見た選手の中で。
速かった選手おった?
ベジェリン。
あーそう。
なんかの。
あの追いついたやつじゃん、後ろから。
そうそうそう、全然どのシャイか覚えてないけど、カウンター食らった時、もうそれ追いつくんかっていう距離。
追いついたんよ。マジかこいつってなったらあの時は。
確かさ、ベジェリンをさ、あの写真をさ、バッて撮った時に、ベジェリンだけ速すぎてブレてたんよ。
ブレてんの?
そうそう、フラッシュって言われて。
ベジェリンはあれは速かったな。
俺はちょっと別方向やけどね、何回か話したことあると思うけど、カカ。
カカがドリブルして突破してって、後ろからメッシーが取られたからって追っかけたんやけど、メッシー追いつかなかったからね。
30:01
あーなるほどね。
ドリブルしながらやったけど、カカはえぐかったよ。
一歩でかそうだしな。
あーそうやね、184とかあったんかな。
速かったよ、カカも。
ベイルとかね。
なんかそのアスリート能力、スペインの体調べる人曰く、アスリート能力やったらロナウドよりもベイルの方が上らしいね。
さっきの言ってたフィファの4人のアンケートだったら、ムバッペが一番得票数が多い。39%でムバッペやってる。
セイビス、ハーランド、トラ、俺は一緒くらい。
意外と速いとかいうと、エジルは普通に速いであいつ。ボールなしで走らせたら。
なるほどね。
エジルは速くなる。こんな走れるんやって。あんま動いてないように見えるけど。
誰やろうな意外と速いか。
エジルはでも速いイメージなんよね。
いやまあムバッペは速いイメージっていうよりも、あのスピードのボール扱えるっていうのがすごいっていうのはあるよな。
初速もエグいもんね、ムバッペって。
ああ確かに。
裏抜き出すまでの準備でポジション変えてる時のスピードが異常みたいな。
初速とかエグいもんね。
そっかムバッペか。
ここもムバッペ持っていくの嫌やな。
ただただ速いやつでムバッペか。
ドク。
ベルギーの。
そうね。だからこういうとこやっぱりありないよな。
でもそのドリブル突破能力と速さって関係ねーよなって思うよね。
ドリブル突破能力で言ったらまあメッシー、アザールが入ってくる。
あの2人多分素走りしたら多分。
そんな速いんじゃない?
だから若い頃は速かったんやろうけどね。
アダマな。
ここでアダマをちゃんと入れてくるフィファは好きやな。
ちゃんとしてる。
他の方に比べたらそんなにネームバリューもないやん。
まあでもプレミアで一番速そうみたいなところやろうな。
ぐらいか。
日本人へって誰が一番速かったんやろうな。過去も含めて。
オカノ。
速さもオカノ?
知らんけど。
一生懸命走ってる感あるけど。
都市伝説やん。
大学生で消臭される前まで飲み会とかに参加してたみたいな。
でも足はとにかく速くて。
犬に勝ったとかっていう都市伝説。
そんな都市伝説ある選手はさ。
ほら、だから日本人のさ、ごめんまたこの話になるけど。
33:00
最高のバッターって言われたらもう王貞治って言わざるを得へんやん。
まあ今のところそうだな。
それはなぜかって言ったら都市伝説やから覆しようがないみたいな。
何時間もさ、部屋帰っていったらずっと
貞治がさ、一本足の打つ直前のポーズで待っててとか。
畳がすり減ってとか。
そういうレベルのレジェンドよね、オカノ。
ほんまに実際速いの誰やったんやろうね。
長友は速さで勝負するタイプじゃないしな。
長井とかなのかな。
あ、長井は速かったな。
今どこいるんやろ長井。
長井は速かった。
確かに。
長井かな。
長井かな。
俺も長井やな確かに。
長井。
他はそんなに出てきてるもんな。
確かに。
いやー長井ね。
すごかったよな。
今は、あ、東京か。
吉井東京です。
いやー、まあまああれっすね。
でもスピードだけやったら意外と日本人もあったとか。
身体能力検査やったら、そのワールドカップの時に福西がトップクラスやったとか。
いろいろ聞く。
福西って昔、身体操かな。
ぽいな。
やってたらしくて。
それもあったかわからんけど、身体能力はすごかったらしいよ。
へー。
っていうのはよく聞くよね。
え、でも対戦も早かったよ。
対戦も。
対戦は。
対戦だけ見るために一回Jリーグのマッチオフザウィークエンドやりたかったもん。対戦。
対戦オフザウィークエンド。
対戦はどこな?
対戦は今マリノスから。
対戦は最高やで。最高の選手。
好きなことやることで。
うん。
対戦は早いよ。
もっとポンポン7が出るようになっていってほしいね。
なんかでも日本のサッカーって、そういう選手があって感じじゃないや。
うん。
なんていうの?
そこがあんまり良くないとこなんかもしれんけどな。
あ、なるほど。
同じの台場ばっかりおるとこだろ。
あー、それはあるよね。
いってしまうと。
そう。
でもなんか、
なんも軸がないっていうのはきついじゃないですか。
だから俺は別にそんな悪いことじゃないと思う。
実際こういう選手も出てきてるらしい。
対戦。
みたいな選手も出てきてる。
っていう。
対戦22歳。まさかの22歳。
うん。
でもまあ、
36:01
それぐらいそんなもん早い選手だったら。
うん。
そうだな。
まだまだ出てくるやろうしな、早い選手は。
これの今後も。
確かに。
どんどん更新していってほしいけどな。
速さを。
確かに。野球の方が早いしきっといそうでね。
うーん、どうなんやろな。野球なんかおるんかな。
なんかな。
うーん。
通りとか速そうに見えるだけかもあるけどな。
通りは実際あれって言うもんね。テクニックって言うもんな。
うーん。
はい、まあこんなとこですか。
来週どうしようかね。
まあ何か企画やるか、何かやるかするか。
そうだな。
試合。
3位決定戦やる?
うーん。
見る?メキシコ。
難しいな、メキシコと。
そうね、確かにね。
何かじゃあまあ適当にやりますわ。
うーん。
はい、ちょっと短いですが。
こんなところで、
私がインテリエスタ・トッサン。
そしてお相手が
マニュファンフォールでした。
はーい、それじゃあまた来週。
さよなら。
37:23

コメント

スクロール